19/07/27(土)14:56:57 納得い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)14:56:57 No.609912728
納得いく解釈だ……
1 19/07/27(土)14:58:48 No.609913090
つまりよォ 防具なんて体重くなるだけ邪魔ってことだろ?
2 19/07/27(土)14:59:16 No.609913168
毎回思うがこれヒットポイントじゃなくてアーマークラスの事なんじゃ
3 19/07/27(土)14:59:48 No.609913263
つまりよォ AC-10は戦車ってことだろ?
4 19/07/27(土)14:59:58 No.609913299
あくまでグラフィックでの描写のなかった頃のゲームだからともかく 最近の視覚的に発達したゲームだとどう見ても直撃してるが1ダメージとかになってこの解釈はもう無理があるよね…
5 19/07/27(土)15:00:51 No.609913459
>最近の視覚的に発達したゲームだとどう見ても直撃してるが1ダメージとかになってこの解釈はもう無理があるよね… 映像はあくまでイメージ!イメージです!
6 19/07/27(土)15:01:12 No.609913530
>毎回思うがこれヒットポイントじゃなくてアーマークラスの事なんじゃ hit pointだからあってる
7 19/07/27(土)15:02:30 No.609913800
>直撃してるが1ダメージ きっと体内で衝撃の移動をコントロールしているんだよ タフ読んだか分かる
8 19/07/27(土)15:03:43 No.609914018
毒とかの固定ダメージはどういう解釈に
9 19/07/27(土)15:04:30 No.609914149
元々のTRPGはリアルさ重視した怪物退治と宝探しするゲームだったからこの解釈が妥当 どれだけ強くなっても所詮人間の範疇でしかない 最近のTRPGは耐久力が増してる解釈なんだろうけど
10 19/07/27(土)15:05:21 No.609914304
HPが最大でも1でも同じように動きますよね
11 19/07/27(土)15:06:27 No.609914516
上の方あんまり真面目に突いてないな
12 19/07/27(土)15:06:53 No.609914597
どっちでも結局ダメージあるのは変わらんのか
13 19/07/27(土)15:06:58 No.609914610
元々ヒットしたポイントなのに耐久力って解釈になってる時点で現実的に考えても仕方ないんだ
14 19/07/27(土)15:07:39 No.609914744
>HPが最大でも1でも同じように動きますよね 同じように動ける限界がきたのがHP0なのでは?
15 19/07/27(土)15:07:59 No.609914802
テーブルトークRPGだとボスモンスター(魔界の王)とかでもHP20くらいだったりするからな
16 19/07/27(土)15:08:10 No.609914846
>HPが最大でも1でも同じように動きますよね だからスレ画みたいな致命傷を負うまでのポイントがHPって解釈になる
17 19/07/27(土)15:08:22 No.609914882
>HPが最大でも1でも同じように動きますよね 命中点だからな あるうちは攻撃を命中させられるんだ
18 19/07/27(土)15:09:21 No.609915059
アンサガ式
19 19/07/27(土)15:10:06 No.609915195
>テーブルトークRPGだとボスモンスター(魔界の王)とかでもHP20くらいだったりするからな 最近のはHP四桁が当たり前だなプレイヤーもボスも リアルじゃねー
20 19/07/27(土)15:10:10 No.609915205
でもヒュンケルはHP1の状態で粘ってたけど…
21 19/07/27(土)15:11:14 No.609915420
>毒とかの固定ダメージはどういう解釈に スレ画の解釈を通してるD&Dは毒が通る=即死だ
22 19/07/27(土)15:13:36 No.609915874
>でもヒュンケルはHP1の状態で粘ってたけど… おそらくヒュンケルの体はもう…
23 19/07/27(土)15:14:07 No.609915967
0になるまでは全くパフォーマンスが変わらないのに0になった途端死ぬポイントってなんだ? っていう解釈としてめっちゃ納得いくなコレ
24 19/07/27(土)15:14:57 No.609916119
HPなんて書記から解釈ブレブレよ
25 19/07/27(土)15:15:37 No.609916251
スレ画も所詮一例でしかないからな 普通に体力のこと指すゲームもたくさんある
26 19/07/27(土)15:16:14 No.609916377
