虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/29(月)09:00:23 鼻水作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/29(月)09:00:23 No.610421310

鼻水作るところ貼る

1 19/07/29(月)09:00:54 No.610421353

古代エジプト人きたな…

2 19/07/29(月)09:04:58 No.610421719

鼻水を作るだけの臓器と考えられていたことを示す文献は特にない

3 19/07/29(月)09:07:54 No.610421997

ミイラから取り除かれてるやつ

4 19/07/29(月)09:09:43 No.610422160

うわこの王様鼻水溜まってんな…

5 19/07/29(月)09:11:00 No.610422283

>鼻水を作るだけの臓器と考えられていたことを示す文献は特にない ネットでは面白そうな話だけが広まって訂正されないからな…

6 19/07/29(月)09:11:21 No.610422309

>鼻水を作るだけの臓器と考えられていたことを示す文献は特にない マジか

7 19/07/29(月)09:13:13 No.610422474

え… 俺医学部で鼻水作るところって習ったよ…

8 19/07/29(月)09:14:26 No.610422580

>え… >俺医学部で鼻水作るところって習ったよ… なん年くらい前の話?

9 19/07/29(月)09:16:13 No.610422738

4500年くらいかな…

10 19/07/29(月)09:17:49 No.610422888

れべるたかいないがくぶは…

11 19/07/29(月)09:19:29 No.610423034

花粉症の時とか頭の中で鼻水無限生成されてるんじゃないかって思うことはある

12 19/07/29(月)09:24:29 No.610423526

大量のムチンをどこから確保してるんだろうと鼻ズルズルしながら思ってる 風邪つらい

13 19/07/29(月)09:29:10 No.610423976

古代エジプトでは心臓こそ最も重要な臓器で 現代で言う脳の機能が心臓に備わっていたと考えられていた という説で1つ

14 19/07/29(月)09:36:30 No.610424640

ミイラを作る際に心臓と腎臓以外の内臓は取り除いてカノプス壷という容器に収められるのだがその際に脳は捨てられていたとされている 重要な臓器と考えられてなかったとする論拠はおそらくここ 俺が思うに脳はそのままの形で取り出すのが難しかっただけではないか

15 19/07/29(月)09:41:05 No.610425077

>ミイラを作る際に心臓と腎臓以外の内臓は取り除いてカノプス壷という容器に収められるのだがその際に脳は捨てられていたとされている >重要な臓器と考えられてなかったとする論拠はおそらくここ >俺が思うに脳はそのままの形で取り出すのが難しかっただけではないか ただ取り出し方からして鼻に穴開けて棒で適当に掻き出すって感じなので あんま大切には思われてなかったんじゃねえかな

16 19/07/29(月)09:43:23 No.610425320

他の臓器と比べて腐りやすかったとかでは…

17 19/07/29(月)09:43:47 No.610425358

古代ギリシャの段階でもしかして心臓に心があるのは嘘で全部脳にあるんじゃね?って言われてたんだっけ

18 19/07/29(月)09:45:43 No.610425567

大事に思われてたら 綺麗に開頭して取り出すくらいは出来るはず

19 19/07/29(月)09:47:11 No.610425724

>古代ギリシャの段階でもしかして心臓に心があるのは嘘で全部脳にあるんじゃね?って言われてたんだっけ 胸ぶつけた人じゃなくて頭ぶつけた人が性格変わるから頭に心ありそうという至極単純な解明経緯なんだよな

20 19/07/29(月)09:47:48 No.610425789

早く乾燥させるために水分を取り除きたかったとか?

21 19/07/29(月)09:48:43 No.610425882

>>古代ギリシャの段階でもしかして心臓に心があるのは嘘で全部脳にあるんじゃね?って言われてたんだっけ >胸ぶつけた人じゃなくて頭ぶつけた人が性格変わるから頭に心ありそうという至極単純な解明経緯なんだよな まあ正解ではあるよね…

22 19/07/29(月)09:49:40 No.610425972

>>古代ギリシャの段階でもしかして心臓に心があるのは嘘で全部脳にあるんじゃね?って言われてたんだっけ >胸ぶつけた人じゃなくて頭ぶつけた人が性格変わるから頭に心ありそうという至極単純な解明経緯なんだよな まあ言われてみればそのとおりでしかも合ってるんだよな

23 19/07/29(月)09:51:21 No.610426140

そういやメンタルダメージ受けたらなぜ胸が痛くなるんだろうか 性格というか心は頭に宿っているのに

24 19/07/29(月)09:53:14 No.610426328

>そういやメンタルダメージ受けたらなぜ胸が痛くなるんだろうか >性格というか心は頭に宿っているのに 緊張で心拍数上がったりして循環器に負荷がかかるから

25 19/07/29(月)09:54:06 No.610426411

心臓は脳のサポート役と考えればメンタルダメージを受けたときにサポート役が頑張らなきゃいけないとも考えられる

26 19/07/29(月)09:54:22 No.610426433

でも確かに無限に鼻水出てくる穴の上にネチョネチョの器官あったら鼻水製造所だと考えてもおかしくない気がする

27 19/07/29(月)09:54:48 No.610426476

鼻水に関しては少なくとも英語でもそういう記事が出てくるので海外から日本に伝わった話なのだろうな 真偽は置いといて

28 19/07/29(月)09:55:13 No.610426526

>緊張で心拍数上がったりして循環器に負荷がかかるから なるほどありがとう そういう仕組みなのか

29 19/07/29(月)09:56:15 No.610426624

鼻水出る 息が詰まって頭が痛い つまり頭で鼻水作ってる

30 19/07/29(月)09:58:46 No.610426861

俺だって予備知識無しに脳ミソ見せられたらまさかそこが生物のソフトウェア的な中枢部分だとは思わないわ

31 19/07/29(月)09:58:56 No.610426881

鼻水出てると頭悪く見えるってそういう

32 19/07/29(月)10:02:24 No.610427202

脳の次に神経が集まってるのがお腹 だから緊張するとお腹痛くなったりメンタルの影響をモロに受ける 昔の日本人はお腹に魂が宿ってるって思ってて 切腹は自分の腹をかっさばいて魂を直に見せる行為

33 19/07/29(月)10:04:05 No.610427367

実際あの大量の鼻水はどこから湧いてくるんだよ

34 19/07/29(月)10:16:19 No.610428680

鼻水はワープして来るって医学部で教わった

35 19/07/29(月)10:17:34 No.610428817

どこからワープしてくるんだよ

36 19/07/29(月)10:17:54 No.610428854

そりゃ脳からに決まってんだろ

37 19/07/29(月)10:18:46 No.610428949

鼻水がいっぱい詰まった鼻水空間から 鼻水がいっぱい詰まってるとこ!のーうー!!

38 19/07/29(月)10:19:31 No.610429021

脳味噌の周りは鼻水っぽいのか

39 19/07/29(月)10:23:09 No.610429428

「お前の脳みそは鼻水作るだけの用途しかないのかよ」という罵倒フレーズを思いついたがなかなかいいと思う エジプト人のお陰だ

40 19/07/29(月)10:32:16 No.610430502

鼻水止まらねぇってなってたら鼻水じゃなくて脳脊髄液漏れだったとかいうのは記事で見たことある

41 19/07/29(月)10:38:34 No.610431291

ひえっこわい

42 19/07/29(月)10:42:57 No.610431863

お前の頭は鼻水作るだけしかできんのか! 悪く無いけどこれ理解できる人は教養ある人という矛盾が

↑Top