19/07/27(土)21:06:25 こう…前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)21:06:25 No.609995191
こう…前鋸筋的な…
1 19/07/27(土)21:11:46 No.609996702
ささみをなんだと思ってたんだ
2 19/07/27(土)21:12:45 No.609996979
ささみも胸肉も一緒よ
3 19/07/27(土)21:12:50 No.609997005
ハツが串に4個刺さってるのを見ると どんだけ殺してんねんてなる
4 19/07/27(土)21:13:23 No.609997151
ささみの流通量から思ったんだろうけど鶏の数自体が想像より多い
5 19/07/27(土)21:13:53 No.609997291
鶏はほぼ工業製品
6 19/07/27(土)21:14:54 No.609997571
希少部位の割には何であんな安いんだよササミ モモとか胸よりちょっとだけ高いぐらいじゃん
7 19/07/27(土)21:16:13 No.609997969
セセリの方が希少?
8 19/07/27(土)21:16:24 No.609998010
鶏だから
9 19/07/27(土)21:16:35 No.609998078
>希少部位の割には何であんな安いんだよササミ >モモとか胸よりちょっとだけ高いぐらいじゃん ペットフードが意識高いマッチョマンぐらいにしか需要ないから
10 19/07/27(土)21:16:58 No.609998208
>希少部位の割には何であんな安いんだよササミ 鶏自体が全然希少じゃないから
11 19/07/27(土)21:17:26 No.609998357
>希少部位の割には何であんな安いんだよササミ >モモとか胸よりちょっとだけ高いぐらいじゃん ヘルシーさ以外胸モモの足元にも及ばない敗北者だから…
12 19/07/27(土)21:17:57 No.609998542
2つしか取れなくても日本ではもも肉の方が需要あるし…
13 19/07/27(土)21:18:15 No.609998627
スーパーで毎日安く大量に売っていて これが全国どこも同じ光景だと思うと ありがたい…
14 19/07/27(土)21:23:17 No.610000228
ビルダーにとっては 安くて高タンパク低脂肪でありがたい
15 19/07/27(土)21:23:28 No.610000292
本来捨てる部位だからな…
16 19/07/27(土)21:23:34 No.610000321
一日に何羽〆てるんじゃろね
17 19/07/27(土)21:24:33 No.610000620
そういえばあめりかじんはモモよりムネ肉の方が好きだからムネの方が高いらしいな
18 19/07/27(土)21:25:23 No.610000881
胸肉の安売り逃したの思い出してちょっと凹んでる
19 19/07/27(土)21:25:24 No.610000883
でもささみ安いよね
20 19/07/27(土)21:25:34 No.610000945
たまひもとかも何羽分…ってなる
21 19/07/27(土)21:25:39 No.610000983
ささみは鶏わさにして食うとあんなにも美味しいのに…
22 19/07/27(土)21:26:57 No.610001383
取れる箇所少ないのにめっちゃ安い 鶏って一日当り何羽生まれて何羽グッバイ現世してるんだろう
23 19/07/27(土)21:27:56 No.610001671
クジラ肉がお手軽になるとささみ以上の高タンパクって聞いた
24 19/07/27(土)21:28:17 No.610001791
肉食いたいけど豚や牛は重いってときに鶏肉ありがたい
25 19/07/27(土)21:28:34 No.610001883
砂ずりとかも安くてありがたいけどそう一羽から取れるもんでもないよね
26 19/07/27(土)21:28:51 No.610001978
ささみさん@あまりとれない
27 19/07/27(土)21:30:07 No.610002399
ささみを梅肉とシソで巻いて天ぷら
28 19/07/27(土)21:30:36 No.610002570
ぼんじり
29 19/07/27(土)21:30:45 No.610002626
>砂ずりとかも安くてありがたいけどそう一羽から取れるもんでもないよね そんな低確率のレアドロップみたいな
30 19/07/27(土)21:31:08 No.610002757
ビルダーの俺の主食
31 19/07/27(土)21:31:15 No.610002799
牛や豚と違って大量飼育生産できるからな
32 19/07/27(土)21:31:42 No.610002945
