ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/29(月)12:56:23 No.610454322
侍はいる
1 19/07/29(月)12:57:28 No.610454549
忍者になりたい 忍者にはなりたくない
2 19/07/29(月)12:57:51 No.610454633
つまりイギリスにも紳士がいる
3 19/07/29(月)13:01:53 No.610455330
ゲイシャもニンジャもいるのにサムライがいないわけ無いよね
4 19/07/29(月)13:03:40 No.610455582
侍というかハラキリ精神持った人はいっぱい居る
5 19/07/29(月)13:04:06 No.610455671
おれもイギリスの貴族はいると思ってるしなりたい
6 19/07/29(月)13:04:48 No.610455790
ドラ息子殺した事務次官は割とサムライだと思うよ
7 19/07/29(月)13:05:17 No.610455860
何言ってるの…?
8 19/07/29(月)13:05:19 No.610455870
GAIJINはサムライよりニンジャの方が好きそうなイメージ
9 19/07/29(月)13:05:37 No.610455919
夜な夜な町娘を買ってたくせにお上に楯ついてる元事務次官は悪代官そのもの
10 19/07/29(月)13:05:43 No.610455935
警官に羽織着せて帯刀させようぜ
11 19/07/29(月)13:06:18 No.610456028
>「もともと存在しない架空のものである」 いやこっちもおかしいだろ!
12 19/07/29(月)13:08:25 No.610456381
じゃあカウボーイや保安官が現代にいるってのかよー! いるの?へー…
13 19/07/29(月)13:10:29 No.610456696
ニンジャになりたいかは日本人に聞いてもわりと多そう
14 19/07/29(月)13:12:47 No.610457063
>じゃあカウボーイや保安官が現代にいるってのかよー! >いるの?へー… ナチュラルにいるすぎる…
15 19/07/29(月)13:12:52 No.610457070
バチカンに神聖な武器があると見る日本人も多そうだし…
16 19/07/29(月)13:13:20 No.610457142
>バチカンに神聖な武器があると見る日本人も多そうだし… 無いの!?
17 19/07/29(月)13:13:59 No.610457255
日本忍者協議会でだめだった
18 19/07/29(月)13:15:09 No.610457451
>>じゃあカウボーイや保安官が現代にいるってのかよー! >>いるの?へー… >ナチュラルにいるすぎる… 海外の刑事ドラマとかで保安官って出てきているのかよ!ってなるしかも結構偉い地位で二度びっくり
19 19/07/29(月)13:15:54 No.610457562
インド人は手足が伸びて火を吹くって思ってるし
20 19/07/29(月)13:16:40 PfPRacWY No.610457677
ダルシムになりたい
21 19/07/29(月)13:19:22 No.610458094
ニンジャになりたい(強くてカッコいいから) ニンジャになりたくない(強くてカッコいいけど命の危険があるから)
22 19/07/29(月)13:19:24 No.610458104
聖なるショットガンは実在するだろ…?
23 19/07/29(月)13:19:50 No.610458156
サムライジャパンってよく言ってるし確実にいる
24 19/07/29(月)13:22:07 No.610458482
皇居あたりにそれっぽい人うろつかせてみよう
25 19/07/29(月)13:22:11 No.610458487
ニンジャにはなりたくない(サムライになりたい)
26 19/07/29(月)13:22:12 No.610458490
そんなん俺だって忍者になりたいわ
27 19/07/29(月)13:22:35 No.610458548
バチカンはいざとなったら魔方陣浮き出て結界が発動するんだろ
28 19/07/29(月)13:22:42 No.610458565
多分(概念的に)侍は日本でまだ息づいてるぜ!みたいな回答と (歴史的に)侍はもう日本にはいないねって感じで分かれてる気がする
29 19/07/29(月)13:22:57 No.610458602
ローマ教皇専用神聖武器があるんでしょ知ってるんだから
30 19/07/29(月)13:22:58 No.610458604
なでしこジャパンばあるけどなでしこはいなくね?
31 19/07/29(月)13:23:00 No.610458611
保安官はともかくカウボーイもまだいるの…?
