19/07/29(月)01:39:49 絵の練... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/29(月)01:39:49 No.610391794
絵の練習を漢字の書き取りと同様に扱う人がいるけど同じ絵を何度も描く人でもないと当てはまらなくない?
1 19/07/29(月)01:40:27 No.610391875
同じ絵を何ども書けよ 特に円
2 19/07/29(月)01:41:45 No.610392078
円は漢字で言ったら1画だし絵じゃないんじゃねえかな…
3 19/07/29(月)01:42:06 No.610392135
こんな時間に不毛なやりとりするくらいなら自分が正解だと思う練習法で絵描こうよ
4 19/07/29(月)01:42:32 No.610392206
誰がハゲやねん
5 19/07/29(月)01:43:07 No.610392299
まったく一緒とは言わないけどお手本真似するのは一緒だよ
6 19/07/29(月)01:44:08 No.610392435
反復練習は大事って学校で習っただろ 絵は勉強じゃないのかよ
7 19/07/29(月)01:44:23 No.610392487
習字だと基礎の詰まった永の字を延々書くんだろうし その基礎があって初めて薔薇だの檸檬だのがかっこよく書ける 絵の場合は等間隔の直線と円を書けて初めて基礎が終わるんだ 漢字の書き取りと同じだよ
8 19/07/29(月)01:45:37 No.610392685
ひたすら永を書いてた記憶がある
9 19/07/29(月)01:47:13 No.610392939
アニメの動画マンとか原画マンの描いた絵をほぼ模写するのが仕事だからな 動画から原画に上がれるのは10%くらいらしいが…
10 19/07/29(月)01:47:21 No.610392956
ひまわりばっかり書いてるゴッホおじさん
11 19/07/29(月)01:47:31 No.610392990
習字やってたけど一枚も永書けって教わった覚えないな…
12 19/07/29(月)01:49:54 No.610393331
習い事してたけど永は最初に一回しか書かなかった まあ緩い所だったからかな
13 19/07/29(月)01:51:38 No.610393597
同じ絵というか同じモチーフ同じテーマを何度も描いて迫っていくことを言ってるんでは それを練習と捉えるかは各自勝手にすればいい
14 19/07/29(月)01:51:48 No.610393626
習字教室だと半紙のバランス的に2文字書かせるんじゃないかな
15 19/07/29(月)01:53:22 No.610393885
永なんたらかんたら言う奴って女性のタッチのテクニックと一緒なの?
16 19/07/29(月)01:55:16 No.610394184
漢字の書き取りは漢字を覚えるためにやるもので習字は筆の運びかたを学ぶものって微妙な違いがある この違いが誤解を生んでるんだと思う スレ「」は字の形や書き順を覚えるものとして捉えてるのかもしれないけど 絵と漢字を関連付けてる人は習字のほうの書き取りのことを言ってるんだと思うよ
17 19/07/29(月)02:03:10 No.610395418
臨書とかは模写みたいなもんよね…
18 19/07/29(月)02:04:30 No.610395595
漢字覚えるとき見本みるだろう 絵も見本から覚えてくし同じよ
19 19/07/29(月)02:43:13 No.610399794
実際絵の練習って言って○書いてるやついるの?
20 19/07/29(月)02:52:37 No.610400643
○がまともに描けないならストローク引く練習としてやってもいいんじゃない 手本は絵でいいから塗りまで模写するのが一番上達すると思う
21 19/07/29(月)02:53:39 No.610400741
〇を描く という結果だけを繰り返しても得られるのは紙に〇が描かれるだけだしな…
22 19/07/29(月)02:53:42 No.610400742
>○がまともに描けないならストローク引く練習としてやってもいいんじゃない >手本は絵でいいから塗りまで模写するのが一番上達すると思う 塗りまで模写っていってもグローとかエフェクトかけまくってると中々寄せられないよね…自分は漫画のコマとかページ模写してた記憶