19/07/28(日)03:00:48 平和な世界 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/28(日)03:00:48 No.610095801
平和な世界
1 19/07/28(日)03:02:22 No.610095969
そうそうこういうの
2 19/07/28(日)03:03:18 No.610096066
ハァ~…いくらだね
3 19/07/28(日)03:03:18 No.610096067
まあこの後親方に殴られるんですが
4 19/07/28(日)03:03:21 No.610096073
いや 普通に溶くよ
5 19/07/28(日)03:04:52 No.610096188
チラシならワサビ溶いて上からかけたい
6 19/07/28(日)03:06:17 No.610096312
>まあこの後親方に殴られるんですが えっ…
7 19/07/28(日)03:08:36 No.610096522
わさびを醤油に溶くと風味が飛ぶがそれはそれとしてうまい 魯山人もそう言っている
8 19/07/28(日)03:08:37 No.610096524
味いちもんめだとワサビ溶こうと溶くまいとお客さんの勝手だと書いてた 溶けば醤油にワサビ混ぜたソースみたいなものだよね…とか
9 19/07/28(日)03:09:14 No.610096574
どれも同じ味じゃないですか
10 19/07/28(日)03:09:16 No.610096579
これってワサビ自体がいいやつじゃないと実感できないよね
11 19/07/28(日)03:10:24 No.610096692
ワサビ溶いて上からバシャア ちらし寿司なんてそれでいいんだよ
12 19/07/28(日)03:10:38 No.610096717
>えっ… お客さんの食べ方にケチつけるんじゃねえ!
13 19/07/28(日)03:11:05 No.610096761
タイトルが不穏なんですけお…
14 19/07/28(日)03:11:13 No.610096775
じゃあマヨネーズを…
15 19/07/28(日)03:11:26 No.610096793
なんつー平和な世界だ
16 19/07/28(日)03:13:10 No.610096959
ショーユにワサビモリモリ溶かしてんひいいーー!!って吐きそうになりながら食べるのがいいんだ
17 19/07/28(日)03:14:28 No.610097064
チューブわさびとかならそもそもそんなに香りないし気にしなくて良い気がするよね
18 19/07/28(日)03:16:51 No.610097254
刺身パックに付いてるようなのは混ぜる 店とかで本わさびすりおろしたのは載せて食う
19 19/07/28(日)03:17:08 No.610097273
これにはマナー講師もにっこり
20 19/07/28(日)03:19:02 No.610097443
最期の寿司(其の一)
21 19/07/28(日)03:21:05 No.610097616
はしらめしなんかはすりおろしたわさびを醤油にとくのがレシピだぜ
22 19/07/28(日)03:22:15 No.610097719
香りで飛ぶと言うより単純にわさびの成分が水分に弱いらしいね
23 19/07/28(日)03:23:26 No.610097801
病院のベッドで寿司食って生き返るやつだろ
24 19/07/28(日)03:24:16 No.610097864
客がキチガイじゃないだけで一気に爽やかになるな
25 19/07/28(日)03:25:34 No.610097969
>>えっ… >お客さんの食べ方にケチつけるんじゃねえ! どっちの言い分も理解できるって時点で一線を画してるな
26 19/07/28(日)03:26:00 LYy2DzXg No.610098000
書き込みをした人によって削除されました
27 19/07/28(日)03:26:39 No.610098054
山岡さんに見習ってもらいたい
28 19/07/28(日)03:27:04 No.610098082
>旬さんは時々ヤバい客来るけどメインキャラはまともだからな… 邪魔するよ
29 19/07/28(日)03:30:08 No.610098317
わさびを溶く、というより 醤油で若干湿らせたほうが良くつくって感じにしている 非常に中途半端だとは思うけど…
30 19/07/28(日)03:30:52 No.610098379
溶いたほうが楽だし…
31 19/07/28(日)03:31:39 No.610098443
好きに食ったらええ
32 19/07/28(日)03:34:36 No.610099077
>旬さんは時々ヤバい客来るけどメインキャラはまともだからな… 旬の嫁さんまともかなあ…
33 19/07/28(日)03:34:47 No.610099114
本編の方でちらし寿司はワサビを溶いた醤油をかけてかきこまないと食べた気がしないって話もやってるし 好きに食べたらいいっていうのは間違いない
34 19/07/28(日)03:35:08 No.610099174
海鮮丼とかの時は溶いたわさび正義よ
35 19/07/28(日)03:41:21 No.610100013
わさび溶いた醤油マジ美味いし
36 19/07/28(日)03:47:08 No.610100556
溶くのを否定するんじゃなくあくまで別の食べ方として紹介する程度ならセーフ?