32 19/07/29(月)13:23:04 No.610458628
国家ぐるみでこれだけ隠匿してても侍も忍者も見つけ出してくるGAIJINには参るね
33 19/07/29(月)13:23:24 No.610458688
サムライはEDOっていうマウントフジの麓の村にしか 今いないんだよなあ エイガムラに居るのはニンジャなんだよね
34 19/07/29(月)13:23:29 No.610458708
>保安官はともかくカウボーイもまだいるの…? >いるの?へー…
35 19/07/29(月)13:24:39 No.610458879
俺だってニンジャになりたい
36 19/07/29(月)13:24:50 No.610458905
>保安官はともかくカウボーイもまだいるの…? 観光的に西部劇な服着てやってるカウボーイは当然いるし 投げ縄の技術継承してる牛飼い的なカウボーイもいる
37 19/07/29(月)13:25:21 No.610458981
アメコミだと日本はアーマードサムライみたいなのが蔓延ってる地だしそういう影響もあるんじゃないかな...
38 19/07/29(月)13:25:45 No.610459050
白刃取りと二刀流強いもんな
39 19/07/29(月)13:25:51 No.610459063
じゃあヨーロッパってまだ騎士とかっているんですか?
40 19/07/29(月)13:25:57 No.610459084
俺もイギリスには魔術師がいっぱいいると思ってるし
41 19/07/29(月)13:26:01 No.610459088
>俺だってニンジャになりたい 世を忍んで隠れ住んでればまあ…
42 19/07/29(月)13:26:17 No.610459130
たまに剣術家の人とかテレビ出てるでしょ ああいうのを侍だと思ってる外国人はいるんじゃないかと思う そんな感じで「サムライ」の概念自体がふわふわしてると思う
43 19/07/29(月)13:26:20 No.610459142
まあ今でもお祭りとかで鎧武者居るからそれを侍と呼べないことも…
44 19/07/29(月)13:26:45 No.610459212
じゃあドイツにちょび髭いるってのかえー?!
45 19/07/29(月)13:26:53 No.610459232
>俺もイギリスには魔術師がいっぱいいると思ってるし 実際山ほどいるぞ
46 19/07/29(月)13:26:56 No.610459240
俺イギリスには甲冑着てる近衛兵みたいなのがいると思ってるけどいないのかな?
47 19/07/29(月)13:27:15 No.610459293
中国やインドチベットに仙人は少なからずいると思うのと同じようなものか…
48 19/07/29(月)13:27:15 No.610459294
>じゃあヨーロッパってまだ騎士とかっているんですか? 現代にもマルタ騎士団存続してるしいるよ
49 19/07/29(月)13:27:32 No.610459342
ショーグンは絶滅したけどサムライはまだ生き残ってる
50 19/07/29(月)13:27:55 No.610459390
>現代にもマルタ騎士団存続してるしいるよ いるの?…へー…
51 19/07/29(月)13:29:26 No.610459626
じゃあインドにはヨガ居るの…?
52 19/07/29(月)13:29:56 No.610459722
>じゃあインドにはヨガ居るの…? 世界中にいるぞ
53 19/07/29(月)13:29:57 No.610459723
>じゃあヨーロッパってまだ騎士とかっているんですか? えっ 騎士は居るよね…?仕事で甲冑着てないだけで…
54 19/07/29(月)13:30:07 No.610459751
>じゃあインドにはヨガ居るの…? ちょっと待てよ!?
55 19/07/29(月)13:30:46 No.610459860
海外だと騎士だの保安官だのが今も居るからこそ侍や忍者も居るって結論になるのかな
56 19/07/29(月)13:30:54 No.610459875
俺だって忍者になりたい
57 19/07/29(月)13:31:23 No.610459952
インド人はヘビ操るし足が首の後ろに回るぞ
58 19/07/29(月)13:32:11 No.610460071
ブラジル人がサンバとサッカーの国くらいの感覚で侍と忍者の国って言ってるのか
59 19/07/29(月)13:32:40 No.610460135
ロシア人は全員アル中だぞ
60 19/07/29(月)13:32:40 No.610460137
でも日本生まれのゲームのジョブで侍や忍者出てくるじゃん!?
61 19/07/29(月)13:33:08 No.610460205
知ってるよイギリス人はコーヒー嫌いで紅茶しか飲まない
62 19/07/29(月)13:33:12 No.610460213
>忍者にはなりたくない なんかダメだった
63 19/07/29(月)13:33:31 No.610460267
なんかパッと頭に浮かぶものがある時点で強い
64 19/07/29(月)13:33:41 No.610460298
この感じだと中南米には族長!族長!って血の儀式やってるやつもいるはず
65 19/07/29(月)13:33:55 No.610460334
さむらいはいるよ ここにいるよ
66 19/07/29(月)13:33:57 No.610460337
カウボーイは普通にいる
67 19/07/29(月)13:34:01 No.610460343
>この感じだと中南米には族長!族長!って血の儀式やってるやつもいるはず まだいる…
68 19/07/29(月)13:34:18 No.610460383
スペインにはマタドールがいるんですか!?
