19/07/28(日)20:57:08 スペー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/28(日)20:57:08 No.610305119
スペース・スペクタクル 第2集「見えた!ブラックホールの謎」
1 19/07/28(日)20:58:05 No.610305458
スペース櫻井翔
2 19/07/28(日)20:59:15 No.610305836
またムー的ぶっ飛びするのかな?
3 19/07/28(日)20:59:45 No.610305982
前回のオウムアムア酷かったね
4 19/07/28(日)21:00:00 No.610306066
前回相当すっとんでたからなあ
5 19/07/28(日)21:00:05 No.610306098
まだ梅雨明けじゃないのか
6 19/07/28(日)21:00:19 No.610306180
誰このおっさん
7 19/07/28(日)21:00:24 No.610306203
誰このジジイ
8 19/07/28(日)21:00:25 No.610306206
アイセンスタイン教授!
9 19/07/28(日)21:00:27 No.610306216
ブラックホールに消えた奴がいる
10 19/07/28(日)21:00:29 No.610306221
脳みそスライスされて世界に散逸されたマン
11 19/07/28(日)21:00:31 No.610306232
アインシュタインロマンきたな
12 19/07/28(日)21:00:47 No.610306324
としあき…
13 19/07/28(日)21:00:51 No.610306341
おー
14 19/07/28(日)21:00:54 No.610306356
これだけで一応いろんなことわかったらしいな
15 19/07/28(日)21:00:57 No.610306373
ブラックホール!
16 19/07/28(日)21:00:57 No.610306375
ぬの目
17 19/07/28(日)21:00:57 No.610306379
前回酷すぎだった
18 19/07/28(日)21:01:01 No.610306410
クパァ
19 19/07/28(日)21:01:02 No.610306415
>前回のオウムアムア酷かったね NHKもこんなことすんだなあって思った
20 19/07/28(日)21:01:02 No.610306419
M97星雲?
21 19/07/28(日)21:01:08 No.610306447
おお(…なんだこれ)
22 19/07/28(日)21:01:10 No.610306465
ちょっと飴っぽい
23 19/07/28(日)21:01:15 No.610306497
おーかっこいい ブラックホールカッコいい
24 19/07/28(日)21:01:23 No.610306538
まさか生写真が見られるとはね
25 19/07/28(日)21:01:28 No.610306568
なんかよくわからんけど質量があればなんとなくわかった気がするヤツ
26 19/07/28(日)21:01:35 No.610306613
トロットロのブラックホール
27 19/07/28(日)21:01:39 No.610306636
復活編かよ
28 19/07/28(日)21:01:48 No.610306697
なそ にん
29 19/07/28(日)21:01:48 No.610306699
なそ にん
30 19/07/28(日)21:01:52 No.610306735
光も吸い込む物をどうやって見るんだ?
31 19/07/28(日)21:01:52 No.610306738
なそ にん
32 19/07/28(日)21:01:57 No.610306756
ブラックホールを握りつぶした闇の科学者のことも忘れないでほしい
33 19/07/28(日)21:02:02 No.610306780
うちゅうこわくなる数字
34 19/07/28(日)21:02:08 No.610306813
65置くんとちゃいまっせ65億でっせ
35 19/07/28(日)21:02:11 No.610306833
デター
36 19/07/28(日)21:02:12 No.610306837
RYZEN!
37 19/07/28(日)21:02:14 No.610306850
なぜジャニタレを使うんだ
38 19/07/28(日)21:02:15 No.610306854
あぁ重力ジェットね
39 19/07/28(日)21:02:18 No.610306868
ブラックホールはホワイトホールだった!?
40 19/07/28(日)21:02:31 No.610306937
出たり入ったり出来る つまり銀河の肛門なのか
41 19/07/28(日)21:02:39 No.610306981
ダッシュ村からジョジョにブラックホールと続いてトイレに行けないぜ 俺のブラックホールも吹き出そう
42 19/07/28(日)21:02:40 No.610306985
>ブラックホールを握りつぶした闇の科学者のことも忘れないでほしい +1
43 19/07/28(日)21:02:40 No.610306989
出ているの!????
44 19/07/28(日)21:02:41 No.610306995
光も逃れられないってよく言うのに飛び出るのは不思議だな
45 19/07/28(日)21:02:42 No.610307000
ブラックホールの写真とかすごいなあ(なんかよくわからない……)
46 19/07/28(日)21:02:46 No.610307020
>光も吸い込む物をどうやって見るんだ? 周辺の光の歪み
47 19/07/28(日)21:02:47 No.610307028
大質量星が小指の先くらいに圧縮されてるんだから そんな極小の天体すぐに見えなくて当然なんだよな
48 19/07/28(日)21:02:52 No.610307046
>なぜジャニタレを使うんだ 一応櫻井は報道寄りなんで
49 19/07/28(日)21:02:52 No.610307047
そんな…ホワイトホールからシュポーンって飛び出すんじゃ…
50 19/07/28(日)21:02:54 No.610307057
>光も吸い込む物をどうやって見るんだ? ちょっと引っ張られたけど吸い込まれずに済んだ光が周りに見える!
51 19/07/28(日)21:02:55 No.610307062
>なぜジャニタレを使うんだ 何がだめなのかわからない
52 19/07/28(日)21:02:57 No.610307077
マジかよすげぇなペンタゴン
53 19/07/28(日)21:02:57 No.610307086
>つまり銀河の肛門なのか んもー「」はすぐウンコにつなげるー
54 19/07/28(日)21:02:59 No.610307096
口と肛門が一緒ということか
55 19/07/28(日)21:03:03 No.610307110
ブラックホール万能論
56 19/07/28(日)21:03:05 No.610307132
銀河の中心はブラックホールって言われてるものな
57 19/07/28(日)21:03:11 No.610307166
んん???どゆこと?
58 19/07/28(日)21:03:12 No.610307171
G細胞をブラックホールにシューッ!
59 19/07/28(日)21:03:25 No.610307241
音漏れしてるぞジジイ
60 19/07/28(日)21:03:28 No.610307252
そういう繋がりかよ
61 19/07/28(日)21:03:32 No.610307276
アインシュタイン、日本語分かるの?
62 19/07/28(日)21:03:35 No.610307293
ゴリ押しすな
63 19/07/28(日)21:03:39 No.610307323
変な歌流さないでくさち
64 19/07/28(日)21:03:40 No.610307330
嵐の宣伝か
65 19/07/28(日)21:03:41 No.610307338
誰だよオッサン!
66 19/07/28(日)21:03:42 No.610307345
和久田さんだー
67 19/07/28(日)21:03:43 No.610307350
アーインシュタインだーってきーっと恋で悩んだーのだろーう
68 19/07/28(日)21:03:44 No.610307356
んもーNHKは気軽にアインシュタインを現代に連れてくる
69 19/07/28(日)21:03:45 No.610307360
カクレンジャーのOPじゃダメなんですか
70 19/07/28(日)21:03:46 No.610307367
ブラックホールはこの宇宙で一番コンパクトな天体で ぶつかるのが非常難しいぞ
71 19/07/28(日)21:03:55 No.610307427
ブラックホールには永遠に落ち続ける 終わりがないのが終わり
72 19/07/28(日)21:03:56 No.610307434
このアインシュタインは特殊メイクとかじゃなくて本物?
73 19/07/28(日)21:04:11 No.610307518
>んもーNHKは気軽にアインシュタインを現代に連れてくる 人類のご先祖・ラミダスとか連れてきたし
74 19/07/28(日)21:04:13 No.610307525
変なジャニーズ出すのかよ寝よ
75 19/07/28(日)21:04:18 No.610307554
なんだこのアクション過剰なおっさん
76 19/07/28(日)21:04:25 No.610307587
暗い…重い…吸い込む… さよならジュピター!!
77 19/07/28(日)21:04:41 No.610307672
なんかテンション高いなぞの教授だ
78 19/07/28(日)21:04:44 No.610307699
アインシュタインが無言でいるのってシュールだな…
79 19/07/28(日)21:04:48 No.610307716
>さよならジュピター!! 今夜は無重力セックスしてもいいのか!?
80 19/07/28(日)21:04:56 No.610307759
ニュートンはアインシュタインがリンゴの木から落ちるのを見て引力を思いついた
81 19/07/28(日)21:04:58 No.610307776
>なんだこのアクション過剰なおっさん 素粒子物理学研究所の偉い人
82 19/07/28(日)21:05:01 No.610307798
でんじろうっぽい雰囲気
83 19/07/28(日)21:05:03 No.610307803
なんだこの身軽なおじさんは
84 19/07/28(日)21:05:04 No.610307813
アインシュタインの着ぐるみか
85 19/07/28(日)21:05:08 No.610307838
?
86 19/07/28(日)21:05:08 No.610307844
>なんだこのアクション過剰なおっさん よくブルーバックス書いてる大学教授
87 19/07/28(日)21:05:12 No.610307868
なんかアインシュタインじゃなくておひょいさんに見えてきた
88 19/07/28(日)21:05:27 No.610307962
>ブラックホールには永遠に落ち続ける >終わりがないのが終わり 俺にわかるように説明しろミスタ
89 19/07/28(日)21:05:27 No.610307963
成る程…全くわからん
90 19/07/28(日)21:05:29 No.610307975
ドヤァ
91 19/07/28(日)21:05:29 No.610307977
地表に対して水平に秒速11km以上の等速度運動できるようにするじゃないの
92 19/07/28(日)21:05:33 No.610307997
書き込みをした人によって削除されました
93 19/07/28(日)21:05:34 No.610308009
アインシュタインは元々お茶目というかおふざけする人だから・・・
94 19/07/28(日)21:05:36 No.610308017
しらない…そんな天体…
95 19/07/28(日)21:05:40 No.610308042
なんで日本語分かるの・・・?
96 19/07/28(日)21:05:40 No.610308044
このアインシュタインみたいな人は何者なんだ…
97 19/07/28(日)21:05:48 No.610308086
カールおじさん
98 19/07/28(日)21:05:52 No.610308110
名前かっこいい
99 19/07/28(日)21:05:52 No.610308113
半径の人だ
100 19/07/28(日)21:05:54 No.610308120
んーサイエンスZEROに出てた竹内先生がいいかな…
101 19/07/28(日)21:05:57 No.610308132
シュバルツシルト半径の人
102 19/07/28(日)21:06:01 No.610308144
じゃあアインシュタインなんで呼んだの!!
103 19/07/28(日)21:06:01 No.610308150
しゃべらないのかアインシュタイン…
104 19/07/28(日)21:06:02 No.610308152
>素粒子物理学研究所の偉い人 にっけーサイエンスとかでもちょいちょい見る人だ
105 19/07/28(日)21:06:02 No.610308155
シュバルツシルト面
106 19/07/28(日)21:06:02 No.610308159
シュバルツシュルト境界?だっけ?
107 19/07/28(日)21:06:08 No.610308182
ゲルマン忍者?
108 19/07/28(日)21:06:08 No.610308184
なにげにちゃんと再現なんだ…?
109 19/07/28(日)21:06:10 No.610308196
シュワルツシルト半径のあれか
110 19/07/28(日)21:06:23 No.610308268
シュバルトバルトってメガテンみたい
111 19/07/28(日)21:06:25 No.610308277
>なんで日本語分かるの・・・? 天才だぞ?
112 19/07/28(日)21:06:28 No.610308296
シュヴァルツヴァルト?黒い森?
113 19/07/28(日)21:06:28 No.610308298
>なんで日本語分かるの・・・? だってアインシュタインだぞ
114 19/07/28(日)21:06:32 No.610308315
ビルドのラビットラビットの必殺技で出てるグラフだっけ
115 19/07/28(日)21:06:39 No.610308355
>>なんだこのアクション過剰なおっさん >よくブルーバックス書いてる大学教授 なんだよ…結構お世話になってるじゃねぇか
116 19/07/28(日)21:06:47 No.610308393
俺の家みたい
117 19/07/28(日)21:06:49 No.610308403
>じゃあアインシュタインなんで呼んだの!! これがブラックホールの写真です それを見て元の時代に戻ったアインシュタインは
118 19/07/28(日)21:06:52 No.610308414
>なんだこのアクション過剰なおっさん 村山 斉(むらやま ひとし、1964年3月21日 - )は、日本の物理学者。専門は素粒子理論。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長。リニアコライダー・コラボレーション副ディレクター。日本とアメリカを行き来しつつ活動している。
119 19/07/28(日)21:06:54 No.610308423
この人情熱大陸でも密着されてたけど何局に張り付かれてたんだ…
120 19/07/28(日)21:06:54 No.610308428
ほマブチw
121 19/07/28(日)21:06:54 No.610308429
今の掘立小屋は?
122 19/07/28(日)21:06:55 No.610308431
なにその住宅…
123 19/07/28(日)21:06:55 No.610308433
なんか普通の家みたいな観測所だな…
124 19/07/28(日)21:07:00 No.610308456
チョコワ!
125 19/07/28(日)21:07:00 No.610308457
ちょっと前にブラックホール持ってた人!
126 19/07/28(日)21:07:02 No.610308470
>じゃあアインシュタインなんで呼んだの!! 目の前でブラックホール理論を否定する!
127 19/07/28(日)21:07:03 No.610308471
出たなブラックホールマン
128 19/07/28(日)21:07:03 No.610308474
チョコワ!
129 19/07/28(日)21:07:07 No.610308493
チョコワ派か
130 19/07/28(日)21:07:07 No.610308495
チョコワか
131 19/07/28(日)21:07:07 No.610308497
ブラックホールシリアル
132 19/07/28(日)21:07:07 No.610308499
侘しい飯だな!?
133 19/07/28(日)21:07:08 No.610308504
なぜヒゲ剃りシーンから始める
134 19/07/28(日)21:07:10 No.610308514
科学電話相談の先生こんな顔してたんだ
135 19/07/28(日)21:07:10 No.610308518
髭剃るシーン要る?要らないよね…
136 19/07/28(日)21:07:11 No.610308522
実質カロリー0
137 19/07/28(日)21:07:12 No.610308536
アインシュタインは日本に来たことある
138 19/07/28(日)21:07:13 No.610308537
学者の私生活はどうでもいいからいいから宇宙の映像を見せろ
139 19/07/28(日)21:07:13 No.610308539
穴…
140 19/07/28(日)21:07:13 No.610308540
何言ってんだコイツ
141 19/07/28(日)21:07:14 No.610308545
チョコワ食ってる!
142 19/07/28(日)21:07:16 No.610308553
ゲン担ぎ!
143 19/07/28(日)21:07:17 No.610308554
ファラオのワサビ!
144 19/07/28(日)21:07:19 No.610308566
すごい普通の部屋だ…
145 19/07/28(日)21:07:19 No.610308567
科学者って儲からないのかな・・・
146 19/07/28(日)21:07:20 No.610308573
チョコワ
147 19/07/28(日)21:07:29 No.610308620
チョコワ!
148 19/07/28(日)21:07:30 No.610308629
もっといい生活してるのかと…
149 19/07/28(日)21:07:30 No.610308631
あーこの人説明がめっちゃわかりやすかった人か
150 19/07/28(日)21:07:31 No.610308634
>チョコワ! …
151 19/07/28(日)21:07:32 No.610308638
ブラックホールの撮れ高なかったのか?
152 19/07/28(日)21:07:33 No.610308640
ちんぽやん
153 19/07/28(日)21:07:34 No.610308644
ちんこやん!
154 19/07/28(日)21:07:34 No.610308649
乙女の穴…
155 19/07/28(日)21:07:35 No.610308650
科学者なのにこんな世俗的な人なの?
156 19/07/28(日)21:07:35 No.610308652
チョコワおいしい
157 19/07/28(日)21:07:36 No.610308653
乙女の肛門を撮影する!
158 19/07/28(日)21:07:37 No.610308661
本間さんとか「」狙い撃ちなんやな
159 19/07/28(日)21:07:41 No.610308696
NHKスペシャル公式@nhk_n_sp 「シリーズ スペース・スペクタクル 第2集 見えた!ブラックホールの謎」 アインシュタイン博士、実は特殊メイク! 1か月以上前から、顔の型取りなどをして、本番にのぞみました。
160 19/07/28(日)21:07:42 No.610308708
シャカ
161 19/07/28(日)21:07:44 No.610308722
>科学者って儲からないのかな・・・ 単身赴任だよ!
162 19/07/28(日)21:07:45 No.610308724
ちんぽみたいなのがみえた
163 19/07/28(日)21:07:46 No.610308731
シュバルツシルトは工画堂のゲームで名前知ったな…
164 19/07/28(日)21:07:48 No.610308738
ウルトラマン!
165 19/07/28(日)21:07:49 No.610308746
M87星雲!
166 19/07/28(日)21:07:50 No.610308752
ガンガンギギン
167 19/07/28(日)21:07:51 No.610308758
単身赴任だって言ってた気がする
168 19/07/28(日)21:07:52 No.610308764
>科学電話相談の先生こんな顔してたんだ この人相談室出てたのか
169 19/07/28(日)21:07:52 No.610308771
チョコワの宣伝か
170 19/07/28(日)21:07:53 No.610308777
ウルトラマン?!
171 19/07/28(日)21:07:55 No.610308789
ミラクル87!
172 19/07/28(日)21:07:56 No.610308805
ウルトラマンの故郷?
173 19/07/28(日)21:08:00 No.610308830
研究者じゃ金持ちになれないってことじゃん!
174 19/07/28(日)21:08:01 No.610308840
M78星雲?
175 19/07/28(日)21:08:01 No.610308844
M78
176 19/07/28(日)21:08:03 No.610308853
光の国滅ぶじゃん
177 19/07/28(日)21:08:05 No.610308865
ガンガン ギギン ギンガダン
178 19/07/28(日)21:08:06 No.610308866
乙女座のセンチメンタリズムを感じずには居られないな
179 19/07/28(日)21:08:06 No.610308867
ほんと宇宙はバカみたいな数字が出てきて怖い
180 19/07/28(日)21:08:06 No.610308870
見れたらまずいからな…ブラックホール的に…
181 19/07/28(日)21:08:06 No.610308877
やはりウルトラマンか
182 19/07/28(日)21:08:12 No.610308911
>アインシュタイン博士、実は特殊メイク! >1か月以上前から、顔の型取りなどをして、本番にのぞみました。 なんでそんなところに力を…
183 19/07/28(日)21:08:12 No.610308912
>科学者なのにこんな世俗的な人なの? 科学者なのにすげえ普通だ…
184 19/07/28(日)21:08:14 No.610308923
ウルトラマンはM78星雲だった
185 19/07/28(日)21:08:14 No.610308926
なそ にん
186 19/07/28(日)21:08:17 No.610308947
ミラクル87万度光線!
187 19/07/28(日)21:08:20 No.610308965
できらぁっ!!
