虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/29(月)12:22:44 熱中症... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/29(月)12:22:44 No.610446917

熱中症は不安よな 鶴瓶動きます

1 19/07/29(月)12:23:44 No.610447146

鶴瓶の体液飲めば耐えられる

2 19/07/29(月)12:24:35 No.610447345

>鶴瓶の体液飲めば耐えられる 鶴瓶汁ってそういう...

3 19/07/29(月)12:24:58 No.610447460

カタ20%増量

4 19/07/29(月)12:25:54 No.610447663

このご時世に増量するのわけわからん… ありがたい…

5 19/07/29(月)12:27:09 No.610447954

こくうまも20g増量させてた 鶴瓶は増量のシンボルなの

6 19/07/29(月)12:27:53 No.610448113

鶴瓶汁vs所汁

7 19/07/29(月)12:29:36 No.610448508

麦茶といえば鶴瓶師匠とレヴィあたnって認識めっちゃ浸透してるよね

8 19/07/29(月)12:31:29 No.610448931

急に麦茶が飲みたくなったと思ったら鶴瓶だった

9 19/07/29(月)12:32:23 No.610449161

麦茶の妖精すぎる…

10 19/07/29(月)12:32:33 No.610449206

水を飲まないという選択肢はないやろ

11 19/07/29(月)12:33:16 No.610449386

こんなに増やして何が目的なんだ…

12 19/07/29(月)12:35:41 No.610449950

所汁は最終段階で飲むものだから...

13 19/07/29(月)12:36:25 No.610450121

あぁ天然ミネラル麦茶ってそういう…

14 19/07/29(月)12:38:03 No.610450525

鶴瓶汁&塩タブレットの無敵の組み合わせで今年も乗り切るぞ…

15 19/07/29(月)12:40:05 No.610450946

鶴瓶汁が頑張ってるせいで他のメーカーも麦茶は量減らせないらしいな

16 19/07/29(月)12:40:37 No.610451049

鶴瓶汁飲む段階超えたやばい時に飲むのが所汁

17 19/07/29(月)12:41:56 No.610451317

そろそろ売上がグイグイ伸びてきてスーパーとか店頭にめっちゃ並び始める頃

18 19/07/29(月)12:42:25 No.610451445

所汁は美味しく感じたらかなりやばい状態と聞いた

19 19/07/29(月)12:43:54 No.610451770

ペットボトルホルダーの限界に挑戦してる男

20 19/07/29(月)12:44:17 No.610451852

あぁ7億円…

21 19/07/29(月)12:45:45 No.610452193

>ペットボトルホルダーの限界に挑戦してる男 すでに入らないホルダーがいっぱい

22 19/07/29(月)12:46:03 No.610452264

夜間急病センターに所汁専用自販機が置いてあって目がテンになった

23 19/07/29(月)12:46:34 No.610452366

増量の神榛名

24 19/07/29(月)12:47:14 No.610452502

所汁も増やせ マック堺とイチャイチャしてる場合じゃないぞ

25 19/07/29(月)12:47:50 No.610452636

最終的に1リットルから減ったとか言われ出す

26 19/07/29(月)12:47:51 No.610452647

つるべぇ汁はいつでもとっていいけどところ汁は医者に聞けって書いてあって飲めない

27 19/07/29(月)12:49:31 No.610452963

増量亭

28 19/07/29(月)12:49:59 No.610453063

午前中に飲んだばっかりでタイムリーだ…

29 19/07/29(月)12:53:00 No.610453629

もう車のドリンクホルダーに入らない

30 19/07/29(月)12:53:33 No.610453741

ポカリスエットは美人ばかりなのになぜつるべ

31 19/07/29(月)12:53:52 No.610453803

所汁はポカリとそんな違うの?

32 19/07/29(月)12:54:15 No.610453894

ミネラル麦茶670は半端だから700になりません?

33 19/07/29(月)12:56:04 No.610454262

家では水出し鶴瓶汁で外では増量鶴瓶汁 無敵!

34 19/07/29(月)12:56:04 No.610454263

やっぱ夏は鶴瓶汁だわ

35 19/07/29(月)12:56:12 No.610454288

>所汁はポカリとそんな違うの? 違うよ

36 19/07/29(月)12:57:41 No.610454597

麦茶と梅干でイナフ スポーツドリンクは運動や重労働した時だけだぞ

37 19/07/29(月)12:58:23 No.610454744

鶴瓶汁の抱き枕欲しいからいっぱいのむね

38 19/07/29(月)12:58:34 No.610454772

つるべ汁のうっすいやつが出ててつるべも歳だなって思った

39 19/07/29(月)12:59:59 No.610455038

何でもかんでも減量な今の御時世にあえて量増やすのはありがたすぎる

40 19/07/29(月)13:00:09 No.610455071

ワシの麦茶の量がおかしいっていうのは少なすぎって意味だよな

41 19/07/29(月)13:00:20 No.610455107

高齢なんだから濃いのを出すのは限界があるよ

42 19/07/29(月)13:04:08 No.610455677

所汁はノロったときに治る速さが違う

43 19/07/29(月)13:04:25 No.610455717

コンビニの弁当に憑依してくだち!

