虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/27(土)20:07:03 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/27(土)20:07:03 No.609978395

なんでなんだろうな

1 19/07/27(土)20:08:04 No.609978680

しゃっしゃっしゃって何本も重ねた線から自分の目が一番いい感じになるように解釈するからな

2 19/07/27(土)20:08:05 No.609978686

線画が死んでるんじゃなくてラフの時点で誤魔化してるだけで別に生きてないよ

3 19/07/27(土)20:09:30 No.609979075

まっすぐな線と丸がフリーハンドで書けないとどうのこうの

4 19/07/27(土)20:12:34 No.609979963

>線画が死んでるんじゃなくてラフの時点で誤魔化してるだけで別に生きてないよ 金田ァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

5 19/07/27(土)20:12:40 No.609979985

まっすぐな線も丸もフリーハンド一発でうまいこと描けないけど このデジタル時代全然問題ないというか良い線になるまで何回でも引き直せばいいだけだよ それ繰り返してれば良い線が出るまでの回数減ってくるし単に根気が足りないだけだと思う

6 19/07/27(土)20:12:53 No.609980037

>>線画が死んでるんじゃなくてラフの時点で誤魔化してるだけで別に生きてないよ >金田ァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!! 腕を磨けよデコ助野郎!!!!!!!!!!!!!

7 19/07/27(土)20:13:23 No.609980184

じゃあラフ画のままお出しすればいいってことじゃん!

8 19/07/27(土)20:13:30 No.609980208

超能力で絵を描くな

9 19/07/27(土)20:14:23 No.609980464

ラフのままでお出しした方が沢山いいね貰えるのいいよね

10 19/07/27(土)20:14:40 No.609980556

>超能力で絵を描くな もしや手を描くのが面倒で…

11 19/07/27(土)20:16:00 No.609980901

ベジェ曲線使えばいいじゃん

12 19/07/27(土)20:18:47 No.609981667

AIがペン入れしてくれるさ

13 19/07/27(土)20:19:02 No.609981722

ラフをどんどん書き直して最適化するんだ

14 19/07/27(土)20:19:26 No.609981840

線を整えろよデコ助野郎

15 19/07/27(土)20:30:16 No.609984992

ピーキーすぎてお前にゃ無理だぜってそういう

16 19/07/27(土)20:31:20 No.609985301

どうしたよ?描けないのかぁ~?

17 19/07/27(土)20:32:07 No.609985525

ラフっぽい線のまま色つけてそういう感じの絵柄にするんだ

18 19/07/27(土)20:32:27 No.609985612

金田は誰描いてるんだよ!

19 19/07/27(土)20:32:47 No.609985717

イリヌキのビシッと効いた生きた線っていうのは 専用の練習しないと身につかないって事を知らない初心者は多い

20 19/07/27(土)20:32:53 No.609985743

初心者の登竜門だなー 俺も試行錯誤が長すぎてどうやって克服したのかもう分からない

21 19/07/27(土)20:33:45 No.609986005

>しゃっしゃっしゃって何本も重ねた線から自分の目が一番いい感じになるように解釈するからな じゃあうまいこといい感じになるラインをその中から選べるなら死なないんだろうか

22 19/07/27(土)20:34:19 No.609986142

作家さんの進捗ですーってアップした下書きの方が製品よりえっちに見えるのいいよね

23 19/07/27(土)20:34:34 No.609986227

>イリヌキのビシッと効いた生きた線っていうのは >専用の練習しないと身につかないって事を知らない初心者は多い どうやって練習すれば良いのでしょうか

24 19/07/27(土)20:34:42 No.609986268

>じゃあうまいこといい感じになるラインをその中から選べるなら死なないんだろうか 絵がうまい人ってそういうことだと思うよ

25 19/07/27(土)20:35:16 No.609986424

下描きをなぞろうとするともうダメかも もっかい丁寧に描く感じじゃないと だから下描きはあんまり精緻に描くと無駄になる

26 19/07/27(土)20:35:51 No.609986604

>どうやって練習すれば良いのでしょうか 上手い人や好きな絵の人と同じ線が引けるように練習する

27 19/07/27(土)20:37:32 No.609987071

下書きの中に正解があると思って引くと線の勢いが死ぬよね…

28 19/07/27(土)20:38:00 No.609987209

最終的に下描きは時間の無駄なので不要になります

29 19/07/27(土)20:38:02 No.609987220

>>どうやって練習すれば良いのでしょうか >上手い人や好きな絵の人と同じ線が引けるように練習する 参考にします!

30 19/07/27(土)20:38:37 No.609987364

1本の線で決めようとするからいけないんだ ペン入れの時も同じ線何本も重ねていいんだ

31 19/07/27(土)20:39:19 No.609987573

漫画とカラー絵で求められる線が違うのも混乱に拍車をかける

32 19/07/27(土)20:40:06 No.609987759

線が綺麗でムダがないと多少デッサンくるっててもわからないくらい見た目に上手く見えるんだよね

33 19/07/27(土)20:40:29 No.609987867

未だにアニメ塗りの人とかの かっちりした線画どうやって描いてるのかわかりません

34 19/07/27(土)20:40:53 No.609987971

とにかく描きまくるしかない その内上手くなるマジで

35 19/07/27(土)20:41:00 No.609988000

人間の体そのまま描いてもそんな美しくないからな

36 19/07/27(土)20:41:10 No.609988042

じゃあこうしましょう 太い線で誤魔化す!

