虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/27(土)23:24:44 続編作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/27(土)23:24:44 No.610040248

続編作る気満々でリブートされた映画があっさり一作目で死ぬととても微妙な気持ちになれるよ

1 19/07/27(土)23:26:12 No.610040735

ビジュアルはいいよビジュアルは

2 19/07/27(土)23:27:35 No.610041206

これ続編作る気だったの?

3 19/07/27(土)23:27:36 No.610041213

内容覚えてないけど壁をジャンプで越えるシーンがかっこよかった気がする

4 19/07/27(土)23:27:47 No.610041281

そんな嘘だろ…ほとんど残ってないじゃないか…

5 19/07/27(土)23:30:13 No.610042049

これ自体は言うほど出来悪くなかったのにな…

6 19/07/27(土)23:30:41 No.610042171

改変したとこがどれも旧作の方が説得力あった気がする

7 19/07/27(土)23:31:25 No.610042380

監督が「俺の出す意見全部却下される…」って激凹みして友人に愚痴ったことをバラされちゃったやつだ

8 19/07/27(土)23:32:35 No.610042817

全体的にそんなに悪くはなかったけどオリジナルが強すぎた あと社長回りの始末の仕方は明確な改悪ポイント

9 19/07/27(土)23:32:47 No.610042891

>監督が「俺の出す意見全部却下される…」って激凹みして友人に愚痴ったことをバラされちゃったやつだ 監督の意見が良いかわからんからなんとも言えんな…

10 19/07/27(土)23:33:56 No.610043257

サミュエルジャクソンは要らなかったと思う 割とマジで

11 19/07/27(土)23:34:05 No.610043298

トータルリコールもそうだけど バーホーベンの妙なセンスで成り立ってたのを ふつうに作り直されるとふつうになっちゃうね

12 19/07/27(土)23:35:56 No.610043843

ブロムカンプ監督の新作はとても楽しみにしてる

13 19/07/27(土)23:36:11 No.610043935

リブート前のと比較することにしか目が行かないタイプの人はリブート作品見るべきじゃないと思うよ どうしても比較してしまうくらいならともかくそこにしか興味ないレベルじゃん

14 19/07/27(土)23:37:14 No.610044278

映画会社と監督の関係が壊れると悲惨だな

15 19/07/27(土)23:38:32 No.610044805

戦闘訓練で流れる変なヨーデル

16 19/07/27(土)23:40:10 No.610045292

こっちのロボコップは人間性残ってるのがエグさと悲壮感出てるのが面白いアプローチだった 民衆受けするロボ作るわであんなことやらかしたり完全に商品として扱うオムニ上層部で頭おかしい会社感もよく出てる

17 19/07/27(土)23:40:48 No.610045527

普通に面白かった でもターミネーターGENESISも楽しめたから俺が普通じゃないのかもなと思い始めている

18 19/07/27(土)23:41:57 No.610045940

>普通に面白かった >でもターミネーターGENESISも楽しめたから俺が普通じゃないのかもなと思い始めている 俺もそれらやジョンカーターとか楽しめたからたぶん同類だ

19 19/07/27(土)23:42:04 No.610045965

最初から最後までアレックスの感情が機械部分の邪魔になってるのが上手い

20 19/07/27(土)23:42:17 No.610046017

全体的に地味に感じた アメコミ映画に比べてだけど

21 19/07/27(土)23:42:39 No.610046136

>トータルリコールもそうだけど >バーホーベンの妙なセンスで成り立ってたのを >ふつうに作り直されるとふつうになっちゃうね どっちも元ネタ知らずに見たからそんなに悪くないじゃんとなったけど でも冷静に考えると引っかかるものそんなになかったんだよな