44 19/07/29(月)13:04:36 No.610455746

焼酎みたいな容器の5リットル出して

45 19/07/29(月)13:05:00 No.610455825

670mlが最低ラインは狂ってる

46 19/07/29(月)13:05:36 No.610455916

実際飲料は数十gで原価そう変わらんしお得感出した方がいいんじゃないかって思う 素人だから分からないけども

47 19/07/29(月)13:05:42 No.610455930

露骨にデカい

48 19/07/29(月)13:06:21 No.610456034

でかすぎてボトルおけない店もあるらしいな

49 19/07/29(月)13:09:09 No.610456485

なんだかんだで鶴瓶汁は安定してる

50 19/07/29(月)13:09:40 No.610456587

一人暮らし始めたらオカンが量産する麦茶が入手できなくなるので 鶴瓶汁に頼らざるを得ない

51 19/07/29(月)13:10:11 No.610456655

ワシ…また何かやってもうたか?

52 19/07/29(月)13:10:23 No.610456680

7億円を使って増量してくれた

53 19/07/29(月)13:10:42 No.610456735

>670mlが最低ラインは狂ってる 素人目にもわかるくらいギチギチに入っててダメだった

54 19/07/29(月)13:11:34 No.610456856

七福神の一柱榛名

55 19/07/29(月)13:11:53 No.610456917

全国ネットでチンコを晒した贖罪

56 19/07/29(月)13:12:03 No.610456934

持ちやすいくびれをなくして増量

57 19/07/29(月)13:12:09 No.610456960

鶴瓶汁よりダカラの麦茶がうまい

58 19/07/29(月)13:12:41 No.610457040

お前棚作るのめんどくせえんだよ!

59 19/07/29(月)13:12:52 No.610457071

宝くじで庶民の所得倍増計画じいさん

60 19/07/29(月)13:12:56 No.610457084

お茶ペットボトル界にに増量競争を競わせた鶴瓶汁

61 19/07/29(月)13:13:15 No.610457129

>一人暮らし始めたらオカンが量産する麦茶が入手できなくなるので >鶴瓶汁に頼らざるを得ない 鶴瓶汁バッグ買って作りなよ!

62 19/07/29(月)13:13:43 No.610457203

今なら鶴瓶汁にペットボトルカバーもついてくる

63 19/07/29(月)13:13:45 No.610457213

鶴瓶汁より鶴瓶粉をお湯に浸けた方がもっと安いよ

64 19/07/29(月)13:13:57 No.610457251

鶴瓶師匠がかつて起こした局部露出事件は各地の男根祭と深い関わりがあった事は知っているな?

65 19/07/29(月)13:14:15 No.610457299

鶴瓶に乾杯では見られへんようなキレ方したろか

66 19/07/29(月)13:14:42 No.610457383

ポカリはアイソトニック飲料だから水分吸収がゆっくり所汁はハイポトニック飲料だから水分吸収が早い

67 19/07/29(月)13:15:00 No.610457419

>鶴瓶汁より鶴瓶粉をお湯に浸けた方がもっと安いよ うっかり鶴瓶の素抜き忘れてめちゃくちゃ色濃くなる

68 19/07/29(月)13:15:14 No.610457463

ミネラルがあるから水中毒にはならない鶴瓶汁

69 19/07/29(月)13:15:16 No.610457470

なんなら一部ボトルホルダーに入らない

70 19/07/29(月)13:15:40 No.610457532

>鶴瓶師匠がかつて起こした局部露出事件は各地の男根祭と深い関わりがあった事は知っているな? やはり豊穣神だったのか…

71 19/07/29(月)13:16:22 No.610457634

これだけ箱がデカいせいでトラックに微妙に乗せづらい

72 19/07/29(月)13:16:28 No.610457652

ちんちんから麦茶出るマン

73 19/07/29(月)13:17:06 No.610457745

カフェインないから利尿による水分排出を減らせる汁

74 19/07/29(月)13:17:13 No.610457769

お湯だし汁より水出し鶴瓶汁の方がうまい 半日かかる

75 19/07/29(月)13:17:57 No.610457880

むしろ増量をPRするときに鶴瓶使おうとなるのはすごいわかるというか もし質を上げて量を減らすとなったときにCMにはもっとスタイリッシュな役者を使うだろうなと

76 19/07/29(月)13:18:32 No.610457970

そっか什器や陳列殺すマンなんだな鶴瓶汁…

77 19/07/29(月)13:19:08 No.610458056

在京在阪五社は量減らしてるから大丈夫と言われたが何が大丈夫かわからんかった

↑Top