37 19/07/28(日)03:52:56 No.610101000
安いわさびと安いしょうゆは溶かしたほうが絶対うまい ちゃんとした寿司屋の鮫肌でおろしたようなやつ+高級醤油だったら絶対別々の方がうまい
38 19/07/28(日)03:54:08 No.610101107
>わさび溶いた醤油マジ美味いし 辛味が苦手な人は溶いた方が美味しいと思う 俺は辛い方が好きだから溶かないけど解いたからって風味が飛ぶってことはないと思う
39 19/07/28(日)03:54:15 No.610101116
高い店でこれをやるのはもったいないってくらいかな 風味なんて気にしない人ならどうでもいいか
40 19/07/28(日)03:57:25 No.610101348
>安いわさびと安いしょうゆは溶かしたほうが絶対うまい >ちゃんとした寿司屋の鮫肌でおろしたようなやつ+高級醤油だったら絶対別々の方がうまい おろしたやつってかスーパーで売ってるような生わさびは西洋わさびと本わさび混ぜたやつだからそもそも別物だからな
41 19/07/28(日)03:58:33 No.610101421
寿司をばらして刺身として食べる!? それならこうした方が美味しいですぜ!
42 19/07/28(日)03:59:56 No.610101529
>おろしたやつってかスーパーで売ってるような生わさびは西洋わさびと本わさび混ぜたやつだからそもそも別物だからな 今は色んなのが売ってるよ
43 19/07/28(日)04:00:00 No.610101541
>高い店でこれをやるのはもったいないってくらいかな >風味なんて気にしない人ならどうでもいいか 風味っていうか辛いか辛くないかの違いぐらいだぞ 良いわさびならそれこそそれぐらいじゃ風味飛ばないし
44 19/07/28(日)04:00:54 No.610101606
好きだからじゃなくてこうした方が得だからでちらし寿司頼んでるから よりおいしい食べ方あるって教えたら素直に従うんやな
45 19/07/28(日)04:01:33 No.610101645
>風味っていうか辛いか辛くないかの違いぐらいだぞ >良いわさびならそれこそそれぐらいじゃ風味飛ばないし え…
46 19/07/28(日)04:02:20 No.610101682
>風味っていうか辛いか辛くないかの違いぐらいだぞ >良いわさびならそれこそそれぐらいじゃ風味飛ばないし エアプで語るのやめて...
47 19/07/28(日)04:02:47 No.610101711
エアわさびとエア醤油
48 19/07/28(日)04:03:41 No.610101762
いいところの寿司屋さんなら本わさび使ってるから風味飛ばすのはもったいないけど そこらの回転寿司なら西洋わさびなので醤油に溶かそうが大して変わらん
49 19/07/28(日)04:04:55 No.610101834
>今は色んなのが売ってるよ チューブのは基本混ざってるよ
50 19/07/28(日)04:05:14 No.610101862
好きに食べりゃいいよ ですがわさびを醤油にとくのだけはちょっと...
51 19/07/28(日)04:05:39 No.610101889
消されちまうをもしかしてゼロになるって意味でとらえてるのか… 弱くなっちゃうって説明だよ?
52 19/07/28(日)04:06:04 No.610101917
じゃあ僕はマヨバター醤油!