こう考えたからと言って矛盾がなくなるかと言えばそんなこともないので そもそもゲーム上のシステムにリアルな回答を求めてもしょうがないという話になってくる
27 19/07/27(土)15:16:32 No.609916434
>毒とかの固定ダメージはどういう解釈に もう受けている毒は見切れないから一定のダメージを確実に食らうという解釈にこのウィザードリィの攻略本ではなってた
28 19/07/27(土)15:17:07 No.609916552
回避率が設定された時点で…
29 19/07/27(土)15:17:35 No.609916630
スレ画は行動不能までのカウントダウンだからな 体力や耐久力とは無関係というかライフ1の人間が小手先でどこまで死を免れられるかの技術力
30 19/07/27(土)15:18:45 No.609916886
>スレ画も所詮一例でしかないからな >普通に体力のこと指すゲームもたくさんある TRPGでは~と一口に言ってもD&Dとルンケやクトゥルフでは全然違うしなぁ
31 19/07/27(土)15:18:48 No.609916904
この辺を突き詰めてもリアリティが増すかというとそうでもない気もするな
32 19/07/27(土)15:19:12 No.609916979
たしかwizかなんかの「ヒットポイントが増えると生命力が増えるのではなく生命力の刻みが増える」という解釈が納得いったかな
33 19/07/27(土)15:21:39 No.609917436
>>毒とかの固定ダメージはどういう解釈に >スレ画の解釈を通してるD&Dは毒が通る=即死だ 毒で即死ってどの版までだっけか
34 19/07/27(土)15:22:18 No.609917579
そういうゲーム的解釈で全裸の忍者が強くなった
35 19/07/27(土)15:22:31 No.609917628
>この辺を突き詰めてもリアリティが増すかというとそうでもない気もするな 本質は数字を使ったサイコロゲームでしかないからそこからどれだけフレーバーを見出すかがキモなんだ 結論は出なくてもストーリーの演出に役立てばいい
36 19/07/27(土)15:23:16 No.609917764
>そういうゲーム的解釈で全裸の忍者が強くなった レベル上がると回避力が増すって漫画だよな……
37 19/07/27(土)15:23:41 No.609917863
スレ画でHPを削って強力な攻撃をするとかはどう説明するのか
38 19/07/27(土)15:24:14 No.609917964
>レベル上がると回避力が増すって漫画だよな…… それは因果が逆じゃね? 熟練して回避能力が上がったことをゲーム的にレベルアップと呼ぶんじゃね?
39 19/07/27(土)15:24:17 No.609917977
>スレ画でHPを削って強力な攻撃をするとかはどう説明するのか 疲れる
40 19/07/27(土)15:24:31 No.609918028
>スレ画でHPを削って強力な攻撃をするとかはどう説明するのか 大きな隙を晒すと解釈できるのでは?
41 19/07/27(土)15:25:04 No.609918126
ライフ1点分のダメージが四肢一本相当なゲームとかも
42 19/07/27(土)15:25:20 No.609918173
>スレ画でHPを削って強力な攻撃をするとかはどう説明するのか それこそ大技の反動で疲労して敵の攻撃が避けにくくなるって上手く説明がつくようになる部分では
43 19/07/27(土)15:25:24 No.609918181
現実なら毒は体力無いほど有効だけどゲームは割合ダメージ扱いも結構あるな
44 19/07/27(土)15:25:25 No.609918183
じゃあ回避力ってパラメータがあるゲームでは回避って何の事を指すんだよ
45 19/07/27(土)15:26:23 No.609918380
下はアレだろ 半キャラずらし
46 19/07/27(土)15:26:30 No.609918404
>じゃあ回避力ってパラメータがあるゲームでは回避って何の事を指すんだよ 攻撃を掠りもせず避けられる可能性
47 19/07/27(土)15:26:31 No.609918406
>じゃあ回避力ってパラメータがあるゲームでは回避って何の事を指すんだよ 体力気力を消耗せず防具も損傷させないため継戦能力を失わない完璧な回避
48 19/07/27(土)15:26:55 No.609918482
>じゃあ回避力ってパラメータがあるゲームでは回避って何の事を指すんだよ 完全に攻撃を躱すのが回避 被弾した時にダメージをなるべく抑える能力がHP
49 19/07/27(土)15:27:45 No.609918637
ディヴィジョンなんか言ってやれ
50 19/07/27(土)15:28:07 No.609918710