37 19/07/27(土)20:41:26 No.609988128

「」がスポーツで例えてたな 狙ったシュートが出来るように反復練習するのと同じだって

38 19/07/27(土)20:41:42 No.609988205

ラフの線をぐっしゃぐしゃに何本も重ねて引くだろ? そうすると脳がその範囲内から理想のラインを読み取ってくれるんだ

39 19/07/27(土)20:42:01 No.609988286

線画にぼかしをかけるなんて皆やってることだ

40 19/07/27(土)20:42:19 No.609988389

俺ァまた心配しちまったぜ?またラフ描いて満足してんじゃねえかってよ!

41 19/07/27(土)20:42:22 No.609988402

ラフの時にあった情報量が線画だと消えてるだけだからちゃんと仕上げまでやろうね・・・

42 19/07/27(土)20:42:43 No.609988494

>ラフの線をぐっしゃぐしゃに何本も重ねて引くだろ? >そうすると脳がその範囲内から理想のラインを読み取ってくれるんだ なんで線画引くときにその理想のラインでなぞってくれねえんですかァー!!

43 19/07/27(土)20:43:18 No.609988682

>1本の線で決めようとするからいけないんだ >ペン入れの時も同じ線何本も重ねていいんだ ワンパンマンの村田もペン入れのライブでそんな感じの引き方だったわ 何本も束ねながら少しづつ線全体のメリハリを整えていく感じ

44 19/07/27(土)20:43:28 No.609988739

>>ラフの線をぐっしゃぐしゃに何本も重ねて引くだろ? >>そうすると脳がその範囲内から理想のラインを読み取ってくれるんだ >なんで線画引くときにその理想のラインでなぞってくれねえんですかァー!! 理想のラインを無意識以外で受け取れてないからですかね…

45 19/07/27(土)20:43:43 No.609988806

これで金田がめっちゃ上手かったら鉄雄の気持がわかりすぎてつらい

46 19/07/27(土)20:44:47 No.609989099

>「」がスポーツで例えてたな >狙ったシュートが出来るように反復練習するのと同じだって 線って何度も練習して手に覚えさせないと脳で思った通りに引けないんだよね 意外とそこが最初はわからない

47 19/07/27(土)20:45:05 No.609989194

最初うまく線が見えないからって ぐっしゃぐっしゃにするとその絵はもう終わる

48 19/07/27(土)20:47:29 No.609989832

上手い人のメイキングとか見てると「線画はあとで描きながら修正するのでラフは適当に描きます」とか言われてはっ?てなるよね

49 19/07/27(土)20:48:08 No.609990037

>上手い人のメイキングとか見てると「線画はあとで描きながら修正するのでラフは適当に描きます」とか言われてはっ?てなるよね しかもその後本当に描きながら修正してては?は?ってなるよね

50 19/07/27(土)20:48:42 No.609990196

理想のラインを明確に自覚する脳と 脳が紙に投影した通りにラインを引く手は それぞれ鍛えないといけない 選球眼を鍛えることやボールをまっすぐ投げるのに 訓練がいるのと一緒

51 19/07/27(土)20:49:31 No.609990459

色塗りする場合は線画も途中経過でしかなくなっちゃうんだけども

52 19/07/27(土)20:50:37 No.609990763

まずフリーハンドで5センチ以上の直線を書けるようになる 次にフリーハンドで歪まず丸を書けるようになる 自分の画風なんてものを最初から作ろうとしない 初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた

53 19/07/27(土)20:51:10 No.609990920

>>上手い人のメイキングとか見てると「線画はあとで描きながら修正するのでラフは適当に描きます」とか言われてはっ?てなるよね >しかもその後本当に描きながら修正してては?は?ってなるよね たぶんそういう人は下書きをおおよその構図とかパーツの大きさの参考ぐらいにしか使ってないよね

54 19/07/27(土)20:51:25 No.609990984

大丈夫俺も100回くらい折れてるから

55 19/07/27(土)20:52:10 No.609991223

おめェも神絵師になったんだろぉ? このpixivでよぉ

56 19/07/27(土)20:52:24 No.609991290

>初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた またこれが最初はできないからな… 真円できたら次は楕円だ…

57 19/07/27(土)20:52:36 No.609991346

>しゃっしゃっしゃって何本も重ねた線から自分の目が一番いい感じになるように解釈するからな つまりしゃっしゃっしゃってした線から勝手に良い感じの線を選んで仕上げてくれるツール作れば!