53 19/07/28(日)04:06:32 No.610101943
>チューブのは基本混ざってるよ 今は色んなのが売ってるよ
54 19/07/28(日)04:06:32 No.610101944
最後のコマの表情とあいまってサブタイトルの不穏さが気になる
55 19/07/28(日)04:07:05 No.610101984
冷蔵保存で売ってるちょっと高めのチューブわさびですらけっこう美味しいからなあ グレード上げてくと全然変わってくるんだろうね
56 19/07/28(日)04:08:04 No.610102054
こないだわさびもらってやっとわかった食べ方
57 19/07/28(日)04:08:10 No.610102059
すみませんサビ抜きで
58 19/07/28(日)04:12:34 No.610102368
肯定した上でより良い食べ方を勧めてみる 良いとわかったらそうだねできるいい世界や
59 19/07/28(日)04:14:01 No.610102461
冷静に考えて本山葵は別格に決まってるじゃん!とか思っていたが本山葵食べた事が無い気がしてきたぜ…
60 19/07/28(日)04:14:21 No.610102491
魯山人もわさびを醤油に溶かすとわさびは死ぬけど醤油の味が良くなるって言ってたし好きな方選べばいいと思う
61 19/07/28(日)04:15:45 No.610102573
親方最初この食い方してるオッサンにキレそうになったけど そのオッサンがヤクザの親分だと知って勉強になりやす!ってなった後だからな…
62 19/07/28(日)04:16:00 No.610102591
わさび醤油と溶かないわさびを合わせるのはどうかな 香りは残しつつ醤油の味もよくなる
63 19/07/28(日)04:16:09 No.610102601
最初から? お客さん刺身を食べるの初めてだったんですか? とか気軽に煽っていこうぜ
64 19/07/28(日)04:16:23 No.610102614
マジで好みとしか言いようがない というか魚によって溶いたやつか溶かないやつで合うやつ合わないやつあるし一概にこれってのの方が変
65 19/07/28(日)04:16:30 No.610102624
本当に醤油で溶いたほうがいいのなら商品化されてるのでは?
66 19/07/28(日)04:17:01 No.610102656
本わさびかどうか分かんねぇ!ってなら 業務スーパーとかにたまに普通に山葵そのものが売ってるから 自分でおろしてみるといいぜー!
67 19/07/28(日)04:18:13 No.610102733
>本当に醤油で溶いたほうがいいのなら商品化されてるのでは? されてる…
68 19/07/28(日)04:18:20 No.610102742
刻みわさび入り和風ソースとか好き
69 19/07/28(日)04:18:27 No.610102748
>本当に醤油で溶いたほうがいいのなら商品化されてるのでは? https://www.yamagen-jouzou.com/products/637/
70 19/07/28(日)04:18:45 No.610102765
寿司屋の倅だけど普通に醤油にわさび溶くわ
71 19/07/28(日)04:18:50 No.610102773
はい!マイマヨネーズです!
72 19/07/28(日)04:18:56 No.610102776
>本当に醤油で溶いたほうがいいのなら商品化されてるのでは? 単純に酸化スピードの話だからただ溶いただけのわさび醤油は時間が立つと普通に味が落ちるぜー! それはそれとしてわさびしょうゆは普通に商品化されてるぜー! https://www.yamagen-jouzou.com/products/637/
73 19/07/28(日)04:19:38 No.610102815
んもー
74 19/07/28(日)04:19:49 No.610102829
どっちもそんな間違いじゃないんやな 好きに食べればいいんやな
75 19/07/28(日)04:21:12 No.610102905
>どっちもそんな間違いじゃないんやな 味の好みは一定じゃないからしゃーなしやな
76 19/07/28(日)04:21:22 No.610102917
どっちでもいいのに新たに言われた方をみんな一斉にありがたがる当たりマジでこいつら頭悪いんだなってヒを見てて思った
77 19/07/28(日)04:24:15 No.610103057
醤油に溶いてもしばらく置いたりとかじゃなきゃ風味飛ばないってことか
78 19/07/28(日)04:25:18 No.610103117
>醤油に溶いてもしばらく置いたりとかじゃなきゃ風味飛ばないってことか つまりスレ画はうそつき?