HPと体幹を分けてみよう
51 19/07/27(土)15:28:08 No.609918715
回避高いとカス当たりでダメージ抑えたりできるシステム好き
52 19/07/27(土)15:28:32 No.609918795
>HPと体幹を分けてみよう に、ニンジャキル…
53 19/07/27(土)15:29:32 No.609918989
巨漢なキャラはだいたい高HP
54 19/07/27(土)15:30:16 No.609919108
耐久力と防御力で二重にタフさを表すよりかはスマートな気はする けど直感的なのはHP=耐久力な気もする
55 19/07/27(土)15:30:33 No.609919166
>巨漢なキャラはだいたい高HP 攻撃を避ける能力ではなく致命傷を避ける能力だから 脂肪や筋肉の鎧でバイタルパートへの被弾を防ぐ力もHPだよ
56 19/07/27(土)15:30:50 No.609919219
多分HPがただの耐久力になってるゲームの方が多いからな…
57 19/07/27(土)15:32:28 No.609919506
脱ぐと忍者が固くなるのはそんな理由か…
58 19/07/27(土)15:33:20 No.609919664
鎧を脱ぐことで空気の流れを感じるとか 緊張感を増すことで集中力を高めるとかそんなやつだよきっと
59 19/07/27(土)15:33:55 No.609919775
アーマードマッスルスーツはゴミだからな…
60 19/07/27(土)15:34:16 No.609919828
あと生命力溢れる巨漢はちょっと攻撃を受け止めただけで腕がしびれたりしないし 回避を続けても疲れたりもしにくいだろうし 小さな傷を負って動きが鈍ったりもしないだろう だから致命傷を防ぎ続けられる
61 19/07/27(土)15:34:33 No.609919871
リアリティと計算の面倒さと把握の難しさをいい塩梅で解決する
62 19/07/27(土)15:34:54 No.609919920
スレ画が「ウィザードリィのすべて」 この本だけ読むと独自解釈っぽいが既存のTRPGと同じ解釈にたどりついたということらしい
63 19/07/27(土)15:34:59 No.609919943
>多分HPがただの耐久力になってるゲームの方が多いからな… 無駄に凝って既成観念に逆らっても戸惑うのはプレイヤーだからね…
64 19/07/27(土)15:35:15 No.609920004
>脱ぐと忍者が固くなるのはそんな理由か… 露出で勃起してるようでもある
65 19/07/27(土)15:35:23 No.609920029
>多分HPがただの耐久力になってるゲームの方が多いからな… たしかにT&Tだと割り切ってるなあ
66 19/07/27(土)15:36:22 No.609920216
ダンジョンマスターもヒット・ポイントじゃなくてヘルスだったな
67 19/07/27(土)15:36:24 No.609920224
ドラクエはミスと攻撃をかわしたの2つあるな...
68 19/07/27(土)15:36:49 No.609920295
>多分HPがただの耐久力になってるゲームの方が多いからな… というか圧倒的多数じゃねーか
69 19/07/27(土)15:37:11 No.609920362
「防御力」って概念も真剣に考えだすとテレビゲーム的な挙動はちょっと妙で現実で鎧を着て殴られた場合を考え得ると 装甲値以下のダメージは0にしてそれ抜かれたらダメージは全部通すみたいな性質になるはず これを採用した場合画像のHP解釈と相性がいい
70 19/07/27(土)15:37:37 No.609920444
入力がコントローラーで出力がディスプレイである以上あんまり把握しづらくできないよね
71 19/07/27(土)15:37:57 No.609920516
耐久力じゃないなら回復魔法は何を治すんだ
72 19/07/27(土)15:37:59 No.609920528
>脱ぐと忍者が固くなるのはそんな理由か… >露出で勃起してるようでもある MILWAで明かり灯す場所
73 19/07/27(土)15:38:30 No.609920638
攻略本「ウィザードリィのすべて」はスレ画の解釈だが ウィザードリィの説明書にはHPがどういう理屈かあんまり詳しく書いてない
74 19/07/27(土)15:38:50 No.609920699
この場合だとHPを回復する薬とかは注意力を高めるオクスリって事になるのかな
75 19/07/27(土)15:39:04 No.609920733
致命傷を防ぐバリアを展開できる世界なんだよ バリアの耐久力がHP
76 19/07/27(土)15:40:24 No.609920980
回復は治せる傷口の数や範囲で説明がつく 毒が割合なのもそれっぽい