近所のオーケーのチキンカツがめっちゃでかいのに250円くらいなのは鶏ってすげえなと思う
33 19/07/27(土)21:31:46 No.610002960
想像の方なんかグロい
34 19/07/27(土)21:31:55 No.610003003
そのうち工場で鶏肉作りそうだな 14歳みたいに
35 19/07/27(土)21:32:06 No.610003063
そろそろブロイラーは足が4本になるくらいには進化してると思う
36 19/07/27(土)21:32:22 No.610003152
日本だけで毎日1億個ぐらい卵が出荷されてる生き物
37 19/07/27(土)21:35:32 No.610004140
細かいカウントなんてしちゃったらしらす丼なんて一杯で数千匹の命を喰らってることになるぜ
38 19/07/27(土)21:36:46 No.610004534
食われるためだけの生き物としてめっちゃ優れている
39 19/07/27(土)21:37:37 No.610004832
ビルダーじゃなくてもジップロックに塩と胡椒とハーブを一緒にぶっこんで 沸かしたお湯の中に突っ込んで冷めないようにして2時間ぐらい放置しとくと美味しい酒のつまみが出来ますよ
40 19/07/27(土)21:39:24 No.610005393
ママンの作ってくれるササミカツが大好きだった
41 19/07/27(土)21:42:25 No.610006450
形が超シンプルだから料理するのも楽でありがたい…
42 19/07/27(土)21:42:46 No.610006568
>ささみをなんだと思ってたんだ なんなの?
43 19/07/27(土)21:44:35 No.610007155
学生の頃飲み屋のおっちゃんと仲良くなって金ない金ないって言ってたら卸価格で肉売ってくれるようになったけどハツが100g22円で鶏肉安すぎてやべえな…ってなった
44 19/07/27(土)21:45:17 No.610007361
ささみは筋取るのめんどい
45 19/07/27(土)21:46:15 No.610007685
>細かいカウントなんてしちゃったらしらす丼なんて一杯で数千匹の命を喰らってることになるぜ 実際捕り過ぎで減ってるかんな
46 19/07/27(土)21:47:45 No.610008170
からあげだけでも毎日どれだけ作られてるかって考えると 希少部位でも需要がなければ捨て値になるよね…
47 19/07/27(土)21:49:44 No.610008910
ササミ最近は安くもない
48 19/07/27(土)21:49:55 No.610008976
砂ずりの焼き鳥大好き 他の食い方知らんが
49 19/07/27(土)21:50:19 No.610009131
せせりも希少部位なはずなのに安い
50 19/07/27(土)21:50:28 No.610009174
鶏はいなかったら人類の食肉事情が一変するくらい貢献しすぎる…
51 19/07/27(土)21:50:38 No.610009222
昆虫食と人工肉が越えなくてはならない壁
52 19/07/27(土)21:50:57 No.610009334
なんと卵まで喰ちまうんだ!
53 19/07/27(土)21:51:52 No.610009628
希少部位といえばトサカって食えるの?
54 19/07/27(土)21:52:34 No.610009875
よくわからないけど美味しい部分
55 19/07/27(土)21:53:27 No.610010177
>昆虫食と人工肉が越えなくてはならない壁 この壁高いし分厚すぎる…
56 19/07/27(土)21:53:34 No.610010232
手羽・・・
57 19/07/27(土)21:53:36 No.610010237
鶏頭水煮缶は控えめに言ってグロdel
58 19/07/27(土)21:53:40 No.610010257
1話から取れる量はモモ肉が一番多いのにモモが一番高い
59 19/07/27(土)21:53:48 No.610010305
ささみとチーズを合わせたやつ最強
60 19/07/27(土)21:54:20 No.610010491
>希少部位といえばトサカって食えるの? 食べることもあるけどどちらかといえば化粧品用のコラーゲン生成したりペットの餌にする方が需要多い
61 19/07/27(土)21:54:26 No.610010529
ももはどうやっても無難に旨いからな…
62 19/07/27(土)21:54:34 No.610010577
鳥の丸焼きとか買ったことない? ささみめちゃめちゃでけえぞ
63 19/07/27(土)21:54:57 No.610010711
捨てるところなくない?