58 19/07/27(土)20:53:06 No.609991498

>>超能力で絵を描くな >もしや手を描くのが面倒で… 描いたイメージ念写できたら最強だな

59 19/07/27(土)20:53:13 No.609991540

そのフリーハンド訓練はできなくても描けるから気にするな

60 19/07/27(土)20:53:16 No.609991556

直線なんて物差しや直線ツールでいいじゃねぇか!!!

61 19/07/27(土)20:53:22 No.609991584

でも俺ガシガシ細くて短い線を重ねた絵柄も好きなんだ…

62 19/07/27(土)20:53:23 No.609991589

鳥山明とかしゃしゃっと書いたネームに直接ペン入れしてアレらしいな

63 19/07/27(土)20:54:03 No.609991786

>鳥山明とかしゃしゃっと書いたネームに直接ペン入れしてアレらしいな 熟練してくとこうなるんだよ

64 19/07/27(土)20:54:04 No.609991791

鳥山AKIRA

65 19/07/27(土)20:54:20 No.609991863

>鳥山明とかしゃしゃっと書いたネームに直接ペン入れしてアレらしいな 二話同時連載!とかやらされなかったのかな

66 19/07/27(土)20:54:25 No.609991889

最初から自分の画風作ろうとするなは本当にそう思う 初心者ほど意図的に特徴的な書き方しようとするし

67 19/07/27(土)20:54:31 No.609991920

>初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた なので俺はベジエ曲線で描き始めた そこそこ書けるようになり同人もいくらか売れるようになった でも即売会でスケブとか頼まれても描けないので断るしかないのがちょっと悲しい

68 19/07/27(土)20:55:14 No.609992117

>初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた このくらいなら出来るだろと思ってた事すら出来ないのいいよねよくない

69 19/07/27(土)20:55:18 No.609992136

吸血鬼は下書きなしでペン入れから始めることも多いそうな まあ週刊連載作家は基本的にキチガイなので参考にならん

70 19/07/27(土)20:55:18 No.609992137

>まずフリーハンドで5センチ以上の直線を書けるようになる >次にフリーハンドで歪まず丸を書けるようになる >自分の画風なんてものを最初から作ろうとしない >初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた でもキャラを描く前にそういう地味で退屈な線画の練習しておかなきゃなんだよな… でないとスレ画みたいに線画を殺さなきゃいけない逃げたら上達できないの地獄を歩むことになる…

71 19/07/27(土)20:55:22 No.609992155

漫画家の一発書きとか次元が違いすぎて化物か…?ってなる まぁ要求される技術が違うっていうのはあるんだろうけども

72 19/07/27(土)20:56:11 No.609992371

>でもキャラを描く前にそういう地味で退屈な線画の練習しておかなきゃなんだよな… そんな事はないから気にせず描きたいものを描けばそれが訓練になる

73 19/07/27(土)20:56:17 No.609992394

>>初心者はここから始めろと聞いて俺の心は折れた >このくらいなら出来るだろと思ってた事すら出来ないのいいよねよくない 手ってホントに最初は全然動かないんだってびっくりする

74 19/07/27(土)20:56:47 No.609992546

上手いなあって思う絵でも拡大してみると意外と線がへにゃへにゃだったりする なんだ結構妥協してもいいんじゃんって思ってやると後悔するくらい汚い線ができ上がる

75 19/07/27(土)20:56:52 No.609992562

週刊連載してるような化物は参考にしてはいけない

76 19/07/27(土)20:57:08 No.609992647

手が動くかどうかより目がゴミなんだよ

77 19/07/27(土)20:57:52 No.609992839

技術付けた上で力抜いてるのと 技術無いのに手を抜くのは違うからな……

78 19/07/27(土)20:58:34 No.609993025

>まずフリーハンドで5センチ以上の直線を書けるようになる >次にフリーハンドで歪まず丸を書けるようになる 文字も上手くなりそう

79 19/07/27(土)20:58:57 No.609993130

やらなきゃ効率0なんだからとりあえず書き始めればええねん

80 19/07/27(土)21:00:15 No.609993498

よく分かんないけどラフ書かずに直接書けばいいんじゃないの?デジタルなら消せるだろうし

81 19/07/27(土)21:01:11 No.609993744

>文字も上手くなりそう 文字の練習もいいよ 美しさの基準が決まってるし 丸と線よりはまだやりがいがあるし イリヌキ(ペンの力加減)の練習にもなる 字もきれいになっていいことづくめだ

82 19/07/27(土)21:01:25 No.609993806

皆川先生のダンテ見てたけど知らないとこから手が足がフェードしてきて絵になった

83 19/07/27(土)21:01:34 No.609993833

>よく分かんないけどラフ書かずに直接書けばいいんじゃないの?デジタルなら消せるだろうし 設計図作らずに家建てろって言ってるようなもんだぞ 失敗して消してを繰り返し続けて結局時間が無駄になる

84 19/07/27(土)21:01:38 No.609993852

自信のないヤツほど無意味な線を重ねたがるとかそんな…

85 19/07/27(土)21:02:52 No.609994183

直接あのクオリティの絵描ける漫画家はどうなってるんだろうなホント

↑Top