69 19/07/29(月)13:34:44 No.610460459
カウボーイって牧場で働いてる人のことだから別に時代関係ないはずでは
70 19/07/29(月)13:35:09 No.610460511
称号と職を混ぜこぜで語るから分かりにくい
71 19/07/29(月)13:35:19 No.610460534
彼らが侍だと言ってるのは実際は浪人だったり戦国武将だったりするんだろうな
72 19/07/29(月)13:35:29 No.610460566
カウボーイは定義がふわふわしてるから…
73 19/07/29(月)13:35:30 No.610460567
SAMURAIで画像検索するとわかるけど甲冑のイメージが強いみたい
74 19/07/29(月)13:35:30 No.610460568
日本でいうカウボーイって振り向きあって決闘する人種のことだ
75 19/07/29(月)13:35:41 No.610460593
盲目の剣士は滅茶苦茶強い
76 19/07/29(月)13:35:51 No.610460611
西部開拓時代は十年かそこらでおわったけど カウボーイはいるんだよね!?
77 19/07/29(月)13:35:53 No.610460615
ジャパニーズアーミーの特殊部隊がアメリカで訓練したらニンジャって言われたとか何とか それはただの国民性の違いか
78 19/07/29(月)13:35:53 No.610460617
じゃあフランスにはくるくるの髪型した立派な髭の貴族とかも居るの?
79 19/07/29(月)13:36:09 No.610460657
>まだいる… いるの!?へー…
80 19/07/29(月)13:36:22 No.610460691
髪はウィッグらしいぞあれ
81 19/07/29(月)13:36:25 No.610460709
イギリスには姫騎士がいる
82 19/07/29(月)13:36:38 No.610460744
カウボーイって馬に乗ってて投げ縄振り回して銃の早撃ちが得意な奴のことでしょ?
83 19/07/29(月)13:36:47 No.610460765
放牧するとどうしてもカウボーイの技術必要だからな 町で出会い頭に決闘したり 何日も旅をしながら牛の群を町まで追うようなことはない
84 19/07/29(月)13:37:04 No.610460808
北野武だってフランスのコマンドール(騎士団長)だし…
85 19/07/29(月)13:37:07 No.610460812
中国人はアルヨとか…言う?
86 19/07/29(月)13:37:10 No.610460824
>髪はウィッグらしいぞあれ あれめんどくせーからってやめるようになったの割と最近らしいな
87 19/07/29(月)13:37:21 No.610460857
でも寺で拳法してる中国人は実在するんだろ?
88 19/07/29(月)13:37:31 No.610460876
騎士の称号授与とか今でも普通にニュースで流れてくるだろ!
89 19/07/29(月)13:37:44 No.610460900
そりゃ4000年の歴史だし
90 19/07/29(月)13:37:46 No.610460907
アルよは言わないけどアイヤーはめっちゃ言う
91 19/07/29(月)13:37:53 No.610460934
現代の騎士は文化保存がメインでチーズ騎士やワイン騎士が大半ってウィキペディアに書いてあった
92 19/07/29(月)13:37:53 No.610460939
>中国人はアルヨとか…言う? アイヤーはいう
93 19/07/29(月)13:38:07 No.610460977
北欧には今でもバイキングがいる…?
94 19/07/29(月)13:38:17 No.610461003
海賊は?