64 19/07/27(土)21:55:00 No.610010731
クリスマスはご機嫌になって丸焼き買うな…
65 19/07/27(土)21:55:31 No.610010900
そいつはご機嫌だな…
66 19/07/27(土)21:55:50 No.610011005
羽根無しは実はすでに実現してるが弱いし見た目がエグすぎる
67 19/07/27(土)21:56:00 No.610011061
ブロイラー工場の動画見ると グロいより先に洗練された工程に感動する
68 19/07/27(土)21:56:02 No.610011078
捨てるところなしで加工してる工場とかあるのかなやっぱ
69 19/07/27(土)21:56:10 No.610011141
ささみは昔母親が作ってくれた唐揚げが美味しかったな…
70 19/07/27(土)21:56:18 No.610011190
ご機嫌なクリスマス過ぎる…
71 19/07/27(土)21:57:16 No.610011520
75日くらいで出荷可能になるんだっけ?
72 19/07/27(土)21:57:33 No.610011616
ブロイラーはジャガイモと並ぶ食料革命だと思う
73 19/07/27(土)21:57:45 No.610011683
人工肉は大豆由来の謎肉以外は鶏のコストを越えられないだろう
74 19/07/27(土)21:58:04 No.610011769
そこかしこに揚げた鳥さんが売ってるのちょっと変な国だと思う いやお隣もそんな感じかもしれんけど
75 19/07/27(土)21:58:04 No.610011770
足とか骨まで出汁とるのに使えるとかホント無駄がない
76 19/07/27(土)21:58:24 No.610011893
>ブロイラーはジャガイモと並ぶ食料革命だと思う そんなにすごいの?
77 19/07/27(土)21:58:40 No.610011995
近未来のSF話を作るとすると 下手な昆虫食とか人工肉とかより鶏肉の方が栄養も量も適していることになるよね…
78 19/07/27(土)21:58:58 No.610012098
ブロイラーは時間魔術みたいなことやってるよね
79 19/07/27(土)21:58:59 No.610012102
>羽根無しは実はすでに実現してるが弱いし見た目がエグすぎる 毛のない猫のスフィンクスもそこそこエグい気がするけど 可愛いとか言われてるし羽無し鶏も一般的になれば慣れて可愛いとかなるかも
80 19/07/27(土)21:59:00 No.610012112
軟骨は旨いしモミジは出汁が取れると聞くし
81 19/07/27(土)21:59:06 No.610012146
元々ササミは需要がなくて胸肉より単価安かったんだよ いつの間にか胸肉の1.5倍になってる
82 19/07/27(土)21:59:28 No.610012286
>ブロイラーはジャガイモと並ぶ食料革命だと思う 白色レグホンも大概やぞ
83 19/07/27(土)21:59:30 No.610012293
豚は鳴き声以外捨てる所が無いとは言われるけど鶏肉も大概捨てる所が無いよね…
84 19/07/27(土)21:59:36 No.610012324
>そんなにすごいの? 誕生から精肉出荷まで40日
85 19/07/27(土)21:59:49 No.610012387
モモと手羽以外ささみだと思ってんのかこいつ
86 19/07/27(土)21:59:56 No.610012429
昆虫食が現在の極まった養鶏に勝てるかといえばたぶん勝てない
87 19/07/27(土)22:00:08 No.610012499
>豚は鳴き声以外捨てる所が無いとは言われるけど鶏肉も大概捨てる所が無いよね… 鳴き声を捨てていない鶏の勝ちでは…?
88 19/07/27(土)22:00:14 No.610012524
需要がなかったけど値段がつくようになった牛肉はどこだっけか ホルモンか筋か…すじ肉だっけな
89 19/07/27(土)22:00:18 No.610012545
>誕生から精肉出荷まで40日 だそ けん
90 19/07/27(土)22:00:20 No.610012564
>誕生から精肉出荷まで40日 インスタントすぎる…
91 19/07/27(土)22:00:24 No.610012581
>ペットフードが意識高いマッチョマンぐらいにしか需要ないから 意識低いしマッチョでもないけどササミ好きなのに…
92 19/07/27(土)22:00:30 No.610012606
>捨てるところなくない? そういうふうに品種改良したんだよ 人間のエゴってやつだ おいちい!
