ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/28(日)14:40:45 No.610200375
絵は〇〇と言える自分なりの哲学を持ったほうが絵は上手くなる
1 19/07/28(日)14:42:52 No.610200868
国家も同じである!
2 19/07/28(日)14:43:50 No.610201112
絵は手抜き いかに手を抜いて表現したい事を絵にするかに心を砕いている
3 19/07/28(日)14:47:54 No.610202002
絵はアイディア アイディア次第で白ハゲレベルでもバズる
4 19/07/28(日)14:49:12 No.610202251
てっきりいつものように左が貶される流れかと思ったらいい話だった
5 19/07/28(日)14:51:45 No.610202771
左も確認作業をしてるからな
6 19/07/28(日)14:53:00 No.610203046
どっちもずっと努力してうまく報われた話があってもそりゃおかしくはないよね
7 19/07/28(日)14:53:57 No.610203245
このケースの左は描いてるし…
8 19/07/28(日)14:54:37 No.610203391
諦めたら終わっちゃうから… 続けることって大事なんだね…
9 19/07/28(日)14:55:39 No.610203660
>絵は手抜き >いかに手を抜いて表現したい事を絵にするかに心を砕いている 複雑なキャラを線を減らしたデフォルメで書いて誰が見てもあれだって伝える能力が羨ましい 似顔絵やアニメキャラデザみたいな
10 19/07/28(日)14:56:08 No.610203790
外から何かを取り込み続けるのが大事だと思う
11 19/07/28(日)14:56:25 No.610203857
イイハナシダナー
12 19/07/28(日)14:57:02 No.610203985
何が悪いのかとかどうしてこの構図は素晴らしいのかとかきちんと理論立てて理解していけばそりゃ上達するからね…
13 19/07/28(日)14:57:46 No.610204133
ぶっちゃけ絵って大枠で考える人やたら多いけど スポーツできるようになりたいぐらい目標が漠然としてんだよな
14 19/07/28(日)14:58:17 No.610204239
タイプが違う主人公が刺激し合う展開良いよね
15 19/07/28(日)14:58:20 No.610204248
よきライバルすぎる…
16 19/07/28(日)14:58:43 No.610204329
なんだよ仲良いじゃねえか…合作しようぜ
17 19/07/28(日)14:59:01 No.610204405
これ両方正解ってことでいいんだよね
18 19/07/28(日)14:59:37 No.610204523
人は個人の成功例を見たがるけど実際大事なのは大勢の失敗例の方じゃないかと思う
19 19/07/28(日)15:00:41 No.610204780
>人は個人の成功例を見たがるけど実際大事なのは大勢の失敗例の方じゃないかと思う もっと言えば自分の失敗を振り返る事が一番大事なんだろうな…
20 19/07/28(日)15:01:44 No.610204990
>人は個人の成功例を見たがるけど実際大事なのは大勢の失敗例の方じゃないかと思う 昔あったスレ画みたいなので手を動かさないでいたら何も変わりませんでした!が全てじゃね
21 19/07/28(日)15:01:59 No.610205057
理論重視かとにかく実践かの違いでどちらも努力した結果
22 19/07/28(日)15:02:15 No.610205114
正解不正解というよりたまたま上手く行った事例みたいな
23 19/07/28(日)15:02:23 No.610205142
俺小説書いてるけど左だな 評価は尊敬してる人にしてもらえればそれでいいけど
24 19/07/28(日)15:03:26 No.610205356
とにかく描くって事だけでも成功した人いるだろうけど失敗してる人もめちゃくちゃいるだろうしな じゃあなんで同じことしたのに失敗したのかっていうのを考えるのが重要というか
25 19/07/28(日)15:03:46 No.610205434
実際失敗例の方がご法度がわかりやすくてそこだけ避けとけばOKで後は自由なんだって認識しやすいのかもしれない けど共通して語れる失敗例なんてそんな沢山あるものなのかって話ではある…
26 19/07/28(日)15:04:33 No.610205593
インプットアウトプットどっちも大事 でもまあ若いころは右タイプでひたすら数をこなす方がいいと思う
27 19/07/28(日)15:05:40 No.610205835
まぁ細分化していくなら手癖で動かしてるだけなのは描いてるの方には入らない気がするよ
28 19/07/28(日)15:06:13 No.610205944
>俺小説書いてるけど左だな >評価は尊敬してる人にしてもらえればそれでいいけど 直木賞作家様がこんなド底辺掲示板に一体何の用で…?