22 19/07/27(土)23:42:52 No.610046214

そこにしか目がいかないってことはないがリブート作品で元の作品も知ってりゃ そりゃ比較するだろ

23 19/07/27(土)23:43:07 No.610046292

ジェニシスは前半はちゃんと面白いし… 後半になるとなんか前半と比べて勢い無くなってご都合ガバ理論も目立ち始めてイマイチノリ辛くなくなるだけだし…

24 19/07/27(土)23:43:33 No.610046402

オムニ社が人間の尊厳踏みにじりまくりだけど そのせいで度々不具合起こしてあたふたしてるのがなんかシュールだった

25 19/07/27(土)23:43:50 No.610046497

ツッコミどころも多いけど結構好き 特に最後に銀色のボディで妻子と再会するのとか でも模擬戦のライララライペンポンはどうかと思った

26 19/07/27(土)23:44:49 No.610046813

最後の変な演説は何なの……

27 19/07/27(土)23:44:49 No.610046816

>全体的に地味に感じた >アメコミ映画に比べてだけど シーンとシーンの繋がりが薄くて全体のストーリーとしての盛り上がりに欠けるんだよな 一個一個のシーンは面白くなりそうな感じもあるんだけど

28 19/07/27(土)23:45:20 No.610046999

>でも冷静に考えると引っかかるものそんなになかったんだよな けっしてつまらんことはないけどそこなんだよな

29 19/07/27(土)23:45:45 No.610047102

>そこにしか目がいかないってことはないがリブート作品で元の作品も知ってりゃ >そりゃ比較するだろ だから比較してしまうこと自体はともかくって言ってるじゃん それしか頭に無くて作品そのものをちゃんと見たのか?ってなるようなのがアレなんであって

30 19/07/27(土)23:46:52 No.610047569

ちゃんと見て物足りない映画だと言ってる場合はどうしたらいいんです?

31 19/07/27(土)23:48:24 No.610048064

オムニ社バーカ!ってなるしその後の人生きつそうだなあって曇るけど 家族の元に戻れて幸せそうだから良かったよ… 最後の悔しそうなTV番組のMCのけおりは吹いた

32 19/07/27(土)23:50:59 No.610048932

事故から目覚めたばかりの人に本人のモツ見せててオムニ社さあ…ってなった気がする…

33 19/07/27(土)23:51:46 No.610049173

ED209はオリジナルの方が好き

34 19/07/27(土)23:52:41 No.610049480

人間を無理やり機械と繋げて誤魔化し誤魔化し運用してた前フリが最後で活きるの好き

35 19/07/27(土)23:53:40 No.610049776

ジェネシスはジェネシスでファンサービス的な要素満載だったから楽しめた

36 19/07/27(土)23:54:06 No.610049917

現代リブートとしては及第点どころか90点くらいあげたいんだけど ん?ってなったり盛り上がりに欠ける点は評価出来ない

37 19/07/27(土)23:54:12 No.610049944

オムニ社には商品としてしか認識されてないからなマーフィー 博士は頑張ってくれるけど終盤になるまであっちの意向に沿うし

38 19/07/27(土)23:56:03 No.610050512

オムニ連中はロボ作ってた頃と同じノリで扱い過ぎたんだろうか 本人のメンタル考えてあげろや!ってなるシーンばかりでお辛かった

39 19/07/27(土)23:56:30 No.610050687

>リブート前のと比較することにしか目が行かないタイプの人はリブート作品見るべきじゃないと思うよ ?

40 19/07/27(土)23:56:48 No.610050827

こっちもジェネシスも好きだけど単体作品としてみた時に盛り上がりに欠けたってのもわかる

41 19/07/27(土)23:57:23 No.610051071

黒色のボディカラーもかっこいいんだが 銀色ベースのクラシックカラーがめっちゃかっこ良かったからもどかしい

42 19/07/27(土)23:58:18 No.610051351

ハイテク軍事兵器を中国の工場で作らせるのは無理がある デトロイトのままでいいだろうに

43 19/07/27(土)23:58:40 No.610051446

リブート系でシリーズ見込んでるやつにありがちかなと思うのが一作目が妙にセーブしすぎて物足りなく感じちゃうやつ

44 19/07/27(土)23:58:58 No.610051555

やっぱラストのあれは旧のがロボらしくて

45 19/07/28(日)00:01:05 No.610052293

当時こんな素早いのロボコップじゃない!みたいな意見もあってまあわかるが 個人的にスマートなフォルムになったのでそこは違和感なかった

46 19/07/28(日)00:01:24 No.610052385

単体として見てもいまいちパワー不足だから旧作と比較しちゃうんじゃないの

47 19/07/28(日)00:01:25 No.610052386

>やっぱラストのあれは旧のがロボらしくて こっちのロボコップは人間性残ってるっていう路線でいってて そのせいで会社の想定する商品としてはダメダメで人間性がオムニの足引っ張りまくるって進めていって 最後にそれが今までと同じくオムニにとって不都合を生むっていうものなんだからあれがいいんじゃないか

48 19/07/28(日)00:02:00 No.610052587

最初のニニニニニニニ…バーン!はやっぱりあるの?

