19/07/27(土)22:14:46 引越し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)22:14:46 No.610017355
引越ししようと思って不動産屋行ってきたけど似たような物件でやたら初期費用に差があった なんでそんなに違うんですの?
1 19/07/27(土)22:15:50 No.610017746
業者に聞いた方がいい
2 19/07/27(土)22:19:32 No.610018942
1軒目行った不動産屋だと家賃7万くらいのマンションで初期費用25万くらいだったからまぁこんなもんかと思った 2軒目の不動産屋だと家賃6万のマンションで駅近で初期費用8万くらいだった
3 19/07/27(土)22:21:18 No.610019465
おパンツ…‼︎
4 19/07/27(土)22:21:33 No.610019546
敷金礼金の有無とかじゃない
5 19/07/27(土)22:23:11 No.610020046
>敷金礼金の有無とかじゃない それと翌月分家賃前払いと仲介手数料でだいぶ違った そもそも敷金礼金ってなんなの?ないところいっぱいあるしいらなくね?
6 19/07/27(土)22:26:15 No.610021082
敷金はまだいいけど礼金ってなんだよクソッ
7 19/07/27(土)22:26:53 No.610021284
>そもそも敷金礼金ってなんなの?ないところいっぱいあるしいらなくね? 今はないところも多いよ ただ無いような所は別のところで多めに取られてるか本当に低所得者が入るような所だからどっちにしろうn むしろ敷金無しとか不動産屋か管理の方がしっかりしてないと出るとき無駄にふんだくられるぞ
8 19/07/27(土)22:28:44 No.610021934
>むしろ敷金無しとか不動産屋か管理の方がしっかりしてないと出るとき無駄にふんだくられるぞ 決めることばっか考えて出るときのことなんも考えてなかったわ 一応2年契約で違約金がひと月分の家賃って聞いたけどこれは普通なんかな
9 19/07/27(土)22:29:47 No.610022253
敷金はともかく礼金取るところはダメだな
10 19/07/27(土)22:30:12 No.610022369
>一応2年契約で違約金がひと月分の家賃って聞いたけどこれは普通なんかな 普通やね
11 19/07/27(土)22:31:08 No.610022719
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12 19/07/27(土)22:32:02 No.610023029
慣例の話ではあるから礼金を取る=駄目ってのも若干短絡的ではある
13 19/07/27(土)22:32:03 No.610023041
返ってくるかなんて払う時点ではわからんしな
14 19/07/27(土)22:32:23 No.610023154
1軒目の不動産屋は新卒のかわいい子が内見付いてくれて初期費用25万はすげーなって思った
15 19/07/27(土)22:32:42 No.610023270
礼金はなんというか大屋は親店子は子の意識が残ってた頃の産物
16 19/07/27(土)22:34:08 No.610023786
「ガイドライン」って魔法の六文字つぶやくだけで信じられないくらい態度変わるよ
17 19/07/27(土)22:34:47 No.610024037
アパート供給過多なのに家賃の下落が緩やかだと思ったら 礼金を減らしたりフリーレント付けたりで実質大幅に下がってると教えてもらった
18 19/07/27(土)22:35:00 No.610024098
礼金の概念はクソっちゃクソなんだけど 長く住むなら誤差の範囲ではあるのでそこに捕らわれず物件の善し悪しを見定めることが肝要だ
19 19/07/27(土)22:35:00 No.610024099
>「ガイドライン」って魔法の六文字つぶやくだけで信じられないくらい態度変わるよ どういうことなんです…?
20 19/07/27(土)22:37:23 No.610024951
内見するときはシャワーの水圧まで見とくんだぞ
21 19/07/27(土)22:39:35 No.610025767
>どういうことなんです…? 国交省が賃貸契約はこうしなさいねっていうガイドラインをいろいろ定めてて それに準拠しないで慣習で美味い思いしてるとこが多いんだけど それだと揉めた時に大家や店が100負けるから知識ありますよアピールをしとくと下手に出る
22 19/07/27(土)22:40:59 No.610026275
初期費用安いところが保証人も不要で免許と保険証だけで契約できるみたいな感じだったけどそういうところってなんかヤバいの?
23 19/07/27(土)22:42:09 No.610026636
>初期費用安いところが保証人も不要で免許と保険証だけで契約できるみたいな感じだったけどそういうところってなんかヤバいの? 単なる人気のない物件 条件が良すぎると住人の質が悪くなるぞ
24 19/07/27(土)22:51:34 No.610029705
>それだと揉めた時に大家や店が100負けるから知識ありますよアピールをしとくと下手に出る なるほど退居時の負担とかか そういうところはあんまり聞いてなかったな
25 19/07/27(土)22:53:03 No.610030192
>単なる人気のない物件 >条件が良すぎると住人の質が悪くなるぞ 条件悪そうな感じはなかったけどなぁ 強いて言えば目の前にデカい立体駐車場があるくらい
26 19/07/27(土)22:55:36 No.610031016
保証人いらないから保証会社入ってねってことじゃなく?
27 19/07/27(土)23:00:23 No.610032592
>条件悪そうな感じはなかったけどなぁ >強いて言えば目の前にデカい立体駐車場があるくらい そこに柄の悪いのがたむろするとかかな
28 19/07/27(土)23:00:34 No.610032646
安い所は出て行く時に畳変えるとかエアコン掃除するとか色々行って金毟ってい来る
29 19/07/27(土)23:03:37 No.610033559
敷金礼金ゼロで季節外れだったから1ヶ月家賃無料だった ラッキーと思ったら近くにキチガイ爺が住んでて毎朝鶏がうるさいから事前調査マジ大事
30 19/07/27(土)23:05:05 No.610034014
>そこに柄の悪いのがたむろするとかかな 立体駐車場にたむろしないと思うけど…
31 19/07/27(土)23:05:41 No.610034189
極端に安いと隣人気になる
32 19/07/27(土)23:06:15 No.610034368
今住んでるところ敷金礼金ガッツリ取られたけど家賃の割には住み心地いい物件で満足してるから 金銭的に行けるなら多少初期費用高くついても済午後地選んだほうがいいと思うぞ
33 19/07/27(土)23:09:51 No.610035544
うちの物件は2kでそこそこ広いけど出るときにクリーニング代とかいうのですごい取られる……その額だけは確保しとかないとな……