ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/28(日)14:46:13 No.610201645
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/07/28(日)14:47:45 No.610201978
は?
2 19/07/28(日)14:58:58 No.610204397
これ説明されても納得できるようなできないような不思議な気持ちになる
3 19/07/28(日)15:01:04 No.610204871
元の問題に必要な要素を抜きまくってるので 答えは「わからない」
4 19/07/28(日)15:03:45 No.610205423
眠り姫問題とか好きだよね「」は
5 19/07/28(日)15:05:24 No.610205779
この問題文恐ろしく下手くそというか情報が少ないな
6 19/07/28(日)15:06:25 No.610205986
好きにしろや!!
7 19/07/28(日)15:08:00 No.610206323
>プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。 >ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。プレーヤーはドアを変更すべきだろうか? という問題をちょっとはしょりすぎっぽい
8 19/07/28(日)15:11:04 No.610206979
ハズレでも希望すればヤギはもらえるのか?
9 19/07/28(日)15:11:36 No.610207099
選び直したほうが確率は高くなるとされるがそれが必ずしも正解じゃないのがギャンブルだ
10 19/07/28(日)15:12:34 No.610207321
三つのドアの向こうにはがらがらどんがいます
11 19/07/28(日)15:12:42 No.610207354
左を開けるとがらがらどんが出てくるとかそういうのかと
12 19/07/28(日)15:13:12 No.610207464
俺が何度聞いても納得も理解も出来ないやつ榛名
13 19/07/28(日)15:13:54 No.610207587
わかりやすく省略したつもりで意味不明な文章にする奴許さない
14 19/07/28(日)15:14:38 No.610207779
いや…結局二択ならどっちにしろ一緒では…?
15 19/07/28(日)15:15:29 No.610207947
では外れ扉が99枚あったら?
16 19/07/28(日)15:15:31 No.610207956
>いや…結局二択ならどっちにしろ一緒では…? 違うのだ!
17 19/07/28(日)15:16:17 No.610208140
必要なのは"覚悟"だ
18 19/07/28(日)15:16:40 No.610208238
ヤギコンとかあったよね
19 19/07/28(日)15:17:25 No.610208403
>いや…結局二択ならどっちにしろ一緒では…? 最初に選んだのは1/3 残ったのは2/3だよ
20 19/07/28(日)15:17:25 No.610208404
「」が荒れ狂う問題きたな…
21 19/07/28(日)15:17:34 No.610208429
当たる確率は33% つまり残った2枚のうちどちらかが当たる確率は66% 選びなおしたら66%の方が選べる
22 19/07/28(日)15:18:11 No.610208557
1つヤギが見えた時点で残りのドアはどちらも確率2分の1だから 選び直しても直さなくてもおなじよ とずっと思っている
23 19/07/28(日)15:18:37 No.610208659
>当たる確率は33% つまり残った2枚のうちどちらかが当たる確率は66% うn >選びなおしたら66%の方が選べる なんで…?
24 19/07/28(日)15:18:45 No.610208677
直感と食い違うせいで専門家も荒れ狂ってたからな
25 19/07/28(日)15:18:57 No.610208722
>プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品のがらがらどん(大)が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するがらがらどん(小、中)がいる。プレーヤーはがらがらどん(大)のドアを当てると田楽刺し。
26 19/07/28(日)15:19:16 No.610208771
こんな意味不明な問題文にするくらいならモンティホールと書け
27 19/07/28(日)15:19:57 No.610208913
これ3枚の時はすごく悩んだわ 100枚にしたらあっさり理解できた
28 19/07/28(日)15:20:10 No.610208960
前提をちゃんと説明しないと問題として成り立たないんだよね そして頭悪い奴ほど意味の分からん省略をする
29 19/07/28(日)15:21:35 No.610209285
数値シミュレーションすると確かにドアを変更する戦略の方が当たる確率が高いので あとは理解できるかできないかしかない
30 19/07/28(日)15:21:38 No.610209300
1/3のドア選ぶかハズレのドアともう1枚開ける権利選ぶかのどっちか つまり2つ開くから選びなおすとお得!