188 19/07/28(日)21:08:20 No.610308966
なそ にん
189 19/07/28(日)21:08:30 No.610309026
いいねぇロマンだねぇ
190 19/07/28(日)21:08:30 No.610309029
視力300万の仮想望遠鏡だっけ すごいよな
191 19/07/28(日)21:08:32 No.610309037
なそ にん
192 19/07/28(日)21:08:35 No.610309055
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
193 19/07/28(日)21:08:44 No.610309092
VLBAだっけ
194 19/07/28(日)21:08:45 No.610309100
>科学者って儲からないのかな・・・ 公演とかバンバン出来る分野のひとならまあまあ 観測とかメインの場合は予算頼みなので・・・
195 19/07/28(日)21:08:45 No.610309102
ガリベンガーVでこの話やってたな
196 19/07/28(日)21:08:46 No.610309107
スパロボでこんなバリアーがあったな
197 19/07/28(日)21:08:49 No.610309130
そうはならんやろ
198 19/07/28(日)21:08:50 No.610309134
やろうぜ!にみなのってくれた
199 19/07/28(日)21:08:51 No.610309143
そうかな…
200 19/07/28(日)21:08:51 No.610309145
???
201 19/07/28(日)21:08:52 No.610309151
デススターである
202 19/07/28(日)21:08:56 No.610309168
サイエンスZEROでみた!
203 19/07/28(日)21:08:56 No.610309173
そうかな…そうかも…
204 19/07/28(日)21:08:56 No.610309174
デカっ
205 19/07/28(日)21:08:57 No.610309180
なにそれ…
206 19/07/28(日)21:08:57 No.610309183
ガイナアニメみてえだ
207 19/07/28(日)21:08:59 No.610309189
なそ にん
208 19/07/28(日)21:09:00 No.610309192
なそ
209 19/07/28(日)21:09:00 No.610309195
そん なに
210 19/07/28(日)21:09:00 No.610309196
なそ にん
211 19/07/28(日)21:09:00 No.610309197
イベントホライゾン!
212 19/07/28(日)21:09:01 No.610309202
なそ にん
213 19/07/28(日)21:09:01 No.610309203
あとはイレギュラーが無ければ
214 19/07/28(日)21:09:03 No.610309216
そんなゆで理論みたいなので
215 19/07/28(日)21:09:03 No.610309217
ゆうきゆうなっぽい…
216 19/07/28(日)21:09:04 No.610309220
なそ にん
217 19/07/28(日)21:09:05 No.610309228
なそ にん
218 19/07/28(日)21:09:05 No.610309231
なっとるやろがい
219 19/07/28(日)21:09:06 No.610309238
なんだよスペースコロニーみたいなの期待してたのに
220 19/07/28(日)21:09:06 No.610309239
ロマンに溢れてるよなーこの計画
221 19/07/28(日)21:09:07 No.610309244
なそ にん
222 19/07/28(日)21:09:15 No.610309282
人間にこれと同じ視力にしたらどうなるんだろう
223 19/07/28(日)21:09:15 No.610309285
私の視力は300万です…
224 19/07/28(日)21:09:17 No.610309297
SETI計画!! ではない
225 19/07/28(日)21:09:17 No.610309299
はげとるやないか
226 19/07/28(日)21:09:21 No.610309314
イベントホライズンテレスコープ
227 19/07/28(日)21:09:21 No.610309315
視力って1.0とか0.8とかのあれ?
228 19/07/28(日)21:09:27 No.610309339
おとめ座殴り込み艦隊
229 19/07/28(日)21:09:30 No.610309357
データ共有と補完すればすごい規模の施設を成立できるってのロマンあるよね
230 19/07/28(日)21:09:32 No.610309364
今じゃ!望遠鏡を一つに!
231 19/07/28(日)21:09:33 No.610309371
中国で世界一の電波望遠鏡が作られたと 聞いたけどこんな方法もあるのか
232 19/07/28(日)21:09:33 No.610309373
視力とかそういう概念に当てはめていいもんなんだろうか…
233 19/07/28(日)21:09:51 No.610309479
電波望遠鏡でも天気に影響されるんか
234 19/07/28(日)21:09:53 No.610309493
これ時刻合わせがすごく難しいんだよな
235 19/07/28(日)21:09:55 No.610309503
>SETI計画!! なつかしい!なんだっけ?!
236 19/07/28(日)21:09:58 No.610309522
300万て 天文学的とはよく言ったもんだ
237 19/07/28(日)21:10:01 No.610309538
少年!
238 19/07/28(日)21:10:01 No.610309542
頭髪がブラックホールみたいなおっさん
239 19/07/28(日)21:10:03 No.610309550
そりゃ何処か一つでも曇ったら宜しくないよな
240 19/07/28(日)21:10:06 No.610309568
>人間にこれと同じ視力にしたらどうなるんだろう あの世まで見通せそうだ
241 19/07/28(日)21:10:08 No.610309579
ここ鮮明化して!
242 19/07/28(日)21:10:08 No.610309580
重力レンズ!
243 19/07/28(日)21:10:08 No.610309586
拡大鮮明化!
244 19/07/28(日)21:10:10 No.610309602
補正かけるよ!
245 19/07/28(日)21:10:13 No.610309621
拡大鮮明化!
246 19/07/28(日)21:10:15 No.610309634
複数の手段で鮮明化して同じデータが出てこないとダメ
247 19/07/28(日)21:10:15 No.610309636
拡大鮮明化!
248 19/07/28(日)21:10:21 No.610309659
ここ!拡大鮮明化
249 19/07/28(日)21:10:21 No.610309661
鮮明化して!
250 19/07/28(日)21:10:22 No.610309673
そこっ拡大鮮明化!
251 19/07/28(日)21:10:23 No.610309679
>人間にこれと同じ視力にしたらどうなるんだろう 夜空がめちゃくちゃ眩しくなるんじゃないか
252 19/07/28(日)21:10:30 No.610309719
>>ブラックホールには永遠に落ち続ける >>終わりがないのが終わり >俺にわかるように説明しろミスタ だからよォー落ちてるヤツは重力が増え続けて光速に近づくだろ? 光速だと時間は止まるだろ? だから落ちてるヤツにとっては光速に達するまで永遠に落ち続けてるワケよッ!
253 19/07/28(日)21:10:31 No.610309725
膨大なデータだけが
254 19/07/28(日)21:10:33 No.610309727
世界カメラ軸
255 19/07/28(日)21:10:33 No.610309728
てか大気越しじゃあやっぱ無理ないっすか やっぱ宇宙に作りましょうよドでかい望遠鏡を
256 19/07/28(日)21:10:34 No.610309732
拡大!鮮明化!
257 19/07/28(日)21:10:35 No.610309733
なそ にん
258 19/07/28(日)21:10:35 No.610309734
リッツパーティーで
259 19/07/28(日)21:10:38 No.610309756
本間さん
260 19/07/28(日)21:10:39 No.610309758
もー「」はすぐ科捜研の女になるー
261 19/07/28(日)21:10:40 No.610309764
リッツパーティー帰れや!
262 19/07/28(日)21:10:44 No.610309785
焦点合わせろや!
263 19/07/28(日)21:10:47 No.610309806
この方法ならAVのモザイクも
264 19/07/28(日)21:10:48 No.610309816
マリ子さん多すぎる…
265 19/07/28(日)21:10:49 No.610309819
靖子湧きすぎ
266 19/07/28(日)21:10:50 No.610309826
科警研並列化笑った
267 19/07/28(日)21:10:52 No.610309839
本間本間連呼されると……
268 19/07/28(日)21:10:55 No.610309862
いまデジカメでも撮った後で焦点合わせ直す技術があるけど まあ似たようなもの
269 19/07/28(日)21:10:55 No.610309865
宇宙のこと以外にプログラミングも勉強しなきゃいかんのか
270 19/07/28(日)21:10:55 No.610309866
マイクの持ち方かっこいいな
271 19/07/28(日)21:10:56 No.610309868
>>SETI計画!! >なつかしい!なんだっけ?! 地球外知的生命探査
272 19/07/28(日)21:11:01 No.610309888
>リッツパーティーで ルヴァンだ二度と間違えるな
273 19/07/28(日)21:11:04 No.610309910
>リッツパーティー帰れや! 今はルヴァンだもんな
274 19/07/28(日)21:11:08 No.610309937
んー
275 19/07/28(日)21:11:09 No.610309942
>だから落ちてるヤツにとっては光速に達するまで永遠に落ち続けてるワケよッ! つまりどういうことだってばよ!?
276 19/07/28(日)21:11:12 No.610309960
ブラックホールの内部なんとかして探れねえのかなぁ…
277 19/07/28(日)21:11:15 No.610309979
ぼんやりした画像ばい…
278 19/07/28(日)21:11:18 No.610309996
綺麗な指してたんだね
279 19/07/28(日)21:11:19 No.610310006
うーーーん
280 19/07/28(日)21:11:21 No.610310017
>なんだよスペースコロニーみたいなの期待してたのに 人工衛星飛ばして衛星地球間でもっとデカい電波望遠鏡形成する計画もあるぞ!
281 19/07/28(日)21:11:21 No.610310018
>データ共有と補完すればすごい規模の施設を成立できるってのロマンあるよね 今までは解析能とかデータの扱いで出来なかったのかな
282 19/07/28(日)21:11:21 No.610310021
許されざる口元
283 19/07/28(日)21:11:24 No.610310035
分からない…
284 19/07/28(日)21:11:24 No.610310039
チョコワ!
285 19/07/28(日)21:11:25 No.610310049
猫の目きたな…
286 19/07/28(日)21:11:26 No.610310055
>SETI計画!! 受信した膨大な電波から人工的と思われるものを解析するのを家庭のPCで手伝って! って感じの奴か 父親がやってたわ
287 19/07/28(日)21:11:33 No.610310100
宇宙巨女おまん○見たい!って情熱に近い
288 19/07/28(日)21:11:34 No.610310104
変態の集会だ
289 19/07/28(日)21:11:35 No.610310109
書き込みをした人によって削除されました
290 19/07/28(日)21:11:40 No.610310144
何を喜んでるのかわからん…
291 19/07/28(日)21:11:44 No.610310163
拡大鮮明化!
292 19/07/28(日)21:11:46 No.610310177
ぬ
293 19/07/28(日)21:11:46 No.610310178
科捜研って世界最先端の画像加工技術持ってたんだな…
294 19/07/28(日)21:11:46 No.610310179
クパァ♡
295 19/07/28(日)21:11:47 No.610310180
子宮口
296 19/07/28(日)21:11:47 No.610310181
ぬーん
297 19/07/28(日)21:11:47 No.610310183
本間か
298 19/07/28(日)21:11:49 No.610310196
見られている!!
299 19/07/28(日)21:11:51 No.610310206
深淵もこちらを覗いている
300 19/07/28(日)21:11:51 No.610310207
チョコワをとらえた!
301 19/07/28(日)21:11:53 No.610310219
見ているぞ・・・
302 19/07/28(日)21:11:57 No.610310240
許されざる天体
303 19/07/28(日)21:12:05 No.610310273
完全に一致
304 19/07/28(日)21:12:08 No.610310293
ぬがこちらを見ている
305 19/07/28(日)21:12:11 No.610310314
ぬ
306 19/07/28(日)21:12:13 No.610310322
すげぇ
307 19/07/28(日)21:12:14 No.610310329
鮮明化は各国の自由なのか
308 19/07/28(日)21:12:14 No.610310331
こわい!!
309 19/07/28(日)21:12:14 No.610310334
完全に一致
310 19/07/28(日)21:12:14 No.610310336
みつぬ様
311 19/07/28(日)21:12:15 No.610310339
ほー
312 19/07/28(日)21:12:15 No.610310344
すごい
313 19/07/28(日)21:12:18 No.610310359
完全に一致
314 19/07/28(日)21:12:19 No.610310364
見てるんぬ
315 19/07/28(日)21:12:19 No.610310365
これは・・・ブラックホール! いけない!今あそこには土門さんが!
316 19/07/28(日)21:12:21 No.610310377
RYZEN!
317 19/07/28(日)21:12:21 No.610310378
三つ目ぬ
318 19/07/28(日)21:12:22 No.610310385
んん…違ってない?
319 19/07/28(日)21:12:22 No.610310387
>宇宙のこと以外にプログラミングも勉強しなきゃいかんのか 宇宙観測用言語とかフォートランとかの今どきの普通の人には縁のなさそうな言語でやってそう まぁ計算以外はC系とかでやってそうだけど
320 19/07/28(日)21:12:22 No.610310389
サードアいさん
321 19/07/28(日)21:12:23 No.610310390
似ているそっくりだ
322 19/07/28(日)21:12:23 No.610310394
同じものを見ている
323 19/07/28(日)21:12:24 No.610310398
光ってるじゃん
324 19/07/28(日)21:12:25 No.610310409
日本はちょっと穴が鮮明か
325 19/07/28(日)21:12:32 No.610310456
これが宇宙ネコか
326 19/07/28(日)21:12:34 No.610310465
憧れのブラックホール見ちゃった!
327 19/07/28(日)21:12:34 No.610310468
証明の為にわざと別のやり方でやったのか
328 19/07/28(日)21:12:36 No.610310482
>ブラックホールの内部なんとかして探れねえのかなぁ… 観測ってこっちに向かってきてるたか跳ね返って来たものを見るものだけど ブラックホールは一方通行だからな…
329 19/07/28(日)21:12:38 No.610310499
見つかったなら行こう行こう
330 19/07/28(日)21:12:40 No.610310510
このひと瞳デカいな…
331 19/07/28(日)21:12:40 No.610310514
アインシュタインのコメント聞きたかったな
332 19/07/28(日)21:12:44 No.610310544
日本だけ真ん中黒ない?
333 19/07/28(日)21:12:46 No.610310558
だからアインシュタインじゃなくインド人紹介しろよ
334 19/07/28(日)21:12:49 No.610310580
>>人間にこれと同じ視力にしたらどうなるんだろう >夜空がめちゃくちゃ眩しくなるんじゃないか 解像度と集光力は分けて考えろよ 今回のは合成開口で解像度をアホみたいに上げてて集光力が上がったわけではない
335 19/07/28(日)21:12:49 No.610310583
ゆがあじ
336 19/07/28(日)21:12:50 No.610310587
ゆがあじ
337 19/07/28(日)21:12:50 No.610310589
そもそもブラックホール今まで観測したことないってのが驚きだわ
338 19/07/28(日)21:12:52 No.610310597
looooooooooooong
339 19/07/28(日)21:12:55 No.610310619
時間って歪むの…?
340 19/07/28(日)21:12:56 No.610310625
ゆがみ
341 19/07/28(日)21:12:56 No.610310630
ゆがあじ
342 19/07/28(日)21:12:57 No.610310640
>鮮明化は各国の自由なのか 自由じゃなくて本当に正しいかどうかのすり合わせ
343 19/07/28(日)21:12:57 No.610310641
ゆがあじ
344 19/07/28(日)21:13:04 No.610310683
アインシュタイン(曲率∞っておかしくね…?)
345 19/07/28(日)21:13:07 No.610310705
ゆがあじー!
346 19/07/28(日)21:13:08 No.610310712
時間が歪むってのがいくら聞いてもわからない
347 19/07/28(日)21:13:10 No.610310725
ブラックホールが見えたから何の役に立つんですか?
348 19/07/28(日)21:13:13 No.610310744
>時間って歪むの…? ウラシマ効果
349 19/07/28(日)21:13:13 No.610310752
ガスが吸い込まれて光って見えるんだよね
350 19/07/28(日)21:13:15 No.610310767
見てえよなあブラックホールの中と先
351 19/07/28(日)21:13:17 No.610310774
なそ
352 19/07/28(日)21:13:17 No.610310775
なそ にん
353 19/07/28(日)21:13:17 No.610310778
なそ にん
354 19/07/28(日)21:13:18 No.610310784
>いけない!今あそこには土門さんが! フッ…こんなこともあろうかと
355 19/07/28(日)21:13:18 No.610310786
時間が歪むってどいういう…
356 19/07/28(日)21:13:19 No.610310793
>日本だけ真ん中黒ない? 赤い部分は影で黒いのがブラックホールだぞ
357 19/07/28(日)21:13:19 No.610310797
400億!?
358 19/07/28(日)21:13:20 No.610310800
なそ
359 19/07/28(日)21:13:20 No.610310802
なそ にん
360 19/07/28(日)21:13:21 No.610310805
でけぇ
361 19/07/28(日)21:13:21 No.610310806
なそ にん
362 19/07/28(日)21:13:21 No.610310807
なそ にん
363 19/07/28(日)21:13:21 No.610310808
なそ にん
364 19/07/28(日)21:13:21 No.610310815
なそ にん
365 19/07/28(日)21:13:22 No.610310818
なそ にん
366 19/07/28(日)21:13:22 No.610310819
なそ にん
367 19/07/28(日)21:13:23 No.610310822
なそ にん
368 19/07/28(日)21:13:24 No.610310827
でけえ
369 19/07/28(日)21:13:24 No.610310829
細かいものを見分ける能力が地球サイズになるだけなので 暗いものを明るくする能力は望遠鏡8個分のまましか無いのだ
370 19/07/28(日)21:13:24 No.610310831
でっけえ
371 19/07/28(日)21:13:24 No.610310832
でかいんぬ
372 19/07/28(日)21:13:25 No.610310842
なそ にん
373 19/07/28(日)21:13:28 No.610310860
噴出してるガスも写ってるっぽい?
374 19/07/28(日)21:13:28 No.610310861
なそ にん
375 19/07/28(日)21:13:29 No.610310866
なそ にん
376 19/07/28(日)21:13:30 No.610310872
400億kmって…
377 19/07/28(日)21:13:31 No.610310881
なそにん
378 19/07/28(日)21:13:32 No.610310890
冥王星は太陽系
379 19/07/28(日)21:13:45 No.610310964
>時間が歪むってのがいくら聞いてもわからない 時間の流れは宇宙では一定じゃないから
380 19/07/28(日)21:13:47 No.610310971
ほかの画像のどんなふうにぼやけるかというデータから ぼやけた画像を逆算して元の画像はどんなふうになっているかを計算する手法には ディープラーニングも関係してるぞ
381 19/07/28(日)21:13:47 No.610310973
>ブラックホールの内部なんとかして探れねえのかなぁ… 超重力の中でも絶対壊れない部品と重力を無視する通信手段を確立すればあるいは…
382 19/07/28(日)21:13:53 No.610311003
太陽系と同規模って 元の天体はどんなサイズだったんだ…
383 19/07/28(日)21:13:56 No.610311020
簡単に説明しろや!
384 19/07/28(日)21:13:56 No.610311023
?
385 19/07/28(日)21:14:01 No.610311053
???
