虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どの道... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/07/29(月)04:15:47 No.610405723

    どの道当たれば死ぬのばっかりなんだし もう戦車は装甲の丈夫さより機動力や対人センサー強化すべきでは 或いは無人化するとかさぁ…お金かかるからダメなん?

    1 19/07/29(月)04:17:00 No.610405768

    お前が思いつくようなことはもうやっとるわ

    2 19/07/29(月)04:20:27 No.610405895

    戦車自体は高いから変わって無くてもオプションで環境に対応してるんじゃないの

    3 19/07/29(月)04:23:26 No.610405991

    スレ画自体ウケが良さそうな極々一部の要素を切り取って説明してるだけだから ミリヲタ「」に袋叩きにされる前に逃げるんだスレ「」

    4 19/07/29(月)04:23:41 No.610405997

    まあ今の時代どこも戦車なんて真面目に開発しないから

    5 19/07/29(月)04:25:37 No.610406062

    素人が思いつく程度のものはとっくに検討されてるだろうし 検討した結果だめだったり金かかりすぎだったりしてやってないんだろう

    6 19/07/29(月)04:25:54 [なー] No.610406065

    なー

    7 19/07/29(月)04:25:57 No.610406069

    鉄を丸い型に流してそれを溶接するのってダメなのだろうか

    8 19/07/29(月)04:26:34 No.610406101

    今の戦車も機動力に有利そうなタイヤじゃなくてあくまでキャタピラなのは主にどういう理由なの

    9 19/07/29(月)04:29:05 No.610406197

    全体をボール型にしよう

    10 19/07/29(月)04:29:32 No.610406215

    キャタピラ別に遅くないしタイヤ別にそんな早くない あと今の機械も人間も狙うのうまいので早く動いたところで当たるもんは当たる

    11 19/07/29(月)04:31:26 No.610406268

    詳しくはないけど タイヤで機動力高くなるのは舗装されてるところだけじゃない? あとは接地面積増やすためとか

    12 19/07/29(月)04:33:14 No.610406313

    戦車の重量支えてパンクしないタイヤとキャタピラどっちが良いだろうね

    13 19/07/29(月)04:33:17 No.610406314

    戦争屋と戦車屋と技術屋が顔突き合わせて議論して作られてるんだから素人が思いつく事なんかとっくに議論されてそう

    14 19/07/29(月)04:33:49 No.610406336

    キャタピラ切れても走る戦車あるよね

    15 19/07/29(月)04:35:32 No.610406384

    イメージ的には戦車といえばキャタピラだけどタイヤのもちゃんと有るんだね

    16 19/07/29(月)04:38:22 No.610406475

    早口で脇道に逸れたりすることなく簡潔に説明できてるあたりプロは違うなぁ…ってなる

    17 19/07/29(月)04:38:43 No.610406494

    多脚戦車まだ無いの?

    18 19/07/29(月)04:39:04 No.610406505

    機動戦闘車ってやつか 戦車より柔らかいけど戦車砲積んでて悪路も速いやつだよね

    19 19/07/29(月)04:41:26 No.610406583

    今戦争するってなったら戦車とか使うの? 適当にミサイル撃って爆撃して終わり的な感じじゃないのか

    20 19/07/29(月)04:42:31 No.610406616

    >今戦争するってなったら戦車とか使うの? >適当にミサイル撃って爆撃して終わり的な感じじゃないのか それだけだと占領できないから…陸の人は必要なんだ

    21 19/07/29(月)04:43:01 No.610406637

    地上戦になる機会があるなら使うこともあるんじゃないの

    22 19/07/29(月)04:47:05 No.610406759

    どれだけ頑張っても戦車作る値段とブッ壊す側が使う値段が釣り合うことはない

    23 19/07/29(月)04:52:51 No.610406936

    >今戦争するってなったら戦車とか使うの? >適当にミサイル撃って爆撃して終わり的な感じじゃないのか 不毛の地にしていいならそうするだろうが 実際はそんなことしても損しかしない