31 19/07/28(日)15:21:41 No.610209314
最後は結局二択だけど それまでの過程を考慮するかしないかの話ってだけじゃん
32 19/07/28(日)15:22:12 No.610209432
>100枚にしたらあっさり理解できた 司会が98枚開けてくれるのわかりやすいよね
33 19/07/28(日)15:22:16 No.610209448
>>当たる確率は33% つまり残った2枚のうちどちらかが当たる確率は66% >うn >>選びなおしたら66%の方が選べる >なんで…? 扉が100枚あって1枚だけ当たりの状況を考えると分かりやすい 1つ選んだあと残りの99枚の中から98の外れを全部開けるんだ そのあと扉を変えてもいいよと言われたら変えるでしょ
34 19/07/28(日)15:22:33 No.610209513
組み合わせ全部書けば誰でも間違いなく納得できる 扉3つならそんなに大変ではない
35 19/07/28(日)15:22:39 No.610209540
説明されると分かるんだけどすぐ忘れるやつ
36 19/07/28(日)15:23:02 No.610209628
説明したがりの「」とバカにしたがりの「」と知らないフリしたがりの「」がレスポンチバトルする大人気コンテンツ
37 19/07/28(日)15:23:16 No.610209661
直感と違うっていう問題もっと頂戴!
38 19/07/28(日)15:23:34 No.610209745
>扉が100枚あって1枚だけ当たりの状況を考えると分かりやすい >1つ選んだあと残りの99枚の中から98の外れを全部開けるんだ >そのあと扉を変えてもいいよと言われたら変えるでしょ どっちにしろその状況だと二分の一だからどっちでもいいじゃんって思っちゃう そこが確立の話と食い違って論争してたんだろうけど
39 19/07/28(日)15:24:26 No.610209963
>司会が98枚開けてくれるのわかりやすいよね 外れを1枚公開じゃなくて 外れを1枚残すなのねなるほど
40 19/07/28(日)15:24:39 No.610210007
直感と正解のズレがキモらしいけどまず直感が働かなかったのでいまいちピンとこない
41 19/07/28(日)15:25:05 No.610210112
最終的に1/2で仕切り直しなのに3つから選ぶという前提を維持するのがまず無意味だよなあ
42 19/07/28(日)15:25:14 No.610210154
>どっちにしろその状況だと二分の一だからどっちでもいいじゃんって思っちゃう その状況だと1%と99%になると思うのですが
43 19/07/28(日)15:25:28 No.610210208
1回目 2回目 /あたり (そのまま) あたり \はずれ (変更) /あたり (変更) はずれ \はずれ (そのまま) /あたり (変更) はずれ \はずれ (そのまま) 変更するパターンは3つあってそのうち2つがあたりなので変更すると2/3で当たる
44 19/07/28(日)15:25:58 No.610210339
>>扉が100枚あって1枚だけ当たりの状況を考えると分かりやすい >>1つ選んだあと残りの99枚の中から98の外れを全部開けるんだ >>そのあと扉を変えてもいいよと言われたら変えるでしょ >どっちにしろその状況だと二分の一だからどっちでもいいじゃんって思っちゃう >そこが確立の話と食い違って論争してたんだろうけど 100枚ある中から一発目で1/2の確率で当たり引けるわけないだろ
45 19/07/28(日)15:26:10 No.610210392
>その状況だと1%と99%になると思うのですが 数学的な話か直感的な話か感覚が違うだけな気がする
46 19/07/28(日)15:26:25 No.610210443
>どっちにしろその状況だと二分の一だからどっちでもいいじゃんって思っちゃう 最初の選択は99%ハズレ選んでるから選び直した方がお得!
47 19/07/28(日)15:26:40 No.610210486
ドヤ顔で選び直して結局外すのが俺だ
48 19/07/28(日)15:26:47 No.610210519
>>その状況だと1%と99%になると思うのですが >数学的な話か直感的な話か感覚が違うだけな気がする いや100枚の扉なら直感的にどっちが当たりやすいか分かるだろ!?