29 19/07/28(日)15:06:53 No.610206073
大上段には言えないけど絵も文章も全然うまくならない奴ってのはいて 左だと俺はクソだ……ってなって数を作れてない奴 右だと楽しい!で満足して向上心が無い奴 まあ要するに反対側の要素もちょっとは持ってないとダメなんだな 別にうまくならなければならないわけではないんだが
30 19/07/28(日)15:07:32 No.610206225
>まぁ細分化していくなら手癖で動かしてるだけなのは描いてるの方には入らない気がするよ でもその細分化込みで説明すると凄い長い文章になるから 上達の勧めとして「とにかく描く」っていう漠然とした返答になるという
31 19/07/28(日)15:07:35 No.610206238
学生の頃にやってた自分に合った勉強法と同じような感じで絵の練習もすればいいのよ
32 19/07/28(日)15:08:27 No.610206421
成功者に聞きたいんだけど
33 19/07/28(日)15:10:08 No.610206782
成功はまぐれな場合もあるけど失敗は必然 ってのを聞いたな
34 19/07/28(日)15:10:33 No.610206857
>直木賞作家様がこんなド底辺掲示板に一体何の用で…? なんでそこまで嫌味言われないといけないの 俺はカスだし尊敬してる人も俺が好きな小説書いてるだけで知名度ゼロのカスだよ ただ俺はその人に喜んで貰えれば後はいいやってだけで
35 19/07/28(日)15:11:17 No.610207024
ていうかサラッと5年経ってるし5年も絵を描き続けれること自体がすげえよ
36 19/07/28(日)15:11:44 No.610207134
>でもまあ若いころは右タイプでひたすら数をこなす方がいいと思う えに鍵ラズ天才って言われる奴は 子供のころから何も考えずに右やってたのばっかりだよね それで頭の中に成功失敗かかわらず膨大なデータベースができてる
37 19/07/28(日)15:12:27 No.610207288
嫌味っていうか脈絡のない意味不明な妄想だな
38 19/07/28(日)15:12:38 No.610207336
へたじょうキテル…
39 19/07/28(日)15:12:45 No.610207364
上達と一言で言ってもいろんな要素絡み過ぎて自分でも把握してない部分絶対あると思う たまたまお金持ってる家庭で絵を描くための道具を手に入れやすい環境だった とかだけでも効率違うだろうし
40 19/07/28(日)15:13:32 No.610207523
>えに鍵ラズ天才って言われる奴は >子供のころから何も考えずに右やってたのばっかりだよね >それで頭の中に成功失敗かかわらず膨大なデータベースができてる 優秀な指導者がいたとは思わないのか…
41 19/07/28(日)15:13:47 No.610207567
描けば上手くなるよ! なんて馬鹿なこときいてるわけじゃねー んなもん誰でもわかるわ こっちが聞いてるのはスタートから上手い状態ではじめれる方法なわけよ
42 19/07/28(日)15:14:10 No.610207665
>こっちが聞いてるのはスタートから上手い状態ではじめれる方法なわけよ ない 終わり!
43 19/07/28(日)15:14:28 No.610207729
右でも駄目だった人がたくさんいることを無視しがち
44 19/07/28(日)15:14:53 No.610207822
絵は技術職だから描かないと上手くならないとかそういうのいいから 他の人を圧倒して超上手い状態から絵をスタートできる方法を教えてほしい
45 19/07/28(日)15:15:23 No.610207927
>優秀な指導者がいたとは思わないのか… それは絶対条件じゃないけど 右は絶対条件だからな…
46 19/07/28(日)15:15:33 No.610207962
俺も神絵師になりたい
47 19/07/28(日)15:15:49 No.610208025
熱量に任せて描きまくればうまくなるって主張を強くする人はそうであるはずと思いたいだけだと思う
48 19/07/28(日)15:15:49 No.610208029
流石に十年位描いててもパッとしない人はもう化けないと思う
49 19/07/28(日)15:15:54 No.610208049
俺もシノアちゃんのエロ画像欲しい
50 19/07/28(日)15:16:23 No.610208174
>それは絶対条件じゃないけど >右は絶対条件だからな… 絶対条件ではないよ… スタイルは関係なく続けられるなら同じ話になる
51 19/07/28(日)15:16:33 No.610208218
>右でも駄目だった人がたくさんいることを無視しがち お前はしない言い訳のプロだな
52 19/07/28(日)15:16:44 No.610208250
>成功者に聞きたいんだけど 成功者に聞くよりダメな人のダメパターン研究するほうが確実だと思う
53 19/07/28(日)15:16:53 No.610208284