386 19/07/28(日)21:14:02 No.610311068
高速で吸い寄せられるガスがそのエネルギーで光るのか
387 19/07/28(日)21:14:03 No.610311070
>時間って歪むの…? そもそも時間は光をベースに計測してると思いねぇ 光の速さが制限されれば自動的に時間の長さも変わる
388 19/07/28(日)21:14:13 No.610311135
超高温高圧
389 19/07/28(日)21:14:16 No.610311146
悲鳴が!
390 19/07/28(日)21:14:17 No.610311160
su3214399.jpg 解説図
391 19/07/28(日)21:14:21 No.610311184
説明しろォミスタぁ!!!
392 19/07/28(日)21:14:22 No.610311194
>簡単に説明しろや! 重力で光が曲がる
393 19/07/28(日)21:14:23 No.610311199
第五の力だよ!!
394 19/07/28(日)21:14:23 No.610311200
>超重力の中でも絶対壊れない部品と重力を無視する通信手段を確立すればあるいは… 無理だ…!
395 19/07/28(日)21:14:24 No.610311203
ガスは円状じゃなくて球状に集まるんじゃないのか
396 19/07/28(日)21:14:25 No.610311208
@nhk_n_sp 本間希樹教授はラジオ第1で「 #子ども科学電話相談 」に出演されています。 明日29日(月)も午前10時5分から出られますので、解らないことがあれば、電話をかけてみては(^^) だってさ!
397 19/07/28(日)21:14:26 No.610311213
なんでまっすぐ落ちて行かないで回るんですか?
398 19/07/28(日)21:14:26 No.610311217
グルグル
399 19/07/28(日)21:14:27 No.610311219
けおおおおおおおおおお(ピカー)
400 19/07/28(日)21:14:28 No.610311225
俺のオナラも遠い将来ブラックホールで光るのか
401 19/07/28(日)21:14:28 No.610311226
地球上でもほんの少しだけ時間ずれてるんだよね
402 19/07/28(日)21:14:28 No.610311227
ガスなのに摩擦っておかしくない?
403 19/07/28(日)21:14:29 No.610311234
宇宙の水洗トイレ
404 19/07/28(日)21:14:29 No.610311237
真空でも摩擦あるんだガス同士で
405 19/07/28(日)21:14:29 No.610311239
へー
406 19/07/28(日)21:14:31 No.610311255
ぬ
407 19/07/28(日)21:14:33 No.610311275
スポッ!
408 19/07/28(日)21:14:37 No.610311294
光るほどの速度ってどれぐらいやろなぁ
409 19/07/28(日)21:14:41 No.610311314
>ほかの画像のどんなふうにぼやけるかというデータから >ぼやけた画像を逆算して元の画像はどんなふうになっているかを計算する手法には >ディープラーニングも関係してるぞ 鮮明化技術…実用化してたのか…
410 19/07/28(日)21:14:52 No.610311377
なるほど
411 19/07/28(日)21:14:53 No.610311379
なるほど
412 19/07/28(日)21:14:53 No.610311380
衛星みたいなもんか
413 19/07/28(日)21:14:55 No.610311392
なるほど
414 19/07/28(日)21:14:56 No.610311397
マジカ
415 19/07/28(日)21:14:59 No.610311408
赤方偏移?
416 19/07/28(日)21:15:00 No.610311411
ドップラー効果だったの!?
417 19/07/28(日)21:15:06 No.610311438
>時間が歪むってのがいくら聞いてもわからない わからなくてもそうなってるんだからしゃーないと受け入れないと 古典の相対性理論どころか現代の量子力学を理解するのは難しいという
418 19/07/28(日)21:15:07 No.610311450
回転する方向とか決まってるんだろうか
419 19/07/28(日)21:15:08 No.610311463
>宇宙のこと以外にプログラミングも勉強しなきゃいかんのか こういうこととかするから国立天文台も東北にアテルイ2っていうスパコン持ってるよ
420 19/07/28(日)21:15:08 No.610311467
>超重力の中でも絶対壊れない部品と重力を無視する通信手段を確立すればあるいは… 光の速度ですら重力から抜け出せないんだから 通信なんて無理では?
421 19/07/28(日)21:15:10 No.610311478
方向あるのか
422 19/07/28(日)21:15:14 No.610311502
じゃあブラックホールは球形?
423 19/07/28(日)21:15:15 No.610311507
赤方偏移とはまた違うのか
424 19/07/28(日)21:15:21 No.610311546
かっこいい…
425 19/07/28(日)21:15:22 No.610311551
じゃあ次は横から見よう
426 19/07/28(日)21:15:23 No.610311556
回転方向が固定なんだな
427 19/07/28(日)21:15:24 No.610311566
なそ
428 19/07/28(日)21:15:25 No.610311574
なそ
429 19/07/28(日)21:15:25 No.610311575
なそ にん
430 19/07/28(日)21:15:25 No.610311576
なそ にん
431 19/07/28(日)21:15:27 No.610311585
なそ にん
432 19/07/28(日)21:15:27 No.610311588
なそ にん
433 19/07/28(日)21:15:27 No.610311591
なそ にん
434 19/07/28(日)21:15:27 No.610311594
なそ にん
435 19/07/28(日)21:15:28 No.610311598
なそ にん
436 19/07/28(日)21:15:29 No.610311604
なそ にん
437 19/07/28(日)21:15:30 No.610311614
なそ にん
438 19/07/28(日)21:15:30 No.610311619
ガスが回るってよく解らんわ…
439 19/07/28(日)21:15:32 No.610311624
なそ にん
440 19/07/28(日)21:15:32 No.610311628
…?60億…?度…?
441 19/07/28(日)21:15:33 No.610311630
桁がデカ過ぎて訳わかんねえ
442 19/07/28(日)21:15:33 No.610311633
想像もつかないな
443 19/07/28(日)21:15:33 No.610311635
もうスケールが分からん
444 19/07/28(日)21:15:36 No.610311652
もうワケわからん桁だ…
445 19/07/28(日)21:15:36 No.610311656
ゼットンのほうが強い
446 19/07/28(日)21:15:37 No.610311658
何もかも単位がでかすぎる
447 19/07/28(日)21:15:37 No.610311661
60億度…?
448 19/07/28(日)21:15:38 No.610311666
ゼットンには及ばないだろ
449 19/07/28(日)21:15:39 No.610311676
60億度て 中行けないじゃん!
450 19/07/28(日)21:15:42 No.610311693
60億度…?
451 19/07/28(日)21:15:43 No.610311698
60億度って仏教感ある
452 19/07/28(日)21:15:43 No.610311699
なんだゼットン以下か
453 19/07/28(日)21:15:48 No.610311718
盛ればいいってもんじゃねえぞ
454 19/07/28(日)21:15:48 No.610311719
ゼットンの1兆度にも満たないとは
455 19/07/28(日)21:15:49 No.610311731
ゼットンよりつよいの?
456 19/07/28(日)21:15:54 No.610311751
天文学テーマ回のなそにんはスケールが別格過ぎる
457 19/07/28(日)21:15:55 No.610311758
訳の分からない単位が出てくるのがワクワクする
458 19/07/28(日)21:15:57 No.610311773
1兆度はやっぱり盛りすぎたんじゃ…
459 19/07/28(日)21:15:58 No.610311778
じゃあ太陽めいた機能もありえるのかな
460 19/07/28(日)21:15:58 No.610311779
小学生が考えた設定みたいだ
461 19/07/28(日)21:16:03 No.610311814
天体がひかってるんではなく周りのガスがひかってるんだろ
462 19/07/28(日)21:16:04 No.610311821
ゼットンってヤバいんだな
463 19/07/28(日)21:16:05 No.610311824
ブラックホールに飲み込まれるまでもなく熱で死ぬじゃん
464 19/07/28(日)21:16:07 No.610311838
インターステラーで見たのと違う
465 19/07/28(日)21:16:07 No.610311841
光は重力で歪むけど 重力波は真っ直ぐ進むから 重力は望遠鏡が実用化すればもっと中まで見られるぞ
466 19/07/28(日)21:16:08 No.610311845
仮面ライダーエボルトが白かったのってそういう…
467 19/07/28(日)21:16:14 No.610311872
インフレしすぎる…
468 19/07/28(日)21:16:14 No.610311877
逆にゼットンはなんなんだよ
469 19/07/28(日)21:16:18 No.610311906
特異点!
470 19/07/28(日)21:16:18 No.610311911
ブラックホール行く前に燃え尽きるな
471 19/07/28(日)21:16:20 No.610311920
特異点!
472 19/07/28(日)21:16:21 No.610311921
時間は絶対でなく光の速度が絶対って事なの?
473 19/07/28(日)21:16:23 No.610311929
シンギュラリティ
474 19/07/28(日)21:16:23 No.610311931
>ゼットンよりつよいの? よわい
475 19/07/28(日)21:16:23 No.610311932
特異点
476 19/07/28(日)21:16:24 No.610311942
流し台に水張って流すと渦を巻くだろ?つまりそういうことなんだ
477 19/07/28(日)21:16:31 No.610311984
これじゃ本棚に行けないじゃん
478 19/07/28(日)21:16:33 No.610311992
>回転する方向とか決まってるんだろうか 太陽系の惑星の公転方向が全体同じなのと同じこと
479 19/07/28(日)21:16:34 No.610311995
あいつ
480 19/07/28(日)21:16:34 No.610311998
ジェットが吹き出してるんじゃなかったっけ?
481 19/07/28(日)21:16:41 No.610312038
よくよく考えれば太陽以上にエネルギーの塊なんだから そりゃ光ったり熱が生じるのも当然のことだったな…
482 19/07/28(日)21:16:43 No.610312050
色んな創作物で名前出てきがちな特異点!
483 19/07/28(日)21:16:44 No.610312054
研究っていうか思考実験では?
484 19/07/28(日)21:16:49 No.610312081
のばす
485 19/07/28(日)21:16:52 No.610312100
スパゲッティ!
486 19/07/28(日)21:16:52 No.610312102
やってみなけりゃわからない
487 19/07/28(日)21:16:53 No.610312105
詳しくはブラックホールのハゲ問題で
488 19/07/28(日)21:16:54 No.610312110
のびるアインシュタイン
489 19/07/28(日)21:16:55 No.610312115
むにゅー
490 19/07/28(日)21:16:57 No.610312122
身長が伸びる!!
491 19/07/28(日)21:17:00 No.610312131
ビッグバンの時に瞬間的に一兆度以上になってたと言われているな
492 19/07/28(日)21:17:01 No.610312140
>時間は絶対でなく光の速度が絶対って事なの? 人間が手にしたものさしがそれだからな
493 19/07/28(日)21:17:02 No.610312143
>色んな創作物で名前出てきがちな特異点! おのれディケイド!
494 19/07/28(日)21:17:02 No.610312146
おうどん現象!
495 19/07/28(日)21:17:03 No.610312151
綿棒で…?
496 19/07/28(日)21:17:03 No.610312154
jun君案件
497 19/07/28(日)21:17:04 No.610312156
>地球上でもほんの少しだけ時間ずれてるんだよね 地球と周囲の衛星ですらズレるからGPSは相対性理論で補正して計算してるんだよ
498 19/07/28(日)21:17:04 No.610312158
アインシュタインに何してんだ!
499 19/07/28(日)21:17:05 No.610312161
演技でも無い名前付けやがって
500 19/07/28(日)21:17:09 No.610312182
アインシュタインノバシターノ
501 19/07/28(日)21:17:10 No.610312191
うどんなの?スパゲッティなの?
502 19/07/28(日)21:17:11 No.610312194
もし小松左京がこの写真見たなら虚無回廊の続きを書いてくれただろうか…
503 19/07/28(日)21:17:11 No.610312195
スパゲティモンスター
504 19/07/28(日)21:17:12 No.610312203
ブチィ!
505 19/07/28(日)21:17:18 No.610312237
(うなずく)
506 19/07/28(日)21:17:19 No.610312241
>重力は望遠鏡が実用化すればもっと中まで見られるぞ 解像度はどのくらいに…
507 19/07/28(日)21:17:23 No.610312258
知ってるのかアインシュタイン?!
508 19/07/28(日)21:17:24 No.610312268
難しすぎる…
509 19/07/28(日)21:17:25 No.610312278
もう帰ってええよアインシュタイン
510 19/07/28(日)21:17:28 No.610312291
時間の歪みについては電車の中でボールを真上に投げて落ちてくるのを外から見る例え話がわかりやすいかなぁ
511 19/07/28(日)21:17:33 No.610312315
ここからはツヴァインシュタインが説明しよう
512 19/07/28(日)21:17:35 No.610312329
インターステラーに出てきたブラックホールとは全然違うんだな
513 19/07/28(日)21:17:36 No.610312333
ゾフィー兄さんじゃん
514 19/07/28(日)21:17:38 No.610312344
ウルトラマンがいるとこ?
515 19/07/28(日)21:17:40 No.610312357
時間って概念が何なのかよくわからなくなってきた
516 19/07/28(日)21:17:40 No.610312358
魔封波ってブラックホールだったんだ…
517 19/07/28(日)21:17:42 No.610312367
ウルトラマン?
518 19/07/28(日)21:17:45 No.610312384
銀河中心殴り込み艦隊
519 19/07/28(日)21:17:49 No.610312404
ウルトラマンの故郷無くなるの?
520 19/07/28(日)21:17:55 No.610312431
なそ にん
521 19/07/28(日)21:17:55 No.610312434
なそ にん
522 19/07/28(日)21:17:56 No.610312436
スパゲッティ化することで目的到達までの時間が遅れる… なんかプログラマーみたいだな
523 19/07/28(日)21:17:58 No.610312445
じゃあ銀河系のブラックホール観察しろや
524 19/07/28(日)21:17:58 No.610312451
だそ けん
525 19/07/28(日)21:18:04 No.610312478
>だから落ちてるヤツにとっては光速に達するまで永遠に落ち続けてるワケよッ! 落ちてる人を外から見ると凄く時間をかけて落ちてるように見えるけど 落ちてる本人の視点では普通の星に落ちるのと大差ない時間で落ちるよ
526 19/07/28(日)21:18:06 No.610312493
どんどん吸い込んだらどんどん重くなってどんどん強くなるのか…
527 19/07/28(日)21:18:06 No.610312497
わからん…
528 19/07/28(日)21:18:08 No.610312511
>色んな創作物で名前出てきがちな特異点! 俺が最初に聞いたのはオーガスだったな…
529 19/07/28(日)21:18:10 No.610312521
そっち観測した方がよくね?
530 19/07/28(日)21:18:10 No.610312524
回転はすごい
531 19/07/28(日)21:18:16 No.610312563
天の川銀河のブラックホールは見れないの?
532 19/07/28(日)21:18:19 No.610312581
銀河中心ときくと殴り込みに行きたくなる
533 19/07/28(日)21:18:28 No.610312628
スケールが大きすぎて想像が追いつかない
534 19/07/28(日)21:18:30 No.610312633
でも銀河の回転源とか重力源はダークマターなんだよね
535 19/07/28(日)21:18:31 No.610312642
出てくる数字がいちいちデカすぎる…
536 19/07/28(日)21:18:32 No.610312648
>巨大ブラックホール人身事故の影響で
537 19/07/28(日)21:18:32 No.610312649
自分の所のは間にいっぱい存在しちゃうから
538 19/07/28(日)21:18:34 No.610312656
というかブラックホールって天体扱いなんだね… ただの現象だと思ってた
539 19/07/28(日)21:18:39 No.610312680
>じゃあ銀河系のブラックホール観察しろや 天の川まぶしいねん……
540 19/07/28(日)21:18:41 No.610312691
>時間って概念が何なのかよくわからなくなってきた 物の変化量で光を基準にしてると考えておこう 変化スピードが遅くなれば時間の流れが遅くなっていることになるし 光のスピードが遅くなっても時間が遅れている
541 19/07/28(日)21:18:44 No.610312702
138億年前のことがわかるってのもスゴイよな…
542 19/07/28(日)21:18:44 No.610312705
>時間って概念が何なのかよくわからなくなってきた 時間とは何か 誰かに聞かれなければ私はそれを知っている 誰かに聞かれたら私はそれを理解できない という言葉がある
543 19/07/28(日)21:18:46 No.610312722
スケールがでかすぎてわけわからなくなってきたぞ
544 19/07/28(日)21:18:48 No.610312736
>天の川銀河のブラックホールは見れないの? ゴミが多くて見づらい
545 19/07/28(日)21:18:52 No.610312762
>天の川銀河のブラックホールは見れないの? 塵の濃度がめっちゃ濃いので無理っぽい
546 19/07/28(日)21:18:56 No.610312786
天の川のブラックホール見たいわ
547 19/07/28(日)21:19:03 No.610312819
自分ちのは眩しいからお隣のを覗いてるんだっけか
548 19/07/28(日)21:19:07 No.610312841
>落ちてる本人の視点では普通の星に落ちるのと大差ない時間で落ちるよ じゃあ受身でなんとかならないかな
549 19/07/28(日)21:19:09 No.610312850
>>色んな創作物で名前出てきがちな特異点! >俺が最初に聞いたのはオーガスだったな… だいたい多次元世界作品にいるよね特異点の人
550 19/07/28(日)21:19:09 No.610312851
銀河の中心方向だから観測しにくいでしょ…
551 19/07/28(日)21:19:12 No.610312863
まちゅおか
552 19/07/28(日)21:19:15 No.610312890
BHH
553 19/07/28(日)21:19:16 No.610312895
ブラックホールハンター!
554 19/07/28(日)21:19:17 No.610312899
それぞれの銀河にさらに何億個も星があるんでしょ? 宇宙やばくね?
555 19/07/28(日)21:19:18 No.610312900
すげぇ強そうな肩書だ
556 19/07/28(日)21:19:20 No.610312923
ブラックホールハンター!
557 19/07/28(日)21:19:21 No.610312930
ブラックホールハンター!
558 19/07/28(日)21:19:21 No.610312931
まだ捕まえたことがないハンター
559 19/07/28(日)21:19:24 No.610312943
小ビッグバンみたいなもんなのか
560 19/07/28(日)21:19:25 No.610312950
つよそうなかたがきのおっさん
561 19/07/28(日)21:19:25 No.610312952
>ゼットンのほうが強い / ブモー! \
562 19/07/28(日)21:19:26 No.610312953
>じゃあ銀河系のブラックホール観察しろや 森の中にいたら森全体観測できないねん
563 19/07/28(日)21:19:27 No.610312959
ブラックホールの破壊者
564 19/07/28(日)21:19:27 No.610312960
略してブラハンター
565 19/07/28(日)21:19:30 No.610312975
>俺が最初に聞いたのはオーガスだったな… モームかわいいよね
566 19/07/28(日)21:19:32 No.610312980
ブラックホールハンターってなに?かっこよすぎない?
567 19/07/28(日)21:19:32 No.610312983
じゃあ銀河って要するにブラックホールの衛星団みたいなもんだったりして
568 19/07/28(日)21:19:36 No.610313005
宇宙の中心には何があるんです?
