虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/29(月)04:23:42 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/29(月)04:23:42 No.610405999

漫画家の生原稿って直で見ると独特の迫力あるよね 一枚の紙に大量の線が引かれてて単純にスゲーってなる

1 19/07/29(月)04:25:23 No.610406052

修正液の跡とかその上から乾いてないのに描いた跡とかあるからな

2 19/07/29(月)04:26:24 No.610406092

昔は絵が下手だのなんだの言われてたけど後年は普通にうまいよねガビ山先生

3 19/07/29(月)04:26:36 No.610406104

諫山先生字かわいいな

4 19/07/29(月)04:29:00 No.610406194

>昔は絵が下手だのなんだの言われてたけど後年は普通にうまいよねガビ山先生 でもサイン会で顔描けなくて自分の絵が下手くそなことに危機感抱いたのはちょっと前っていう

5 19/07/29(月)05:45:16 No.610408397

一巻と比べたら雲泥の差でビビる

6 19/07/29(月)05:48:16 No.610408465

>修正液の跡とかその上から乾いてないのに描いた跡とかあるからな 特定の人じゃねーか!

7 19/07/29(月)05:48:48 No.610408486

ジュビロの生は見てみたい

8 19/07/29(月)05:49:13 No.610408508

あずまきよひこと小畑健と藤田和日郎 あとだいぶ前に山口貴由 みんなヤバかった 頭おかしいわってなる

9 19/07/29(月)05:49:40 6AT8s356 No.610408520

これから先どんどんデジタル主体になってったら生原稿ってなくなるのかねいつか

10 19/07/29(月)05:50:46 No.610408551

ガビ山先生も原画展やってるのか見に行きたいなあ

11 19/07/29(月)05:58:59 No.610408832

小畑健展を見に行ったけど 実物だから凄い高解像度って意味では迫力あるんだけど ほぼ完全に一発で仕上げてる美麗さで「原稿見てる」って感じが全然なかったな 羽海野チカの原稿は「なるほど漫画ってこう作ってるのか!」って感じだった

12 19/07/29(月)06:02:46 No.610408960

>ほぼ完全に一発で仕上げてる美麗さで「原稿見てる」って感じが全然なかったな もう美術品の域なんだ…

13 19/07/29(月)06:08:30 6AT8s356 No.610409093

美術品の批評でもそういうのあるからな 「この画家は技術主義すぎて逆に感動しない」みたいな

14 19/07/29(月)06:32:50 No.610409892

久米田康治展行ったが普通に絵が上手かった

15 19/07/29(月)06:36:27 No.610410037

俺も見に行ったけどガビ山先生は独自の絵柄として昇華させたなぁと感じたよ 序盤はともかく

16 19/07/29(月)06:48:54 No.610410558

ていうか序盤も掲載レベルは超えてるから実際見たらそこまで酷くないと思うよ

17 19/07/29(月)07:03:27 No.610411329

ジュビロの原稿は3Dになってそうだな

18 19/07/29(月)07:04:09 No.610411366

あの迫力のガッシュの原稿紛失したのはかなりの痛手だから当時の担当者は腹切って苦しんで死んで欲しい

19 19/07/29(月)07:11:38 No.610411811

>ジュビロの原稿は3Dになってそうだな 横から見ても秋葉流!なのかい

20 19/07/29(月)07:13:52 No.610411952

このホワイトねすぐ乾くんですよ!

21 19/07/29(月)07:15:15 No.610412053

>ていうか序盤も掲載レベルは超えてるから実際見たらそこまで酷くないと思うよ 構図とかコマ割りとかは序盤から一貫して上手い感じはする

22 19/07/29(月)07:19:12 No.610412330

>久米田康治展行ったが普通に絵が上手かった 本人に言ったら普通って!なんですか!ってキレて話が始まると思う

23 19/07/29(月)07:20:01 No.610412387

色んな原画展行ったけど一番やばかったと感じたのは上田まさし展

24 19/07/29(月)07:20:24 No.610412413

絵の練習そっちのけで構図とかの練習してたから構図はうまい 顔は未だにかき分けめちゃくちゃ怪しいけど

25 19/07/29(月)07:20:42 No.610412428

ホワイト重ねると盛り上がるのは割とすぐそうなる ミスノン修正液でも二回同じところ塗り直すと山脈状になって原稿用紙重ねておくとそこに汚れがつきやすい…

26 19/07/29(月)07:21:40 No.610412503

誰の原稿も黒ベタの黒さが感動する

27 19/07/29(月)07:32:25 No.610413293

よつばと展で生原画見たけどあずまきよひこクラスでも原稿の裏から反転でアタリ描いてたのが意外だった

28 19/07/29(月)07:36:02 No.610413548

>色んな原画展行ったけど一番やばかったと感じたのは上田まさし展 ンモーどうだったの

29 19/07/29(月)07:52:34 No.610414946

あの人から修正液取り上げたらどうなるだろう 流石にどうもならんか

30 19/07/29(月)07:54:08 No.610415085

>よつばと展で生原画見たけどあずまきよひこクラスでも原稿の裏から反転でアタリ描いてたのが意外だった まあ小畑すらやるからな…

31 19/07/29(月)07:57:44 No.610415371

ジュビロは月光条例あたりの原稿が修正液やベタの塗り方がすごかったなあ 漫画表現の可能性をどんどん追求してるって感じで

32 19/07/29(月)08:12:07 No.610416611

この修正液すぐ乾くから塗ってすぐ描けるんですよ(乾いてない)

33 19/07/29(月)08:15:13 No.610416901

ジュビロの原画は立体だからな…

34 19/07/29(月)08:17:27 No.610417135

でもミカサはスレ画が一番かわいいと思う

35 19/07/29(月)08:22:16 No.610417582

進撃ってアナログだったんだ デジタルだと思ってた

↑Top