>てっきりいつものように左が貶される流れかと思ったらいい話だった 冷静に考えると左みたいなのって貶されすぎなんだよな まあそりゃ暗いし友達もできにくい=爪弾きにされやすいから実際脱落率高いんだろうけど
54 19/07/28(日)15:17:21 No.610208387
ただ上手いだけの人はたんまりいるから注目集めたければ「これはあの人だな」っれ絵だけでわかってもらえるようにする方がいいと思う そっちのが圧倒的に難しいことは理解の上だ
55 19/07/28(日)15:17:24 No.610208396
>お前はしない言い訳のプロだな 別に右が悪いと言っているわけでもなく右も左も続けるなら同じってことなんだけど なんか気に障る部分があったのかな
56 19/07/28(日)15:17:25 No.610208405
描く以外で上手くなる方法を教えてほしい 下手な絵は辛い
57 19/07/28(日)15:17:31 No.610208420
>スタイルは関係なく続けられるなら同じ話になる 指導者の話はどこいった
58 19/07/28(日)15:18:36 No.610208652
>別に右が悪いと言っているわけでもなく右も左も続けるなら同じってことなんだけど >なんか気に障る部分があったのかな そんな事全然言ってなくて吹いた
59 19/07/28(日)15:18:38 No.610208660
描いて反省して次に生かして他人の分析したり真似たり全部試さない?
60 19/07/28(日)15:18:50 No.610208692
>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい 下手すりゃ死ぬレベルで頭をつよく打って脳の認識を変える
61 19/07/28(日)15:19:10 No.610208753
su3213857.png スレ画はなんでそんなオチが生ぬるいの
62 19/07/28(日)15:19:20 No.610208781
スタート時点から上手いはありえんけど 上達速度が速いタイプならモチベがドンドン上がって 数年で上手い絵描きになってるというのも可能
63 19/07/28(日)15:19:42 No.610208857
>スタート時点から上手いはありえんけど >上達速度が速いタイプならモチベがドンドン上がって >数年で上手い絵描きになってるというのも可能 じゃあそれ教えて
64 19/07/28(日)15:19:49 No.610208883
>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい >下手な絵は辛い 下手くそでもいいからまず形として仕上げる 全体を通しての違和感を検査しないと伸びるわけがない
65 19/07/28(日)15:20:14 No.610208984
>>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい >>下手な絵は辛い >下手くそでもいいからまず形として仕上げる >全体を通しての違和感を検査しないと伸びるわけがない 描く以外って言ってるんだよなぁ
66 19/07/28(日)15:20:39 No.610209072
絵に関しては好きじゃないと駄目みたいな人が結構いる気がする だから絵が好きじゃない人が成功するって話を好まないし失敗して欲しいという願いがあるんじゃないかな
67 19/07/28(日)15:20:41 No.610209085
ちょっとみんな殺気だってないですか? 絵が上手くなるか程度の話だし飯を食えるか食えないかレベルではないでしょ?
68 19/07/28(日)15:21:10 No.610209191
>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい 観察して理解する
69 19/07/28(日)15:21:11 No.610209196
時間見つけてちょっとずつ経験値稼いでいって後でドカーンと一つ作ってほら前よりうまくなったー!って自分で満足するのが精神の健康の面でいいと思う
70 19/07/28(日)15:21:14 No.610209208
(待っていたよしない人くん…)
71 19/07/28(日)15:21:15 No.610209213
>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい >下手な絵は辛い とにかく観察するといいよ
72 19/07/28(日)15:21:20 No.610209231
描く以外で上手くなる方法? そんなんあったら絵描きこぞってやってるしそんな方法有名になっとるだろ
73 19/07/28(日)15:22:11 No.610209428
>su3213857.png >スレ画はなんでそんなオチが生ぬるいの 荒らしが描いた漫画貼るなよ… 一時期これを真実みたいに語ってた人もいたし
74 19/07/28(日)15:22:21 No.610209466
>>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい >観察して理解する それやると上手くなる証拠は?