49 19/07/28(日)15:26:55 No.610210550
どれが外れなのか
50 19/07/28(日)15:27:06 No.610210607
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51 19/07/28(日)15:27:14 No.610210633
モンティホールさんの番組はこれを理解した上でこのゲームをやったのかがずっと気になってる
52 19/07/28(日)15:27:16 No.610210643
巧妙な詐欺のテクニックみたいでう~ん?ってなっちゃう
53 19/07/28(日)15:27:23 No.610210676
直感が鈍い人も居るから…
54 19/07/28(日)15:27:28 No.610210696
扉が2枚になった時点で改めてコイントスで決めるなら確かに50%だけど より不確かな状態で選んだ最初の選択を情報を得たあとで変えるか変えないかという選択肢を議論してるんだから変えた方が有利
55 19/07/28(日)15:28:16 No.610210915
>>扉が100枚あって1枚だけ当たりの状況を考えると分かりやすい >>1つ選んだあと残りの99枚の中から98の外れを全部開けるんだ >>そのあと扉を変えてもいいよと言われたら変えるでしょ >どっちにしろその状況だと二分の一だからどっちでもいいじゃんって思っちゃう >そこが確立の話と食い違って論争してたんだろうけど ごめん多分俺の説明が悪かった もっと頭のいい「」に教えてもらってください
56 19/07/28(日)15:28:26 No.610210957
単純にケース分けして考えれば割と納得できるよこれ
57 19/07/28(日)15:28:28 No.610210963
1つだけあたりのn個のドアがあって選んだあとにm個間引かれるとすると 選び直したやつが外れる確率は (最初に引いたやつが当たり) or (最初に引いたやつがハズレ && (最初の外れたやつがハズレを前提条件として選び直したやつがハズレ)) (1/n) + (((n-m-1)/(n-m)) * ((n-1) / n)) 条件付き確率の練習問題だ
58 19/07/28(日)15:28:28 No.610210964
100%ハズレが公開されるってのがミソなんだ
59 19/07/28(日)15:28:30 No.610210977
結局1/2じゃんってなってる時点で理解できてないのだ…
60 19/07/28(日)15:28:50 No.610211064
最初に選んだ時点で1:99となってることが理解できないと それでどっちに当たりが入ってるでしょう?って話だから
61 19/07/28(日)15:28:58 No.610211096
司会が正解引いたらやり直しとかでも確率変わらないのだろうか
62 19/07/28(日)15:29:10 No.610211142
ハズレを公開する過程を確率計算に反映できないのがミソだと思うわ
63 19/07/28(日)15:29:23 No.610211182
司会が開けるのは必ずハズレの扉っていう前提が大事だからな
64 19/07/28(日)15:29:28 No.610211205
>司会が正解引いたらやり直しとかでも確率変わらないのだろうか 司会がどれが正解か分かってるから正解の扉を開けないの
65 19/07/28(日)15:29:33 No.610211223
でも1/3と1/2の確率で当てるなら1/3で当てた方がすごくね?
66 19/07/28(日)15:29:59 No.610211330
>司会が正解引いたらやり直しとかでも確率変わらないのだろうか それはそれで前提がまた変わってくるから別の話になっちゃう
67 19/07/28(日)15:30:28 No.610211428
正解を開くような司会は司会をやめろ
68 19/07/28(日)15:30:32 No.610211445
じゃあ100の扉っていう過程を知らない別の人間に交代して最後の二択を迫られたら数学的な確率は変わるのかな
69 19/07/28(日)15:30:54 No.610211532
(けおる教授の話)
70 19/07/28(日)15:31:35 No.610211695
これで論争が起こったってことは他の問題は直感で解けてるってことで数学者ってすごいね
71 19/07/28(日)15:32:04 No.610211792
>じゃあ100の扉っていう過程を知らない別の人間に交代して最後の二択を迫られたら数学的な確率は変わるのかな 交代後の人にとっては二分の一だね 条件付き確率じゃないから
72 19/07/28(日)15:32:06 No.610211798
>じゃあ100の扉っていう過程を知らない別の人間に交代して最後の二択を迫られたら数学的な確率は変わるのかな 全く何も知らないで2枚の扉から当たりを選ぶのと前提条件ある中で当たり選ぶのじゃ確率は違ってくるよ
73 19/07/28(日)15:32:11 No.610211816
>じゃあ100の扉っていう過程を知らない別の人間に交代して最後の二択を迫られたら数学的な確率は変わるのかな 重要なのは選んでない扉のハズレが公開されるって情報なのでそこが伝わってれば同じ
74 19/07/28(日)15:32:39 No.610211934
数式的に正しくても心情的には納得できないやつだったか
75 19/07/28(日)15:33:24 No.610212109
宝くじなんて当たりかハズレの半々なんだから買わないなんて馬鹿だよなー
76 19/07/28(日)15:33:38 No.610212164
人が事前に持ってる情報で現象の確率が変わるって受け入れづらいな あくまで数学的なお話はそうなるって事でいいのか
77 19/07/28(日)15:33:40 No.610212169
http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html 俺はこういう時はこのURLを貼ることにしている
78 19/07/28(日)15:33:40 No.610212173
>数式的に正しくても心情的には納得できないやつだったか 正しいんだろうけどそれが計算的に意味があるかどうかと言われるとたいへんもにょる
79 19/07/28(日)15:34:02 No.610212258
90%だろうが外れるときは外れるし10%でも当たる時は当たる スパロボやってたから分かる
80 19/07/28(日)15:34:09 No.610212286
>でも1/3と1/2の確率で当てるなら1/3で当てた方がすごくね? まず1/2って言ってるのが間違えてるからややこしい
81 19/07/28(日)15:34:50 No.610212442
>人が事前に持ってる情報で現象の確率が変わるって受け入れづらいな >あくまで数学的なお話はそうなるって事でいいのか 馬鹿のくせに難しく考えるな
82 19/07/28(日)15:34:53 No.610212451
1/3と2/3だよう
83 19/07/28(日)15:34:57 No.610212477
当たるか当たらないかの2択だから最初の時点で1/2だし扉を何枚開けようが選ぶときに1/2へ収束する
84 19/07/28(日)15:35:33 No.610212601
理解してるつもりの人でも間違った解説垂れ流すからそりゃ専門家もけおる
85 19/07/28(日)15:35:43 No.610212635
Aを選ぶと当たる確率は1/3だがBCを両方開けた時に当たる確率は2/3だろ? さて出題者がCを開いてヤギがいる事を示しました ここでBを開くとBとC両方を開いた事になるじゃん!