49 19/07/28(日)00:02:27 No.610052736

ED209が紛争地域でアッラーバクラルカミカゼアタック食らったり子供に鉛玉撃ち込むシーンとか好き

50 19/07/28(日)00:02:45 No.610052828

一般的に制作に入ったら脚本を映像化するのに集中するべきで 撮影中に大きな脚本手直しするのはもうその時点で問題なのよね

51 19/07/28(日)00:02:50 No.610052862

>単体として見てもいまいちパワー不足だから旧作と比較しちゃうんじゃないの つい比較してしまうんじゃなくてもう最初から比較することが目的になってる人もいるからな

52 19/07/28(日)00:03:33 No.610053069

逆にあらゆる批判を旧作と比較してるからだで済ませる人もいる

53 19/07/28(日)00:04:06 No.610053272

ビジュアルだけは良かった こっちに期待してたものはなぜかチャッピーで見れた ブロムカンプにロボコップ撮って欲しい…

54 19/07/28(日)00:04:18 No.610053361

改変がー改悪がーとしか言わない人はもう旧作版だけ見てればいいのでは?ってなる

55 19/07/28(日)00:04:21 No.610053386

まあ映画の鑑賞の仕方は人それぞれだからな 自分でお金をだして鑑賞した以上どんな見方をしてもいい

56 19/07/28(日)00:05:13 No.610053665

(恒例のヨハネスブルク)

57 19/07/28(日)00:05:16 No.610053677

>逆にあらゆる批判を旧作と比較してるからだで済ませる人もいる 今ちょうどここにもいるようなのでまじでどこにもでいるな

58 19/07/28(日)00:05:58 No.610053931

悪い映画じゃないけどそこまで良くもない

59 19/07/28(日)00:06:28 No.610054088

割と好きだけどもっかい見なくてもいいかなって感じ

60 19/07/28(日)00:06:30 No.610054107

>改変がー改悪がーとしか言わない人はもう旧作版だけ見てればいいのでは?ってなる みんなそうした結果続編が頓挫したと思われる

61 19/07/28(日)00:06:41 No.610054160

人間性そのままの状態でロボにさせられたから痛々しかったなぁ 生身パーツ残って無くて悲しんだり事件思い出して鬱になったり家族と引き裂かれてお辛かったり

62 19/07/28(日)00:07:00 No.610054250

>ブロムカンプにロボコップ撮って欲しい… https://eiga.com/news/20180731/6/

63 19/07/28(日)00:07:56 No.610054555

チャッピーってなんだかとてもかわいそうな映画っぽくて見る勇気ないんだけどそうでもないんだろうか

64 19/07/28(日)00:08:15 No.610054660

グロの質が違うんだよね 旧作のバッカだなぁって笑えるグロ好き

65 19/07/28(日)00:08:53 No.610054853

チャッピーはロボの視点で見るとハッピーエンドだよ

66 19/07/28(日)00:09:07 No.610054931

>チャッピーってなんだかとてもかわいそうな映画っぽくて見る勇気ないんだけどそうでもないんだろうか 序盤とかおつらいとこはおつらいよチャッピー

67 19/07/28(日)00:10:00 No.610055219

>チャッピーってなんだかとてもかわいそうな映画っぽくて見る勇気ないんだけどそうでもないんだろうか 赤ん坊をヨハネスブルクに放り出してギャングが育てるような話 エンディングはそれでいいn!?けどまあ本人達が幸せなら…ってなった

68 19/07/28(日)00:11:20 No.610055649

悪くないんだけど「ロボコップ」じゃなくてもいいんじゃないかなと思ってしまった

69 19/07/28(日)00:11:45 No.610055791

>チャッピーってなんだかとてもかわいそうな映画っぽくて見る勇気ないんだけどそうでもないんだろうか ハッピーエンドだから安心して見て欲しい いい映画だよ

70 19/07/28(日)00:12:06 No.610055915

>チャッピーってなんだかとてもかわいそうな映画っぽくて見る勇気ないんだけどそうでもないんだろうか そこまで可哀想でもねえ 見ると割とギャグというかエンタメのノリというかなんだこれ!?ってなると思うよ

