19/07/28(日)11:51:43 上手く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/28(日)11:51:43 No.610162813
上手くなるコツとか知ってます?
1 19/07/28(日)11:54:37 No.610163499
フォトコンテスト買って熟読
2 19/07/28(日)11:56:36 No.610163963
上手いと思う人みたいな写真が撮りたいなら ひたすら真似するしかない
3 19/07/28(日)11:56:52 No.610164022
基本構図といいなと思った構図を真似る
4 19/07/28(日)11:58:27 No.610164371
技術の能書き垂れるやつの写真は別に何てことなかったから頭で考えるよりよりたくさん撮ることの方が大事 シャッターチャンスの瞬間にカメラ構えてなきゃどんな能書きも無意味だ
5 19/07/28(日)11:59:47 No.610164658
「これが俺の思う上手い写真だ!」っていう明確なイメージがあるなら そういう絵作りをしっかりすればいい
6 19/07/28(日)12:00:11 No.610164757
意外に露出の基本を知らないままって人いるからテキスト手に入れてしっかり練習 カメラの学校まであるのにひたすら撮るだけじゃ上手くなるとは限らない
7 19/07/28(日)12:00:28 No.610164818
とにかくうまいと思える写真をひたすら見るそして覚える あとはそれ等を真似ていく
8 19/07/28(日)12:00:37 No.610164855
極論だよぉ 量も大事だが知識も大事
9 19/07/28(日)12:01:27 No.610165051
撮った写真はちゃんと整理する…
10 19/07/28(日)12:01:57 No.610165162
何も考えない練習って効率悪いからね
11 19/07/28(日)12:02:31 No.610165284
基本は知っておくべきだとは思う あとは正直感性の問題にもなるから真似る事は悪い事ではない
12 19/07/28(日)12:03:22 No.610165496
上手いの基準があいまい過ぎる
13 19/07/28(日)12:04:03 No.610165666
編集頑張ろう
14 19/07/28(日)12:04:16 No.610165710
風景しか撮ってなかったから友人の子供撮ろうとしてもピンぼけしか撮れない めっちゃ動き回る
15 19/07/28(日)12:05:38 No.610166014
>風景しか撮ってなかったから友人の子供撮ろうとしてもピンぼけしか撮れない >めっちゃ動き回る 動く対象はカメラの性能もある程度大事かも…
16 19/07/28(日)12:06:17 No.610166169
上手い人は歩きながらシャッター押す瞬間まで殆ど立ち止まらずに撮っても上手いのでそういうものである
17 19/07/28(日)12:06:55 No.610166321
ブライダル写真のお仕事が登竜門らしいな
18 19/07/28(日)12:06:59 No.610166347
必ず複数枚撮る 一発撮りなんてプロでもムズい技だ
19 19/07/28(日)12:09:24 No.610166924
プロのお仕事は撮ること半分整理と選別半分なんていうよね
20 19/07/28(日)12:09:31 No.610166955
構図に限るとやっぱり知識量な気はする 後からトリミングするにしても基本と応用知ってないから最初見たときの脳内感動に追いつけてない場合が多々ある
21 19/07/28(日)12:10:31 No.610167193
構図はスマホでもある程度練習できるね
22 19/07/28(日)12:10:51 No.610167262
高い機材買っても上手くはならないけど幸せな気分になれる
23 19/07/28(日)12:11:29 No.610167406
>プロのお仕事は撮ること半分整理と選別半分なんていうよね 友達にプロいるけど撮る事は慣れで大体出来るって それよりその後の現像と画像処理がめっちゃ面倒くさいって言ってたな
24 19/07/28(日)12:13:23 No.610167822
>高い機材買っても上手くはならないけど幸せな気分になれる 明るいレンズだと手振れせずに撮れるシャッター速度上までげれるとか ISO感度上げてもノイズが乗りにくくて同様に手振れを抑えれるとか ピント合わせが早くてシャッターチャンスを逃さないとか 普通に撮れる条件の緩和になったりする
25 19/07/28(日)12:14:19 No.610168016
枚数撮って上手くいったのを探す
26 19/07/28(日)12:15:30 No.610168307
まず何を撮りたいか目標を設定設楽?