569 19/07/28(日)21:19:37 No.610313010
厨ネーム過ぎる…
570 19/07/28(日)21:19:42 No.610313049
>落ちてる本人の視点では普通の星に落ちるのと大差ない時間で落ちるよ でもその間に外の宇宙ではどんどん時間がたっているよ つまり「今」の時点では落ちてる本人はまだ落ちてない
571 19/07/28(日)21:19:44 No.610313058
特殊な観察術
572 19/07/28(日)21:19:44 No.610313060
背景放射って奴か
573 19/07/28(日)21:19:45 No.610313065
妖怪をハントしない妖怪ハンターみたいなもんか
574 19/07/28(日)21:19:46 No.610313072
全部のブラックホールががっちゃんこしたらビッグバンになるのかなぁ
575 19/07/28(日)21:19:51 No.610313110
>時間って概念が何なのかよくわからなくなってきた その答えを求め続けているのが学者さん達なんだから 一般人が考えても結論は遅刻しないようにしようぐらいしか出ないよ
576 19/07/28(日)21:19:54 No.610313120
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | │ /───| | |/ | l ト、 | | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
577 19/07/28(日)21:19:54 No.610313124
遠くの銀河ほど昔!
578 19/07/28(日)21:19:55 No.610313128
珍獣ハンターイモトと並ぶな
579 19/07/28(日)21:20:00 No.610313154
>略してブラハンター 変質者かな?
580 19/07/28(日)21:20:01 No.610313160
ブラックホールを狩るマン!
581 19/07/28(日)21:20:03 No.610313168
ブラハンターて…
582 19/07/28(日)21:20:07 No.610313188
なるほどまったくわからん
583 19/07/28(日)21:20:13 No.610313220
なそ にん
584 19/07/28(日)21:20:16 No.610313253
俺は何を見ているんだぁーーっっ
585 19/07/28(日)21:20:20 No.610313268
スケールおかしい
586 19/07/28(日)21:20:20 No.610313271
ほんとかー
587 19/07/28(日)21:20:27 No.610313308
望遠鏡は過去を見る
588 19/07/28(日)21:20:29 No.610313319
>ブラたもり
589 19/07/28(日)21:20:29 No.610313326
昴よ~
590 19/07/28(日)21:20:29 No.610313327
その離れてる距離はどうやって測るので
591 19/07/28(日)21:20:32 No.610313341
光の速度遅いな!
592 19/07/28(日)21:20:32 No.610313345
ハワイなのにすばる
593 19/07/28(日)21:20:35 No.610313359
ここからしてもう不思議に満ちあふれている
594 19/07/28(日)21:20:37 No.610313376
山頂のそんなとこによく建てたな…
595 19/07/28(日)21:20:38 No.610313379
パロマ展望台
596 19/07/28(日)21:20:40 No.610313384
>じゃあ銀河系のブラックホール観察しろや 天の川があるのでノイズが多くて難しいらしい
597 19/07/28(日)21:20:41 No.610313388
>全部のブラックホールががっちゃんこしたらビッグバンになるのかなぁ 無理 宇宙全部のエネルギーかき集めて一点に集中させても足りない
598 19/07/28(日)21:20:44 No.610313406
>>時間って概念が何なのかよくわからなくなってきた >その答えを求め続けているのが学者さん達なんだから >一般人が考えても結論は遅刻しないようにしようぐらいしか出ないよ 一般人はGPSがズレないのをありがたがるくらいでいいよね…
599 19/07/28(日)21:20:48 No.610313426
ベテルギウスってどの位離れてたっけ?
600 19/07/28(日)21:20:51 No.610313448
100億年前にはもうふつうの銀河はできてたんだなあ それで100億年前には100億光年先にあって今はどのくらい遠ざかってるんだろうなあ
601 19/07/28(日)21:20:58 No.610313484
さっきから なそ にん って感想しか出てこない…
602 19/07/28(日)21:20:59 No.610313492
ハワイって平坦な島国なイメージあるけど山はめっちゃ山なんだな…
603 19/07/28(日)21:21:00 No.610313493
JWSTー! はやくきてくれーっ!
604 19/07/28(日)21:21:06 No.610313532
光より早く地球から離れながら地球見たらだんだん過去になるんかな
605 19/07/28(日)21:21:09 No.610313548
なぜか10年前に納めた税金を見てみたいって思った
606 19/07/28(日)21:21:19 No.610313610
>宇宙全部のエネルギーかき集めて一点に集中させても足りない どうして・・・
607 19/07/28(日)21:21:20 No.610313620
>光の速度遅いな! それ以上の速度を持つ現象を人類が把握してないので…
608 19/07/28(日)21:21:20 No.610313624
この技術駆使したらモザイク除去できない?
609 19/07/28(日)21:21:22 No.610313637
こんなモザイクみたいな画像を延々見続けて推測するのか
610 19/07/28(日)21:21:27 No.610313667
ハンター!
611 19/07/28(日)21:21:29 No.610313684
1年で1光年しか進めない光の遅さ
612 19/07/28(日)21:21:30 No.610313691
銀河中心核
613 19/07/28(日)21:21:32 No.610313698
シークエーサー
614 19/07/28(日)21:21:32 No.610313700
>>全部のブラックホールががっちゃんこしたらビッグバンになるのかなぁ >無理 >宇宙全部のエネルギーかき集めて一点に集中させても足りない エントロピーがどうのこうのってやつのせい?
615 19/07/28(日)21:21:34 No.610313716
100億年前が知りたければ100億光年離れた場所を見ればいい 当然っちゃ当然だが単純すぎる…
616 19/07/28(日)21:21:35 No.610313719
クェーサー!
617 19/07/28(日)21:21:35 No.610313721
orz
618 19/07/28(日)21:21:35 No.610313724
orz
619 19/07/28(日)21:21:35 No.610313725
orz
620 19/07/28(日)21:21:36 No.610313730
orz
621 19/07/28(日)21:21:36 No.610313732
orz
622 19/07/28(日)21:21:36 No.610313734
orz
623 19/07/28(日)21:21:36 No.610313736
orz
624 19/07/28(日)21:21:36 No.610313741
orz
625 19/07/28(日)21:21:37 No.610313745
orz
626 19/07/28(日)21:21:38 No.610313750
orz
627 19/07/28(日)21:21:38 No.610313754
orz
628 19/07/28(日)21:21:38 No.610313755
orz
629 19/07/28(日)21:21:39 No.610313758
orz
630 19/07/28(日)21:21:39 No.610313759
クェーサーってそうなの?!
631 19/07/28(日)21:21:39 No.610313761
orz
632 19/07/28(日)21:21:39 No.610313765
orz
633 19/07/28(日)21:21:40 No.610313767
わからん…
634 19/07/28(日)21:21:40 No.610313774
orz
635 19/07/28(日)21:21:40 No.610313775
あーなるほどね 完全に理解した
636 19/07/28(日)21:21:40 No.610313780
orz
637 19/07/28(日)21:21:41 No.610313781
orz
638 19/07/28(日)21:21:41 No.610313784
orz
639 19/07/28(日)21:21:42 No.610313792
ああおっぱいアニメの
640 19/07/28(日)21:21:43 No.610313798
orz
641 19/07/28(日)21:21:44 No.610313808
orz
642 19/07/28(日)21:21:45 No.610313812
>ハワイって平坦な島国なイメージあるけど山はめっちゃ山なんだな… 火山がベルトコンベアーのようにプレートがうごいてできた島々
643 19/07/28(日)21:21:45 No.610313818
すじ
644 19/07/28(日)21:21:46 No.610313826
orz
645 19/07/28(日)21:21:47 No.610313833
orz
646 19/07/28(日)21:21:47 No.610313834
クエーサーってエッチなおっぱいアニメで聞いたことがある!
647 19/07/28(日)21:21:48 No.610313838
orz
648 19/07/28(日)21:21:48 No.610313839
orz
649 19/07/28(日)21:21:48 No.610313840
orz
650 19/07/28(日)21:21:49 No.610313844
なるほど わからん
651 19/07/28(日)21:21:49 No.610313845
FF6で聞いたやつ
652 19/07/28(日)21:21:50 No.610313847
なそ にん
653 19/07/28(日)21:21:55 No.610313874
129.9すごいな
654 19/07/28(日)21:21:57 No.610313890
それのなにがどうしてそういう数値だとわかるのかがさっぱり
655 19/07/28(日)21:22:00 No.610313902
早口になってる
656 19/07/28(日)21:22:02 No.610313911
想像を絶する距離だ
657 19/07/28(日)21:22:06 No.610313925
聞いたことある単語がいっぱい
658 19/07/28(日)21:22:06 No.610313927
地球が産まれる前の光が見えるって不思議
659 19/07/28(日)21:22:07 No.610313930
全然理屈がわからん…
660 19/07/28(日)21:22:09 No.610313940
>ベテルギウスってどの位離れてたっけ? 640光年ぐらい
661 19/07/28(日)21:22:13 No.610313959
なそ にん
662 19/07/28(日)21:22:13 No.610313962
ローマ字だ
663 19/07/28(日)21:22:13 No.610313964
-oku-nen
664 19/07/28(日)21:22:14 No.610313968
oku-nen
665 19/07/28(日)21:22:15 No.610313974
みんなキャラ強くない?
666 19/07/28(日)21:22:16 No.610313987
129-oku-nen
667 19/07/28(日)21:22:17 No.610313992
oku-nen
668 19/07/28(日)21:22:17 No.610313994
oku-nen
669 19/07/28(日)21:22:18 No.610313997
oku-nen
670 19/07/28(日)21:22:18 No.610314002
-oku-nen
671 19/07/28(日)21:22:19 No.610314006
-oku-nen
672 19/07/28(日)21:22:19 No.610314007
-oku-nen
673 19/07/28(日)21:22:19 No.610314009
oku-nenn
674 19/07/28(日)21:22:19 No.610314010
oku-nen
675 19/07/28(日)21:22:21 No.610314025
oku-nen
676 19/07/28(日)21:22:21 No.610314028
oku-nen
677 19/07/28(日)21:22:22 No.610314035
oku-nen
678 19/07/28(日)21:22:23 No.610314043
oku-nenって日本語表記なんだ
679 19/07/28(日)21:22:24 No.610314052
Oki nen で笑った
680 19/07/28(日)21:22:24 No.610314053
やめなよ13連スジ礼拝……
681 19/07/28(日)21:22:25 No.610314057
oku-nen
682 19/07/28(日)21:22:25 No.610314065
いまもすじ教徒っているんだね…
683 19/07/28(日)21:22:26 No.610314068
宇宙の過去ログ漁りか 大変だな
684 19/07/28(日)21:22:26 No.610314070
129.876おくねん
685 19/07/28(日)21:22:29 No.610314078
129億年のスジか…
686 19/07/28(日)21:22:29 No.610314079
okuーnenって
687 19/07/28(日)21:22:31 No.610314092
計算で出せるってのもよく考えるとすごい
688 19/07/28(日)21:22:31 No.610314094
>ああおっぱいアニメの ああ母乳をクエーサーとか言って吸うアニメの
689 19/07/28(日)21:22:32 No.610314102
oku-nenmae
690 19/07/28(日)21:22:35 No.610314116
やっぱり白いんじゃないかい
691 19/07/28(日)21:22:35 No.610314117
なそ
692 19/07/28(日)21:22:36 No.610314123
なそ にん
693 19/07/28(日)21:22:37 No.610314133
なそ にん
694 19/07/28(日)21:22:38 No.610314137
なそ にん
695 19/07/28(日)21:22:38 No.610314138
なそ にん
696 19/07/28(日)21:22:39 No.610314139
なそ にん
697 19/07/28(日)21:22:42 No.610314155
遠くても見えるだけあってめっちゃ明るい
698 19/07/28(日)21:22:43 No.610314163
宇宙は単位がポンポン跳ね上がるなあ
699 19/07/28(日)21:22:47 No.610314176
宇宙の年齢は134億年だっけ
700 19/07/28(日)21:22:48 No.610314184
略してモンブラ
701 19/07/28(日)21:22:48 No.610314185
>>全部のブラックホールががっちゃんこしたらビッグバンになるのかなぁ >無理 >宇宙全部のエネルギーかき集めて一点に集中させても足りない 全宇宙のエネルギーのうち大半がダークエネルギーで余った分の8割位がダークマターで 残ったカスみたいなのが物質×(光速の事情)分だという宇宙のよくわからない世界だ
702 19/07/28(日)21:22:49 No.610314188
最近のブラックホールはよわっちぃな
703 19/07/28(日)21:22:49 No.610314195
今宇宙ではモンブラが熱い!
704 19/07/28(日)21:22:49 No.610314199
こいつは…モンスター…
705 19/07/28(日)21:22:50 No.610314203
モンスターブラックホール!
706 19/07/28(日)21:22:52 No.610314223
モンブ
707 19/07/28(日)21:22:53 No.610314225
>Oki nen で笑った うn
708 19/07/28(日)21:22:53 No.610314227
いちいち桁がおかしいよ天体…
709 19/07/28(日)21:22:54 No.610314234
ガスの摩擦熱で変わる光の波長で判断してるん?
710 19/07/28(日)21:22:54 No.610314240
もうスケールがでかすぎてわけわかんないよ…
711 19/07/28(日)21:22:54 No.610314241
パワーインフレが
712 19/07/28(日)21:22:55 No.610314243
なそ にん
713 19/07/28(日)21:22:55 No.610314244
なそ にん
714 19/07/28(日)21:22:58 No.610314262
スケールがデカすぎる
715 19/07/28(日)21:22:59 No.610314272
ブラックホールマニアすぎる・・・
716 19/07/28(日)21:23:00 No.610314277
すぐ気軽にウン万倍とかいうよね…
717 19/07/28(日)21:23:06 No.610314325
明るいことしか分からなくない?
718 19/07/28(日)21:23:10 No.610314353
燃料が豊富だったんじゃろか
719 19/07/28(日)21:23:10 No.610314355
昔の方がブラックホール多いと
720 19/07/28(日)21:23:14 No.610314371
活動銀河核ってやつだな
721 19/07/28(日)21:23:15 No.610314378
直接崩壊でできたブラックホールか
722 19/07/28(日)21:23:24 No.610314428
>>宇宙全部のエネルギーかき集めて一点に集中させても足りない >どうして・・・ 人間が観測できてる宇宙のエネルギーは全体の3-4割ぐらいしかない 残りの見えない何かの割合の方が大きい
723 19/07/28(日)21:23:25 No.610314434
燃料がたくさんあったころ
724 19/07/28(日)21:23:27 No.610314443
>この技術駆使したらモザイク除去できない? 壁の向こうにいる人の姿をWiFiの電波の反射波から推定するという応用が考えられているよ
725 19/07/28(日)21:23:27 No.610314445
じゃあ今の宇宙はもう衰退期なの?
726 19/07/28(日)21:23:28 No.610314449
ブラックホールハンターはモンスターハンター
727 19/07/28(日)21:23:29 No.610314458
隣の銀河さんのブラックホールしょぼいな…?
728 19/07/28(日)21:23:30 No.610314460
超古代ブラックホール文明
729 19/07/28(日)21:23:30 No.610314463
ぷぅ~
730 19/07/28(日)21:23:31 No.610314471
こんな宇宙が遠い未来には熱的に死ぬなんて信じられないけどまぁ俺には関係ないか
731 19/07/28(日)21:23:33 No.610314478
>ガスの摩擦熱で変わる光の波長で判断してるん? ドップラー効果
732 19/07/28(日)21:23:34 No.610314483
-Keo Nen
733 19/07/28(日)21:23:39 No.610314515
吸い寄せきってるか
734 19/07/28(日)21:23:41 No.610314532
ガンガン
735 19/07/28(日)21:23:44 No.610314550
遠方(過去)ってかっこいいな
736 19/07/28(日)21:23:50 No.610314590
段々食べられなくなるのは人間と同じか
737 19/07/28(日)21:23:53 No.610314610
北極星みたいやつ
738 19/07/28(日)21:23:54 No.610314618
吸えば吸うほど強くなるの?
739 19/07/28(日)21:23:54 No.610314619
あいつブラックホールのことになると早口になるよな
740 19/07/28(日)21:24:01 No.610314651
ちかくのはもう飲み込んだ後なのかな
741 19/07/28(日)21:24:01 No.610314654
現代の宇宙では見られないと言いつつ観測するって…
742 19/07/28(日)21:24:13 No.610314731
およそ100着のモンスター級のブラをハンター
743 19/07/28(日)21:24:14 No.610314734
違うハンターが
744 19/07/28(日)21:24:14 No.610314736
吸われまくったからこんなスカスカなのかな宇宙
745 19/07/28(日)21:24:16 No.610314752
>あいつブラックホールのことになると早口になるよな よしなよ
746 19/07/28(日)21:24:18 No.610314757
バナどす
747 19/07/28(日)21:24:22 No.610314779
いっぱいいるのかブラックホールハンター…
748 19/07/28(日)21:24:24 No.610314787
>ハワイって平坦な島国なイメージあるけど山はめっちゃ山なんだな… 活動中の火山もあるくらいだよ マグマが海に流れ込んでる
749 19/07/28(日)21:24:28 No.610314802
>じゃあ今の宇宙はもう衰退期なの? 何をもって衰退というのかによるけど 我々のスケールの電磁波が中心になる世界はまだしばらく続くんじゃないかな
750 19/07/28(日)21:24:50 No.610314909
>およそ100着のモンスター級のブラをハンター カナダの軍人が脳裏にうかんだ
751 19/07/28(日)21:24:51 No.610314917
言われれば知ったつもりになれるけどそれを最初に見つけた学者って本当に凄いな
752 19/07/28(日)21:24:52 No.610314926
ジェットだ
753 19/07/28(日)21:24:53 No.610314935
痔瘻?
754 19/07/28(日)21:24:58 No.610314955
え?
755 19/07/28(日)21:25:00 No.610314970
オナラしちゃった
756 19/07/28(日)21:25:01 No.610314975
どうせ明日の朝はみんないつもの時間に起きて仕事に行ったりいもげ見たりするんだ 宇宙創生時代へーそうなんだでいいんだ
757 19/07/28(日)21:25:01 No.610314978
吸うだけじゃないの!?
758 19/07/28(日)21:25:03 No.610314990
スペースオナラ
759 19/07/28(日)21:25:05 No.610314999
なんで…?重力パワーあるのに…?
760 19/07/28(日)21:25:05 No.610315008
放出できるん?
761 19/07/28(日)21:25:06 No.610315013
ジェットか
762 19/07/28(日)21:25:07 No.610315019
>oku-nenって日本語表記なんだ 英語表記だと100ミリオンとかになるしいちいち英訳考えるとかめんどいとかあるだろうしな
763 19/07/28(日)21:25:08 No.610315029
吸い込んで吐くってカービィみたいだな
764 19/07/28(日)21:25:10 No.610315035
>光より早く地球から離れながら地球見たらだんだん過去になるんかな 思考実験をしてみるといい 光が目に入るには地球の方角を見ないといけないが光速以上で移動すると過去の光子は後頭部側にあって過去の光子は目に決して届かない
765 19/07/28(日)21:25:12 No.610315055
やっぱり放出してるんだ
766 19/07/28(日)21:25:13 No.610315067
入れたり出したりする
767 19/07/28(日)21:25:16 No.610315083
ブラックホールの画像って結構あるの!?