75 19/07/28(日)15:22:25 No.610209481
上手く描きたいならトレスしたらいいじゃない
76 19/07/28(日)15:22:32 No.610209507
「」は絵を描かないくせにこの手の話題好きだな
77 19/07/28(日)15:22:33 No.610209512
>描く以外で上手くなる方法を教えてほしい >下手な絵は辛い ボールをまっすぐ投げるって単純な事だと思うけど実際は練習が必要なのと同じで 手をものを描くのに適応させるのってそれなりに訓練が必要よ
78 19/07/28(日)15:22:45 No.610209562
そもそも描かなきゃ上手くなったか分からないし結局描いて直して描いて直しての繰り返しになるのでは…
79 19/07/28(日)15:22:54 No.610209600
絵に魂がこもってないとか言い出しそう
80 19/07/28(日)15:23:19 No.610209671
駄目な例ならピカチュウとかベルダンディが知られてるわけだし その上で描かない奴は確実に描けないままってだけでは
81 19/07/28(日)15:23:24 No.610209686
楽器とかはまぁ練習しないと上手くならないなんて当然の話として理解できるんだけど 絵ってすげーそういうの理解し難いというかしたくないよね
82 19/07/28(日)15:23:38 No.610209769
どちらでも成功する人はするってオチなのに なぜか左は駄目と言うことにしたい人がいるんだな
83 19/07/28(日)15:24:03 No.610209867
すきなのに!
84 19/07/28(日)15:24:11 No.610209901
描かずに上手くなりたい…
85 19/07/28(日)15:24:53 No.610210063
>それやると上手くなる証拠は? 理解してないよりはうまくなるに決まってるじゃん インプットの正確性が上がればアウトプットの改善時にボトルネックは広がってる
86 19/07/28(日)15:25:17 No.610210164
内容はどうあれともかくたくさん描いたら絶対に上手くなる! みたいなのはどうかと思う
87 19/07/28(日)15:25:24 No.610210195
>上手く描きたいならトレスしたらいいじゃない トレスしただけだと線と心が死ぬんですけお
88 19/07/28(日)15:25:28 No.610210206
>su3213857.png >スレ画はなんでそんなオチが生ぬるいの コラ前久しぶりに見た
89 19/07/28(日)15:25:38 No.610210257
左の人はロジック組み立てて絵を描くタイプってだけで 全く絵を描いてないわけじゃないと思うよ
90 19/07/28(日)15:26:54 No.610210545
>内容はどうあれともかくたくさん描いたら絶対に上手くなる! >みたいなのはどうかと思う 上手いやつがともかくたくさん描いているだけで逆の事が絶対とは限らないよな
91 19/07/28(日)15:27:01 No.610210578
個人的には観察9で描くのが1ぐらいの比率でもいいと思うよ それぐらいじっくり観たほうが良い
92 19/07/28(日)15:27:36 No.610210735
>内容はどうあれともかくたくさん描いたら絶対に上手くなる! >みたいなのはどうかと思う いや、うまくなるのはそうだろ 楽器と一緒だしそういうの どこレベルを求めてるのかは知らんが けどだるいからそういうの飛ばしてスタートからめちゃうまになりたいって話してるわけで
93 19/07/28(日)15:27:59 No.610210830
左の人がネーム原作やって 右の人が絵を描く
94 19/07/28(日)15:28:03 No.610210847
自分が言うほど良く観てないってこと多いからね…
95 19/07/28(日)15:28:06 No.610210864
>どちらでも成功する人はするってオチなのに >なぜか左は駄目と言うことにしたい人がいるんだな 認知的不協和ってやつだな
96 19/07/28(日)15:28:29 No.610210970
スポーツだってそうだろ 経験を積めば入るシュート撃てる玉の見分けはつくようになって成績は上がるし体動かさないとわからないことも多い でもただ経験積むよりも理屈の部分から工夫すれば経験の意味自体増す事もある
97 19/07/28(日)15:28:40 No.610211024
手を動かさずに上手くなれることなんてないのだ
98 19/07/28(日)15:29:00 No.610211110
>いや、うまくなるのはそうだろ >楽器と一緒だしそういうの >どこレベルを求めてるのかは知らんが >けどだるいからそういうの飛ばしてスタートからめちゃうまに>なりたいって話してるわけで なら白ハゲ毎日描いてりゃそのうち神絵師になれんのかよ
99 19/07/28(日)15:29:16 No.610211162
知識があってもそれに伴う技術や体力がないといけないので結局実践あるのみ スレ画の左はなんだかんだ言って描いて公表してるケース
100 19/07/28(日)15:29:25 No.610211186
帰納的にうまい人は描いてるので たくさん描くことと上手さは強い相関あるんだろうよ だけどさ、そんなのめんどいじゃん 自分の下手な絵なんて見るのも辛いし そういうの嫌だから描かずにうまくなる方法教えてほしい
101 19/07/28(日)15:29:38 No.610211240
>なぜか左は駄目と言うことにしたい人がいるんだな という極論マンが俺に反論してきたに違いないという被害妄想だよ
102 19/07/28(日)15:29:59 No.610211331
説得力がかけらもない画力の奴がこの手の漫画描く法則!!!!
