19/07/28(日)17:03:06 TRPGと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/28(日)17:03:06 No.610232754
TRPGと言えばスレ画の「」は結構いそう
1 19/07/28(日)17:09:28 No.610234449
2.0はファンタジーじゃないおじさんなら見たことある
2 19/07/28(日)17:09:46 No.610234526
えっ
3 19/07/28(日)17:12:26 No.610235160
俺がTRPGっていったらT&T5版だろうが
4 19/07/28(日)17:13:20 No.610235369
そのへんはもういい
5 19/07/28(日)17:13:29 No.610235414
最近出たやつ?>T&T5版
6 19/07/28(日)17:15:23 No.610235916
>最近出たやつ?>T&T5版 それは完全版 5版はトロールにこれでもくらえ撃ってる例の表紙のやつ
7 19/07/28(日)17:16:10 No.610236121
2.0になったぐらいで引退したので今のTRPGの流行が判らん 今になってクトゥルフの呼び声が流行ったらしいけどあんま信じられなかった
8 19/07/28(日)17:16:35 No.610236212
30年前のものを忘れた頃に完全版というのも凄いな
9 19/07/28(日)17:17:23 No.610236436
クトゥルフは定期的に設定として流行るからな… 今回はたまたま動画サイトとかの隆盛もあってクトゥルフ自体が流行った
10 19/07/28(日)17:21:21 No.610237593
シャドウランもほそぼそと続いてるらしく気になるな あおサイバーパンクと精霊が混じり合う世界観好き
11 19/07/28(日)17:21:25 No.610237612
ファンタジーは流行らないのかね…
12 19/07/28(日)17:22:04 No.610237785
シャドウランはルルブ買ったけどどうやってプレイすればいいのかわからない
13 19/07/28(日)17:22:34 No.610237930
シャドウランは世界観好きだけどTRPGで遊べる機会無さそうだからPCゲーのを買った…
14 19/07/28(日)17:23:36 No.610238213
>シャドウランはルルブ買ったけどどうやってプレイすればいいのかわからない 何版?
15 19/07/28(日)17:23:41 No.610238236
>ファンタジーは流行らないのかね… D&D5版とか2.5は流行ってる方じゃないの 旧SWみたいな一極集中でないと流行ってる内に入らないと言われればそれまでだが
16 19/07/28(日)17:24:04 No.610238334
>ファンタジーは流行らないのかね… 異世界ブームからの流れでそのままとりあえずハイファンタジー流行れ!って思ってる
17 19/07/28(日)17:24:11 No.610238359
シャドウランはリプレイ好きだったな 年代的にはもう大覚醒後?
18 19/07/28(日)17:24:26 No.610238440
>>シャドウランはルルブ買ったけどどうやってプレイすればいいのかわからない >何版? もちろん一番新しいやつ まずキャラの作り方から分からん…
19 19/07/28(日)17:24:41 No.610238502
>俺がTRPGっていったらHT&Tだろうが
20 19/07/28(日)17:25:05 No.610238610
ファンタジーはTRPGのメインストリームみたいなもんじゃん
21 19/07/28(日)17:26:17 No.610238966
最大手が伝統的にファンタジーってだけでファンタジージャンルの人気はそうでもない気がする
22 19/07/28(日)17:26:19 No.610238976
ハイファンタジーは参加者全員に世界設定を読ませるのがすごい面倒なんだ 現実世界になんか魔族ぽいのが攻めてきたみたいな設定のほうがずっと楽
23 19/07/28(日)17:27:08 No.610239231
初めて触れたのが小説のルナルだった なんか巻末にキャラのステータスみたいのが載ってて何コレ?ってなって興味湧いた
24 19/07/28(日)17:28:06 No.610239557
世界設定なんて適当でいいじゃん 無国籍ファンタジーだよ
25 19/07/28(日)17:28:18 No.610239615
>ハイファンタジーは参加者全員に世界設定を読ませるのがすごい面倒なんだ >現実世界になんか魔族ぽいのが攻めてきたみたいな設定のほうがずっと楽 わかる