95 19/07/29(月)13:38:19 No.610461010
アイヤーはめっちゃ言うよね
96 19/07/29(月)13:38:24 No.610461023
>カウボーイって馬に乗ってて投げ縄振り回して銃の早撃ちが得意な奴のことでしょ? だいたいそういう感じになる 牧場で働いてる人ではない
97 19/07/29(月)13:38:50 No.610461083
>じゃあフランスにはくるくるの髪型した立派な髭の貴族とかも居るの? 裁判の時とかかぶるよ 最近廃止傾向だけど
98 19/07/29(月)13:39:12 No.610461127
アイヤーって言うんだ中国人…ヨガで火が出るみたいな嘘かと思ってた
99 19/07/29(月)13:39:47 No.610461223
イギリス貴族で血統確かだけど俺は土地も持ってないただの市民っすよって人がいたな 領地がないなら騎士のはずだ
100 19/07/29(月)13:39:51 No.610461233
>海賊は? インターネットにいっぱいいる
101 19/07/29(月)13:40:10 No.610461283
放牧してる牛を馬に乗って追い掛け回すのがカウボーイだ多分
102 19/07/29(月)13:40:13 No.610461299
>中国人はアルヨとか…言う? これは主に横浜の港湾部で働いてた中国人や外国人が言っていた 日本語を覚えるにあたり 「とりあえず最後に「あるよ」って付ければ文として成立するから」って教えて広まった
103 19/07/29(月)13:40:23 No.610461322
>アイヤーって言うんだ中国人…ヨガで火が出るみたいな嘘かと思ってた 日本語だとウワッとかエッくらいのものだし
104 19/07/29(月)13:40:25 No.610461332
ケツ穴接待で上に上がることは無くなったけど非効率的な組織運営体質は相変わらずなので実質サムライ
105 19/07/29(月)13:40:29 No.610461338
アイヤーは一般的な感嘆詞だよ わあ!とかくらいのもん
106 19/07/29(月)13:40:45 No.610461374
>海賊は? アフリカの沖合とか居るから危ないよ
107 19/07/29(月)13:41:06 No.610461406
海賊は中東にめっちゃ居て 酒とか麻薬とかやりながら楽しそうに略奪して生きてるのは正に海賊の理念を現代に受け継いでる
108 19/07/29(月)13:41:07 No.610461408
海賊なんて今でもばんぼんニュースになってるだろ
109 19/07/29(月)13:41:16 No.610461421
>日本でいうカウボーイって振り向きあって決闘する人種のことだ それは…用心棒じゃな?
110 19/07/29(月)13:41:20 No.610461443
カウボーイって賞金首ハンターしてる人じゃないの?
111 19/07/29(月)13:41:34 No.610461474
イェニチェリもいる?
112 19/07/29(月)13:41:36 No.610461477
東南アジアにもいっぱいいるぞ海賊
113 19/07/29(月)13:41:45 No.610461508
すしざんまいの人が海賊対策してたような
114 19/07/29(月)13:41:50 No.610461522
中国のケーブルテレビで日本のアニメ放送してて 「救命阿~!!」と助けを求めてるとグッとくる
115 19/07/29(月)13:42:04 No.610461561
海賊には食品サンプルを渡せばいいんでしょ!知ってるわよそのくらい!
116 19/07/29(月)13:42:08 No.610461578
海賊だけ割と本当にいるのずるくない?
117 19/07/29(月)13:42:18 No.610461599
でも海賊王は流石にもういないんでしょ?
118 19/07/29(月)13:42:29 No.610461634
牛追いしてるカウボーイはまだいるの?
119 19/07/29(月)13:42:36 No.610461650
>海賊だけ割と本当にいるのずるくない? 山賊ってまだいるのかな…
120 19/07/29(月)13:42:42 No.610461658
現存する騎士なんてアルフィーの高見沢くらいしか知らない…
121 19/07/29(月)13:42:44 No.610461666
中学の時ホームステイできたアメリカ人は竹刀や木刀持たせたらめっちゃはしゃいでたな
122 19/07/29(月)13:42:48 No.610461678
>でも海賊王は流石にもういないんでしょ? これからなるところだよ
123 19/07/29(月)13:42:57 No.610461702
>すしざんまいの人が海賊対策してたような 船舶絡む会社は現実的な問題なのか…
124 19/07/29(月)13:43:00 No.610461713
>山賊ってまだいるのかな… 馬賊がシベリア鉄道襲撃してるのは聞いた
125 19/07/29(月)13:43:02 No.610461720
>でも海賊王は流石にもういないんでしょ? ギャングの元締め的なのはいるだろ
126 19/07/29(月)13:43:07 No.610461735
カウボーイだっているし
127 19/07/29(月)13:43:09 No.610461739
>じゃあドイツにちょび髭いるってのかえー?! わりと居る…
128 19/07/29(月)13:43:18 No.610461759
>山賊ってまだいるのかな… わりといる
129 19/07/29(月)13:43:21 No.610461769
海賊は違法改造ボートに乗ってマシンガン撃ってくる略奪オンリーの夢も希望もないやつだぞ
130 19/07/29(月)13:43:22 No.610461777
東南アジアの海賊はもう死ぬ寸前のような
131 19/07/29(月)13:43:26 No.610461786
>山賊ってまだいるのかな… 交易路で襲われた的な話を含むなら…
132 19/07/29(月)13:43:27 No.610461791
>海賊には食品サンプルを渡せばいいんでしょ!知ってるわよそのくらい! ホンマでっか!?