    24 19/07/29(月)04:54:23 No.610406975

    無人戦車はもうできそうなイメージがある

    25 19/07/29(月)04:57:24 No.610407061

    履帯外しても走れる戦車もあったんですよ

    26 19/07/29(月)04:59:14 No.610407110

    無人だと現地で修理とか出来ないんじゃないか 搭乗人数少なくすると整備が難しくなるみたいな話聞いたことあるし

    27 19/07/29(月)05:03:48 No.610407224

    >無人戦車はもうできそうなイメージがある そういうのはUGVって言って研究されてるんだけど 航空機と違って地上だと撃破されたときや電波障害で動かなくなったときに墜落せず そのままその場に残っちゃって敵に鹵獲されやすいから困るって問題があるみたい

    28 19/07/29(月)05:07:37 No.610407327

    今の戦車めっちゃ機動力あるじゃん… それにAPCと戦車の中間もあるんだぞ 歩兵戦闘車とか偵察戦闘車つってな それに無人化したら誰がその拠点を制圧するんだ ギレンの野望ですら人間が拠点制圧できるユニットじゃないとクリアできんだろ

    29 19/07/29(月)05:10:55 No.610407429

    肝心無人タレットはもう作れるけど敵味方の区別が課題で 逆に言えば敵味方民間人の区別しない皆殺し兵器ならいますぐにでも作れるから怖いね

    30 19/07/29(月)05:11:39 No.610407455

    随伴歩兵の代わりにドローン多めでお願いします

    31 19/07/29(月)05:12:51 No.610407482

    戦車がドローン母機になるのは思いつくけど実際やったらすげえ乗員負担大きそう

    32 19/07/29(月)05:12:54 No.610407485

    なんか最新の技術突っ込んだ10式戦車でもモニタ小さくない?ってなるんだけどあのサイズで十分なんだろうか

    33 19/07/29(月)05:13:50 No.610407516

    戦車単独で戦う事はなくて戦車の長所短所をフルに利用・カバーするには 随伴する歩兵とか諸兵科の連合が必要なので 戦車だけ無人にしても意味がない 加えると市街戦だとかゲリラ兵だとか相手じゃ無人じゃ識別できねぇ もっと小型の戦闘車両が市街戦用にドローン化するのはありうる

