虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/28(日)22:53:28 いざ書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/28(日)22:53:28 No.610347892

いざ書いてみようと思うけど4、5年前のナイフのそれとか先達の存在があってとても難しいよね…

1 19/07/28(日)22:57:32 No.610349426

生半可に書いて後悔したことあるな 基本書いてる人ってす才能と文章力があって少なからずイカてる

2 19/07/28(日)22:58:11 No.610349668

言葉遊びとかセンスって大事だよね… 何故そんなオシャレセンテンスがスイと出る

3 19/07/28(日)22:58:50 No.610349941

書いてる人はとんでもなく面白いんだけどそのあふれる才能をこんなくだらない事に使ってていいのか…?って思うところはちょっとある

4 19/07/28(日)22:58:59 No.610349993

たまにプロの方?と思ってしまうような文才に富んだものが投下されるのはなんなの…?

5 19/07/28(日)22:59:44 No.610350286

書いてた時期があったけど 先人の残したスクには敵わないなという気持ちが常にあった

6 19/07/28(日)22:59:54 No.610350361

>書いてる人はとんでもなく面白いんだけどそのあふれる才能をこんなくだらない事に使ってていいのか…?って思うところはちょっとある たぶんこんな所にしか使えないタイプの才能じゃないかな・・

7 19/07/28(日)23:01:06 No.610350852

DMCファンエミュとかボーボボエミュとか 妙に関心するけどこれ他に全く使えねえなってタイプのあれ

8 19/07/28(日)23:01:07 No.610350856

バーン!(テリン)で発砲を表現した人は本当に凄いと思う

9 19/07/28(日)23:01:38 No.610351059

su3214637.jpg

10 19/07/28(日)23:02:14 No.610351290

三谷幸喜のマトリョーシカはほとんどスク つまり実質的先駆者にあたる

11 19/07/28(日)23:06:49 No.610353060

歌舞伎じゃないけど本当に創作のプロが書いてたのが後に判明したりはする

12 19/07/28(日)23:07:56 No.610353480

>書いてる人はとんでもなく面白いんだけどそのあふれる才能をこんなくだらない事に使ってていいのか…?って思うところはちょっとある メインに書いてるのがあってそっちに詰まると暇つぶしにぴるす殺してるんだと思う

13 19/07/28(日)23:08:26 No.610353653

絵を描くタイプの「」も投下してたりしてお前そっちもいけんのか!ってなるなった

14 19/07/28(日)23:08:39 No.610353729

>メインに書いてるのがあってそっちに詰まると暇つぶしにぴるす殺してるんだと思う 実質HAKUOUさん

15 19/07/28(日)23:10:32 No.610354416

最近また増えてきて良いことなんだが雑というかあんまりな出来のも見られるようになったな

16 19/07/28(日)23:17:56 No.610356681

スク書きは感想を求めていると思うのでダメ出しレスしてくれてもいいのよ

17 19/07/28(日)23:21:31 No.610357736

なんかぼーっとしてて平沢進だと思ってスレ開いてしまった

18 19/07/28(日)23:22:48 No.610358166

あっ…まあいっか とか雑だけど深いよ

19 19/07/28(日)23:25:18 No.610358920

一行だけで如何にぴの字を殺すかが見せ場だと思う

20 19/07/28(日)23:26:37 No.610359291

ピッ…ピッ…ピッ…ポーン! ふつうなら時報だと思うけどスクを読み込んでると別の意味に思えてくる

21 19/07/28(日)23:27:09 No.610359447

でも言うほど先達の存在を意識したスクも少なかったりするし 赤はセンスと情熱で書くけど白は理屈で書けるからそう構えずにまず書いてみることだと思う

22 19/07/28(日)23:29:13 No.610360063

世の中には本当にたくさんのパ行が溢れているからそれを適当にコピペするだけでもそれなりの文章になるよ 今日のパシフィックリーグ君の死合結果です

23 19/07/28(日)23:31:58 No.610360885

そうなんだよなぁ世の中ちょっとパ行の言葉が多すぎる どうかしてると思うよ

24 19/07/28(日)23:32:06 No.610360932

赤は荒々しく白は流麗だ

25 19/07/28(日)23:32:24 No.610361027

>今日のパシフィックリーグ君の死合結果です 死んでるわこれ

26 19/07/28(日)23:33:06 No.610361241

KOUSHIROUスクwikiとかあれば...