133 19/07/29(月)13:43:28 No.610461796
ガンマンとカウボーイ混ざってるな…
134 19/07/29(月)13:43:36 No.610461815
>海賊は? いるよ
135 19/07/29(月)13:43:39 No.610461828
>>じゃあドイツにちょび髭いるってのかえー?! >わりと居る… 大丈夫なのそれ…
136 19/07/29(月)13:43:48 No.610461848
>山賊ってまだいるのかな… これは南米と中東かな 山道は知ってると車止められて腕切断されるよ 指輪とか腕時計とか盗みたいから
137 19/07/29(月)13:43:58 No.610461871
もしかしてヒトラーもまだいる?
138 19/07/29(月)13:44:00 No.610461876
>山賊ってまだいるのかな… 山賊っていうか盗賊ならアフリカとか中東にまだまだいるでしょう
139 19/07/29(月)13:44:01 No.610461882
海賊感ないんだよ今の海賊は ジャック・スパロウみたいな格好しろよ!
140 19/07/29(月)13:44:06 No.610461891
えっじゃあルーマニアには吸血鬼が…?
141 19/07/29(月)13:44:07 No.610461893
アサシンはもういないよね
142 19/07/29(月)13:44:07 No.610461894
>カウボーイって賞金首ハンターしてる人じゃないの? 牛をハンティングしてたよ スペイン人が沢山水牛を南部に放ってったから 鉄道のあるとこまで連れて行って売った 北部の精肉工場でお肉になった牛さんを それまで牛食う習慣が無かった元イギリスじんや元ドイツじんが食べた アメリカできた!
143 19/07/29(月)13:44:13 No.610461909
北欧にはバイキングがいっぱいってばっちゃが言ってた!
144 19/07/29(月)13:44:13 No.610461910
ちょび髭はこないだ帰って来て映画になってたし…
145 19/07/29(月)13:44:17 No.610461920
騎士の称号持ってる人はそらいるだろ
146 19/07/29(月)13:44:40 No.610461971
ヒトラーは最近帰ってきたらしいじゃん
147 19/07/29(月)13:44:42 No.610461979
>アサシンはもういないよね 暗殺者なんていっぱいいるじゃねーか
148 19/07/29(月)13:44:46 No.610461988
>もしかしてヒトラーもまだいる? 最近宇宙人だったヒトラーが月で死んだけどまだいるよ
149 19/07/29(月)13:44:54 No.610462011
やっぱ侍もニンジャもいるのでは?
150 19/07/29(月)13:45:00 No.610462020
ウクライナじんはポマギーチェって言うの?
151 19/07/29(月)13:45:06 No.610462024
ちょび髭は今ヒやったりYouTuberやったりしてるってなんかの本で読んだよ
152 19/07/29(月)13:45:14 No.610462050
>海賊感ないんだよ今の海賊は >ジャック・スパロウみたいな格好しろよ! まずこの時代に帆船なわけ無いだろみたいな問題から始まるから…
153 19/07/29(月)13:45:21 No.610462070
貨物船の船長が略奪しかけてきた海賊と交渉する映画あったよね あれで現代の海賊像を知った
154 19/07/29(月)13:45:23 No.610462074
>牛追いしてるカウボーイはまだいるの? 有刺鉄線が発明されて以降は居なくなった それぞれの土地持ちが牛を管理できるようになったから レッドデッドリデンプションの次の時代だよ
155 19/07/29(月)13:45:24 No.610462075
海賊が跋扈できてるのは政府の鎮圧力に不安がある国だからだな ロシアでやると軍が駆けつけて蜂の巣にされる
156 19/07/29(月)13:45:32 No.610462099
木でできたデカい船に大砲いっぱいのせて帆にドクロマークつけてくれないと海賊かどうか分からないじゃん
157 19/07/29(月)13:45:36 No.610462111
こうして考えると侍と忍者居ないって方がおかしい気がしてきた
158 19/07/29(月)13:45:41 No.610462124
>やっぱ侍もニンジャもいるのでは? 防衛省とか公安とかで姿を変えて働いてる