103 19/07/28(日)15:30:00 No.610211335
大量に描いてもダメな実例として出される人って 実のところむしろその絵で満足してるエンジョイ派なことも多い 本人にとってはむしろ成功という
104 19/07/28(日)15:30:07 No.610211361
頭で線を理解するのも必要だけどそれを出力するための最適化された筋肉も必要だよね… 描かないと描くための筋肉量がつかないからきれいな線が引けなかったりする
105 19/07/28(日)15:30:08 No.610211362
>そういうの嫌だから描かずにうまくなる方法教えてほしい そんなもの無いから絵を描くのはあきらめてほしい
106 19/07/28(日)15:30:25 No.610211419
>なら白ハゲ毎日描いてりゃそのうち神絵師になれんのかよ とび箱1段だけ飛び続けても1段しか飛んだことになはらないよ
107 19/07/28(日)15:30:26 No.610211422
>>いや、うまくなるのはそうだろ >>楽器と一緒だしそういうの >>どこレベルを求めてるのかは知らんが >>けどだるいからそういうの飛ばしてスタートからめちゃうまに>なりたいって話してるわけで >なら白ハゲ毎日描いてりゃそのうち神絵師になれんのかよ 白ハゲはめちゃ上手になるだろうよ 上手い人が描く白ハゲをかけるようにはなるだろうよ
108 19/07/28(日)15:30:54 No.610211535
自己流の素振りだけ毎日一万回やったところで プロどころかレギュラーにもなれないよね
109 19/07/28(日)15:31:08 No.610211587
小学生の頃とか自由帳に何冊も描いてたけど特に上手くなるために何かを参考にしたりとかそういうのしてなかったから大した上達はなかったし観察は大事だよ 観察して描くにしてもアウトプットの技術上げるには書くしかないってだけで
110 19/07/28(日)15:31:18 No.610211625
文字の綺麗さと同じで矯正する気がなければ一生字が汚いままで停滞するのだベルダンディのように
111 19/07/28(日)15:31:46 No.610211728
>自己流の素振りだけ毎日一万回やったところで >プロどころかレギュラーにもなれないよね その自己流がたまたまカッチリあってプロまで行く人が本当にごくまれにいるからややこしくなる
112 19/07/28(日)15:31:49 No.610211736
体力や指と手首や腕の筋肉はほんと必要だよね これがないと完成に時間がかかるし疲労でごりごりメンタル削れる
113 19/07/28(日)15:31:56 No.610211764
>上手い人が描く白ハゲをかけるようにはなるだろうよ なんねーよ
114 19/07/28(日)15:32:18 No.610211845
>手を動かさずに上手くなれることなんてないのだ 手をがむしゃらに動かすのとしっかり理解してから動かすって話でしょ?
115 19/07/28(日)15:32:48 No.610211981
二種類の白ハゲ天才が居ただけじゃないですか
116 19/07/28(日)15:32:59 No.610212014
アウトプットはインプットと別途練習が必要なものって理解出来ない人は 記述系の試験勉強とかしたことなさそう まぁそれを理解してもなお下手な自分は辛いからさっさと上手くなる方法教えてほしいが
117 19/07/28(日)15:33:40 No.610212170
手を動かすっていうのは比喩でしょ 逆上がりのやり方や自転車の乗り方を説明しても実践がないとね…
118 19/07/28(日)15:33:54 No.610212222
両極端な比較の話をしたいなら方や全く手を動かさず理屈だけ考えるのと 方や理屈を全く考えずに同じ絵ばかり描き続ける どっちも駄目ってオチだな
119 19/07/28(日)15:33:54 No.610212224
ぶくぶも描きなれてくると可愛い絵になってるし 慣れってあるよね
120 19/07/28(日)15:34:23 No.610212344
>とび箱1段だけ飛び続けても1段しか飛んだことになはらないよ いい例えだな
121 19/07/28(日)15:34:46 No.610212424
模写すると自分がいかに対象を見られてないのかは痛感するから観察力身につけるのは大事だと思う
122 19/07/28(日)15:35:00 No.610212493
白ハゲ漫画嫌われてるけど心のハードル下げて描く習慣つける目的なら最初のうちは白ハゲでも良いと思う まぁ白ハゲ漫画の大半がこんなことあって嫌だった!共感して!の類だからアレなんだけど
123 19/07/28(日)15:35:19 No.610212552
