19/07/29(月)18:29:42 スッ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/29(月)18:29:42 No.610507899
スッ
1 19/07/29(月)18:34:34 No.610508967
これから思想変わるレベルの曇らせだからね はしゃいどくといいよ
2 19/07/29(月)18:34:56 No.610509040
TEL番渡さなきゃ…
3 19/07/29(月)18:36:15 No.610509310
誰か今日こいつが言ってたことを工業高校卒でもわかるように かみ砕いて教えてほしいんだけど
4 19/07/29(月)18:38:25 No.610509739
猫もわかってないから
5 19/07/29(月)18:39:00 No.610509839
高二の時点で勝てる相手いなさすぎる
6 19/07/29(月)18:39:37 No.610509970
>誰か今日こいつが言ってたことを工業高校卒でもわかるように >かみ砕いて教えてほしいんだけど 凄い事やってる
7 19/07/29(月)18:39:40 No.610509982
>誰か今日こいつが言ってたことを工業高校卒でもわかるように >かみ砕いて教えてほしいんだけど 要は緑色の赤ちゃん
8 19/07/29(月)18:40:05 No.610510087
術式反転に失敗したところで何故かちょっと安心したよ…
9 19/07/29(月)18:40:56 No.610510280
メルアドじゃなくてTEL番なの!?って思った
10 19/07/29(月)18:41:05 No.610510312
-の自然数を作る=吸い込むみたいな反応が作れるのあたりは 単眼猫もライブ感だろうなって
11 19/07/29(月)18:41:16 No.610510343
>誰か今日こいつが言ってたことを工業高校卒でもわかるように >かみ砕いて教えてほしいんだけど こっちの攻撃は当たるけどむこうの攻撃は当たらないが基本性能 応用すると引っ張ったりビームみたいの出せたりする
12 19/07/29(月)18:43:47 No.610510855
引力と斥力の操作みたいなもんじゃないの?
13 19/07/29(月)18:44:00 No.610510902
マイナスの自然数という矛盾を能力にしているので説明できたらノーベル賞取れます
14 19/07/29(月)18:45:04 No.610511100
>応用すると引っ張ったりビームみたいの出せたりする ビームが出る理屈が一番わからない...
15 19/07/29(月)18:46:34 No.610511401
反転上手く行かないくらいには未熟だった頃
16 19/07/29(月)18:46:55 No.610511478
やたら青春青春言うのは多分これが関係してんだろうな
17 19/07/29(月)18:47:02 No.610511508
>引力と斥力の操作みたいなもんじゃないの? これでも十分凄味あるのに猫がブリーチ読んでたせいで…
18 19/07/29(月)18:48:53 No.610511895
赫が本編でやってたなんかすごいビームなのかな
19 19/07/29(月)18:50:20 No.610512234
>>誰か今日こいつが言ってたことを工業高校卒でもわかるように >かみ砕いて教えてほしいんだけど アキレスと亀でググると早いよ トンチの一種
20 19/07/29(月)18:50:48 No.610512319
アキレスと亀ってとんちっていうか詭弁っていうか…
21 19/07/29(月)18:51:37 No.610512506
この件でなつあぶらさんは反転しちゃうのかな
22 19/07/29(月)18:52:52 No.610512789
>この件でなつあぶらさんは反転しちゃうのかな あんまり過去話続いてもね
23 19/07/29(月)18:53:32 No.610512929
一巻まるまる過去編に使うかな?
24 19/07/29(月)18:57:00 No.610513688
彼氏?
25 19/07/29(月)18:57:38 No.610513829
>要は緑色の赤ちゃん わかりやすい・・・
26 19/07/29(月)18:59:00 No.610514118
アキレスと亀は「割り算で考えるとどんなに減らしても(無限を計算に入れない限り)ゼロにならない」 という事が分かる話でトンチとか詭弁で切り捨てるもんでもない
27 19/07/29(月)18:59:02 No.610514133
>赫が本編でやってたなんかすごいビームなのかな 漏斗戦で思いっきり使ってたじゃん!
28 19/07/29(月)19:00:26 No.610514490
円周率みたいなもんか
29 19/07/29(月)19:01:25 No.610514699
アキレスと亀はわかるけどそれを突き詰めるとマイナスに突入するはライブ感だと思う 0にすらならないのにその下には行かんやろ
30 19/07/29(月)19:01:27 No.610514703
無敵の方を先に身につけてたのか
31 19/07/29(月)19:03:07 No.610515089
応用すると引っ張ったりビーム出るのが分かんね
32 19/07/29(月)19:03:24 No.610515150
なんかカッコいいからいいんだよ
33 19/07/29(月)19:03:56 No.610515255
>メルアドじゃなくてTEL番なの!?って思った 時代が時代だから…下手すりゃPHSという可能性も無いか?
