虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/28(日)16:08:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/28(日)16:08:31 No.610219996

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/28(日)16:09:22 No.610220188

食べ物…食べ物はどこに……

2 19/07/28(日)16:09:45 No.610220276

おい水

3 19/07/28(日)16:10:11 No.610220366

>おい水 飲み物じゃ ないんですね!

4 19/07/28(日)16:10:25 No.610220410

いや水は 飲み物ではなく 化学方程式で 表せる薬なんだ

5 19/07/28(日)16:11:06 No.610220576

全く未知の法則が支配する次元から転送されて来たものが食べ物だ

6 19/07/28(日)16:11:57 No.610220739

化学方程式…?

7 19/07/28(日)16:12:03 No.610220763

食べ物じゃなく調味料なんだ

8 19/07/28(日)16:12:14 No.610220806

人体の構成物質も化学式で表せるということは…まさか…

9 19/07/28(日)16:12:20 No.610220825

化学式で表せるものの摂取の一切を禁ずる

10 19/07/28(日)16:12:29 No.610220863

表せないもの食ってることのほうが怖いじゃないですか

11 19/07/28(日)16:12:47 No.610220917

食べ物なんてこの世にはないんだ

12 19/07/28(日)16:13:00 No.610220961

>人体の構成物質も化学式で表せるということは…まさか… 気付いてしまったようだな

13 19/07/28(日)16:13:05 No.610220978

ダークマターなら食べれる!

14 19/07/28(日)16:13:21 No.610221042

それ以上いけない

15 19/07/28(日)16:13:53 No.610221165

>人体の構成物質も化学式で表せるということは…まさか… 感のいいガキは嫌いだよ

16 19/07/28(日)16:14:04 No.610221204

逆に言えば化学式で表せれば全部薬だ 石油だって水銀だって薬だ

17 19/07/28(日)16:14:19 No.610221263

動物は食べ物じゃない

18 19/07/28(日)16:14:31 No.610221314

ああ!よか薬じゃ!

19 19/07/28(日)16:14:49 No.610221382

仙人が食ってる霞だって化学式で表せますよ

20 19/07/28(日)16:16:00 No.610221618

空気は吸う物じゃない

21 19/07/28(日)16:16:26 No.610221731

化学式ですらなく化学方程式なのが ろくに中高の内容すら理解できてない奴が描いてるのを表してしまう

22 19/07/28(日)16:17:28 No.610221994

カタカナや英語で書かれているものは食べてはいけない並に頭がやべぇ

23 19/07/28(日)16:17:46 No.610222056

やっぱ科学方程式っておかしいよね

24 19/07/28(日)16:18:28 No.610222212

光を食おう

25 19/07/28(日)16:19:11 No.610222374

>光を食おう 罪食い来たな…

26 19/07/28(日)16:20:53 No.610222759

こういう迷信ってどっから生じるの? 別にこれで儲かる人もいなくない?

27 19/07/28(日)16:21:03 No.610222795

昭和生まれのオッサンは光合成もできねーンすかぁ?

28 19/07/28(日)16:22:18 No.610223081

>昭和生まれのオッサンは光合成もできねーンすかぁ? 化学反応式で完全に表せる世界だ…

29 19/07/28(日)16:22:26 No.610223129

>別にこれで儲かる人もいなくない? こういうは宗教化出来るので意外に儲かる

30 19/07/28(日)16:22:38 No.610223167

電気も食えるんじゃないか?

31 19/07/28(日)16:23:36 No.610223388

こういうので信徒を集めてからコレなら身体にいい的なブツを売りさばくんじゃないですかね

32 19/07/28(日)16:24:46 No.610223650

>電気も食えるんじゃないか? オームの法則で表せるのでだめ

33 19/07/28(日)16:25:20 No.610223778

>こういう迷信ってどっから生じるの? >別にこれで儲かる人もいなくない? うちの砂糖なら安全!と売りつける

34 19/07/28(日)16:25:30 No.610223819

式も間違ってるという

35 19/07/28(日)16:25:53 No.610223897

うちの砂糖は化学式で表せないので安全です!

36 19/07/28(日)16:25:54 No.610223901

奴らは情報を食ってるんだ

37 19/07/28(日)16:27:12 No.610224207

SUGAR(C12 H22 O11)

38 19/07/28(日)16:27:55 No.610224354

>うちの砂糖は化学式で表せないので安全です! 未知の物質売っちゃダメだよ!