>文字の綺麗さと同じで矯正する気がなければ一生字が汚いままで停滞するのだベルダンディのように ううっ ベルダンディーの字がめっちゃ汚かったらいやだなあ…
124 19/07/28(日)15:35:26 No.610212577
そして白ハゲすら描かない人はとび箱一段すら飛ばないまま終わる
125 19/07/28(日)15:35:45 No.610212640
素人に趣味絵なのに高過ぎる目標を持つ絵描きが多いと思う あらかわいい 程度を目標にするならなんとなく描いてるだけでも到達できる
126 19/07/28(日)15:35:47 No.610212647
あと観察力って漠然としすぎなのでもっと具体的に説明しないと意味ないと思う
127 19/07/28(日)15:35:54 No.610212675
ピアノとかも指の長さとか才能が壁となる前までは 基本は練習量依存なのだ ここでの話なんてワナビから中間層たちの話でしょ
128 19/07/28(日)15:35:58 No.610212693
一言で言えば ちんぽ ですかね
129 19/07/28(日)15:35:58 No.610212697
こういう漫画で片方は凄くて片方は凄くない!ってやるのは描いてる人が如何に自分は正しいかって言いたいだけな感じはある ちょっとマウントを取りに行ってる感じ
130 19/07/28(日)15:36:01 No.610212707
漫画は好きじゃないけどそれしかなかったって感じで漫画家になった人はいるしな うすたとかもそれ
131 19/07/28(日)15:36:09 No.610212734
三峯徹は月100枚描いてたというがそれじゃあ足らんのか....
132 19/07/28(日)15:36:15 No.610212765
左のやり方で人物単体に関しては満足いくレベルまで仕上がってきたんだけど 更に背景や動きのある構図とか欲を出すと寧ろここからが真の戦いだな…って感がある
133 19/07/28(日)15:36:40 No.610212864
>そして白ハゲすら描かない人はとび箱一段すら飛ばないまま終わる 一段なんて誰にでも飛べるということを忘れてるぞ
134 19/07/28(日)15:36:46 No.610212881
観察力が漠然…?
135 19/07/28(日)15:36:47 No.610212887
上手くはなってきたけど描くの糞遅くてつらい
136 19/07/28(日)15:36:53 No.610212908
>左のやり方で人物単体に関しては満足いくレベルまで仕上がってきたんだけど >更に背景や動きのある構図とか欲を出すと寧ろここからが真の戦いだな…って感がある 頑張ってくれ このそうだねは応援のしるしだ
137 19/07/28(日)15:37:06 No.610212954
描きたい物が先だと思うので自分が表現したい物への要求に答えてくれるなら白ハゲレベルでもいいんじゃないのとは思う
138 19/07/28(日)15:37:29 No.610213053
>三峯徹は月100枚描いてたというがそれじゃあ足らんのか.... 同じ構図の落書き描くだけなら一日でできるぞ
139 19/07/28(日)15:37:51 No.610213143
>上手くはなってきたけど描くの糞遅くてつらい 日産で絵をヒにあげたりする絵師いると化け物かと思うよね 俺はこんなクソ絵数時間を…?って漠然とする
140 19/07/28(日)15:37:57 No.610213160
シノアちゃんのエロ絵は俺もほしい
141 19/07/28(日)15:38:03 No.610213185
>一段なんて誰にでも飛べるということを忘れてるぞ 0段しか跳べてない人がいるということを忘れてるぞ
142 19/07/28(日)15:38:21 No.610213252
まぁ描けば上手くなるなんて馬鹿でもわかる話いちいちしなくていいんだよ 描かずに上手くなる方法の話しようよ
143 19/07/28(日)15:38:29 No.610213290
>>一段なんて誰にでも飛べるということを忘れてるぞ >0段しか跳べてない人がいるということを忘れてるぞ 極論同士の言い合いなんて無駄でしかないな
144 19/07/28(日)15:38:36 No.610213309
>まぁ描けば上手くなるなんて馬鹿でもわかる話いちいちしなくていいんだよ >描かずに上手くなる方法の話しようよ ない ない ありません
145 19/07/28(日)15:38:36 No.610213314
早さ…早さが欲しい…
146 19/07/28(日)15:38:54 No.610213392
>頑張ってくれ >このそうだねは応援のしるしだ 突然の真心をありがとう