26 19/07/28(日)17:28:21 No.610239635
>ファンタジーは流行らないのかね… 若い層にはファンタジーのお約束が通じない、とか言われてるけど 異世界転生ものだとベタなお約束を受け入れて楽しんでるみたいのはどうなんだろう
27 19/07/28(日)17:30:28 No.610240167
>世界設定なんて適当でいいじゃん >無国籍ファンタジーだよ スレ画の時代に冒険者は英雄候補かチンピラかで無茶苦茶揉めたのできっちりしてる方がいいよ 英雄なら英雄、チンピラならチンピラとどちらかに決めておけば揉めずに済む
28 19/07/28(日)17:31:25 No.610240435
無国籍ファンタジーじゃないと色々ぶち込めない
29 19/07/28(日)17:31:29 No.610240450
>スレ画の時代に冒険者は英雄候補かチンピラかで無茶苦茶揉めたのできっちりしてる方がいいよ >英雄なら英雄、チンピラならチンピラとどちらかに決めておけば揉めずに済む それは世界設定じゃなくてプレイスタイルの問題では…
30 19/07/28(日)17:31:37 No.610240495
>若い層にはファンタジーのお約束が通じない、とか言われてるけど >異世界転生ものだとベタなお約束を受け入れて楽しんでるみたいのはどうなんだろう 異世界転生を楽しんでるのは昭和生まれだと思う 書いてるやつも大体その辺だし
31 19/07/28(日)17:32:09 No.610240646
異世界転生ものが受け入れられるのは電源アリのDQなりゼルダなりFFなりに慣れ親しんでる層にスッと入るから 電源アリもファンタジーなんだけど流行ってないという人は割と狭義の世界観をファンタジーと呼称してる事が多い
32 19/07/28(日)17:32:57 No.610240855
>スレ画の時代に冒険者は英雄候補かチンピラかで無茶苦茶揉めたのできっちりしてる方がいいよ >英雄なら英雄、チンピラならチンピラとどちらかに決めておけば揉めずに済む 画像のはプレイヤーは全員英雄候補って言ってたはず
33 19/07/28(日)17:32:58 No.610240858
>それは世界設定じゃなくてプレイスタイルの問題では… 昔は公式が絶対に正しかったんだ
34 19/07/28(日)17:33:14 No.610240919
ハイファンタジーは本当に好きな人同士で集まらないと無理だよ 最近の若い人に流行りの転生ものはローファンタジーのとっつきやすさが武器なんじゃないかな
35 19/07/28(日)17:33:30 No.610240996
なろう晒しやってて嬉々として異世界やってる「」も確かに昭和だったけどさ…
36 19/07/28(日)17:33:36 No.610241031
>画像のはプレイヤーは全員英雄候補って言ってたはず 完全版からはね
37 19/07/28(日)17:34:39 No.610241341
>年代的にはもう大覚醒後? おかしい…富士山にドラゴンが出るはずなのに何もなかった…
38 19/07/28(日)17:35:26 No.610241519
ハイローの基準も人によってさまざま なんか自分の価値観に近い高尚だと感じるモノをハイと呼ぶ人もいれば 世界丸ごと異世界ならハイで女神転生のように現実世界使うならローみたく世界観で分ける人もいる
39 19/07/28(日)17:36:15 No.610241760
(TRPGのスレなんだからCRPGのファンタジーは完全に別枠では…?)
40 19/07/28(日)17:37:11 No.610242038
>ハイローの基準も人によってさまざま 本来の定義はちゃんとあるのにおかしな話だ
41 19/07/28(日)17:38:25 No.610242406
バトルテックみたいなの流行らないかな
42 19/07/28(日)17:38:51 No.610242548
本来の定義もいろいろでな 年代と人によって違ってたりするのだ
43 19/07/28(日)17:39:35 No.610242792
>本来の定義はちゃんとあるのにおかしな話だ そりゃ >なんか自分の価値観に近い高尚だと感じるモノをハイと呼ぶ人 が勘違いしてるというだけなのでは
44 19/07/28(日)17:40:36 No.610243087
ハイローの定義にもハリポタどうすんのみたいなのがあって考えた
45 19/07/28(日)17:40:37 No.610243094
英雄候補として敬意を払われるのは冒険者ギルドが頑張ってるからだしな ギルドってものが何なのかからになるけども
46 19/07/28(日)17:41:10 No.610243263
>ハイローの定義にもハリポタどうすんのみたいなのがあって考えた 現代ものは迷うことなくローでいいんじゃないの?