93 19/07/27(土)22:00:37 No.610012649
ブロイラーは短い年代で物凄い品種改良してるよね
94 19/07/27(土)22:01:00 No.610012759
でも昆虫も極まったら実用されると思う ブロイラーさんの餌として
95 19/07/27(土)22:01:03 No.610012778
>白色レグホンも大概やぞ 何かと思ったら玉子産んでくれてるのこの子なのか…
96 19/07/27(土)22:01:06 No.610012800
ブロイラー進化の歴史はまだ40年も無いからな…
97 19/07/27(土)22:01:12 No.610012827
ささみさんはちょっと安すぎる
98 19/07/27(土)22:01:32 No.610012933
俺こないだコオロギのスナック菓子食ったよ 味は別に気にならなかった 塩気が薄いので不味いけど
99 19/07/27(土)22:01:33 No.610012935
誕生から精肉出荷まで40日 しかも2kgの飼料で1kgのお肉ができちまうんだ
100 19/07/27(土)22:01:57 No.610013064
なんだこいつらは人類の救世主でも気取ってるのか
101 19/07/27(土)22:01:59 No.610013069
>不味い そこ重要だわ…
102 19/07/27(土)22:02:00 No.610013075
>誕生から精肉出荷まで40日 >しかも2kgの飼料で1kgのお肉ができちまうんだ 効率良すぎる…
103 19/07/27(土)22:02:02 No.610013084
ブロイラーは大量に必要な餌と水と抗生物質のハードルさえクリアできれば簡単に生産できる
104 19/07/27(土)22:02:05 No.610013098
>しかも2kgの飼料で1kgのお肉ができちまうんだ 1kgはどこに消えたんだ…
105 19/07/27(土)22:02:14 No.610013144
卵の経済成長期の物価上昇を生産効率で吸収し切った鶏さん
106 19/07/27(土)22:02:47 No.610013325
食べた分の飼料の半分が肉の重量になるという高効率 感染症薬品以外の投薬がいらない手法が誕生する
107 19/07/27(土)22:02:49 No.610013343
>>不味い >そこ重要だわ… 逆にちゃんと味付けすればイケると思う あのシャカシャカポテトみたいな後のせの味付けでもいい
108 19/07/27(土)22:02:57 No.610013390
たまごの出荷量毎月22万トンか…
109 19/07/27(土)22:03:00 No.610013406
>ささみも胸肉も一緒よ いわゆる胸肉は翼を下ろす筋肉でササミは翼を引き上げる筋肉だと聞いた
110 19/07/27(土)22:03:07 No.610013457
宗教で鶏ダメってところあるのかな
111 19/07/27(土)22:03:12 No.610013498
成長ホルモン使う方が効率悪いとかビックリだよね
112 19/07/27(土)22:03:19 No.610013534
昆虫食が実用化されるぐらいにはブロイラーがもっとすごい進化をしてると思う
113 19/07/27(土)22:03:50 No.610013669
鳥食わない文化圏ってあるのかね
114 19/07/27(土)22:04:10 No.610013774
>卵の経済成長期の物価上昇を生産効率で吸収し切った鶏さん 今でも10個で100~200円で買えるもんなぁ 優等生すぎる…
115 19/07/27(土)22:04:20 No.610013835
>宗教で鶏ダメってところあるのかな そもそも殺生だめ肉食べちゃだめな大乗仏教とかくらいじゃないかな…
116 19/07/27(土)22:04:27 No.610013868
>成長ホルモン使う方が効率悪いとかビックリだよね 光の点滅だけでイケるとか驚きだ
117 19/07/27(土)22:04:38 No.610013933
さっぱりしてておいしいのに…
118 19/07/27(土)22:04:42 No.610013954
そもそも一匹がたくさん取れるからな