768 19/07/28(日)21:25:19 No.610315097
もう桁が違いすぎてわからん
769 19/07/28(日)21:25:20 No.610315102
なそ にん
770 19/07/28(日)21:25:20 No.610315104
なそ にん
771 19/07/28(日)21:25:20 No.610315108
4次元からガスが出て来るってこと!?
772 19/07/28(日)21:25:22 No.610315113
宇宙はいくつもあるものな…
773 19/07/28(日)21:25:24 No.610315136
なそ にん
774 19/07/28(日)21:25:24 No.610315138
シュポーン
775 19/07/28(日)21:25:27 No.610315158
5000光年て
776 19/07/28(日)21:25:28 No.610315163
ぶぼぼぼぼ
777 19/07/28(日)21:25:30 No.610315173
それ無関係な光じゃね?
778 19/07/28(日)21:25:30 No.610315178
まんまじゃねーか!
779 19/07/28(日)21:25:31 No.610315186
俺の肛門だってこれくらいできる
780 19/07/28(日)21:25:31 No.610315187
001
781 19/07/28(日)21:25:32 No.610315189
JET!!
782 19/07/28(日)21:25:32 No.610315191
ゲップ一つで5000光年かよ
783 19/07/28(日)21:25:32 No.610315192
>吸うだけじゃないの!? 吸いきれなかったのがブビビってでるんだろう
784 19/07/28(日)21:25:32 No.610315194
ジェット来たな…
785 19/07/28(日)21:25:34 No.610315207
ジェーーーット!
786 19/07/28(日)21:25:35 No.610315214
CV石塚運昇
787 19/07/28(日)21:25:36 No.610315223
宇宙ジェット
788 19/07/28(日)21:25:36 No.610315224
ジェットさんよぉ
789 19/07/28(日)21:25:45 No.610315273
実はブラックホールが宇宙をコントロールしているんだ
790 19/07/28(日)21:25:45 No.610315277
ブラックホールのエネルギーを利用してタービンを回せばクリーンな発電になる
791 19/07/28(日)21:25:46 No.610315278
つよそうだ
792 19/07/28(日)21:25:48 No.610315291
ちょっとジェット出るっ
793 19/07/28(日)21:25:49 No.610315301
ZZのオープニングやな
794 19/07/28(日)21:25:50 No.610315307
クマジェット
795 19/07/28(日)21:25:52 No.610315321
>4次元からガスが出て来るってこと!? キン肉マン吸い込んだんだな
796 19/07/28(日)21:25:53 No.610315327
なんでも吸い込む
797 19/07/28(日)21:25:55 No.610315335
銃夢で見た
798 19/07/28(日)21:25:56 No.610315343
キン肉マンが屁でブラックホールを突破したのって的外れじゃないんだな
799 19/07/28(日)21:25:57 No.610315349
オナラです
800 19/07/28(日)21:25:59 No.610315362
ゼロゼロナンバーシリーズ 早いだけの男
801 19/07/28(日)21:25:59 No.610315366
ジェットって太古のブラックホールしか出してなかったのか…
802 19/07/28(日)21:26:02 No.610315377
このジェットで水を沸かして電気を取り出そう
803 19/07/28(日)21:26:03 No.610315380
回転から弾き出されたって事?
804 19/07/28(日)21:26:03 No.610315381
どう頑張っても今現在のモンスターブラックホールをぶん殴れないのはなんかむかつく
805 19/07/28(日)21:26:03 No.610315383
光より速いのか
806 19/07/28(日)21:26:04 No.610315390
光を捕らえる重力のブラックホールから飛び出すガスって何…? 光より速いってこと…?こわ…
807 19/07/28(日)21:26:08 No.610315418
いやほんとなんで?
808 19/07/28(日)21:26:11 No.610315431
>001 イワンじゃねーか!
809 19/07/28(日)21:26:13 No.610315443
ちゃんとジェットが観測されたってことは予想は正しかったんだな
810 19/07/28(日)21:26:16 No.610315462
熱いからって水を沢山飲むと下痢になって下からビューッと出るからそれだな
811 19/07/28(日)21:26:17 No.610315468
屁です よし通れ
812 19/07/28(日)21:26:20 No.610315485
みんなMac使ってるな
813 19/07/28(日)21:26:21 No.610315487
吹き出たガスはどうなるの…
814 19/07/28(日)21:26:21 No.610315491
>ブラックホールのエネルギーを利用してタービンを回せばクリーンな発電になる その理論は実際に提唱されてなかったっけ
815 19/07/28(日)21:26:23 No.610315504
吸込口から同時に放出もしてるってどういうことだってばよ!
816 19/07/28(日)21:26:25 No.610315519
このジェットでタービンを回せば!
817 19/07/28(日)21:26:26 No.610315525
因みに1光年は約9.5兆キロメートルだよ
818 19/07/28(日)21:26:27 No.610315529
>早いだけの男 飛べるんですけお!?
819 19/07/28(日)21:26:30 No.610315543
しかしMac多いな…
820 19/07/28(日)21:26:30 No.610315550
吸い込める量は限られてるからあぶれてるってことか
821 19/07/28(日)21:26:32 No.610315562
うちまちがえた
822 19/07/28(日)21:26:34 No.610315573
BGMが壮大でカッコイイな…
823 19/07/28(日)21:26:37 No.610315591
タイプミス直してるとこ映さないで!
824 19/07/28(日)21:26:38 No.610315597
今打ち間違えた?
825 19/07/28(日)21:26:39 No.610315605
スペースを打ち直したな
826 19/07/28(日)21:26:40 No.610315613
ぐるぐるしたのの超エネルギーが地平線に入る前に思いきり時点軸方向に飛ぶんだっけか
827 19/07/28(日)21:26:43 No.610315630
FORTRAN?
828 19/07/28(日)21:26:43 No.610315633
NHKってなんかこうキーボードをカチャカチャやってる映像好きよね
829 19/07/28(日)21:26:45 No.610315646
>じゃあ今の宇宙はもう衰退期なの? 再収縮するにしてもずっと先だしそのまま広がるならこれから何兆年京年と時間は流れるし まだまだうまれたばかりの宇宙です みんなにも教えてあげてくださいねの世界かもしれない
830 19/07/28(日)21:26:46 No.610315652
>なんで…?重力パワーあるのに…? 簡単に言うと コミケで限定グッズを求めて大手のサークルに大量の「」が押し寄せてるんだけど 100迄しか対応できないのに10000人の「」が押し寄せてるから 9900の「」が押し出されて外へ飛ばされているようなもの
831 19/07/28(日)21:26:55 No.610315691
なにそのげんご…
832 19/07/28(日)21:26:56 No.610315701
マグネットパワー!
833 19/07/28(日)21:26:58 No.610315707
回転に敬意を払え
834 19/07/28(日)21:26:58 No.610315708
ぐにゃあ…
835 19/07/28(日)21:27:01 No.610315727
電気起きそう
836 19/07/28(日)21:27:05 No.610315742
うちゅうのほうそくがみだれる
837 19/07/28(日)21:27:06 No.610315748
スピンストーム!
838 19/07/28(日)21:27:07 No.610315757
ブボボッ
839 19/07/28(日)21:27:09 No.610315769
メルッ
840 19/07/28(日)21:27:10 No.610315775
メルトしちゃうんだ
841 19/07/28(日)21:27:10 No.610315776
BHビーム!
842 19/07/28(日)21:27:11 No.610315781
デター
843 19/07/28(日)21:27:12 No.610315786
なにそれこわい
844 19/07/28(日)21:27:13 No.610315795
想像も出来ん現象だな…
845 19/07/28(日)21:27:13 No.610315798
んほー
846 19/07/28(日)21:27:15 No.610315806
かっこいい…
847 19/07/28(日)21:27:15 No.610315811
シュポーン
848 19/07/28(日)21:27:16 No.610315814
なるほど重力子放射線射出装置
849 19/07/28(日)21:27:16 No.610315815
磁力汁プッシャァアアアアアアアア
850 19/07/28(日)21:27:18 No.610315823
ブラックホールエンジン!
851 19/07/28(日)21:27:18 No.610315824
「」のケツみたいなんやな
852 19/07/28(日)21:27:18 No.610315832
なにこのビーム
853 19/07/28(日)21:27:20 No.610315837
ブラックホール砲発射!!
854 19/07/28(日)21:27:20 No.610315841
ラスボスの必殺技みてーだ
855 19/07/28(日)21:27:21 No.610315845
重力vs電磁力
856 19/07/28(日)21:27:21 No.610315847
>しかしMac多いな… 光学機器→キヤノン→アップルの流れかな
857 19/07/28(日)21:27:25 No.610315862
なにそのかっこいい現象
858 19/07/28(日)21:27:26 No.610315871
カッコイイ…
859 19/07/28(日)21:27:26 No.610315872
磁力線プシャー!
860 19/07/28(日)21:27:30 No.610315898
磁力線なら重力を撥ね退けられる?
861 19/07/28(日)21:27:31 No.610315901
なんだこれかっけぇ
862 19/07/28(日)21:27:31 No.610315903
つまり下痢?
863 19/07/28(日)21:27:37 No.610315939
エネルギーチャージする粒子砲の演出は正しかったんだ…
864 19/07/28(日)21:27:39 [???] No.610315944
ホワイトホールはありまぁす!!
865 19/07/28(日)21:27:40 No.610315955
ブラックホールキャノン…実在したのか
866 19/07/28(日)21:27:41 No.610315958
これ兵器になるやつだ
867 19/07/28(日)21:27:42 No.610315972
タメ技すぎる…
868 19/07/28(日)21:27:45 No.610315993
付随した現象なのか
869 19/07/28(日)21:27:48 No.610316011
じゃあ重力は電磁力の方が強いのか
870 19/07/28(日)21:27:50 No.610316024
なそ にん
871 19/07/28(日)21:27:52 No.610316033
これに乗ればワープできるんだ
872 19/07/28(日)21:27:53 No.610316041
磁力線の反発カー
873 19/07/28(日)21:27:54 No.610316050
>コミケで限定グッズを求めて大手のサークルに大量の「」が押し寄せてるんだけど >100迄しか対応できないのに10000人の「」が押し寄せてるから >9900の「」が押し出されて外へ飛ばされているようなもの 最初からそう説明しろよな
874 19/07/28(日)21:27:54 No.610316057
その長さ数百億キロ
875 19/07/28(日)21:28:00 No.610316091
ホワイトホールでもあるのか
876 19/07/28(日)21:28:04 No.610316121
ペイパーキャノーン!
877 19/07/28(日)21:28:05 No.610316127
シュポーン
878 19/07/28(日)21:28:08 No.610316138
>しかしMac多いな… ゲイツのは自動更新がね
879 19/07/28(日)21:28:09 No.610316150
バーゲンに殺到してはじき出されてる人みたいなやつか
880 19/07/28(日)21:28:10 No.610316158
ブラックホールから脱出してる訳ではないのね
881 19/07/28(日)21:28:10 No.610316160
亜光速で吹き出す何でも吸い込む天体
882 19/07/28(日)21:28:11 No.610316166
今後の創作で重力使いが挙って必殺技にしそうな現象だ
883 19/07/28(日)21:28:11 No.610316169
ジェットなのに音速じゃなくて光速とか訳わからん…
884 19/07/28(日)21:28:13 No.610316179
たまには吹き出すのもいいよね
885 19/07/28(日)21:28:13 No.610316181
なんだじゃあブラックホールから脱出可能なんじゃん!
886 19/07/28(日)21:28:17 No.610316206
磁力ってすげーや 鋼鉄ジーグもバカにならんな
887 19/07/28(日)21:28:17 No.610316211
天の川銀河は吹き出さないの?
888 19/07/28(日)21:28:30 No.610316277
>じゃあ重力は電磁力の方が強いのか 重力なんてもともとちっぽけなものよ
889 19/07/28(日)21:28:32 No.610316289
入ったものじゃないんだ
890 19/07/28(日)21:28:34 No.610316298
ジェットのスピードがものすごい事になってる
891 19/07/28(日)21:28:36 No.610316312
>磁力線なら重力を撥ね退けられる? グランゾンに勝つにはコンバトラーの力が必要なんだな
892 19/07/28(日)21:28:41 No.610316336
お風呂で栓抜いたときの渦の上に風起こるのと一緒では?
893 19/07/28(日)21:28:41 No.610316337
>吹き出たガスはどうなるの… 新しい星の材料になる
894 19/07/28(日)21:28:42 No.610316345
落ちそこねかぁ
895 19/07/28(日)21:28:43 No.610316354
>ちょっとジェット出るっ ちょっと出してんじゃねえよ! だがその超重力 誉れ高い
896 19/07/28(日)21:28:43 No.610316357
吹き出されれば脱出できるってことじゃん!
897 19/07/28(日)21:28:44 No.610316359
クエーサー?
898 19/07/28(日)21:28:47 No.610316378
>最初からそう説明しろよな 世間一般の人は今どきならコミケの名前くらいは知ってるかもしれないけど サークルだの頒布だのの仕組みまで知ってるのはオタくらいだし…
899 19/07/28(日)21:28:49 No.610316389
>じゃあ重力は電磁力の方が強いのか 重力はこの宇宙の四つの力のうちでも最弱なんだ
900 19/07/28(日)21:28:53 No.610316412
>これに乗ればワープできるんだ 論理的ですが非現実的ですな
901 19/07/28(日)21:28:54 No.610316417
>ジェットなのに音速じゃなくて光速とか訳わからん… 質量を持った物質でも亜高速までは加速できるし
902 19/07/28(日)21:28:54 No.610316418
>じゃあ重力は電磁力の方が強いのか 重力なんてちっちゃ磁石ですら抗えるものよ
903 19/07/28(日)21:28:55 No.610316425
飲みすぎてリバースみたいなものなのかジェット
904 19/07/28(日)21:28:58 No.610316442
>なんだじゃあブラックホールから脱出可能なんじゃん! シュバルツシルト境界より外はもともと脱出可能だよ
905 19/07/28(日)21:29:03 No.610316471
落ちる寸前にこのエネルギーの流れに乗れば助かるのか
906 19/07/28(日)21:29:03 No.610316472
ホワイトホールとブラックホールって同じ物?
907 19/07/28(日)21:29:04 No.610316481
>天の川銀河は吹き出さないの? ブラックホールのまわりがスッカスカなのでエネルギー不足
908 19/07/28(日)21:29:07 No.610316492
重力は一番弱く一番強い力なのだ…
909 19/07/28(日)21:29:08 No.610316495
つまりイデオンガンか
910 19/07/28(日)21:29:11 No.610316511
>なんだじゃあブラックホールから脱出可能なんじゃん! シュヴァルツシルト半径に入る前っていったでしょ!
911 19/07/28(日)21:29:11 No.610316513
ガスが高速回転して磁力線が絡まり合って捕らえてる重力を超えるエネルギーになるって何そのブレイクスルー
912 19/07/28(日)21:29:13 No.610316522
>コミケで限定グッズを求めて大手のサークルに大量の「」が押し寄せてるんだけど >100迄しか対応できないのに10000人の「」が押し寄せてるから >9900の「」が押し出されて外へ飛ばされているようなもの すげえわかりやすい!
913 19/07/28(日)21:29:18 No.610316557
磁力も何なんだろうね…
914 19/07/28(日)21:29:19 No.610316560
磁力って力の中で最強の力なの?
915 19/07/28(日)21:29:29 No.610316610
あー4次元からなんか出てるわけじゃないんだ...残念...
916 19/07/28(日)21:29:29 No.610316615
ホワイトホールだのクエーサーだの 同じやつなんじゃないですか
917 19/07/28(日)21:29:30 No.610316618
分かりやすいなこのじいさん
918 19/07/28(日)21:29:41 No.610316687
アインシュタインはダメだな!
919 19/07/28(日)21:29:43 No.610316698
しょんぼりシュタイン
920 19/07/28(日)21:29:46 No.610316719
回転に敬意を払え
921 19/07/28(日)21:29:46 No.610316720
理論物理はガスの現象は予想できねぇよなそりゃ
922 19/07/28(日)21:29:54 No.610316756
>じゃあ重力は電磁力の方が強いのか タイマンだと相手になりようがないくらい電磁気力が強い 人がその形を保っていられるのは電磁気力のおかげと言っても良いくらい
923 19/07/28(日)21:29:59 No.610316786
ジェットは嵐を終わらせる
924 19/07/28(日)21:30:01 No.610316798
>磁力って力の中で最強の力なの? 強い力に比べればカスみたいなもんだよ
925 19/07/28(日)21:30:10 No.610316857
創作で磁力使いと重力使いの合体技が増えるな
926 19/07/28(日)21:30:12 No.610316869
>光の速度遅いな! だから地球の裏側とネット対戦するとどんなに頑張っても往復8フレーム以上遅延する(60fpsの場合)
927 19/07/28(日)21:30:15 No.610316897
>磁力って力の中で最強の力なの? 強い力>弱い力>電磁力>重力
928 19/07/28(日)21:30:17 No.610316916
オーロラ
929 19/07/28(日)21:30:19 No.610316927
>天の川銀河は吹き出さないの? 周りに星間物質が豊富な初期に出来たBHの話って言ってたでしょ!
930 19/07/28(日)21:30:20 No.610316934
>ジェットは嵐を終わらせる 大野君はジェットなの?
931 19/07/28(日)21:30:23 No.610316945
出て来てるわけじゃなくて弾き出されてるだけじゃん!つまんね!
932 19/07/28(日)21:30:28 No.610316975
天体観測好きそうな名前だな
933 19/07/28(日)21:30:28 No.610316978
名前がオーロラって親も天体屋だったな?
934 19/07/28(日)21:30:30 No.610316994
オーロラ輝子さんか
935 19/07/28(日)21:30:37 No.610317033
>コミケで限定グッズを求めて大手のサークルに大量の「」が押し寄せてるんだけど >100迄しか対応できないのに10000人の「」が押し寄せてるから >9900の「」が押し出されて外へ飛ばされているようなもの 臭そう
936 19/07/28(日)21:30:46 No.610317086
オーロラ 君はなぜに
937 19/07/28(日)21:30:47 No.610317092
あらかわ
938 19/07/28(日)21:30:48 No.610317100
あらかわいい
939 19/07/28(日)21:30:53 No.610317123
めがねっ娘すぎる…
940 19/07/28(日)21:30:53 No.610317125
ブツリンピック
941 19/07/28(日)21:30:54 No.610317130
>オーロラ輝子さんか 頭に通天閣天文台が
942 19/07/28(日)21:30:57 No.610317149
TED!