39 19/07/28(日)16:32:30 No.610225404

変な挙動をするとバグって砂糖が無になるのでそこから更に変な挙動をして無を安全な砂糖に置き換えます

40 19/07/28(日)16:32:55 No.610225485

グルコースっぽいものが2つ結合(?)したよくわからないものを砂糖と言われたらそりゃ混乱する

41 19/07/28(日)16:34:21 No.610225814

>いや水は >飲み物ではなく >化学方程式で >表せる薬なんだ ・多くの工場で溶媒や冷媒として使われている ・散布される農薬にも多く含まれ主成分といっても過言ではない ・がん細胞からも検出される成分 ・大気中で特定の物質と結びつくことで酸性雨の原因となる

42 19/07/28(日)16:35:06 No.610225990

方程式かな…方程式かも…

43 19/07/28(日)16:36:41 No.610226360

もう空間とか夢とかそういうものしか食えねえ

44 19/07/28(日)16:36:54 No.610226417

これ見るたび砂糖の化学式覚えられないな…ってなってる

45 19/07/28(日)16:38:21 No.610226781

これで騙されるレベルって中卒だよな 業者としては格好の餌か

46 19/07/28(日)16:39:33 No.610227071

まあ俺は騙されないと思ってるヤツほど騙されるんやがなブヘヘヘヘ

47 19/07/28(日)16:39:46 No.610227121

ジハイドロモノオキサイドって話はエセ科学として義務教育期間に教えても良さそうなくらい科学リテラシーない人が稀にいる

48 19/07/28(日)16:41:09 No.610227435

これを信じる層が一定数居るからな 思ったより滅茶苦茶数が多い…

49 19/07/28(日)16:42:56 No.610227832

教育って本当に大事だなぁ

50 19/07/28(日)16:43:11 No.610227897

うちのオカンも手作りジャム作る時 「ペクチンって添加物だから入れたくないんだよねぇ~」 とか言ってて頭痛がした

51 19/07/28(日)16:43:23 No.610227952

>これを信じる層が一定数居るからな >思ったより滅茶苦茶数が多い… 記憶だけしているが応用出来ない人間は腐るほどいる ちょっと入力を捻られると記憶とヒットしないから騙されるって寸法よ

52 19/07/28(日)16:44:05 No.610228096

水って実際ちょっとおかしいスペックしてるよね

53 19/07/28(日)16:45:00 No.610228290

つっても化学調味料嫌悪ってこういうことでしょ

54 19/07/28(日)16:45:50 No.610228480

凍ると膨らむし分子量18程度でも常温で液体だしなんでも溶かすし

55 19/07/28(日)16:45:52 No.610228497

>水って実際ちょっとおかしいスペックしてるよね すごくありふれた物なのに性質が特殊で万能 神がバランス調整のためにあてたパッチと言われても納得できるレベル

56 19/07/28(日)16:45:56 No.610228521

>これで騙されるレベルって中卒だよな >業者としては格好の餌か >教育って本当に大事だなぁ 中卒どころか現役大学生ですらそこそこ信じちゃう人が出るんですよ…

57 19/07/28(日)16:46:32 No.610228676

>つっても化学調味料嫌悪ってこういうことでしょ 合成甘味料は後味まずいしきらい

58 19/07/28(日)16:48:04 No.610229070

太りたくないなら人工甘味料でいいんじゃねとは思う 添加物含め特に気にするような話じゃないし

59 19/07/28(日)16:49:05 No.610229306

どっかの化学系の学会が化学物質じゃない材料持ってきたらご褒美上げるよってやってた気がする

60 19/07/28(日)16:49:24 No.610229387

発がん性とかもしょっちゅう騒がれるけど異物混入とか薬品混入とかの事例は別として ぶっちゃけ今まで騒がれたどの食品より鰹節の方が発がん性あるからな…

61 19/07/28(日)16:49:39 No.610229458

遺伝子組み換え作物には遺伝子が入っているが、通常の作物には遺伝子は入っていないって考える人が沢山いるらしい

62 19/07/28(日)16:50:23 No.610229628

場合によっては言われたことハイハイと信じちゃう可能性ゼロじゃないかもしれないし…

63 19/07/28(日)16:50:29 No.610229656

>水って実際ちょっとおかしいスペックしてるよね 普遍的な物質のくせに挙動が特殊すぎる…

64 19/07/28(日)16:50:47 No.610229745

科学の恩恵を受けて生活しているのになぜこうピンポイントなものに関してはヘイトは高めるのか

65 19/07/28(日)16:50:47 No.610229748

つい読み飛ばしたが化学方程式って何だ… 反応式の→を=で書いちゃったやつか…?

66 19/07/28(日)16:51:17 No.610229870

>どっかの化学系の学会が化学物質じゃない材料持ってきたらご褒美上げるよってやってた気がする 何なら受賞待ちの人ら無視して即ノーベル賞もあげていいと思う

67 19/07/28(日)16:52:14 No.610230064

自然が優しいとか抜かしてるのは本当の自然を知らないバカタレだと言う他ない

68 19/07/28(日)16:52:14 No.610230066

>どっかの化学系の学会が化学物質じゃない材料持ってきたらご褒美上げるよってやってた気がする ダークマター!持ってこれない!

69 19/07/28(日)16:52:58 No.610230268

>ダークマター!持ってこれない! つまりよォ、持ってこれるように頑張ればいいんじゃねえか?