    34 19/07/29(月)05:14:11 No.610407522

    >戦車がドローン母機になるのは思いつくけど実際やったらすげえ乗員負担大きそう ドローンの操縦は後方基地の人にまかせればよい

    35 19/07/29(月)05:15:12 No.610407557

    構想としては車体から有線でドローン飛ばして偵察するみたいなやつはあった

    36 19/07/29(月)05:15:14 No.610407559

    建物籠もってたり物陰に隠れてる奴どうする?ってなった時の選択肢がな 割と戦車無人化してもメリットないもんね 機動力はとっくに上がってる

    37 19/07/29(月)05:17:22 No.610407647

    総火演で10式戦車が高速スラローム走行しながら同時に同じ目標へ寸分違わず同時発射してるのは割と気持ち悪いレベルだったよ

    38 19/07/29(月)05:18:05 No.610407675

    無人戦車も今作ってるとこもあるけど どれも小型でMBTって感じじゃないわね

    39 19/07/29(月)05:18:16 No.610407678

    >総火演で10式戦車が高速スラローム走行しながら同時に同じ目標へ寸分違わず同時発射してるのは割と気持ち悪いレベルだったよ 今の戦車みんなできるんじゃないの…

    40 19/07/29(月)05:18:21 No.610407682

    仰角と榴弾とアクティブ防御マシマシは欲しい そして対戦車能力がゴミになる

    41 19/07/29(月)05:19:11 No.610407705

    無人戦車は妨害電波で遠隔操縦を遮断されて鹵獲される可能性高いし AIだと自軍の兵士はIDつければ区別できるだろうけど民間人と敵兵の区別が難しいだろうから…

    42 19/07/29(月)05:19:41 No.610407723

    >今の戦車みんなできるんじゃないの… そうでもないよ 3両ともスラローム走行してる間本体が揺れまくってるのに主砲の先は同じ目標の先へ全く動いてないの 怖い

    43 19/07/29(月)05:20:25 No.610407736

    少人数化無人化は研究されてる

    44 19/07/29(月)05:20:26 No.610407738

    >無人戦車も今作ってるとこもあるけど >どれも小型でMBTって感じじゃないわね MBTで無人にする意味あんまないだろうからなぁ

    45 19/07/29(月)05:21:06 No.610407761

    さすがに全速スラロームしながら当てるのは皆出来る事じゃないけど そのレスのどこから10式オンリーワンの性能ってメッセージを読み取ったんだ…

    46 19/07/29(月)05:22:23 No.610407792

    ガンマンドライバーコマンダーで分担してるけど 機械に肩代わりさせて一人で動かすのもやろうと思えば出来るって聞いた

    47 19/07/29(月)05:22:40 No.610407800

    無人にして嬉しいのって歩兵支援だろうしな

    48 19/07/29(月)05:22:50 No.610407805

    訓練して人力でやってんじゃなくて電子制御だからやべーのとその世代のMBTはまだほとんどない

    49 19/07/29(月)05:23:12 No.610407815

    >もっと小型の戦闘車両が市街戦用にドローン化するのはありうる 索敵している爆弾ドローン群が発見した敵兵目掛けて飛んで爆発する研究が進んでいるので 対ドローン研究も進みそう

    50 19/07/29(月)05:25:57 No.610407889

    キャタピラじゃないと瓦礫とかの障害物乗り越えられないのよ 特にタイヤは直径の半分以上の段差は構造上乗り越えられないし

    51 19/07/29(月)05:26:46 No.610407908

    >キャタピラじゃないと瓦礫とかの障害物乗り越えられないのよ >特にタイヤは直径の半分以上の段差は構造上乗り越えられないし やはりメタルギア…

    52 19/07/29(月)05:27:48 No.610407931

    M1が現役なのは設計が凄いと見るべきか魔改造が凄いと見るべきなのか

    53 19/07/29(月)05:28:50 No.610407958

    >3両ともスラローム走行してる間本体が揺れまくってるのに主砲の先は同じ目標の先へ全く動いてないの 総火演で見た 周りの人は目標から外さないんだねーと言ってたが 多分あれ朝日新聞とかの対策に主砲がこっち向いてる写真撮られないようにの意味もあると思う