943 19/07/28(日)21:30:57 No.610317151
オーロラって名前で天体研究者とか出来すぎてるな
944 19/07/28(日)21:30:58 No.610317157
いかにもな天才メガネ!
945 19/07/28(日)21:30:59 No.610317166
漫画のキャラかよ…
946 19/07/28(日)21:31:03 No.610317181
だから学者のわけのわからねぇ私生活の映像やめろ!
947 19/07/28(日)21:31:04 No.610317190
物理オリンピック…?
948 19/07/28(日)21:31:06 No.610317206
>オーロラ輝子さんか 歌手やりながら豆腐屋の旦那寝取るの?
949 19/07/28(日)21:31:07 No.610317212
>重力はこの宇宙の四つの力のうちでも最弱なんだ でも斥力がなくて引力だけなので集まれば集まるほど強くなって宇宙全体の運命に影響を与えるほど強くなるという
950 19/07/28(日)21:31:10 No.610317233
子供でメガネ…
951 19/07/28(日)21:31:11 No.610317234
>磁力って力の中で最強の力なの? 強い力>磁力>弱い力>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>重力 四天王で二番目
952 19/07/28(日)21:31:15 No.610317258
オーロラさんだー
953 19/07/28(日)21:31:21 No.610317297
映画に出てくるようなインテリだな
954 19/07/28(日)21:31:25 No.610317319
なんで日本なんかに
955 19/07/28(日)21:31:26 No.610317328
30でネイチャーってすごいな
956 19/07/28(日)21:31:29 No.610317338
ネイチャー論文掲載はわりとやらかしも多いからそれだけで凄いかって言うと微妙・・・
957 19/07/28(日)21:31:30 No.610317344
すざく!
958 19/07/28(日)21:31:31 No.610317352
朱雀
959 19/07/28(日)21:31:33 No.610317376
朱雀!
960 19/07/28(日)21:31:34 No.610317387
ウザク
961 19/07/28(日)21:31:35 No.610317391
せいりゅう
962 19/07/28(日)21:31:35 No.610317393
ヤタガラス
963 19/07/28(日)21:31:37 No.610317401
女性の子宮の方がよっぽどブラックホールだろ…
964 19/07/28(日)21:31:40 No.610317411
くるるぎです
965 19/07/28(日)21:31:45 No.610317447
そんな衛星あったのか初めて聞いた
966 19/07/28(日)21:31:47 No.610317458
アインおじいちゃん晩年はちょっとボケちゃっててしばしば大学からお家への帰り道が分からなくなって警察のお世話になってた
967 19/07/28(日)21:31:50 No.610317478
ある日、地球に接近する巨大隕石かブラックホールを発見しそうなオーロラ姉さん
968 19/07/28(日)21:31:51 No.610317482
NASAじゃなくてJAXAなのか
969 19/07/28(日)21:31:57 No.610317510
帰ってくれウルトラマン
970 19/07/28(日)21:31:58 No.610317516
M78星雲とな
971 19/07/28(日)21:32:00 No.610317528
なそ にん
972 19/07/28(日)21:32:07 No.610317560
>物理オリンピック…? 数学オリンピックとか超人オリンピックみたいなもんだろ?
973 19/07/28(日)21:32:10 No.610317574
ホホホ! 宇宙で生命なのです!
974 19/07/28(日)21:32:14 No.610317595
ゼノギアス
975 19/07/28(日)21:32:15 No.610317598
超高速高圧ガスが恒星になり惑星になったって事...?
976 19/07/28(日)21:32:19 No.610317619
あれでしょ地球の周囲に同型の衛星があと3機あるんでしょ
977 19/07/28(日)21:32:26 No.610317668
元素なんて分かるの?
978 19/07/28(日)21:32:28 No.610317678
そんなのも分かっちゃうんだ…
979 19/07/28(日)21:32:32 No.610317701
これが”ひも”なのでは…?
980 19/07/28(日)21:32:32 No.610317703
元素わかるんだ
981 19/07/28(日)21:32:32 No.610317704
ウルトラマンばっちり注目されてるな
982 19/07/28(日)21:32:35 No.610317723
重元素かな?
983 19/07/28(日)21:32:39 No.610317748
やっぱり鉄だよね
984 19/07/28(日)21:32:40 No.610317753
>元素なんて分かるの? 光のスペクトルで
985 19/07/28(日)21:32:45 No.610317788
ありがたいスペクトル
986 19/07/28(日)21:32:50 No.610317814
そんなん測れるんだ…
987 19/07/28(日)21:32:51 No.610317821
核融合起こしてんのか
988 19/07/28(日)21:32:53 No.610317830
ASTROーHは残念だった
989 19/07/28(日)21:32:57 No.610317846
ホントかー?
990 19/07/28(日)21:32:57 No.610317849
鉄は元素の中でわりと初期にできたんだっけ
991 19/07/28(日)21:33:02 No.610317886
撮り鉄
992 19/07/28(日)21:33:03 No.610317890
撒き散らしてるのか
993 19/07/28(日)21:33:09 No.610317924
重力が高いから重元素が多いのか
994 19/07/28(日)21:33:16 No.610317963
そうなんだ…
995 19/07/28(日)21:33:19 No.610317982
同じ…かなあ
996 19/07/28(日)21:33:24 No.610318008
同じかな 同じでええのかな
997 19/07/28(日)21:33:24 No.610318009
なにこれ意図されてそうで怖い…
998 19/07/28(日)21:33:25 No.610318015
ミ、ミーには違っているようにみえる
999 19/07/28(日)21:33:31 No.610318046
おいおいまだ水素がほとんどじゃないのか
1000 19/07/28(日)21:33:37 No.610318078
ドイツはひとつ
1001 19/07/28(日)21:33:39 No.610318097
バラバラに~見えていたけど~
1002 19/07/28(日)21:33:42 No.610318116
何処でも比率が変わらない理由か
1003 19/07/28(日)21:33:44 No.610318129
命を生み出す奇跡バランスは自然現象だった…?
1004 19/07/28(日)21:33:55 No.610318188
>オーロラさんだー アタック
1005 19/07/28(日)21:33:57 No.610318198
つまりケイ素生物はいる
1006 19/07/28(日)21:33:58 No.610318205
そうか…ブラックホールは宇宙のデフラグか…
1007 19/07/28(日)21:33:58 No.610318208
遠心分離機効果?
1008 19/07/28(日)21:34:01 No.610318226
サーキュレーター的な
1009 19/07/28(日)21:34:02 No.610318231
ブラックホールが攪拌屋なのか
1010 19/07/28(日)21:34:02 No.610318233
>ミ、ミーには違っているようにみえる もっと大きく違ってる想定だったんだろうな多分
1011 19/07/28(日)21:34:03 No.610318239
なるほどなー
1012 19/07/28(日)21:34:03 No.610318240
ジェットが宇宙空間をひっかきまわして均等にしてるとか?
1013 19/07/28(日)21:34:05 No.610318250
なんかかっこいい…
1014 19/07/28(日)21:34:10 No.610318272
ムラムラ
1015 19/07/28(日)21:34:10 No.610318273
大まかには違ってないだろ
1016 19/07/28(日)21:34:10 No.610318274
合併!
1017 19/07/28(日)21:34:12 No.610318287
宇宙はどこまで行っても同じ景色という事か…
1018 19/07/28(日)21:34:13 No.610318291
回転の力か
1019 19/07/28(日)21:34:13 No.610318294
街にすればいい
1020 19/07/28(日)21:34:15 No.610318304
一発抜く
1021 19/07/28(日)21:34:15 No.610318307
ああそういうことか
1022 19/07/28(日)21:34:16 No.610318311
エントロピー!!
1023 19/07/28(日)21:34:20 No.610318331
すげぇ!
1024 19/07/28(日)21:34:22 No.610318350
あーBHが宇宙をかき回してるってのか
1025 19/07/28(日)21:34:22 No.610318354
ムッシュムラムラ
1026 19/07/28(日)21:34:24 No.610318363
ブラックホールがかき回してくれたから命ができる状態になった…? できすぎてるな
1027 19/07/28(日)21:34:24 No.610318365
凄くわかりやすい例え
1028 19/07/28(日)21:34:25 No.610318370
MAG…
1029 19/07/28(日)21:34:26 No.610318376
撹拌機だったのブラックホール
1030 19/07/28(日)21:34:26 [なぞの剣豪] No.610318380
攪拌するのだ
1031 19/07/28(日)21:34:28 No.610318397
おむつのCMでよく見るやつ
1032 19/07/28(日)21:34:29 No.610318398
回転って全てに通ずるんだな!
1033 19/07/28(日)21:34:29 No.610318402
飲まないんですか?
1034 19/07/28(日)21:34:29 No.610318403
エントロピー増加!
1035 19/07/28(日)21:34:33 No.610318423
宇宙のセルフストリングマグと
1036 19/07/28(日)21:34:33 No.610318425
ゲンソカキマゼール
1037 19/07/28(日)21:34:35 No.610318432
回転に敬意を払え
1038 19/07/28(日)21:34:35 No.610318434
>鉄は元素の中でわりと初期にできたんだっけ 鉄は星の核融合の終着点やで 最後に鉄を抱えてどうにもならんようになって爆発するんや その爆発で鉄以降の元素もできる
1039 19/07/28(日)21:34:35 No.610318436
自動で宇宙をまぜまぜしてくれる便利グッズブラックホール
1040 19/07/28(日)21:34:35 No.610318438
ブラックホールまぜまぜか
1041 19/07/28(日)21:34:42 No.610318471
そんなでかい人が
1042 19/07/28(日)21:34:42 No.610318473
何かって何よ?
1043 19/07/28(日)21:34:43 No.610318478
自動的に元素を混ぜ混ぜしてくれるブラックホール
1044 19/07/28(日)21:34:45 No.610318487
回転に敬意を払え
1045 19/07/28(日)21:34:46 No.610318492
助さん拡散
1046 19/07/28(日)21:34:48 No.610318500
神様ステッキだな 創世日記で見たから知ってる
1047 19/07/28(日)21:34:50 No.610318509
これが出口調査の原理です
1048 19/07/28(日)21:34:50 No.610318510
圧で核融合して鉄になってるのかな でジェットで飛んでいくとか...?
1049 19/07/28(日)21:34:50 No.610318511
自動で元素を混ぜ混ぜしてくれる
1050 19/07/28(日)21:34:51 No.610318518
>回転って全てに通ずるんだな! 敬意払わないと
1051 19/07/28(日)21:34:56 No.610318541
あー ブラックホールの回転とジェットで掻き混ぜてるのか
1052 19/07/28(日)21:34:56 No.610318542
ちょっと宇宙を撹拌してくる
1053 19/07/28(日)21:34:56 No.610318549
かき混ぜた
1054 19/07/28(日)21:35:02 No.610318581
自動でまぜまぜするゴミ!
1055 19/07/28(日)21:35:08 No.610318607
宇宙の中心にまぜまぜマグがあるかもしれないじゃん
1056 19/07/28(日)21:35:08 No.610318612
スケールが大き過ぎてピンとこない… ところでマイクロ・ブラックホールって実在するんです??
1057 19/07/28(日)21:35:09 No.610318614
ブラックホールもゴミだったか
1058 19/07/28(日)21:35:09 No.610318615
レッツラまぜまぜ!
1059 19/07/28(日)21:35:14 No.610318644
!?
1060 19/07/28(日)21:35:15 No.610318649
脱いだぞ
1061 19/07/28(日)21:35:16 No.610318655
!?
1062 19/07/28(日)21:35:16 No.610318656
レスラー!?
1063 19/07/28(日)21:35:17 No.610318657
!?
1064 19/07/28(日)21:35:17 No.610318663
笑わせにくるなや!
1065 19/07/28(日)21:35:17 No.610318664
ちんこ!
1066 19/07/28(日)21:35:18 No.610318668
これが螺旋の力… すげぇじゃねぇか…
1067 19/07/28(日)21:35:18 No.610318671
むっ!
1068 19/07/28(日)21:35:20 No.610318679
もっこり
1069 19/07/28(日)21:35:20 No.610318680
のび太の創成期でも宇宙かき混ぜてたな
1070 19/07/28(日)21:35:20 No.610318686
おい股間
1071 19/07/28(日)21:35:21 No.610318688
もっこりしておられる…
1072 19/07/28(日)21:35:21 No.610318692
もっこり
1073 19/07/28(日)21:35:22 No.610318696
もっこり
1074 19/07/28(日)21:35:22 No.610318699
何やってんだよアインシュタイン
1075 19/07/28(日)21:35:22 No.610318701
もっこり
1076 19/07/28(日)21:35:22 No.610318703
よくわからない力はだいたい全部ダークエネルギーにしとけ!
1077 19/07/28(日)21:35:23 No.610318707
ちんこ隠せ!
1078 19/07/28(日)21:35:23 No.610318709
おぺにす…
1079 19/07/28(日)21:35:23 No.610318710
ちんこが…
1080 19/07/28(日)21:35:24 No.610318719
ちんこでけえ!
1081 19/07/28(日)21:35:24 No.610318721
やだたってる
1082 19/07/28(日)21:35:25 No.610318724
博士でかいな…
1083 19/07/28(日)21:35:25 No.610318725
もっこり
1084 19/07/28(日)21:35:25 No.610318726
博士が勃った!
1085 19/07/28(日)21:35:25 No.610318729
アインシュタインちんこでけえ!
1086 19/07/28(日)21:35:26 No.610318734
むぅ…
1087 19/07/28(日)21:35:26 No.610318735
でかくね?
1088 19/07/28(日)21:35:26 No.610318737
>神様ステッキだな >創世日記で見たから知ってる 天沼矛!
1089 19/07/28(日)21:35:27 No.610318741
アインシュタインは巨根だった!
1090 19/07/28(日)21:35:27 No.610318742
ちんこでけぇ
1091 19/07/28(日)21:35:27 No.610318745
股間が主張しすぎる
1092 19/07/28(日)21:35:28 No.610318750
博士身体張りすぎだろ…
1093 19/07/28(日)21:35:28 No.610318751
!?
1094 19/07/28(日)21:35:28 No.610318753
モッコリシュタイン
1095 19/07/28(日)21:35:29 No.610318756
勃起!
1096 19/07/28(日)21:35:29 No.610318759
アインシュタインのアインシュタイン大きいな…
1097 19/07/28(日)21:35:29 No.610318762
アインシュタインをおもちゃにするな
1098 19/07/28(日)21:35:32 No.610318775
なんなの
1099 19/07/28(日)21:35:33 No.610318780
人体錬成はだめだぞ
1100 19/07/28(日)21:35:33 No.610318783
アインシュタインがボケちゃった…
1101 19/07/28(日)21:35:35 No.610318793
もっこりしてるな…
1102 19/07/28(日)21:35:36 No.610318801
アインシュタインちんちん大きない?
1103 19/07/28(日)21:35:37 No.610318804
人体を練成する元素
1104 19/07/28(日)21:35:37 No.610318813
アインシュタイン芸すぎる…
1105 19/07/28(日)21:35:37 No.610318814
この理屈だと宇宙人がフィクションで地球めいた生物ベースになっても不自然じゃないんだな
1106 19/07/28(日)21:35:37 No.610318815
セルフストリングマグがブラックホールだったとはな
1107 19/07/28(日)21:35:38 No.610318818
直してる…
1108 19/07/28(日)21:35:39 No.610318825
人体練成は禁忌
1109 19/07/28(日)21:35:40 No.610318829
このコントいる?
1110 19/07/28(日)21:35:41 No.610318834
ちんちん勃起してない?
1111 19/07/28(日)21:35:42 No.610318841
チンコデカくね?
1112 19/07/28(日)21:35:43 No.610318846
酸素クソ多いな!
1113 19/07/28(日)21:35:44 No.610318859
つまりブラックホールはあのかき混ぜてくれるマグカップってことか
1114 19/07/28(日)21:35:45 No.610318862
ねぇ NHKは偉人をフリー素材だと思ってるの?
1115 19/07/28(日)21:35:48 No.610318872
おぺにす…
1116 19/07/28(日)21:35:49 No.610318887
おぺにす……しか目に入らない
1117 19/07/28(日)21:35:50 No.610318896
>その爆発で鉄以降の元素もできる 金ぐらいだと中性子が足りずできかけても分裂しちゃうから 中性子星衝突くらいでないとまとまった量ができないという
1118 19/07/28(日)21:35:51 No.610318898
核融合でできた奴を飛ばさないといけないのか
1119 19/07/28(日)21:35:53 No.610318914
ちんこはっきり浮出過ぎ!?
1120 19/07/28(日)21:36:04 No.610318978
生命の素(意味深)
1121 19/07/28(日)21:36:06 No.610318992
>スケールが大き過ぎてピンとこない… >ところでマイクロ・ブラックホールって実在するんです?? 中国が巨大加速器で作ろうとしてるよね
1122 19/07/28(日)21:36:15 No.610319049
ちんちんに意識がいって話が頭に入らねえ!
1123 19/07/28(日)21:36:16 No.610319050
インドの神話でも神様が宇宙を撹拌して世界を作ってたな
1124 19/07/28(日)21:36:18 No.610319066
>アインシュタインちんちん大きない? 天才だからな
1125 19/07/28(日)21:36:19 No.610319076
無からどうやって水素とヘリウムが出来たの
1126 19/07/28(日)21:36:20 No.610319077
攪拌装置がついていて自動的に元素をまぜまぜしてくれる便利グッズだったのかブラックホール
1127 19/07/28(日)21:36:20 No.610319079
大丈夫?アインシュタインの子孫怒んないこれ?
1128 19/07/28(日)21:36:20 No.610319081
ぐえー!
1129 19/07/28(日)21:36:21 No.610319088
>アインシュタイン芸すぎる… 何しても面白いからずるい
1130 19/07/28(日)21:36:23 No.610319093
ドカーン
1131 19/07/28(日)21:36:25 No.610319112
スーパーノヴァ!
1132 19/07/28(日)21:36:27 No.610319121
スーパーノヴァ
1133 19/07/28(日)21:36:30 No.610319134
超新星アイクぬわら
1134 19/07/28(日)21:36:30 No.610319137
スーパーノヴァ!
1135 19/07/28(日)21:36:30 No.610319138
「」ちんこに反応しすぎ
1136 19/07/28(日)21:36:31 No.610319148
超新星
1137 19/07/28(日)21:36:31 No.610319149
元素生成装置だったのか
1138 19/07/28(日)21:36:32 No.610319158
蟹パルサー!
1139 19/07/28(日)21:36:34 No.610319172
フラッシュマン!
1140 19/07/28(日)21:36:34 No.610319175
圧力が左右に逃げてボカーン
1141 19/07/28(日)21:36:35 No.610319188
ちんちん必要?