79 19/07/28(日)04:31:21 No.610103388
自分の信じるものが正解だよ 何が間違いってこともないんだ
80 19/07/28(日)04:32:09 No.610103414
>醤油に溶いてもしばらく置いたりとかじゃなきゃ風味飛ばないってことか それじゃまるで風味が飛ぶって言ってる人が馬鹿みたいじゃないですか
81 19/07/28(日)04:34:39 No.610103517
su3213263.jpg
82 19/07/28(日)04:36:02 No.610103565
>俺は辛い方が好きだから溶かないけど解いたからって風味が飛ぶってことはないと思う 風味が飛ぶというか混じりあって少し別の味になるみたいな感じだよね ワサビが消えていなくなる訳じゃない
83 19/07/28(日)04:38:01 No.610103631
>魯山人もわさびを醤油に溶かすとわさびは死ぬけど醤油の味が良くなるって言ってたし好きな方選べばいいと思う 醤油にわさびが混ざると醤油の味が変わるから混ぜない わさびより醤油のほうが優先
84 19/07/28(日)04:38:07 No.610103634
>というか魚によって溶いたやつか溶かないやつで合うやつ合わないやつあるし一概にこれってのの方が変 ワサビ使わないで食べることもあるしね 調味料を使わなくても美味しいものは使うとまた別の美味しさがあって楽しいみたいな
85 19/07/28(日)04:40:42 No.610103734
希釈しないとわさびのパンチが強すぎて寿司ネタ楽しむどころでなくなる…
86 19/07/28(日)04:41:27 No.610103756
>希釈しないとわさびのパンチが強すぎて寿司ネタ楽しむどころでなくなる… 付けすぎだよぉ!
87 19/07/28(日)04:41:48 No.610103773
つーかそれこそ回らない真っ当な寿司屋でも行かなきゃ本わさびなんて口にする機会もないわけだから大部分の「」には関係のない話だ
88 19/07/28(日)04:42:57 No.610103802
わさびの量減らしなよ
89 19/07/28(日)04:44:19 No.610103854
回らないお寿司屋で山葵溶かすのは試したことないな…
90 19/07/28(日)04:45:02 No.610103882
>つーかそれこそ回らない真っ当な寿司屋でも行かなきゃ本わさびなんて口にする機会もないわけだから大部分の「」には関係のない話だ ほぼわさびだけの寿司とかあるけど市販のねりわさびで作ったらツーンとしまくって悶絶するだろうな
91 19/07/28(日)04:45:16 No.610103889
回らない寿司屋でも安いところなら1500円くらいで済んで 少食でない人の回る寿司屋のお会計とあまり差がない
92 19/07/28(日)04:45:20 No.610103892
関係ないけど俺は今わさび醤油の気分なのにネタの上にすでに生姜やジュレが乗った状態でお出しされるのは怒りすら覚える
93 19/07/28(日)04:47:29 No.610103974
今日の節約術 今日ご紹介するのはワサビを醤油に溶かすだけでお刺身が無料で食べられちゃう裏技です
94 19/07/28(日)04:47:57 No.610103990
わさびをそのまま食ったらそりゃ泣くよな
95 19/07/28(日)04:48:32 No.610104012
回らない寿司屋でも粉わさび使ってるところ多いよ
96 19/07/28(日)04:48:51 No.610104023
まともな回らない寿司屋なら客がどんな食いかたしてても口出ししたりしないと思う このように食べてほしいって意図がある寿司を出すときは事前に説明してくれるし
97 19/07/28(日)04:49:34 No.610104060
私はマナーを極めたマナーのスペシャリスト!