    54 19/07/29(月)05:29:21 No.610407970

    >M1が現役なのは設計が凄いと見るべきか魔改造が凄いと見るべきなのか 東側の戦車が次世代に進んで対抗できないようになったらようやく更新されるよ

    55 19/07/29(月)05:29:49 No.610407980

    >多分あれ朝日新聞とかの対策に主砲がこっち向いてる写真撮られないようにの意味もあると思う いやお客がいる側に向けるわけはないだろう

    56 19/07/29(月)05:30:51 No.610407997

    >いやお客がいる側に向けるわけはないだろう それもあるよね

    57 19/07/29(月)05:32:07 No.610408032

    昔の戦車はちょくちょく休ませて点検してやらないとおしゃかになるらしいが 現代のは流石にパフォーマンスが落ちる程度で済むのかなぁ

    58 19/07/29(月)05:34:49 No.610408096

    タイヤ:整地上は早いけど油や障害物撒かれたりすると弱い キャタピラ:悪路でも速度あまり変わらないけど整地をズタズタにするんで通った後タイヤの車両通れなくなる

    59 19/07/29(月)05:35:53 No.610408122

    そういや戦艦の主砲とか撃つと砲身の寿命が来て普通に交換必要で 現代でもCIWSの砲身寿命は一瞬レベルだって聞いたな 戦車もなのかしら

    60 19/07/29(月)05:37:30 No.610408160

    どんな銃も砲も何発売ったら交換て決まってるのよ

    61 19/07/29(月)05:38:46 No.610408194

    >どんな銃も砲も何発売ったら交換て決まってるのよ 戦争末期のドイツは酷い事なってたんだろうな…

    62 19/07/29(月)05:41:57 No.610408288

    我々が思うより軍隊というのはお金がかかるのだ

    63 19/07/29(月)05:41:58 No.610408290

    シンゴジラで戦車隊が砲撃を全弾命中させてて映画だし外さないんだろうなーって見てたら 最近の戦車の精密射撃だとあれくらい余裕って言われて戦車すげーなー!ってなった

    64 19/07/29(月)05:52:00 No.610408597

    90式の時点で初段命中率は90パーセント以上だったので今はもっと命中率は上がっているだろうね

    65 19/07/29(月)05:53:23 No.610408627

    メルカバいいよね

    66 19/07/29(月)05:55:24 No.610408709

    戦車から発射する弾の性能が上がりすぎて装甲が意味なくなってるって本当なの?

    67 19/07/29(月)05:55:45 No.610408719

    意味なくなってはないよ

    68 19/07/29(月)06:08:00 No.610409081

    ○○のがよくない?は現実に対して素人考えでも上に行くもんはあるとは思うけど それ自体はまず昔の人も考えてる どんなに優れたアイデアも採用されてないとしたらコストも原因なんで…

    69 19/07/29(月)06:15:11 No.610409277

    >戦車から発射する弾の性能が上がりすぎて装甲が意味なくなってるって本当なの? 砲弾の性能上がって画像にあるような曲面で弾くのは無理になった なので色んな素材重ね合わせたりしたり複雑な事になってる

    70 19/07/29(月)06:18:04 No.610409379

    攻撃ヘリがあれば戦車要らなくない?

    71 19/07/29(月)06:19:35 No.610409423

    ドローンに撃破されるようになると何かしら変わりそう

    72 19/07/29(月)06:20:05 No.610409442

    昼飯の角度で弾くんだろ?

    73 19/07/29(月)06:20:13 No.610409448

    歩兵の対戦車武器ってどのくらい有効なの?

    74 19/07/29(月)06:23:12 No.610409544

    戦車を単純に戦闘力だけで見るとどうやっても戦闘ヘリに負ける 航空優勢が期待できる軍隊がなら戦車戦に勝つためにバカ正直に戦車を改良しよう、というニーズはそこまで大きく無いかもしれない ただし、土地を占領するには歩兵が必要で、歩兵が安全に行動するには装甲車は必須であるから無くなりもしない 道具の価値は運用に合うかどうか、もはや決戦兵器ではないが無いと困る現代の戦車は微妙な地位にあるといえよう

    75 19/07/29(月)06:23:13 No.610409545

    >攻撃ヘリがあれば戦車要らなくない? 値段! ランニングコスト! 運用ぉぉぉ!

    76 19/07/29(月)06:25:35 No.610409630

    あと10年もしたら数千機の自爆ドローンが戦場を支配するよ

    77 19/07/29(月)06:26:06 No.610409651

    WW2のアメリカ軍は飛行機で爆撃すればいいやって事でティーガーに勝てる戦車を作らなかったよね 概ね思惑通りに行ったけどたまに航空機が出張ってこれなくてシャーマン戦車隊は地獄を見たのであった…

    78 19/07/29(月)06:26:56 No.610409677

    >攻撃機があれば攻撃ヘリ要らなくない?