71 19/07/28(日)00:12:26 No.610056011

チャッピーは第9地区に比べたら可哀想じゃない

72 19/07/28(日)00:12:49 No.610056133

ジェネシスは新型ターミネーターのジョン・コナーがインパクト薄かったけど そこに至るまでの過去の再現シーンとかの手の込み方は好き

73 19/07/28(日)00:13:10 No.610056217

旧作の理不尽に破壊された筈の人間性が蘇るカタルシスが 破壊されそうな人間性のサスペンスに置き換えられたのがいちばん嫌な所

74 19/07/28(日)00:13:22 No.610056263

趣味の悪いブラックユーモアのCMがたりない

75 19/07/28(日)00:13:39 No.610056338

可哀想とかそういう領域の話ではないよね…

76 19/07/28(日)00:14:10 No.610056481

チャッピー面白かったなぁ… ヒュージャックマンもいいキャラしてた

77 19/07/28(日)00:14:16 No.610056516

>これ自体は言うほど出来悪くなかったのにな… そうだろうか オリジナルみたいにデトロイト市警が勝つんじゃなくて 権力には勝てなかったよは人気出ないだろ

78 19/07/28(日)00:15:11 No.610056745

>ヒュージャックマンもいいキャラしてた 作中一番やばいやつ

79 19/07/28(日)00:15:12 No.610056749

ジェネシスは液体金属型を下準備有りとはいえかなり楽に倒したの見れたから個人的には凄く満足してる

80 19/07/28(日)00:15:21 No.610056801

ありがとう やっぱりチャッピー見てみる

81 19/07/28(日)00:17:26 No.610057372

まあ「」ちゃんならロボコップがアメコミ原作なのは知ってるだろ

82 19/07/28(日)00:17:27 No.610057380

>旧作の理不尽に破壊された筈の人間性が蘇るカタルシスが >破壊されそうな人間性のサスペンスに置き換えられたのがいちばん嫌な所 マーフィーの自我がそのままなせいでオムニ社がずーっと痛い目見続けるって別物の構成なんだから それはそれこれはこれの精神で観られないならそりゃ楽しめないでしょ

83 19/07/28(日)00:18:28 No.610057705

旧作と比べたら駄作かもしれないけど単品で見たらかなりいい線いってると思う これに関しては作品の性質上なんとなく幼稚な論評が集まりやすい感じがする

84 19/07/28(日)00:18:55 No.610057832

リブート作品のスレで旧版はーとしか言わずに叩くための出しにする手合いほど鬱陶しいものはない

85 19/07/28(日)00:19:15 No.610057937

この監督はブラジルの特殊部隊BOPEを主題としたエリートスクワッドで名を馳せたんだけど超面白いからおすすめだよ 「」の好きそうなブラジルならではのお辛いシーンが連続する

86 19/07/28(日)00:19:30 No.610058003

チャッピーはもうなんか性癖だなあの監督ってなる

87 19/07/28(日)00:20:06 No.610058163

>まあ「」ちゃんならロボコップがアメコミ原作なのは知ってるだろ うーn…

88 19/07/28(日)00:21:25 No.610058559

ちゃとした評価がされてたら一作で終わらなかったろうな

89 19/07/28(日)00:21:39 No.610058619

そもそも展開が全く違うのに旧版ありきでそれに沿うべきみたいに言い出すのがおかしい 原理主義拗らせ過ぎてめんどくさい人になってると気づかないのだろうか

90 19/07/28(日)00:21:39 No.610058621

>まあ「」ちゃんならロボコップがアメコミ原作なのは知ってるだろ フランクミラーが脚本やってるだけでアメコミではないよ!

91 19/07/28(日)00:21:50 No.610058671

現代の義肢技術やロボットが進化してるからロボコップも進化させたっていうのはすごく良かったと思う 内容もいいんだけどただ映画として小ぶり感はいなめない

92 19/07/28(日)00:21:59 No.610058706

映画専門チャンネルで何回か繰り返し見たけどロボコップ強い!すごい!って盛り上がるシーンがちょっと少なすぎた

↑Top