47 19/07/28(日)17:41:19 No.610243309
D&Dやろうぜ
48 19/07/28(日)17:41:31 No.610243374
書き込みをした人によって削除されました
49 19/07/28(日)17:41:46 No.610243424
ギルドっていう呼び名はとかくイメージ悪い気がするんだが
50 19/07/28(日)17:42:06 No.610243533
>バトルテックみたいなの流行らないかな ロボは流行らない…
51 19/07/28(日)17:42:13 No.610243566
ハリポタはどう考えてもローでは
52 19/07/28(日)17:42:27 No.610243635
>(TRPGのスレなんだからCRPGのファンタジーは完全に別枠では…?) CRPG元ネタな真ウィザードリィみたいなのもあるよ
53 19/07/28(日)17:42:31 No.610243648
だからこうして美少女ゾンビにする
54 19/07/28(日)17:42:53 No.610243740
>D&Dやろうぜ 昭和生まれはWotCになってから離れた人多いだろうな
55 19/07/28(日)17:44:22 No.610244150
>>なんか自分の価値観に近い高尚だと感じるモノをハイと呼ぶ人 >が勘違いしてるというだけなのでは そうかもしれないけど 勘違いしてる人に誤用だよって伝えると逆上せあがる事もあるからそういう人もいるねってオブラートに包んでたりするのかも
56 19/07/28(日)17:44:25 No.610244163
>ギルドっていう呼び名はとかくイメージ悪い気がするんだが わかりやすい合意形成として便利だから使ってるだけだし
57 19/07/28(日)17:44:35 No.610244209
ローはざっくり言えば地球が舞台と考えれば良いのだ
58 19/07/28(日)17:45:38 No.610244448
近々モンスターデータも刊行されるパスファインダーもよろしくお願いします! ビルドが幅広すぎて楽しすぎる
59 19/07/28(日)17:46:04 No.610244572
D&D5版はマジおもしろいからよ…
60 19/07/28(日)17:46:22 No.610244644
組合の方がイメージ悪くない
61 19/07/28(日)17:46:24 No.610244653
>昭和生まれはWotCになってから離れた人多いだろうな むしろ三版からまともに触ったわ
62 19/07/28(日)17:46:42 No.610244731
幅広くビルドが可能だけど 実用なのはそのうち僅かなパターンだけでしたってオチじゃない?大丈夫?
63 19/07/28(日)17:47:33 No.610245073
団体だとさらに悪くなる気もする
64 19/07/28(日)17:47:49 No.610245162
>幅広くビルドが可能だけど 環境によるとしか…
65 19/07/28(日)17:47:59 No.610245215
一般的なTRPGは最適解行動にする意味があんまねぇから… 忖度がないと場が壊れるだけだしな
66 19/07/28(日)17:48:01 No.610245229
クランにしようぜ
67 19/07/28(日)17:48:23 No.610245353
>ローはざっくり言えば地球が舞台と考えれば良いのだ このすばリゼロあたりもハイ?
68 19/07/28(日)17:48:35 No.610245423
>団体だとさらに悪くなる気もする 合体させてパワーアップしてみよう 組合による団体交渉だ!