    79 19/07/29(月)06:27:23 No.610409698

    >値段! >ランニングコスト! >運用ぉぉぉ! 確実に発生する戦車を損耗するコスト考えると真面目に戦車戦やるほうが高く付くよ

    80 19/07/29(月)06:28:22 No.610409729

    攻撃ヘリだって無敵じゃないんだ

    81 19/07/29(月)06:29:01 No.610409757

    >道具の価値は運用に合うかどうか、もはや決戦兵器ではないが無いと困る現代の戦車は微妙な地位にあるといえよう コスト的に装甲車じゃ駄目なのかな…

    82 19/07/29(月)06:30:14 No.610409806

    軍隊が最も頻繁に交戦する相手は敵の軍隊じゃなくて自分とこのお財布事情なんだよな

    83 19/07/29(月)06:31:52 No.610409866

    >軍隊が最も頻繁に交戦する相手は敵の軍隊じゃなくて自分とこのお財布事情なんだよな 経済が強い国はそのまま軍も強いもんな… やっぱ強えぜ…!民主主義!

    84 19/07/29(月)06:32:16 No.610409873

    流体力学だかなんだかをお勉強した砲弾作ったら角度で衝撃を逃がすっていうのができなくなったとか聞いた

    85 19/07/29(月)06:33:08 No.610409904

    >>道具の価値は運用に合うかどうか、もはや決戦兵器ではないが無いと困る現代の戦車は微妙な地位にあるといえよう >コスト的に装甲車じゃ駄目なのかな… 実際、現代の軍隊では戦車よりも装甲兵員輸送車の生産のほうに力を割いている じゃあ戦車いらない子なの?というとそうでもない もしもの時の備えに残されてる

    86 19/07/29(月)06:33:32 No.610409912

    曲面装甲の方が弾に強そうな気がするけど 現実はそんな小学生が思いつく物理法則のようにはいかないんだな

    87 19/07/29(月)06:33:55 No.610409926

    >>軍隊が最も頻繁に交戦する相手は敵の軍隊じゃなくて自分とこのお財布事情なんだよな >経済が強い国はそのまま軍も強いもんな… >やっぱ強えぜ…!民主主義! 強いのは民主主義ではなく自由経済だと思う

    88 19/07/29(月)06:33:55 No.610409927

    攻撃ヘリは戦車に対して非常に有効だが 日本が攻撃ヘリ使う必要があるくらい戦車を国内に持ち込まれたらもうどうやっても詰み

    89 19/07/29(月)06:34:08 No.610409938

    >攻撃ヘリだって無敵じゃないんだ 歩兵のミサイルに狙われるとウザイから 射程ぎりぎりをちょろちょろ出たり入ったりして戦車狙う話を聞いて 余りも悲しくなった

    90 19/07/29(月)06:36:40 No.610410041

    つまり一度に大量の兵員輸送が出来る装甲列車の時代が来る…?

    91 19/07/29(月)06:37:06 No.610410063

    >歩兵のミサイルに狙われるとウザイから >射程ぎりぎりをちょろちょろ出たり入ったりして戦車狙う話を聞いて >余りも悲しくなった もう戦場には英雄も王者もいないんだ…

    92 19/07/29(月)06:37:21 No.610410075

    >>攻撃ヘリだって無敵じゃないんだ >歩兵のミサイルに狙われるとウザイから >射程ぎりぎりをちょろちょろ出たり入ったりして戦車狙う話を聞いて >余りも悲しくなった アパッチのヘルファイアは最大射程9kmだぞ 歩兵の目じゃまず気づかない間にやられる

    93 19/07/29(月)06:38:43 No.610410120

    >歩兵の目じゃまず気づかない間にやられる だからそういう運用してますよって話じゃないの?

    94 19/07/29(月)06:41:06 No.610410210

    少なくとも名目上は離島奪還が主になっていくんだから 戦車はいらないけど攻撃ヘリは絶対必要だよ

    95 19/07/29(月)06:41:53 No.610410245

    ぶっちゃけ攻撃ヘリもUAVプレデター等でええやん…

    96 19/07/29(月)06:42:12 No.610410258

    つまり機械化歩兵が最強ということか 機械化ってサイボーグ化のことだろ?