1142 19/07/28(日)21:36:37 No.610319197
>ブラックホールのエネルギーを利用してタービンを回せばクリーンな発電になる ペンローズ過程!
1143 19/07/28(日)21:36:38 No.610319199
きれいだなー星の最期は
1144 19/07/28(日)21:36:39 No.610319204
ジャスティライザー
1145 19/07/28(日)21:36:40 No.610319208
フラッシュマン!
1146 19/07/28(日)21:36:42 No.610319216
>NHKは偉人をフリー素材だと思ってるの? すべては我が一族の為に…
1147 19/07/28(日)21:36:46 No.610319240
なそ にん
1148 19/07/28(日)21:36:47 No.610319246
色で元素わかるの便利だな…
1149 19/07/28(日)21:36:48 No.610319256
なそ にん
1150 19/07/28(日)21:36:54 No.610319288
でも銀河によって組成が違うから 古い銀河か新しい銀河かがわかるって聞いたけど?
1151 19/07/28(日)21:36:54 No.610319293
なそ にん
1152 19/07/28(日)21:36:55 No.610319294
数字が大きすぎる
1153 19/07/28(日)21:36:56 No.610319301
頭の悪い数字だ…
1154 19/07/28(日)21:36:56 No.610319306
かに星雲
1155 19/07/28(日)21:37:05 No.610319352
今日なそにんが多すぎる…
1156 19/07/28(日)21:37:08 No.610319367
>インドの神話でも神様が宇宙を撹拌して世界を作ってたな 日本の神話でも混ぜ混ぜして日本作ってたな
1157 19/07/28(日)21:37:10 No.610319372
超新星爆発しただけだと偏ってるって感じか
1158 19/07/28(日)21:37:12 No.610319386
桁が…桁が大きすぎる…
1159 19/07/28(日)21:37:13 No.610319392
核融合の中で作られるのは鉄までで 鉄より重い元素は超新星爆発で一気に作られるんじゃなかったっけ
1160 19/07/28(日)21:37:19 No.610319433
小学生レベルのスケール感すぎる…
1161 19/07/28(日)21:37:19 No.610319434
ビックバンだと重さで元素の飛ぶ範囲にムラできるけど 継続して攪拌するのがブラックホールなんか
1162 19/07/28(日)21:37:20 No.610319436
>NHKは偉人をフリー素材だと思ってるの? 卑弥呼に歴史講座の司会させてるしな…
1163 19/07/28(日)21:37:21 No.610319447
フラッシュマンって死んだ星だったんだね
1164 19/07/28(日)21:37:27 No.610319479
私が
1165 19/07/28(日)21:37:29 No.610319490
鉄人!
1166 19/07/28(日)21:37:34 No.610319531
アイアンマン!
1167 19/07/28(日)21:37:35 No.610319541
そうはならんやろ
1168 19/07/28(日)21:37:36 No.610319545
ぐにゃぐにゃおじさん
1169 19/07/28(日)21:37:38 No.610319559
>>インドの神話でも神様が宇宙を撹拌して世界を作ってたな >日本の神話でも混ぜ混ぜして日本作ってたな メソポタミアもまぜまぜじゃなかったっけ
1170 19/07/28(日)21:37:39 No.610319561
ケイ素人間とか…
1171 19/07/28(日)21:37:39 No.610319565
>大丈夫?アインシュタインの子孫怒んないこれ? 実際ヤリチンだったし
1172 19/07/28(日)21:37:41 No.610319575
>NHKは偉人をフリー素材だと思ってるの? 20年以上前にアインシュタインロマンって番組があってな その時にはもうアインシュタインはおもちゃだったよ
1173 19/07/28(日)21:37:44 No.610319586
…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの?
1174 19/07/28(日)21:38:04 No.610319687
>鉄より重い元素は超新星爆発で一気に作られるんじゃなかったっけ 金は中性子星の合体でできるといわれてるらしいな
1175 19/07/28(日)21:38:06 No.610319699
じゃあ宇宙人の成分もそんなに変わらないのか
1176 19/07/28(日)21:38:14 No.610319738
火の鳥望郷編の土のバケモノとかローラーのバケモノみたいなのがいるのかな
1177 19/07/28(日)21:38:21 No.610319787
超新星爆発する星やブラックホール化する星がそれぞれあったからこそ 生産と撹拌が出来たわけか
1178 19/07/28(日)21:38:25 No.610319811
かき混ぜ棒
1179 19/07/28(日)21:38:26 No.610319819
つまりブラックホールはまぜまぜしてくれるカップだった…?
1180 19/07/28(日)21:38:29 No.610319825
MIT!
1181 19/07/28(日)21:38:36 No.610319865
>>インドの神話でも神様が宇宙を撹拌して世界を作ってたな >日本の神話でも混ぜ混ぜして日本作ってたな ようやく科学が神話に追いついたか
1182 19/07/28(日)21:38:46 No.610319911
>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? 材料揃えば意外とできるんじゃね説もある
1183 19/07/28(日)21:38:46 No.610319913
SO3!
1184 19/07/28(日)21:38:51 No.610319943
>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? 忘れたけど古代の海に雷を当てるとアミノ酸が生まれるらしい
1185 19/07/28(日)21:38:51 No.610319949
まちゃちゅーちぇっちゅ!
1186 19/07/28(日)21:38:52 No.610319956
あらイケメン
1187 19/07/28(日)21:38:55 No.610319971
>じゃあ宇宙人の成分もそんなに変わらないのか そう考えられる証拠があるとしたらこれはこれですごいな
1188 19/07/28(日)21:38:55 No.610319972
宇宙初期に超新星爆発とブラックホール撹拌がそこらじゅうで起こって数億年パーティーしまくった結果 偶然生命体ができる下地ができた…?
1189 19/07/28(日)21:38:57 No.610319987
マチャチューセッチュ!
1190 19/07/28(日)21:38:59 No.610319997
>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? 物理の神を信じたくなる
1191 19/07/28(日)21:39:04 No.610320021
そんなの計算で割り出せるんだ
1192 19/07/28(日)21:39:04 No.610320026
この世界も高次元存在のコンピュータの中のシミュレーターなんだわ
1193 19/07/28(日)21:39:04 No.610320028
>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? その生命発生が人類の観測範囲内で地球のみにしか発見されていないってのは十分奇跡だし神秘ではある
1194 19/07/28(日)21:39:09 No.610320055
>じゃあ宇宙人の成分もそんなに変わらないのか まあ元素はわかってもその化合物の働きは分かんないからかき混ぜから出来たのはわかっても成分は変わってるのかもしれない
1195 19/07/28(日)21:39:10 No.610320057
この世界もコンピューターのなかなんだろ知ってる知ってる
1196 19/07/28(日)21:39:20 No.610320108
>NHKは偉人をフリー素材だと思ってるの? 故人に肖像権ないし
1197 19/07/28(日)21:39:28 No.610320144
こいつら神にでもなるつもりか
1198 19/07/28(日)21:39:33 No.610320167
進化が収斂するように 生命の組成も収斂する状態になってるのか
1199 19/07/28(日)21:39:34 No.610320178
いくらブラックホールでもそこまで行くかなぁ ダークマターとかの影響の方が大きいんじゃないの? といっても今はまだ分からないか
1200 19/07/28(日)21:39:35 No.610320184
>>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? >忘れたけど古代の海に雷を当てるとアミノ酸が生まれるらしい 雷で生命誕生とかフランケンシュタインかよ
1201 19/07/28(日)21:39:36 No.610320193
>この世界もコンピューターのなかなんだろ知ってる知ってる いもげサーバー!
1202 19/07/28(日)21:39:55 No.610320302
あちまれェ
1203 19/07/28(日)21:39:55 No.610320306
ブラックホール 天 の 瓊 矛
1204 19/07/28(日)21:40:00 No.610320328
>…生命発生って偶然とか神秘じゃなくって物理現象による当然の帰結なの? レゴの箱をグルグル回し続ければなんか意味のある形になるイメージ
1205 19/07/28(日)21:40:02 No.610320338
星の鼓動は愛…
1206 19/07/28(日)21:40:07 No.610320347
かき混ぜるって創生日記をみたい
1207 19/07/28(日)21:40:10 No.610320371
人間の活動のスケール小さいすぎる…
1208 19/07/28(日)21:40:12 No.610320385
銀河単位で集まりまくってんのかよ
1209 19/07/28(日)21:40:16 No.610320409
ブボボモワッ
1210 19/07/28(日)21:40:18 No.610320419
気が長い!
1211 19/07/28(日)21:40:19 No.610320426
くさそう
1212 19/07/28(日)21:40:20 No.610320429
ジェット噴射! ジェット解除! ジェット噴射!
1213 19/07/28(日)21:40:24 No.610320460
おもらし!
1214 19/07/28(日)21:40:26 No.610320469
もう一度
1215 19/07/28(日)21:40:27 No.610320474
これスパコンで計算した映像なのか…
1216 19/07/28(日)21:40:33 No.610320511
>かき混ぜるって創生日記をみたい そういやのび太も宇宙かき混ぜてたな
1217 19/07/28(日)21:40:35 No.610320523
おわかりいただけただろうか
1218 19/07/28(日)21:40:37 No.610320535
書き込みをした人によって削除されました
1219 19/07/28(日)21:40:40 No.610320548
軽い元素しかないのにどうしてブラックホールができるんです?
1220 19/07/28(日)21:40:41 No.610320556
なそ にん
1221 19/07/28(日)21:40:48 No.610320587
20億年でも密度高いな
1222 19/07/28(日)21:40:54 No.610320614
>かき混ぜるって創生日記をみたい 日本神話でも最初に海かき混ぜたりしてて不思議だね
1223 19/07/28(日)21:40:55 No.610320617
スケールがどうのこうのいうのがアホらしくなる
1224 19/07/28(日)21:40:55 No.610320618
180 まんこ うねん
1225 19/07/28(日)21:40:56 No.610320625
この番組って国によっては禁忌なのでは…?
1226 19/07/28(日)21:40:57 No.610320628
180万光年
1227 19/07/28(日)21:41:02 No.610320649
簡単に銀河って言うけども
1228 19/07/28(日)21:41:02 No.610320650
>じゃあ宇宙人の成分もそんなに変わらないのか だから宇宙人が地球の食べ物食べられる可能性も少しはある ドーナツやおにぎり食べられる
1229 19/07/28(日)21:41:10 No.610320698
シミュレーション上生まれて活動してる生物が 自分が作られた存在だと認識できるかというと…
1230 19/07/28(日)21:41:21 No.610320759
シミュレーションでもいい感じに混ざるのか
1231 19/07/28(日)21:41:30 No.610320814
>インドの神話でも神様が宇宙を撹拌して世界を作ってたな メインで信じてる神様ごとに創世神話かなり違う インド神話ってたくさんバージョンあるのふわっと集めただけよ
1232 19/07/28(日)21:41:40 No.610320866
光あれとか言ってたあたり
1233 19/07/28(日)21:41:42 No.610320880
ダークマターはそれ自身でブラックホールにはなならないのかなあってのか不思議
1234 19/07/28(日)21:41:50 No.610320914
>この番組って国によっては禁忌なのでは…? 神秘への冒涜だよな!
1235 19/07/28(日)21:41:50 No.610320915
どんだけ巨大なエネルギー
1236 19/07/28(日)21:41:51 No.610320923
>この番組って国によっては禁忌なのでは…? アメリカ南部はダメだろうね
1237 19/07/28(日)21:41:53 No.610320937
想像力が追いつかない
1238 19/07/28(日)21:41:55 No.610320946
>軽い元素しかないのにどうしてブラックホールができるんです? 密度をみちみちに詰めればそんなん関係なくなるんや 結局は重さや
1239 19/07/28(日)21:41:58 No.610320961
>日本の神話でも混ぜ混ぜして日本作ってたな おころころと混ぜ混ぜしてできたのは淡路島で あとはズコバコ祭りで生まれたんだな…
1240 19/07/28(日)21:41:59 No.610320967
ジェットジャガーはブラックホールから産まれた…?
1241 19/07/28(日)21:42:02 No.610320989
宇宙人も甘いもの好きとか…
1242 19/07/28(日)21:42:02 No.610320994
かき混ぜてると生命が誕生するのか… 俺が小麦粉をかき混ぜてる最中も生命が誕生しちゃう可能性もあるってわけだな
1243 19/07/28(日)21:42:03 No.610321001
この説も10年ぐらいしたらひっくり返ったりするのかな
1244 19/07/28(日)21:42:08 No.610321026
ドラマチック
1245 19/07/28(日)21:42:12 No.610321050
>日本神話でも最初に海かき混ぜたりしてて不思議だね そう言えば神様がまぜまぜしたのか
1246 19/07/28(日)21:42:21 No.610321122
パパ…
1247 19/07/28(日)21:42:24 No.610321132
…?
1248 19/07/28(日)21:42:25 No.610321136
つまり命は皆ブラックホールの力を宿している!
1249 19/07/28(日)21:42:26 No.610321145
お父さん!
1250 19/07/28(日)21:42:28 No.610321158
そんな場所でインタビュー受けなくても
1251 19/07/28(日)21:42:29 No.610321163
父さん!
1252 19/07/28(日)21:42:33 No.610321192
>ダークマターはそれ自身でブラックホールにはなならないのかなあってのか不思議 観測できない物質まとめてダークマターとしてるから中にはそういうのもあるかも
1253 19/07/28(日)21:42:33 No.610321193
ブラックホール=父
1254 19/07/28(日)21:42:34 No.610321195
ブラックおちんぽ…
1255 19/07/28(日)21:42:35 No.610321203
パパ…
1256 19/07/28(日)21:42:36 No.610321211
お父さんがドピュっと出したもの・・・
1257 19/07/28(日)21:42:36 No.610321214
今の体の元の元の物質はブラックホール周回してたのか…
1258 19/07/28(日)21:42:37 No.610321219
父を超えろ
1259 19/07/28(日)21:42:38 No.610321223
ジェット(射精)
1260 19/07/28(日)21:42:39 No.610321229
ブラックホール精子論
1261 19/07/28(日)21:42:41 No.610321241
アイムユアファーザー…
1262 19/07/28(日)21:42:59 No.610321337
助けて!ドラインシュタイン!
1263 19/07/28(日)21:43:01 No.610321356
し、死んでる
1264 19/07/28(日)21:43:05 No.610321370
>アメリカ南部はダメだろうね マジなのか…
1265 19/07/28(日)21:43:10 No.610321393
し、死んでる…
1266 19/07/28(日)21:43:11 No.610321400
宇宙は空にある
1267 19/07/28(日)21:43:15 No.610321428
>かき混ぜてると生命が誕生するのか… >俺が小麦粉をかき混ぜてる最中も生命が誕生しちゃう可能性もあるってわけだな 天文学的な長さとパワーがあればあるいは... 粒子加速器だこれ!
1268 19/07/28(日)21:43:16 [ブラックホール] No.610321441
チャオ~
1269 19/07/28(日)21:43:23 No.610321491
すっごいスピリチュアル
1270 19/07/28(日)21:43:29 No.610321528
なるほどスイとKABUKIサンダーが出た
1271 19/07/28(日)21:43:40 No.610321595
光あれ
1272 19/07/28(日)21:43:40 No.610321599
昔は「宇宙は小さく」ってのは違和感があるな 端がないかそれの外にもあるのだから 「宇宙は高密度だった」ならわかる
1273 19/07/28(日)21:43:46 No.610321634
ブシュー
1274 19/07/28(日)21:43:48 No.610321647
デター
1275 19/07/28(日)21:43:49 No.610321659
劇場版ZのOPみたいな映像
1276 19/07/28(日)21:43:50 No.610321663
これが我が母…
1277 19/07/28(日)21:43:51 No.610321669
海獣の子供で見た
1278 19/07/28(日)21:43:57 No.610321701
その者光輝く衣をまとい
1279 19/07/28(日)21:43:57 No.610321703
ブラックホールのやつ潮を吹いてやがるぜーっ!
1280 19/07/28(日)21:44:16 No.610321803
光あれってそういう…
1281 19/07/28(日)21:44:16 No.610321806
重力はカスみたいに弱い力だけど 幾らでも加算できてアホみたいに強力になる力でもあるんや…
1282 19/07/28(日)21:44:19 No.610321825
映像だけだとスパロボのボスの必殺技みたいに見える!
1283 19/07/28(日)21:44:21 No.610321842
の割には生命体があんまり…
1284 19/07/28(日)21:44:26 No.610321868
さすがクラウザーさんだ >ブラックホールのやつ潮を吹いてやがるぜーっ!
1285 19/07/28(日)21:44:28 No.610321885
つまりブラックホールが我々生物の母?
1286 19/07/28(日)21:44:32 No.610321903
新しい元素が今まさにばら撒かれてる途中の可能性もある?
1287 19/07/28(日)21:44:34 No.610321915
グレンラガンでポイポイ投げる奴じゃん
1288 19/07/28(日)21:44:37 No.610321936
なるほど わからん…
1289 19/07/28(日)21:44:39 No.610321952
宇宙の隅々まで送り届けます 軸線上の銀河は全て破壊しますけど
1290 19/07/28(日)21:44:42 No.610321970
美しい輝きだ
1291 19/07/28(日)21:44:43 No.610321977
でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな
1292 19/07/28(日)21:44:46 No.610321996
これからの銀河のイメージ絵は渦巻きだけじゃなくてジェット付くのか
1293 19/07/28(日)21:44:48 No.610322007
暗黒神話
1294 19/07/28(日)21:44:49 No.610322012
宇宙ヤバすぎない…?
1295 19/07/28(日)21:44:51 No.610322026
ジェット 即ち愛!
1296 19/07/28(日)21:44:57 No.610322065
そこまで関係の範囲を広げたら宇宙の殆どは関係しているのでは…
1297 19/07/28(日)21:45:09 No.610322143
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな まぁ物理法則や化学反応が同じである以上は
1298 19/07/28(日)21:45:12 No.610322157
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな そんな…ケイ素生命体は…?
1299 19/07/28(日)21:45:14 No.610322175
つまり7日間仕事して宇宙とか世界を生み出したのがブラックホールさん?
1300 19/07/28(日)21:45:18 No.610322196
>の割には生命体があんまり… 宇宙は広く人類の観測範囲はあまりにも狭いんだ
1301 19/07/28(日)21:45:19 No.610322204
>ブラックおちんぽ… ママが掻き回されちゃうんだ・・・
1302 19/07/28(日)21:45:20 No.610322213
我ら星の子
1303 19/07/28(日)21:45:21 No.610322220
>新しい元素が今まさにばら撒かれてる途中の可能性もある? まさにばらまかれてるのが観測されてる 銀河やクエーサーのジェットとして
1304 19/07/28(日)21:45:21 No.610322221
この番組って宗教戦争にならない?