69 19/07/28(日)17:49:00 No.610245546
>もちろん一番新しいやつ >まずキャラの作り方から分からん… ブログだけどPC作成のTipとかサンプルキャラとかは作ったよ 要するに得意な技を選んでそれメインに構成していけばいいんだ http://basilisk659.blog.fc2.com/blog-entry-35.html http://basilisk659.blog.fc2.com/blog-category-3.html 後はこのサイトに色々載ってるから参考にするといいよ http://shadowrun.html.xdomain.jp/
70 19/07/28(日)17:50:56 No.610246115
>>幅広くビルドが可能だけど >環境によるとしか… 実際弱いビルドって一回殺って楽しかったで終わるからな…
71 19/07/28(日)17:50:57 No.610246120
>一般的なTRPGは最適解行動にする意味があんまねぇから… >忖度がないと場が壊れるだけだしな だいたいのシステムはキャラ構築とバトルと成長が肝なわけで その戦闘で最適解とまではいかなくても役立たずだったり活躍できないビルドも幅広い中に入っちゃうと…
72 19/07/28(日)17:51:09 No.610246177
実在してた石工ギルドや商人ギルドが元なんだからイメージ言われても困る所だな…
73 19/07/28(日)17:51:35 No.610246308
ローが地球と地続きでハイが無関係だっけか
74 19/07/28(日)17:52:19 No.610246509
現実と絡めるとローがよくある定義だから転移転生が増えると区分で揉めるのだ…
75 19/07/28(日)17:53:14 No.610246749
D&Dだって多次元宇宙のひとつに地球があるし…
76 19/07/28(日)17:53:16 No.610246759
転移転生で地球人持ち込んだらローでいいんじゃねえかなあ
77 19/07/28(日)17:53:34 No.610246860
現実世界の物や知識を持ってくる系はローでしょ
78 19/07/28(日)17:53:36 No.610246878
異世界に地球人が迷い込む 地球に異世界人が迷い込む 異世界の話 で分けた分類が確かあったはずなんだけど どのファンタジー小話100だったかな…
79 19/07/28(日)17:53:58 No.610246986
>ローはざっくり言えば地球が舞台と考えれば良いのだ アースドーン「マジで!?」
80 19/07/28(日)17:54:28 No.610247111
>ローはざっくり言えば地球が舞台と考えれば良いのだ 指輪物語もローファンタジーになっちまうー!
81 19/07/28(日)17:55:05 No.610247272
>D&Dだって多次元宇宙のひとつに地球があるし… アサーラック様なんていくつ宇宙を渡り歩いてるやら
82 19/07/28(日)17:55:08 No.610247285
転移系はほとんどハイファンで処理されてるはず…
83 19/07/28(日)17:55:48 No.610247468
>>ローはざっくり言えば地球が舞台と考えれば良いのだ >指輪物語もローファンタジーになっちまうー! お前の現実には指輪の種族が現実にいるのか!? 今度エルフ紹介してくれよ!!
84 19/07/28(日)17:56:24 No.610247608
>お前の現実には指輪の種族が現実にいるのか!? >今度エルフ紹介してくれよ!! スウェーデンあたりには乳首舐めさせて虜にするエルフの伝承があるし…
85 19/07/28(日)17:56:43 No.610247691
>お前の現実には指輪の種族が現実にいるのか!? >今度エルフ紹介してくれよ!! 指輪物語は古い時代の地球をモデルにしていて 世界からエルフや魔法が消えたのが現在って話なんだ
86 19/07/28(日)17:57:35 No.610247916
>指輪物語は古い時代の地球をモデルにしていて >世界からエルフや魔法が消えたのが現在って話なんだ お前の現実世界にはエルフの化石あんのか!?すげえ!!
87 19/07/28(日)17:58:00 No.610248018
>D&Dだって多次元宇宙のひとつに地球があるし… エルミンスター時々地球に清涼飲料水飲みに来るもんな
88 19/07/28(日)17:58:00 No.610248019
極端な事いえば現代地球人を主人公に置くのは 「読んでる側が思考切り替えなくていいよ」な部分がかなり大きい まず大量の世界観設定を読むがいい…では応用編の本編に行くぞ…は敷居が高いねんな
89 19/07/28(日)17:58:38 No.610248184
それはもう現実の地球と呼べるものでは無いと思う 中つ国が歴史の教科書に載ってるならともかく
90 19/07/28(日)17:59:33 No.610248400
>お前の現実には指輪の種族が現実にいるのか!? >お前の現実世界にはエルフの化石あんのか!?すげえ!! 現実にハリーポッターがいるのか?
91 19/07/28(日)18:00:11 No.610248552
ハイだろうとローだろうと舞台の設定の話であって ファンタジーはまずファンタジーだよぅ!
92 19/07/28(日)18:00:33 No.610248646
>現実にハリーポッターがいるのか? 指輪物語に自動販売機がある確率と同じくらいじゃね
93 19/07/28(日)18:01:00 No.610248764
スレの話題とは何の関係もないが英語だとファンタシーなんだな