    97 19/07/29(月)06:42:22 No.610410267

    ソ連の9k38が5km スティンガーミサイルは8kmの射程があるんで 超目が良い兵士が居たらAH-64でも危ないかもしれないけど そもそも、対空兵器持ってそうだなって所はヘリが出ていく前にF15の爆撃なんかで潰してしまうからな… 運悪く潰せなかった壕があったり 安全だと思ってた所に実は待ち伏せされてて撃墜されたり損傷した事はあった

    98 19/07/29(月)06:42:31 No.610410274

    遠くからヘルファイア撃つマンならそれこそドローンでいいような

    99 19/07/29(月)06:43:33 No.610410324

    正規軍同士のサイバー戦・電子戦環境下でドローンがどれくらい使えるかは未知数って散々言われてるから…

    100 19/07/29(月)06:44:53 No.610410379

    >>歩兵の目じゃまず気づかない間にやられる >だからそういう運用してますよって話じゃないの? おっかなびっくり射程ギリギリから撃ってるかのような表現は過度に誇張されてる

    101 19/07/29(月)06:45:12 No.610410393

    正規軍同士はそれこそミサイルの撃ち合いで終わるから… まぁそもそももうそんなデカイ戦争は無いだろうし

    102 19/07/29(月)06:45:17 No.610410399

    >遠くからヘルファイア撃つマンならそれこそドローンでいいような そうだよ

    103 19/07/29(月)06:46:18 No.610410436

    東ウクライナ紛争ってミサイルの打ち合いで終わりましたっけ?

    104 19/07/29(月)06:48:00 No.610410509

    >>攻撃ヘリだって無敵じゃないんだ >歩兵のミサイルに狙われるとウザイから >射程ぎりぎりをちょろちょろ出たり入ったりして戦車狙う話を聞いて >余りも悲しくなった 対空武装が充実してる所にヘリが飛んでいって射程ギリギリから撃ちますってのがもう稀

    105 19/07/29(月)06:48:32 No.610410539

    最近の自衛隊は機動戦闘車を軸にしたドクトリンに転換してるけど正しいかどうかは実戦がないと分からない

    106 19/07/29(月)06:49:48 No.610410604

    >つまり一度に大量の兵員輸送が出来る装甲列車の時代が来る…? 輸送先まで線路があるなら時代が来るんじゃないの 線路があるならな

    107 19/07/29(月)06:50:08 No.610410624

    攻撃ヘリってCASを期待されてるわけで

    108 19/07/29(月)06:51:05 No.610410671

    ウクライナ東部紛争はロシアもウクライナ宣戦布告してない文字通り紛争レベルだし…

    109 19/07/29(月)06:52:32 No.610410738

    >ウクライナ東部紛争はロシアもウクライナ宣戦布告してない文字通り紛争レベルだし… 日中戦争も紛争だよなー棒

    110 19/07/29(月)06:53:38 No.610410801

    多脚戦車にしよう!

    111 19/07/29(月)06:57:33 No.610411002

    金剛拳の人も旧式のカノン砲じゃなくて新しいのなら死に至るのか…

    112 19/07/29(月)07:00:52 No.610411178

    攻撃機や攻撃ヘリコプターは基本的に近接航空支援に投入されるので接近戦を行う 歩兵の携行式対空ミサイルランチャーはこれに対抗するために開発されているわけだから当然脅威になる 敵が明らかに待ち構えてるの分かっているなら普通は砲撃や航空爆撃で先に潰しておく 2003年のアフガニスタン侵攻作戦では地形的な問題で航空機による爆撃がどれほど効いているか観測できなかったのと、バグラム基地ゲットするまで近場に航空基地も無かったので航空機なかなか出張ってこれなかった というわけでアパッチが裏技的に長距離射程能力でチクチクやったのだが一般的な戦術ではない

    113 19/07/29(月)07:00:56 No.610411181

    なんで丸を溶接にしなかったの?