34 19/07/29(月)19:04:16 No.610515326
猫はすごいな…数学が得意なんだ…
35 19/07/29(月)19:04:38 No.610515424
「要は滅茶苦茶やってます」で済ませるやつだと思う
36 19/07/29(月)19:04:45 No.610515448
水に一滴の油を入れて どんなに多くの水を加えて薄めて(つまり割り算して)も 計算上(無限にそれを実行するのでもない限り)絶対に油は無い事にはならない みたいな
37 19/07/29(月)19:05:18 No.610515586
先生が卑しかった
38 19/07/29(月)19:06:21 No.610515832
>猫はすごいな…数学が得意なんだ… (今回のテスト90点はかたいな…)
39 19/07/29(月)19:06:56 No.610515975
無限級数は高校で習うからわかる人も多いだろう ただそれを能力にしてるのが感覚派すぎる…
40 19/07/29(月)19:07:40 No.610516132
>メルアドじゃなくてTEL番なの!?って思った movaリリースからi-modeリリースまで8年くらい間があるんだ…
41 19/07/29(月)19:09:26 No.610516560
アキレスと亀理論で触れられないのまでは分かるけど そこから吸い込む反応がどうこうはさっぱり…
42 19/07/29(月)19:10:21 No.610516807
空間そのものを操ってる節がある
43 19/07/29(月)19:10:38 No.610516883
>ポケベルじゃないの!?って思った
44 19/07/29(月)19:10:51 No.610516948
>>メルアドじゃなくてTEL番なの!?って思った >movaリリースからi-modeリリースまで8年くらい間があるんだ… 普通にメールで画像やりとりはしてた!
45 19/07/29(月)19:11:54 No.610517227
>>猫はすごいな…数学が得意なんだ… >(今回のテスト90点はかたいな…) 数学教師「芥見ィ!!」
46 19/07/29(月)19:12:21 No.610517325
やっぱすげえぜBLEACH
47 19/07/29(月)19:12:48 No.610517447
「マイナスの無限」は有るけどそれはアキレスと亀の行き着く先ではないような
48 19/07/29(月)19:13:41 No.610517638
だいたい過去編10年ぐらい前だろうし00やってるぐらいの頃と考えるとTEL番は厳しい
49 19/07/29(月)19:14:21 No.610517789
あの先生が古い人間なだけなんだろうたぶん
50 19/07/29(月)19:14:22 No.610517799
うおおおおおおおお! おおおおおおおお! おおおおおおお! おおおおおお! って引き延ばしが続くみたいな解釈した
51 19/07/29(月)19:15:42 No.610518075
アキレスと亀って普通に大嘘だし
52 19/07/29(月)19:16:55 No.610518381
赫を呪詛師とはいえ人間相手に使ったら破片も残らなさそう…
53 19/07/29(月)19:18:34 No.610518789
つまりワートリアニメはアキレスと亀…
54 19/07/29(月)19:18:44 No.610518838
なつあぶらさんが闇堕ちするほどの出来事ってたぶんメイドさんが黒幕だよね
55 19/07/29(月)19:19:15 No.610518963
誌面上では五条の最後の見せ場になるだろう…
56 19/07/29(月)19:19:17 No.610518974
こいつこんなイケメン気取ってるけど 所詮三位の男なんだよなぁ
57 19/07/29(月)19:19:40 No.610519066
反転で吸い込むならまだわかるけど反転じゃない時点で吸い込んでるのが分からん
58 19/07/29(月)19:20:23 No.610519285
>つまりワートリアニメはアキレスと亀… まぁOPまでの時間を10分ぐらい引き延ばした結果ギリギリ原作に追いつかず終わったからな…
59 19/07/29(月)19:21:20 No.610519544
ハンガーラックの四肢ぐちゃぐちゃにしたのが赫なんじゃないの 今回の説明聞く限りだと蒼じゃ近くのものあんな細かく壊せないみたいだし
60 19/07/29(月)19:21:29 No.610519587
>所詮三位の男なんだよなぁ (人気投票1位は堅いな…)
61 19/07/29(月)19:22:17 No.610519758
無限級数と解析接続の話混ぜちゃダメだよ!
62 19/07/29(月)19:22:18 No.610519765
アキレスと亀は永遠にたどり着けないパラドックスであると同時に -1を目標とするなら-0.5-0.25-0.125…と無限級数的に試行を重ねれば到達こそしなくても限りなく-1に漸近することができる 互いの距離を永遠にたどり着けない無限にするのも極限まで接近した近似にするのも理屈としては同じ…ということだな?
63 19/07/29(月)19:22:20 No.610519770
多分単眼猫の中では割り算が永久に続く方じゃなく普通の詭弁の方のアキレスと亀が念頭に有って 突き詰めるとアキレスと亀の出発地点の方が亀に近づいていくみたいなライブ感のでは
64 19/07/29(月)19:23:06 No.610519953
ブリーチのセンスをワートリの高IQで解説しようとしたらこうなったのかな…
65 19/07/29(月)19:23:17 No.610519996
どれだけ数学的に解釈しようとしてもたぶん単眼猫そこまで考えてないと思うよっていうのがまた中二病をそそる
66 19/07/29(月)19:23:46 No.610520117
>ハンガーラックの四肢ぐちゃぐちゃにしたのが赫なんじゃないの >今回の説明聞く限りだと蒼じゃ近くのものあんな細かく壊せないみたいだし あれは内側に吸い寄せて潰してるから蒼でしょ。赫は漏斗戦で使ったビーム 細かく調整できないってのはあくまで10年前の悟の技術じゃ無理って話だよ
67 19/07/29(月)19:24:20 No.610520274
安易に無限の概念を持ち出すと数学屋が真剣に悩みだすぞ
68 19/07/29(月)19:25:36 No.610520578
漏斗戦で漏斗ふっ飛ばした時思いっきり術式反転「赫」って言ってたの忘れてる人多くない?
69 19/07/29(月)19:26:15 No.610520736
術式見破り眼もあってこれは最強… 六眼の説明って高専とかにあった?
70 19/07/29(月)19:26:21 No.610520764
ただ数学的な話を持ち出すと 同じく数学的な理屈で突破もされうるんだよな まあ最初から悟も無敵とは言ってないけど