98 19/07/28(日)04:50:10 No.610104079
粉わさびなんかどうか俺を溶かしてくれと言わんばかりの醤油との親和性なのが悪いみたいな所はある
99 19/07/28(日)04:50:49 No.610104093
店側は寿司桶を汚さない限りはなんでもいいと思ってるよ
100 19/07/28(日)04:51:13 No.610104105
>回らない寿司屋でも粉わさび使ってるところ多いよ 粉わさびは流石に…
101 19/07/28(日)04:54:01 No.610104225
>>回らない寿司屋でも粉わさび使ってるところ多いよ >粉わさびは流石に… 大衆的な街場の回らない寿司屋は絶滅しかけてる 誰が入るんだ?みたいな汚い蕎麦屋は意外と生きてるのに
102 19/07/28(日)04:55:19 No.610104277
土産に本わさびもらって自分でおろして食べてみたけどチューブのとかより刺激は弱い感じだった その分鼻に抜けるというか香りが強くてお茶漬けに入れたりそれこそ醤油に溶いたりしても美味しくて色々使えた おろすの面倒だったけど
103 19/07/28(日)04:56:39 No.610104333
>大衆的な街場の回らない寿司屋は絶滅しかけてる >誰が入るんだ?みたいな汚い蕎麦屋は意外と生きてるのに ああ…まぁ回らないから良いお店ってわけじゃないよね…
104 19/07/28(日)04:58:13 No.610104394
大衆的を悪い店だと思ってるなら大間違いだぞ
105 19/07/28(日)04:59:43 No.610104451
柳寿司は銀座で大衆店やってるとかいうどフィクションだがな
106 19/07/28(日)05:00:16 No.610104473
>大衆的を悪い店だと思ってるなら大間違いだぞ 安かろう悪かろうじゃ続かないしな
107 19/07/28(日)05:01:22 No.610104518
まあ現実の銀座にだって回転寿司や立ち食い寿司すらあるし
108 19/07/28(日)05:03:44 No.610104592
仕出しだの会合だの企業の大口なニーズをゲットできるとサバイバルできたりする 羽振りのいいリーマンのランチ需要なんかも
109 19/07/28(日)05:04:08 No.610104611
>まあ現実の銀座にだって回転寿司や立ち食い寿司すらあるし 銀座っつっても広いしな
110 19/07/28(日)05:05:22 No.610104648
都内で100円寿司なんてどこも同じだろって感じで適当なひまわり寿司って所に入ったんだけど想像を絶する不味さだった 生まれて初めてわさびが不味いという経験をしたわ トレイに山盛りになってる剥き出しの粉わさびをべっとつけてあるんだけどマジで不味い
111 19/07/28(日)05:08:52 No.610104756
>大衆的な街場の回らない寿司屋は絶滅しかけてる あ…あんたほどの人がそういうなら…
112 19/07/28(日)05:11:43 No.610104841
>>本当に醤油で溶いたほうがいいのなら商品化されてるのでは? >https://www.yamagen-jouzou.com/products/637/ >わさびの魅力はつーんとした辛味。わさびの辛みは揮発性が高く、醤油の酵母に食われやすい、デリケートな成分。本品には辛味を保持するための工夫が詰まっています。 普通に混ぜたら辛みが保持されないってハッキリ書いてあるな
113 19/07/28(日)05:14:14 No.610104918
逆に言えば火入れした醤油に密封すれば保持されるのか
114 19/07/28(日)05:14:51 No.610104935
>普通に混ぜたら辛みが保持されないってハッキリ書いてあるな カルピスウォーターが容器のなかで水とカルピスが分離しないように苦労して開発されたようにわさび醤油もただ混ぜただけじゃなかったんだな こういうの作る人は勤勉だなぁ
115 19/07/28(日)05:18:35 No.610105052
ヤマサの工場見学行ってきたけどめっちゃ凄かった
116 19/07/28(日)05:35:01 No.610105580
単純に自分が知らない真実とかがあるのに無条件で反抗心を抱くのでケチ付けられる隙間を探してるだけだから
117 19/07/28(日)05:47:14 No.610105998
>どっちでもいいのに新たに言われた方をみんな一斉にありがたがる当たりマジでこいつら頭悪いんだなってヒを見てて思った 相手の言い分を肯定して会話を弾ませる社交術なのに とりあえず否定から入るとか本当に「」は・・・と思った
118 19/07/28(日)05:55:30 No.610106336
わさび醤油もわさび後乗せもどちらも試した結果でわさび醤油を選んでるんだから そんなに心配してくれなくてもいいよ・・・
119 19/07/28(日)05:56:03 No.610106360
>旬の嫁さんまともかなあ… ?藍子ちゃんかわいいじゃないか 変顔したり食い意地張るけど
120 19/07/28(日)05:57:08 No.610106403
>好きに食べりゃいいよ >ですがわさびを醤油にとくのだけはちょっと... これないと食べれないんですよ~ とマヨネーズかけても良いんだな!
121 19/07/28(日)05:58:22 No.610106452
山葵の臭い楽しむ為に寿司食ってんじゃねえんだよなぁ
122 19/07/28(日)06:15:59 No.610107127
>私はマナーを極めたマナーのスペシャリスト! ちょうどそれを思い出してたよ
123 19/07/28(日)06:27:37 No.610107541
和食の破壊者参戦! 刺身にはマヨネーズかけないと気が済まないんですよ