86 19/07/28(日)15:35:47 No.610212648
ヤギ欲しくてそのままにしたのに変な車が出てきたんですけぉお
87 19/07/28(日)15:35:58 No.610212692
小難しい事言ってくる司会を殴り倒して全部のドアを開ければ景品を強奪できる可能性は100%だ!暴力はすべてを解決する!
88 19/07/28(日)15:36:31 No.610212827
「」もベイジアンになってこれからの時代にノッていこう
89 19/07/28(日)15:36:32 No.610212829
>人が事前に持ってる情報で現象の確率が変わるって受け入れづらいな >あくまで数学的なお話はそうなるって事でいいのか そもそも現象の確率の話ではない ただの抽選の話だ
90 19/07/28(日)15:36:32 No.610212831
Bの扉からメェェと聴こえてきたらどうなるの?
91 19/07/28(日)15:36:38 No.610212855
数学者がけおったのは司会が正解を知ってるという前提知らなかったからじゃなかったっけ
92 19/07/28(日)15:36:40 [ヤギ] No.610212863
なんで俺が外れやねん
93 19/07/28(日)15:37:03 No.610212945
>人が事前に持ってる情報で現象の確率が変わるって受け入れづらいな どんな選択をしても必ずハズレのドアが開くことがこの問題のポイント
94 19/07/28(日)15:37:05 No.610212948
ヤギだってそこそこ値段するよな
95 19/07/28(日)15:37:10 No.610212971
幻聴だから病院にいったほうがいい
96 19/07/28(日)15:37:23 No.610213026
プレーヤーが1つのドアを選択した後、いきなり司会が最初に選んだドアを、残っている開けられていないドア2枚に変更してもいいと言い出す あとなんか知らんけど演出の都合上選んだ2枚のグループの中から勝手に外れの扉を1枚開くらしい ここでプレーヤーはドアを変更すべきだろうか?
97 19/07/28(日)15:38:08 No.610213212
やぎくれるならやぎでいいけど…
98 19/07/28(日)15:38:08 No.610213213
>Bの扉からメェェと聴こえてきたらどうなるの? BもCもハズレだと分かったのでAのままでいいってだけの話
99 19/07/28(日)15:38:22 No.610213262
残りの2枚をランダムで選ぶなら確率2分の1だけどそうじゃないからな
100 19/07/28(日)15:38:38 No.610213319
100%正解にできる人が手伝ってくれるんだから確率も上がるだろう
101 19/07/28(日)15:38:38 No.610213320
俺はヤギ押し付けられたらちょっと困るかな…
102 19/07/28(日)15:38:45 No.610213352
>数学者がけおったのは司会が正解を知ってるという前提知らなかったからじゃなかったっけ 前提条件を正しく伝えたらそんなの2/3に決まってるじゃんってなった人もいる そうじゃない人もいる
103 19/07/28(日)15:38:47 No.610213360
司会というかお助けキャラだ
104 19/07/28(日)15:39:30 No.610213512
2個のうち適当に1個引いてたまたま1個残ったんじゃなくて 司会者は2個中1個は少なくとも絶対外れだからその外れは除外するね…してるから条件付き確率で考えないといけない
105 19/07/28(日)15:39:36 No.610213530
実は扉はガチャなので三枚開いても一つも当たりがないこともある
106 19/07/28(日)15:39:38 No.610213534
100枚で考えたらなるほどにゃあ~ってなった
107 19/07/28(日)15:39:47 No.610213568
100枚の説明は分かりやすいけど3枚だと変わらなくねと思っちゃう
108 19/07/28(日)15:39:53 No.610213590
>ここでプレーヤーはドアを変更すべきだろうか? 「いきなり」なので予定にはないことなのだろう つまり司会にはこのイベントを起こすかどうかの駆け引きが可能だ 正解知ってるやつが「そのクジ変えない?」って言ってきたら罠に決まってる
109 19/07/28(日)15:39:58 No.610213601
要するに最初に選んだ扉がハズレである確率に賭けるかどうかということだよ それならわかるだろ
110 19/07/28(日)15:40:01 No.610213609
それでは選ばれなかった残り二つの片方をあけてみましょう! 残念ハワイ旅行がでてしまいましたー! という奴とは違うからな…