159 19/07/29(月)13:46:18 No.610462201
まあ侍はともかく神社に武器はあるからな…
160 19/07/29(月)13:46:25 No.610462216
>アサシンはもういないよね 何年か前に金正男が暗殺されたろ ネットアイドルのアサシンに
161 19/07/29(月)13:46:34 No.610462237
騎士って実際の戦力だったの?あんま世界史覚えてないけど傭兵が多かったイメージなんだけど
162 19/07/29(月)13:46:36 No.610462241
侍は称号として残しても良かったかもね
163 19/07/29(月)13:47:00 No.610462295
ニンジャだってもともといた時代でも外人の想像するようなやつじゃなく ものすごい地味なスパイだっていうし…
164 19/07/29(月)13:47:12 No.610462325
探せば幕府もちょっとくらいはあるかもしれない
165 19/07/29(月)13:47:16 No.610462335
カウボーイが足につけてるトゲトゲしたやつは州によっちゃ馬への虐待扱いで禁止されてるとCSIでやってた
166 19/07/29(月)13:47:30 No.610462374
騎士は指揮官するんじゃないのか? 騎乗兵は別にいたと思うけど
167 19/07/29(月)13:47:35 No.610462390
>騎士って実際の戦力だったの?あんま世界史覚えてないけど傭兵が多かったイメージなんだけど そりゃ戦力ではあったよ 上に出てきたマルタ騎士団なんてぶっちゃけただの海賊だったけど
168 19/07/29(月)13:48:14 No.610462513
>ものすごい地味なスパイだっていうし… そこらの農民とか町人として一生を過ごしたスパイも少なからずいるらしいな…
169 19/07/29(月)13:48:28 No.610462554
>ニンジャだってもともといた時代でも外人の想像するようなやつじゃなく >ものすごい地味なスパイだっていうし… 逆にスパイが地味でなくてどうするんだよ…
170 19/07/29(月)13:48:44 No.610462603
各国の諜報局はニンジャみたいなもんだろ
171 19/07/29(月)13:48:54 No.610462625
一応騎士称号もらったら戦の応召には応える義務ができたはず
172 19/07/29(月)13:49:13 No.610462670
007はいる?
173 19/07/29(月)13:49:17 No.610462676
>逆にスパイが地味でなくてどうするんだよ… だってジェームスボンドとかいるし…
174 19/07/29(月)13:49:18 No.610462679
>逆にスパイが地味でなくてどうするんだよ… でもGAIJINの好きなニンジャって全然忍んでないじゃん…
175 19/07/29(月)13:49:39 No.610462727
貴族の次男三男が家督継げないんで立身出世するためにやたら頑張るから戦力にはなってたと思うよ
176 19/07/29(月)13:49:44 No.610462736
スパイが地味じゃなきゃ何なんだって話ではあるし…
177 19/07/29(月)13:50:08 No.610462791
忍者にはなりたくないって答えてる方が忍者に詳しいと思う
178 19/07/29(月)13:50:12 No.610462806
騎士も武士も同じようなものなのでは?
179 19/07/29(月)13:51:19 No.610462976
憧れにしたって半数がなりたがってるは忍者強すぎない…?
180 19/07/29(月)13:51:51 No.610463043
侍は精神性とか含めてのものだと思われてるんだろうか
181 19/07/29(月)13:51:55 No.610463055
忍者協議会はともかく愛知県はなぜサムライの調査を?
182 19/07/29(月)13:51:56 No.610463059
ロシアだっけ 海賊射撃ツアーとかやってるの
183 19/07/29(月)13:51:59 No.610463068
異端審問官とか今でもいるのかな
184 19/07/29(月)13:52:09 No.610463097
アメリカにガンマンが居たり中国に暗殺拳の使い手が居るみたいなイメージなんだろうか…
185 19/07/29(月)13:52:23 No.610463134
>憧れにしたって半数がなりたがってるは忍者強すぎない…? でも日本人だって忍者になれるならなってみたくない?