70 19/07/28(日)16:53:30 No.610230402

持って来れたそれはもうダークマターではないのでは…

71 19/07/28(日)16:54:12 No.610230590

基準値の農薬使って育てるより無農薬で育てた場合の有害物質量の方が多い(どっちも安全基準値以内) なのは初めて聞いた時ギャグかと思った

72 19/07/28(日)16:54:30 No.610230644

分子状態のものを食べて化学式方程式であらわせる消化するとエネルギー使うからな… 素粒子の状態で体内に取り込んでから合成させた方が効率いいよね

73 19/07/28(日)16:54:59 No.610230750

等号のない方程式とは…

74 19/07/28(日)16:55:27 No.610230890

病気になった人のほとんどがその日や前日に水を取り込んでいたことが分かっているし 水を飲んだことが直接の死因になった人も毎年世界中で発生しているからな

75 19/07/28(日)16:55:27 No.610230893

>つっても化学調味料嫌悪ってこういうことでしょ どっかの漫画原作者は 化学調味料はサトウキビの廃蜜から作るからコールタールみたいでイメージ悪い!と言ってた一方 別の話ではラム酒はサトウキビの廃蜜から作ると説明してたけど特にイチャモンはつけてなかった

76 19/07/28(日)16:56:43 No.610231256

味の素は本当に風評被害が酷過ぎる…

77 19/07/28(日)16:56:57 No.610231313

物質じゃない物質…

78 19/07/28(日)16:57:02 No.610231333

NULL食うしかないか…

79 19/07/28(日)16:57:05 No.610231346

たしかに分子式じゃなくて化学方程式っておかしいな・・・

80 19/07/28(日)16:59:30 No.610231915

>DHMO (Dihydrogen Monoxide) は水酸の一種であり、無色、無臭、無味の化学物質です。比較的古くから工業活動に使用されていましたが、産業の巨大化や軍事技術の発展に歩調を併せるかのように、その使用量は増加してきています。 >DHMOは、毎年無数の人々を死に至らしめています。報告される死亡例の多くは、偶然液体状のDHMOを吸い込んだことによるものですが、危険はそれに留まりません。カナダの医学病院において、固形状態のDHMOに接触すると身体組織に激しい損傷を来たすことが実験で確認されています。又、DHMOの吸収が発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常などを引き起こすことも臨床的に確認されています。 >アメリカの国立衛生研究所のレポートには、末期癌患者から採取した癌細胞には多くのDHMOが含まれているという事実が(さりげなく)記されています。癌の研究者にとってこれは公然の事実となっています。 嘘は言ってない

81 19/07/28(日)16:59:42 No.610231956

C12H22O11 + 12 O2 = 12 CO2 + 11 H2O + 5638[kJ/mol] ショ糖は危険だ…

82 19/07/28(日)16:59:47 No.610231971

味の素で下がピリピリするって話はうま味の概念が無かった海外シェフのが元ネタだっけか 後は単に入れすぎなだけ

83 19/07/28(日)17:01:05 No.610232274

>味の素で下がピリピリするって話はうま味の概念が無かった海外シェフのが元ネタだっけか >後は単に入れすぎなだけ 地獄のように味が濃くなったんだろう

84 19/07/28(日)17:01:53 No.610232450

そもそも大抵の調味料は直接なめたら舌ピリピリするし…

85 19/07/28(日)17:03:01 No.610232729

甘味料もなんか味が気になるとかレス時々見るけど 人間に判断つくのかなあ

86 19/07/28(日)17:03:28 No.610232853

>甘味料もなんか味が気になるとかレス時々見るけど それはただ単に味の好みの問題

87 19/07/28(日)17:03:47 No.610232950

>中卒どころか現役大学生ですらそこそこ信じちゃう人が出るんですよ… 嘘だろFラン文学部卒の俺でもわかる胡散臭さだぞ

88 19/07/28(日)17:04:12 No.610233099

>基準値の農薬使って育てるより無農薬で育てた場合の有害物質量の方が多い(どっちも安全基準値以内) >なのは初めて聞いた時ギャグかと思った そもそも自然界は無害では無いという事を理解していないマダムとかは多い

89 19/07/28(日)17:05:05 No.610233349

天然のあじだけど羅漢果糖はすごい変な味だ それも化学調味料みたいな違和感になる

90 19/07/28(日)17:05:30 No.610233477

この漫画のオチはどうなるんだ一体

91 19/07/28(日)17:06:03 No.610233610

アセスルファムカリウムの後味の悪さだけは嫌わせて

92 19/07/28(日)17:06:58 No.610233830

>甘味料もなんか味が気になるとかレス時々見るけど 味の違いは分かりやすいと思う だから好き嫌いは結局個人の味の好みの範疇でしかない 慣れ親しんだ味と違うからダメって人も多いしね

↑Top