111 19/07/28(日)15:40:07 No.610213635
俺が1枚目を開けると3枚ともハズレになるので確率は0に収束する
112 19/07/28(日)15:40:23 No.610213691
>要するに最初に選んだ扉がハズレである確率に賭けるかどうかということだよ >それならわかるだろ めっちゃわかった すんなり来た
113 19/07/28(日)15:40:32 No.610213723
>それでは選ばれなかった残り二つの片方をあけてみましょう! >残念ハワイ旅行がでてしまいましたー! >という奴とは違うからな… ガッカリ演出すぎる…
114 19/07/28(日)15:40:35 No.610213735
>100枚の説明は分かりやすいけど3枚だと変わらなくねと思っちゃう 要は1枚とその他全部どっちがいい?って質問だから
115 19/07/28(日)15:40:43 No.610213755
ゼロエスケープでようやく意味が分かった
116 19/07/28(日)15:40:47 No.610213773
分かりづらいから坊主めくりに変えようぜ
117 19/07/28(日)15:41:25 No.610213898
>宝くじなんて当たりかハズレの半々なんだから買わないなんて馬鹿だよなー 買わないという選択は無いで
118 19/07/28(日)15:42:00 No.610214011
最初に選んだのが当たりというパターン以外は 選択を変更したら当たるって考えれば66%になってるとわかる
119 19/07/28(日)15:42:10 No.610214043
>要するに最初に選んだ扉がハズレである確率に賭けるかどうかということだよ >それならわかるだろ 向こうのものが変更されてないなら結局は一緒だろ?
120 19/07/28(日)15:42:14 No.610214055
1枚選んだあと、「その1枚と残り全部とを交換してもいいですよ」ってだけの話
121 19/07/28(日)15:42:15 No.610214059
最初と後で確立が変わるってことを受け入れられるかっていう回答者側の心理の問題で 問題としてはそんな難しくないのよね
122 19/07/28(日)15:42:33 No.610214128
IQが離れすぎていると会話が成立しないと言うのは本当なんだなと実感できるスレ
123 19/07/28(日)15:43:01 No.610214220
どっちにしろ残ったどっちかは当たりで2分の1なんだからさっさと開ければいいだろ
124 19/07/28(日)15:43:05 No.610214236
赤字になってから言うなよ
125 19/07/28(日)15:43:09 No.610214250
>向こうのものが変更されてないなら結局は一緒だろ? この世のすべてはあるかないかの1/2だからな…
126 19/07/28(日)15:43:17 No.610214268
抽選を行った時点で当たり確率は固定されてるってのがキモで他はどうでもいい
127 19/07/28(日)15:43:49 No.610214375
じゃあ祭りの露天商が同じこと言ったらどうする?
128 19/07/28(日)15:44:32 No.610214507
変更してもいいよ!と言ってきた時点でいきなり答えを選ばれていて焦ってるだけでは?
129 19/07/28(日)15:44:45 No.610214541
おっちゃんこれ本当に当たりあるのー?
130 19/07/28(日)15:45:04 No.610214611
>じゃあ祭りの露天商が同じこと言ったらどうする? 3枚なら全部引く
131 19/07/28(日)15:45:16 No.610214660
>じゃあ祭りの露天商が同じこと言ったらどうする? 全部買う動画を撮ってYouTubeにアップする
132 19/07/28(日)15:45:32 No.610214712
ないあるよー
133 19/07/28(日)15:45:35 No.610214720
>http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html >俺はこういう時はこのURLを貼ることにしている 知ってるって言ったら何も教えてくれなかった
134 19/07/28(日)15:45:37 No.610214726
>じゃあ祭りの露天商が同じこと言ったらどうする? 追加BETする
135 19/07/28(日)15:45:58 No.610214818
倍プッシュだ
136 19/07/28(日)15:45:59 No.610214819
>じゃあ祭りの露天商が同じこと言ったらどうする? 元々そういうルールだと明記されてるなら変えた方が得 突然言ってきたなら自分の考え次第