1305 19/07/28(日)21:45:22 No.610322222
星のかけらは愛
1306 19/07/28(日)21:45:22 No.610322225
ロマンあるなあ…
1307 19/07/28(日)21:45:27 No.610322251
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな ケイ素生命体はいないのか・・・
1308 19/07/28(日)21:45:28 No.610322257
我々は星なんだ!
1309 19/07/28(日)21:45:31 No.610322280
星の欠片とはいい言い回しだ
1310 19/07/28(日)21:45:32 No.610322286
「」だって星の欠片なんだよ
1311 19/07/28(日)21:45:35 No.610322299
我々星の欠片
1312 19/07/28(日)21:45:47 No.610322395
嬬恋村ー!
1313 19/07/28(日)21:45:47 No.610322397
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな 宇宙って意外とロマン無いな…
1314 19/07/28(日)21:45:49 No.610322405
We are star stuff
1315 19/07/28(日)21:45:54 No.610322431
タイバニのED思い出した
1316 19/07/28(日)21:45:55 No.610322439
「」は星屑じゃないかな…
1317 19/07/28(日)21:45:59 No.610322460
カービィ…
1318 19/07/28(日)21:46:03 No.610322481
またこの前の奇妙な生物が
1319 19/07/28(日)21:46:15 No.610322556
スタミュ…
1320 19/07/28(日)21:46:16 No.610322559
これはご近所にいないだけで生物自体はいるだろうなどこかに…
1321 19/07/28(日)21:46:17 No.610322567
>「」は星屑じゃないかな… 屑星じゃね?
1322 19/07/28(日)21:46:20 No.610322580
やだやだケイ素生命体がいいー!
1323 19/07/28(日)21:46:20 No.610322582
スターダスト「」
1324 19/07/28(日)21:46:20 No.610322584
>星のかけらは愛 恋人たち
1325 19/07/28(日)21:46:21 No.610322591
>重力はカスみたいに弱い力だけど ちから四天王の中では三人は年俸1億ドル前後だけど重力一人だけが時給8ドルの非正規くらいカスやもんな
1326 19/07/28(日)21:46:22 No.610322596
>これからの銀河のイメージ絵は渦巻きだけじゃなくてジェット付くのか 若い銀河だとそうだけど ある程度勃つと周りにsozaiがなくなってジェットも消えるという
1327 19/07/28(日)21:46:24 No.610322616
やはりオウムアムアは宇宙人の船…
1328 19/07/28(日)21:46:25 No.610322621
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな 別の元素をベースにしたら別の代謝システムで生きてて別物になってるかもしれんし…
1329 19/07/28(日)21:46:32 No.610322658
「」だって星の子供であり最初の生命の末裔だぞ
1330 19/07/28(日)21:46:41 No.610322708
>「」は屑…
1331 19/07/28(日)21:46:43 No.610322726
後ろにいるよ!
1332 19/07/28(日)21:46:51 No.610322773
スターチャイルド・ステーション!
1333 19/07/28(日)21:46:51 No.610322775
星屑の「」だって結構いいとこあるんだぜ
1334 19/07/28(日)21:46:55 No.610322799
まあ銀河がグルグルしてるのもダークマターだし希望はあるだろ...あるよね...?
1335 19/07/28(日)21:46:55 No.610322801
アインシュタインなんてもう古い!!
1336 19/07/28(日)21:47:01 No.610322847
>やだやだケイ素生命体がいいー! ホイレギオン
1337 19/07/28(日)21:47:02 No.610322856
アインシュタインなんてもうダッセーよなー!
1338 19/07/28(日)21:47:03 No.610322859
責特異点の謎解いてっていってる
1339 19/07/28(日)21:47:07 No.610322880
ホーキングはどう思う?
1340 19/07/28(日)21:47:10 No.610322907
楽しい時間だった
1341 19/07/28(日)21:47:14 No.610322924
成分同じなら宇宙人と繁殖出来るのかな?
1342 19/07/28(日)21:47:17 No.610322953
アインシュタインがもう亀仙人みたいに…
1343 19/07/28(日)21:47:25 No.610322986
世界中に散らばってる脳を集めねば…
1344 19/07/28(日)21:47:30 No.610323014
俺には見えるぜ!無限の星屑がな!オーケーイ?
1345 19/07/28(日)21:47:32 No.610323029
そうそう 日曜夜のNスぺは こういうのでいいんだよ…
1346 19/07/28(日)21:47:32 No.610323034
優しさの星たちが炎あげ呼び合う…
1347 19/07/28(日)21:47:35 No.610323054
相対性理論が対応しきれない段階まで来てるとかヤバイすぎる
1348 19/07/28(日)21:47:43 No.610323086
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな 元素の組合せと構造生態精神性は関係無いと思うぞ
1349 19/07/28(日)21:47:44 No.610323094
コズミックビーイングだぞ
1350 19/07/28(日)21:47:47 No.610323114
>成分同じなら宇宙人と繁殖出来るのかな? まず同じ成分の地球の生き物と繁殖してみろ
1351 19/07/28(日)21:47:49 No.610323129
天の川銀河のブラックホール
1352 19/07/28(日)21:47:53 No.610323149
ホーキング博士が健康だったらたどりつけてたかもしれない
1353 19/07/28(日)21:47:53 [ブラックホール] No.610323153
この
1354 19/07/28(日)21:47:54 No.610323158
M87
1355 19/07/28(日)21:47:57 No.610323170
スターダストボーイ
1356 19/07/28(日)21:48:01 No.610323188
>成分同じなら宇宙人と繁殖出来るのかな? 猫と繁殖できるか?そういうことだぞ
1357 19/07/28(日)21:48:06 No.610323213
ニュルブルクリンクが…
1358 19/07/28(日)21:48:08 No.610323220
8月なる前にこういうNスペやってくれてありがたい…
1359 19/07/28(日)21:48:12 No.610323239
地球型惑星が宇宙中にあるって事でその環境なら地球人みたいな同じ生命だろうけど 違う星の環境ならまた違う生き物が居てもおかしくないさ
1360 19/07/28(日)21:48:19 No.610323286
JAXAがんばえー!
1361 19/07/28(日)21:48:26 No.610323327
特異点とか事象の地平とかかっこいいよね
1362 19/07/28(日)21:48:32 No.610323376
>星屑の「」だって結構いいとこあるんだぜ どこから見てもスーパーマンじゃない
1363 19/07/28(日)21:48:33 No.610323378
>まず同じ成分の地球の生き物と繁殖してみろ どうしてそんなひどいこというの…?
1364 19/07/28(日)21:48:35 No.610323390
地球上の生命みんな同じ元素でできてるわけだけど これエイリアンかよって思うのはいるからな…
1365 19/07/28(日)21:48:38 No.610323406
>そうそう >日曜夜のNスぺは >こういうのでいいんだよ… そんなこと言ってるとまた災害とか紛争とか来るぞ…
1366 19/07/28(日)21:48:41 No.610323420
81プロデュース
1367 19/07/28(日)21:48:42 No.610323423
銀河の中心が重要な話だったせいでノーマンズスカイ熱が蘇ってきた
1368 19/07/28(日)21:48:43 [NHK] No.610323426
>そうそう >日曜夜のNスぺは >こういうのでいいんだよ… たまには鬱endじゃないのもいいよね
1369 19/07/28(日)21:48:45 No.610323446
人生つらかったけどなんかどうでもよくなってきた
1370 19/07/28(日)21:48:47 No.610323464
Nスペがずっと夏休みの自由研究モードならいいのに
1371 19/07/28(日)21:48:57 No.610323528
天文学って頭いいはずなのに頭悪い桁ばっかり出てくるな…
1372 19/07/28(日)21:48:59 No.610323547
ASTRO-Hが短期間で運用停止したから作った代替機だけどね
1373 19/07/28(日)21:49:00 No.610323556
今日のは録画しておけばよかった…
1374 19/07/28(日)21:49:01 No.610323561
>そうそう >日曜夜のNスぺは >こういうのでいいんだよ… 先々週の恐竜特集はわざわざ姉白石を使ってバッドエンドにしてたからな…
1375 19/07/28(日)21:49:06 No.610323588
そろそろ8月だからなぁ…
1376 19/07/28(日)21:49:08 No.610323599
じゃあカマキリ先生をNすぺでするね!
1377 19/07/28(日)21:49:09 No.610323602
>8月なる前にこういうNスペやってくれてありがたい… 小学生が夏休みの間は夢あふれるNスペおおくてありがたい
1378 19/07/28(日)21:49:09 No.610323606
!?
1379 19/07/28(日)21:49:10 No.610323613
>そんなこと言ってるとまた災害とか紛争とか来るぞ… その前に8月だ
1380 19/07/28(日)21:49:13 No.610323627
カマキリ先生!
1381 19/07/28(日)21:49:14 No.610323631
虫おじさん!
1382 19/07/28(日)21:49:15 No.610323638
カマキリ先生!
1383 19/07/28(日)21:49:15 No.610323639
来やがった!
1384 19/07/28(日)21:49:16 No.610323643
!?
1385 19/07/28(日)21:49:17 No.610323651
>>成分同じなら宇宙人と繁殖出来るのかな? >猫と繁殖できるか?そういうことだぞ できらぁ!
1386 19/07/28(日)21:49:17 No.610323652
シュバルツシルトとか エッジワースとか 名前だけでかっこいいのずるいよね
1387 19/07/28(日)21:49:18 No.610323655
カマキリ先生!
1388 19/07/28(日)21:49:20 No.610323666
NHKスペシャルで!?
1389 19/07/28(日)21:49:22 No.610323682
周辺環境や進化の過程次第で皮膚が鱗みたいになってるかもしれないし猫耳が生えてるかもしれない そのくらいの夢はあるだろう
1390 19/07/28(日)21:49:24 No.610323698
ゴールデン進出か…
1391 19/07/28(日)21:49:25 No.610323704
蟲くう「」…
1392 19/07/28(日)21:49:25 No.610323705
>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな 人間はたまたま猿だったけど鳥っぽいのとか魚っぽいのから進化した異星人がいるかもってだけでもすごくないか?
1393 19/07/28(日)21:49:25 No.610323707
Eテレじゃないのに!
1394 19/07/28(日)21:49:26 No.610323716
カマキリ先生もゴールデンか
1395 19/07/28(日)21:49:28 No.610323726
また変な格好してる…
1396 19/07/28(日)21:49:28 No.610323727
総合でやんの!?
1397 19/07/28(日)21:49:29 No.610323732
やばいぜ!
1398 19/07/28(日)21:49:32 No.610323758
昆虫おじさんきたな…
1399 19/07/28(日)21:49:32 No.610323764
>>そうそう >>日曜夜のNスぺは >>こういうのでいいんだよ… >そんなこと言ってるとまた災害とか紛争とか来るぞ… もうすぐ8/15だし…
1400 19/07/28(日)21:49:33 No.610323770
ゴールデンブラックぶいぶいだー!!
1401 19/07/28(日)21:49:35 No.610323780
ああ昆虫は宇宙生物っぽいね
1402 19/07/28(日)21:49:36 No.610323789
宇宙ヤバイ
1403 19/07/28(日)21:49:38 No.610323797
よーしブラックホール繋がりでインターステラーでも見っか!
1404 19/07/28(日)21:49:38 No.610323801
カマキリ先生!
1405 19/07/28(日)21:49:41 No.610323815
こないだの日曜劇場では良い人だった虫おじさん
1406 19/07/28(日)21:49:42 No.610323819
ついにNスペかぁ感慨深いぜ
1407 19/07/28(日)21:49:45 No.610323834
夏休み昆虫スペシャル
1408 19/07/28(日)21:49:52 No.610323868
うわ軍艦島いいな
1409 19/07/28(日)21:49:53 No.610323877
みたい
1410 19/07/28(日)21:49:54 No.610323884
先生とうとう外国行ったのか
1411 19/07/28(日)21:49:57 No.610323906
軍艦島上陸出来るのか
1412 19/07/28(日)21:50:00 No.610323926
Nスペも来週からは8月だからな…
1413 19/07/28(日)21:50:00 No.610323934
プレミアム綺麗そうなのやってるな…
1414 19/07/28(日)21:50:01 No.610323936
軍感島SP! これ見たい!
1415 19/07/28(日)21:50:04 No.610323957
歌舞伎役者のカマキリのおかーさんがゴールデンに!
1416 19/07/28(日)21:50:09 No.610323985
今度のはすごいんじゃなくやばいのか…
1417 19/07/28(日)21:50:10 No.610323992
>もうすぐ8/15だし… 頑張ってくれこの世界の片隅に
1418 19/07/28(日)21:50:17 No.610324031
>よーしブラックホール繋がりでインターステラーでも見っか! イベントホライゾンも見ようぜ!
1419 19/07/28(日)21:50:17 No.610324033
NHKがヤバイなんて言葉を使うなんてちょっとがっかりだよ…
1420 19/07/28(日)21:50:19 No.610324051
>周辺環境や進化の過程次第で皮膚が鱗みたいになってるかもしれないし猫耳が生えてるかもしれない 沖縄にあそびにきたヨ!
1421 19/07/28(日)21:50:19 No.610324055
今回結構真面目で前回のキワモノは何だったんだ…
1422 19/07/28(日)21:50:20 No.610324059
日本印象派いいよね…
1423 19/07/28(日)21:50:32 No.610324141
>成分同じなら宇宙人と繁殖出来るのかな? 同じ法則のDNAの設計図でできてるヒトとカニですら繁殖できないのにそんなわけあるかハゲ って言ってたら地球人とサイヤ人の混血みたいなのがスイと出てきそうなのがこの業界の恐ろしさだよ
1424 19/07/28(日)21:50:39 No.610324176
NHKはブラックホールと半グレと昆虫おじさんを同時にやっつけちゃうのね
1425 19/07/28(日)21:50:42 No.610324198
ドローンなら軍艦島も安全に撮影できるな
1426 19/07/28(日)21:50:52 No.610324264
俺も生命創りたいからその辺でブラックホールでも拾ってくっかな…
1427 19/07/28(日)21:50:53 No.610324270
2020て…まだそんなじかん…
1428 19/07/28(日)21:50:57 No.610324287
>小学生が夏休みの間は夢あふれるNスペおおくてありがたい 昨日は半グレだったけどね
1429 19/07/28(日)21:51:00 No.610324310
>頑張ってくれこの世界の片隅に とうとう地上波か
1430 19/07/28(日)21:51:02 No.610324318
昔の宇宙のシミュレーションができるほど計算機が速くなったことが感慨深い 俺がメインフレーム開発にかかわってた頃は 数百個の質点で銀河の腕構造ができるかどうかがわかるかわからないか程度がやっとだった
1431 19/07/28(日)21:51:08 No.610324352
戦争!災害!年金!高齢化社会!闇社会! 色々やるのがNスぺだ!
1432 19/07/28(日)21:51:18 No.610324401
>頑張ってくれこの世界の片隅に そういえば8月3日にNHKで放送するんだった
1433 19/07/28(日)21:51:41 No.610324524
片隅に漫画しか読んでないけど楽しみだな
1434 19/07/28(日)21:51:51 No.610324593
>戦争!災害!年金!高齢化社会!闇社会! >色々やるのがNスぺだ! 自然科学のジャンルだけ見るわ
1435 19/07/28(日)21:52:10 No.610324712
>俺がメインフレーム開発にかかわってた頃は >数百個の質点で銀河の腕構造ができるかどうかがわかるかわからないか程度がやっとだった 時代はクラウドコンピューティングなんだな…
1436 19/07/28(日)21:52:13 No.610324734
とりあえず今夜はルウム戦役見るね
1437 19/07/28(日)21:52:15 No.610324745
>昔の宇宙のシミュレーションができるほど計算機が速くなったことが感慨深い >俺がメインフレーム開発にかかわってた頃は >数百個の質点で銀河の腕構造ができるかどうかがわかるかわからないか程度がやっとだった 長老!
1438 19/07/28(日)21:52:37 No.610324897
>>でもこれって他の星でも似た生命体しかいないって事だよな >ケイ素生命体はいないのか・・・ そうはいってない どこも星の組成は平均すると似てる以上のことは言ってない 櫻井翔が乱暴な言い方下だけ
1439 19/07/28(日)21:52:52 No.610324983
>今回結構真面目で前回のキワモノは何だったんだ… 前回もちゃんと「科学的に」地球外生命の可能性を考察する真面目な内容だったし!
1440 19/07/28(日)21:52:55 No.610325006
新しい探査装置とかはじわじわって感じするけど シミュレーション分野は急速に発展してるんだな…
1441 19/07/28(日)21:53:10 No.610325099
来週は京都の老舗特集 http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190804
1442 19/07/28(日)21:53:17 No.610325141
軍艦島はそろそろ本気で崩壊しそうだから身元がハッキリしてれば記録のために許可が下りやすい 佐藤建寿でも入れる
1443 19/07/28(日)21:53:29 No.610325220
>俺がメインフレーム開発にかかわってた頃は 腕と脛にリモート爆薬仕込んでるひときたな…
1444 19/07/28(日)21:53:39 No.610325278
>もうすぐ8/15だし… Eテレはフランケンシュタインの誘惑再放送がキュリー夫人のラジウム・オッペンハイマーの原爆・テラーの水爆の順でお送りする隙のない構成
1445 19/07/28(日)21:53:47 No.610325323
マイナースポーツは大変だぁ
1446 19/07/28(日)21:54:08 No.610325417
>来週は京都の老舗特集 >http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20190804 おお文化系か面白そう
1447 19/07/28(日)21:54:13 No.610325450
>来週は京都の老舗特集 こういうのもいい…
1448 19/07/28(日)21:54:23 No.610325510
宇宙長老「」!
1449 19/07/28(日)21:54:23 No.610325516
NHKスペシャル公式@nhk_n_sp 第3集は、はやぶさ2が、地球生命のルーツに迫る物語。9月に放送の予定です
1450 19/07/28(日)21:54:23 No.610325518
スーパーコンピューターで宇宙誕生までのシミュレーションはできるようになった 量子コンピューターが開発されたらどこまでシミュレーションを走らせるようになるんだろう
1451 19/07/28(日)21:54:35 No.610325583
スレッドを立てた人によって削除されました
1452 19/07/28(日)21:54:50 No.610325671
>Eテレはフランケンシュタインの誘惑再放送がキュリー夫人のラジウム・オッペンハイマーの原爆・テラーの水爆の順でお送りする隙のない構成 加 莫
1453 19/07/28(日)21:55:38 No.610325933
NHKは巧妙になってない?だいじょうぶ?
1454 19/07/28(日)21:56:33 No.610326257
>来週は京都の老舗特集 奥座敷ブラックホール説か…
1455 19/07/28(日)21:56:49 No.610326338
>NHKスペシャル公式@nhk_n_sp >第3集は、はやぶさ2が、地球生命のルーツに迫る物語。9月に放送の予定です もしかしてはやぶさ2って他天体に実体弾攻撃した初の宇宙戦艦…