27 19/07/28(日)23:33:09 No.610361250

なんなら あっ だけでも成立すると思う

28 19/07/28(日)23:33:14 No.610361287

>そうなんだよなぁ世の中ちょっとパ行の言葉が多すぎる >どうかしてると思うよ スク内で読んだらこれだけで虐殺しながら喋ってるシーンだと察してしまう

29 19/07/28(日)23:34:37 No.610361695

>KOUSHIROUスクwikiとかあれば... カブキノミコンがあるだろう

30 19/07/28(日)23:35:13 No.610361882

>最近また増えてきて良いことなんだが雑というかあんまりな出来のも見られるようになったな 内容より白で名前を間違えたりしてるのは出来の良し悪し以前に痛ましさを感じてしまう 型破りなのは歓迎だけどそこはルール違反というかレギュレーション違反というか… 初歩ぐらいは抑えてくれってなる

31 19/07/28(日)23:36:11 No.610362173

やってる事はぴるすの殺害なのに凄く美しい情景描写とかあって…これは…文豪…

32 19/07/28(日)23:37:28 No.610362605

赤白のルール化もそう歴史のあるものではないっちゃそうなんだが 敢えてやるなら敢えて感を欲するところではある

33 19/07/28(日)23:38:04 No.610362789

ぴるす 君死にたまふ事なかれ

34 19/07/28(日)23:39:01 No.610363074

>赤白のルール化もそう歴史のあるものではないっちゃそうなんだが >敢えてやるなら敢えて感を欲するところではある 意図してやってるなら巧拙問わず歓迎するんだけど 知識が無くてじゃなんにもならないのよね

35 19/07/28(日)23:39:26 No.610363182

レギュレーションとかあったん?

36 19/07/28(日)23:39:42 No.610363247

気にしなくていいよ

37 19/07/28(日)23:39:49 No.610363279

>世の中には本当にたくさんのパ行が溢れているからそれを適当にコピペするだけでもそれなりの文章になるよ > トランプ政権のパ行の多さよ…

38 19/07/28(日)23:40:00 No.610363337

>なんなら >あっ >だけでも成立すると思う 成立してた

39 19/07/28(日)23:41:29 No.610363772

実際プロも書いてるしな きのことか

40 19/07/28(日)23:41:57 No.610363899

>レギュレーションとかあったん? 長く書き続けられるうちに一定のルールに基づいて書かれるようになったけど 基本的に赤は勢いある文体でパ行で名前を間違えて 白は名前を間違えないって事だけ知ってれば問題ない

41 19/07/28(日)23:43:17 No.610364330

ぴるすを殺すこととKOUSHIROUさんのスレ画を使うことが最低限必要 それさえ守ればあとは自由にやれる なんだ簡単なことじゃないか

42 19/07/28(日)23:43:56 No.610364525

どなたか1.7より新しい版のカブキノミコン持ってる「」いらっしゃらない? いたら欲しい

43 19/07/28(日)23:44:12 No.610364602

赤と白が推移するスクが好きなんだ 錯乱っぷりを楽しむところもあると思うので赤白の法則性は大切にして欲しくはある

44 19/07/28(日)23:44:14 No.610364608

>基本的に赤は勢いある文体でパ行で名前を間違えて >白は名前を間違えないって事だけ知ってれば問題ない いやそれも別に踏襲してなかったからどうこうって話でもないような…

45 19/07/28(日)23:45:57 No.610365134

歌舞伎役者がインターネットの掲示板のコテハンを殺す文章のレギュレーションってなんなんだろう

46 19/07/28(日)23:47:11 No.610365490

面白ければ何でもいいよ

47 19/07/28(日)23:49:26 No.610366179

掟破りもたまにはいいものだよ 「みつけた」とか湯川喋らす掟破りだ

48 19/07/28(日)23:49:26 No.610366182

レギュレーションってのは言葉が悪くて単に慣習ってやつだね くだらない決まりだったとしてもそれなりの拘束力はあると思うし意図があって破ることで別の面白さにもつながると思うので腕の見せ所だ

49 19/07/28(日)23:49:29 No.610366193

sq117118.txt

50 19/07/28(日)23:50:56 No.610366617

>sq117118.txt ありがたい…

51 19/07/28(日)23:51:19 No.610366731

慣習を打破した赤と白の分岐が慣習となっていってしまい凝り固まり始めるのは歌舞伎と同じだ

52 19/07/28(日)23:51:49 No.610366849

>基本的に赤は勢いある文体でパ行で名前を間違えて >白は名前を間違えないって事だけ知ってれば問題ない あくまで基本であって絶対ではないのがポイントだな

↑Top