186 19/07/29(月)13:52:35 No.610463158
忍者のイメージは大体ゲームが悪いんじゃねえかな…勘違いされるの
187 19/07/29(月)13:52:37 No.610463167
えっここボンドが働いてる所なんですか!?って職員が驚くらしいからな… あまりに普通の事務仕事こなしてるせいで
188 19/07/29(月)13:53:01 No.610463222
書き込みをした人によって削除されました
189 19/07/29(月)13:53:07 No.610463231
>ロシアだっけ >海賊射撃ツアーとかやってるの おそロシア…
190 19/07/29(月)13:53:25 No.610463285
忍者はアメコミのヒーローとかと違って訓練でなれる超人というイメージがあるらしい
191 19/07/29(月)13:53:57 No.610463362
>忍者のイメージは大体ゲームが悪いんじゃねえかな…勘違いされるの その手の話は江戸の講談物あたりにさかのぼるのだ
192 19/07/29(月)13:54:19 No.610463417
忍者目指すならまず小さな木を植えて毎日飛び越える訓練から始めないと
193 19/07/29(月)13:54:33 No.610463451
異端審問官はわからんけど魔女狩りならやってるよ
194 19/07/29(月)13:55:10 No.610463536
>えっここボンドが働いてる所なんですか!?って職員が驚くらしいからな… >あまりに普通の事務仕事こなしてるせいで そりゃ淡々と情報集めてレポート作って上の質問に備えてるだけだしな…
195 19/07/29(月)13:56:19 No.610463697
>忍者のイメージは大体ゲームが悪いんじゃねえかな…勘違いされるの 今だと半分くらいNARUTOのせいだと思う
196 19/07/29(月)13:56:25 No.610463710
忍者は昔の日本にいたビッグボスみたいな超人の集まりと考えられてる節がある
197 19/07/29(月)13:56:53 No.610463774
>アメリカにガンマンが居たり中国に暗殺拳の使い手が居るみたいなイメージなんだろうか… どちらも実在した ガンマンについては今でも大会やってるしな
198 19/07/29(月)13:57:04 No.610463797
実際にいるけどイメージとはかけ離れてるのだと探偵とか
199 19/07/29(月)13:57:53 No.610463907
どの学校にも武道場があって剣道やってるという点では あってると思う 普通の国じゃありえん
200 19/07/29(月)13:58:09 No.610463940
>実際にいるけどイメージとはかけ離れてるのだと探偵とか バーにいるんでしょ それくらい知ってる
201 19/07/29(月)13:59:06 No.610464089
>>えっここボンドが働いてる所なんですか!?って職員が驚くらしいからな… >>あまりに普通の事務仕事こなしてるせいで >そりゃ淡々と情報集めてレポート作って上の質問に備えてるだけだしな… 踊る大捜査線の青島みたいに空回りするのかな
202 19/07/29(月)13:59:31 No.610464152
エクソシストとか学校あるしなあ
203 19/07/29(月)14:00:16 No.610464266
>どの学校にも武道場があって剣道やってるという点では >あってると思う >普通の国じゃありえん まず部活動が独特だからな
204 19/07/29(月)14:00:21 No.610464280
侍はもういないけど忍者はまだいるのは説明がめんどくさそうだな
205 19/07/29(月)14:00:51 No.610464335
賞金稼ぎだっているぜ!
206 19/07/29(月)14:00:55 [外人] No.610464345
>侍はもういないけど忍者はまだいるのは説明がめんどくさそうだな 忍んでるんだろ!?
207 19/07/29(月)14:01:09 No.610464374
>まず部活動が独特だからな 教師の過労問題に直結してるからまあいいかどうかはちょっとアレだけどな…
208 19/07/29(月)14:01:22 No.610464413
>エクソシストとか学校あるしなあ 儀式を通してカウンセリングするお仕事だからな お互いに大きい声を出して自己暗示力を高める
209 19/07/29(月)14:01:44 No.610464465
>外人 >>侍はもういないけど忍者はまだいるのは説明がめんどくさそうだな >忍んでるんだろ!? だからもう居ないんですよ わかってくださいよ
210 19/07/29(月)14:01:56 No.610464487
>まず部活動が独特だからな 海外の人は学園モノ見ると不思議に思うらしいね
211 19/07/29(月)14:02:26 No.610464548
>だからもう居ないんですよ >わかってくださいよ わかってるよ 表向きはそういう事にしておかなきゃダメだもんね
212 19/07/29(月)14:02:37 No.610464576
>まず部活動が独特だからな アメリカのジョックはみんなアメフト部に入ってるもんなんじゃないの!?
213 19/07/29(月)14:02:39 No.610464580
>だからもう居ないんですよ >わかってくださいよ (日本人は徹底して忍者の存在を秘匿している…!)