    114 19/07/29(月)07:01:59 No.610411246

    まあ要するに普通ヘリがやらない無茶をアパッチはできるって話だな…

    115 19/07/29(月)07:02:14 No.610411260

    TIG溶接が出てくるのは戦後だ

    116 19/07/29(月)07:05:13 No.610411432

    アフガンは山岳ゲリラの拠点と単なる村の区別がつかなかったというのもあって派手にF-15でふっ飛ばそうぜというのも… だからこうしてアパッチから望遠で超遠くから覗き見して鉄砲らしきものを持ってたらヘルファイア撃ち込む

    117 19/07/29(月)07:06:31 No.610411527

    カメラ持ってた報道記者が銃持ってると勘違いされてヘリに爆殺されるやつ!

    118 19/07/29(月)07:07:16 No.610411563

    https://www.youtube.com/watch?v=1G4CALe8rQM

    119 19/07/29(月)07:12:42 No.610411871

    最近のインターネットは軍隊の殺人ビデオが気軽に上がってて怖いのう

    120 19/07/29(月)07:31:34 No.610413235

    >最近の自衛隊は機動戦闘車を軸にしたドクトリンに転換してるけど正しいかどうかは実戦がないと分からない 実戦だと全然違う結果になるよね… ミサイル最高!大砲いらないや!とか戦車はもういらないぜ!が正しくないことはアメリカ軍が経験してるしな… 後者はやった側だけど

    121 19/07/29(月)07:45:38 No.610414380

    >なんで丸を溶接にしなかったの? 戦車が丸くなるか四角くなるかは戦車作った国の装甲技術だけで決まるから溶接技術は関係ない WW2のドイツ戦車は鋳物でデカいもの作れなかったから角ばってるし、ソ連やアメリカは鋳物で砲塔とか車体を作れたから丸い 今の戦車が四角いのは丸くしたり傾けたりして弾を弾き返したり見かけの装甲圧を増やしたりするテクニックが弾の進化で無効になったからで 左ページの説明は丸いと弾を弾けるのと被弾時のリベットが危ないって事以外間違ってる リベットと溶接のリスクリターンは被弾した時どうこうよりも溶接のが重量的に有利だし工数節約になるっていう事のが大きい

    122 19/07/29(月)07:49:18 No.610414675

    >WW2のアメリカ軍は飛行機で爆撃すればいいやって事でティーガーに勝てる戦車を作らなかったよね 見つけ次第ぶっ殺せと教本にも書かれたファイアフライ

    123 19/07/29(月)07:50:09 No.610414751

    豊富な資源を背景にしてか鋳造技術は高いソ連だ

    124 19/07/29(月)07:50:17 No.610414765

    今の戦車って時速100kmくらいは速度出るのかな 今の戦車は止まらず撃っても狙った場所に命中させられるとか聞いたけどすごいよね

    125 19/07/29(月)07:50:20 No.610414769

    >最近の自衛隊は機動戦闘車を軸にしたドクトリンに転換してるけど正しいかどうかは実戦がないと分からない 車輌戦力削減されて全数が少ないので 機動力で数を集中させて融通付けるしかないしね

    126 19/07/29(月)08:11:52 No.610416586

    ドイツ戦車は割と現代に通づるものあるよね 虎より前の3号4号は主力戦車の役割と一致するところ多い

    127 19/07/29(月)08:12:52 No.610416666

    >今の戦車って時速100kmくらいは速度出るのかな >今の戦車は止まらず撃っても狙った場所に命中させられるとか聞いたけどすごいよね 100はわからんけど60~80が主流じゃないかな

    128 19/07/29(月)08:18:33 No.610417227

    >車輌戦力削減されて全数が少ないので 共産党死んでくれないかなあ どこの国の政党なんだかわからん

    129 19/07/29(月)08:18:56 No.610417271

    そういう政治的な話は

    130 19/07/29(月)08:19:51 No.610417357

    共産党が無ければぁ何でも出来る!

    131 19/07/29(月)08:20:57 No.610417467

    たかが1野党に自衛隊の予算を動かす権限があるのか