27 19/07/28(日)12:15:37 No.610168337
>プロのお仕事は撮ること半分整理と選別半分なんていうよね 今は50%がフォトショって時代だ 1枚処理するのに1分以上掛かる写真は全ボツだ
28 19/07/28(日)12:16:22 No.610168496
レタッチ技術を磨く
29 19/07/28(日)12:17:55 No.610168872
>構図はスマホでもある程度練習できるね ズームするとすぐ荒れたりレタッチの限界も低いからむしろ凄く勉強になる
30 19/07/28(日)12:18:12 No.610168947
>まず何を撮りたいか目標を設定設楽? 撮りたい物があるから撮ってるし楽しいのでそうしてるので 撮りたいものもなければ目標もないならそれなりに過ごせばいいと思うんだけど…
31 19/07/28(日)12:19:26 No.610169226
世はなべて三分の一
32 19/07/28(日)12:21:53 No.610169810
逆光は勝利
33 19/07/28(日)12:30:55 No.610172171
すげーって人のアカウント遡ると最初は普通の写真撮ってて やっぱ継続しかないんだなって思いました
34 19/07/28(日)12:31:48 No.610172421
露出関係までは頭回るけどストロボ距離で光の弱まりとかは頭にちゃんと入ってねぇ なんとなくだ
35 19/07/28(日)12:35:27 No.610173362
経験は割と大事
36 19/07/28(日)12:36:28 No.610173630
ISOなんて適当にやるもんよ
37 19/07/28(日)12:37:24 No.610173893
定石はあれども正解は無いからね 自由にやっていいのよ
38 19/07/28(日)12:40:04 No.610174585
とりあえず傾いてる写真が多いのを治したい
39 19/07/28(日)12:40:12 No.610174620
シャッタースピードの調節で朝日をふんわり撮ってもいいし絞りの調節で夕日をきりっと撮ってもいい 自由とはそういうことだ
40 19/07/28(日)12:41:37 No.610174961
手間を惜しまない とにかくたくさん試してみる
41 19/07/28(日)12:43:48 No.610175445
>とりあえず傾いてる写真が多いのを治したい 手振れピンボケを無くして次に水平取れた上で構図を考えて 露出としぼりを追い込んでいく 最後に感性という名の経験とセンスで撮れる写真が出来上がる
42 19/07/28(日)12:43:58 No.610175476
撮ったあと何が物足りないか具体的に考えるようにしてる 次に撮影するときにはそのことを忘れてる
43 19/07/28(日)12:44:04 No.610175490
WBとISOは理解はしてるけど機械任せ
44 19/07/28(日)12:44:53 No.610175681
>とりあえず傾いてる写真が多いのを治したい カメラ構えた時だけ許されない角度になってたりしない?
45 19/07/28(日)12:44:58 No.610175695
>とりあえず傾いてる写真が多いのを治したい 自覚して撮る時に気をつけるようにする 最悪レタッチ過程で修正すりゃいいし
46 19/07/28(日)12:45:00 No.610175702
主観の良し悪しと客観の良し悪しは必ずしも一致しないから自分がいいなと思うものを撮ればいいと思うよ
47 19/07/28(日)12:45:52 No.610175887
周辺減光とか収差とかよくわからん話を聞くがアマにはそんなの関係ねぇ やっぱ高いレンズ買いてぇ
48 19/07/28(日)12:47:04 No.610176152
お高い機材は過程を楽にはしてくれても腕が上がるわけではないからな…
49 19/07/28(日)12:47:05 No.610176154
失敗写真をヒに貼ったらリツイートといいねをたくさんもらった お気に入りを貼るともらえない
50 19/07/28(日)12:47:07 No.610176159
傾いてるって場合は三脚買うのも一つの手だよ 三脚以外にも固定する台って結構重要
51 19/07/28(日)12:47:44 No.610176298
>失敗写真をヒに貼ったらリツイートといいねをたくさんもらった 元にした変な絵とフィギュアが作られる流れだ…
52 19/07/28(日)12:47:47 No.610176306
まず三脚を使いましょうって教える講座のせいでクソ邪魔な所に三脚構えて居座る老害なんとかなりませんかね…
53 19/07/28(日)12:48:35 No.610176450
朝焼け夕焼けやり過ぎ現像はいいねいっぱい貰えて嬉しい…