214 19/07/29(月)14:03:05 No.610464627
時代あんま関係ないけど賞金稼ぎって実在するらしいな
215 19/07/29(月)14:03:07 No.610464631
>>まず部活動が独特だからな >海外の人は学園モノ見ると不思議に思うらしいね ハリーポッターめいた異世界ファンタジーっぽくみえるのかな…
216 19/07/29(月)14:03:24 No.610464676
我々が想像するカウボーイはいないのかな
217 19/07/29(月)14:04:16 No.610464783
>時代あんま関係ないけど賞金稼ぎって実在するらしいな 賞金首とは言わずとも何かしらに懸賞金出してる状況は多いからね
218 19/07/29(月)14:04:19 No.610464790
何であんなにニンジャ人気なんだろう サムライの方がカッコよさわかりやすいのに
219 19/07/29(月)14:04:23 No.610464805
>賞金稼ぎだっているぜ! 90年代ぐらいまでは居た アメリカの裁判所の近くには「保釈金を貸す業者」が沢山並んでて そこで金を借りた犯罪者がそのままトンズラする そいつを連れ戻して業者から賞金を受け取る また保釈金借りて逃げる また連れ戻す そのうち賞金稼ぎのとこに居着いて子分になる
220 19/07/29(月)14:04:45 No.610464861
>何であんなにニンジャ人気なんだろう >サムライの方がカッコよさわかりやすいのに やっぱジツの有無じゃないか?
221 19/07/29(月)14:05:01 No.610464897
>忍んでるんだろ!? (窓の外を一瞥する) …居ませんよ
222 19/07/29(月)14:05:19 No.610464932
>何であんなにニンジャ人気なんだろう >サムライの方がカッコよさわかりやすいのに やれる事考えたら侍の方が堅実で地味だし…
223 19/07/29(月)14:05:21 No.610464939
>まず部活動が独特だからな >アメリカのジョックはみんなアメフト部に入ってるもんなんじゃないの!? アメリカ人の男のジョックはアメフト部でクイーンビーはチアリーティングのイメージ
224 19/07/29(月)14:05:29 No.610464960
忍者=超人集団というイメージ戦略に打って出た人材派遣会社忍びの里もまさかこうもなるとは思わなかっただろうな
225 19/07/29(月)14:05:47 No.610464992
>>アメリカにガンマンが居たり中国に暗殺拳の使い手が居るみたいなイメージなんだろうか… >どちらも実在した >ガンマンについては今でも大会やってるしな 暗殺拳いたんだ…
226 19/07/29(月)14:05:58 No.610465014
日本の学校は風紀委員と生徒会が権力握ってるからな…
227 19/07/29(月)14:06:08 No.610465035
>我々が想像するカウボーイはいないのかな 実際荒っぽい世界だったから殺し合いはしてたよ
228 19/07/29(月)14:06:33 No.610465095
>>忍んでるんだろ!? >(窓の外を一瞥する) >…居ませんよ (やっぱりそういうことなんだ…!)
229 19/07/29(月)14:06:37 No.610465103
>何であんなにニンジャ人気なんだろう >サムライの方がカッコよさわかりやすいのに こっちから見るとアサシンとかカッコいいし そういう感覚じゃないだろうか?
230 19/07/29(月)14:06:51 No.610465134
>暗殺拳いたんだ… 李書文先生とか
231 19/07/29(月)14:07:05 No.610465163
国によっては子供の運動クラブは学校じゃなくてスポーツクラブや自治体任せだったりもするからなぁ
232 19/07/29(月)14:07:57 No.610465271
>暗殺拳いたんだ… リュウとか
233 19/07/29(月)14:08:01 No.610465278
真の忍者好きは忍者の存在を追求しないんだ! 忍んでいるのが忍者だからだ!
234 19/07/29(月)14:08:21 No.610465312
チベットの山奥に行けば天啓を受けて気を扱えるようになるからな…
235 19/07/29(月)14:08:37 No.610465341
書き込みをした人によって削除されました
236 19/07/29(月)14:08:40 No.610465346
>まず部活動が独特だからな しらそん…
237 19/07/29(月)14:09:18 No.610465415
中国の山奥には仙人がいるんだろ?
238 19/07/29(月)14:09:29 No.610465439
外国人留学生に忍者の授業は外国人は受けられないんだごめん!ってする話好き
239 19/07/29(月)14:09:44 No.610465464
>しらそん… 知ってるわよアメフトとチアリーダーでしょ!ってアメリカもまた独特だからね…
240 19/07/29(月)14:09:48 No.610465470
>まず部活動が独特だからな というか教師に押し付ける日本のシステム外国でやったら まず教師側からストくらうか訴訟だろうからな
241 19/07/29(月)14:10:20 No.610465547
>>暗殺拳いたんだ… >李書文先生とか いいよね黄河一号
242 19/07/29(月)14:11:54 No.610465743
>知ってるわよアメフトとチアリーダーでしょ!ってアメリカもまた独特だからね… あとは細菌よく出てくる弁論クラブとかだね