77 19/07/27(土)15:40:30 No.609921000
>致命傷を防ぐバリアを展開できる世界なんだよ >バリアの耐久力がHP ロボット物なんかはこっちの方が馴染む
78 19/07/27(土)15:41:06 No.609921111
HPがゼロになっても立っててLPが減りやすくなるゲームの話を
79 19/07/27(土)15:41:45 No.609921230
>脱ぐと忍者が固くなるのはそんな理由か… WIZの忍者は元ネタがAD&Dのモンク レベルが上がればACも上がるし一撃必殺確率も増える だけど鎧不可
80 19/07/27(土)15:42:37 No.609921406
>耐久力じゃないなら回復魔法は何を治すんだ 下だって上と同じぐらいのダメージは負ってるはずなんだよ ただ最大値は違うから割合で言うとかすり傷みたいになるだけで
81 19/07/27(土)15:42:51 No.609921447
>この場合だとHPを回復する薬とかは注意力を高めるオクスリって事になるのかな なんか覚醒剤みてえだな
82 19/07/27(土)15:43:13 No.609921531
アーマークラスは回避率だけどwiz6は回避のアーマークラスとは別に敵の攻撃を受け止めて貫通しない防御のアーマークラスがついた
83 19/07/27(土)15:43:23 No.609921555
HPがゼロになっても戦いつづけたから回復も蘇生も通じなかったガラフ
84 19/07/27(土)15:43:32 No.609921581
上の突きを受けてもレベルが上がればかすり傷な説明を考えた結果なだけだから
85 19/07/27(土)15:43:52 No.609921633
>致命傷を防ぐバリアを展開できる世界なんだよ >バリアの耐久力がHP HP0の状態で一撃もらうと死亡 って仕様を加えるといい感じに矛盾なくいけそう
86 19/07/27(土)15:44:41 No.609921778
>この場合だとHPを回復する薬とかは注意力を高めるオクスリって事になるのかな 疲労回復とかの効果もあるかも >なんか覚醒剤みてえだな
87 19/07/27(土)15:45:57 No.609922002
ヒロポンを飲んでHPを高めよう
88 19/07/27(土)15:45:58 No.609922008
ウィザードリィとかは毒はHP%ダメージだからな
89 19/07/27(土)15:45:58 No.609922010
でも瀕死の人間が飛び起きるお薬よりは怖くないよ!
90 19/07/27(土)15:46:35 No.609922136
はぐれメタルとかに当て嵌めると肉体は超硬質だけど回避の技術もクソもないってとこか
91 19/07/27(土)15:47:12 No.609922246
これHP回復の解釈が難しいんだよな
92 19/07/27(土)15:47:14 No.609922253
HPが一桁違うだけでプレイヤーに与える印象が全然違うよね
93 19/07/27(土)15:47:51 No.609922352
そもそも忍者素手で首切断して即死させるからな…
94 19/07/27(土)15:48:00 No.609922381
HPとLP
95 19/07/27(土)15:48:18 No.609922444
世界樹やってたからずっとこの解釈だったわ DS初期の作品は魔物の攻撃は正面からはまず耐えられないって設定だったから
96 19/07/27(土)15:49:16 No.609922616
>これHP回復の解釈が難しいんだよな 疲れが取れて回避のキレを取り戻せるでなにか問題あるのか?
97 19/07/27(土)15:49:26 No.609922640
世界樹は最近樹海が遊園地扱いだったり超能力バトルの部分が増えてきたのがかなしい
98 19/07/27(土)15:49:36 No.609922675
リアリティからゲームのルールに落とし込んでるのと ゲームのルールをリアリティに落とし込んでるのが相互に起きてるんだ
99 19/07/27(土)15:49:40 No.609922696
>致命傷を防ぐバリアを展開できる世界なんだよ >バリアの耐久力がHP ファンタジー世界なんだからハンタのオーラみたいなの皆使えてもいいわな そういう設定を表に見せるゲームめったに見ないけど
100 19/07/27(土)15:50:16 No.609922822
HP1のやつがまともに戦えるわけねえだろ!ってのは上手く表現できない してもだいたい面白くないので…
101 19/07/27(土)15:50:40 No.609922908
>でも瀕死の人間が飛び起きるお薬よりは怖くないよ! それも作品によりけりだろ HP0でひんし表記もあればせんとうふのう表記もある
102 19/07/27(土)15:50:44 No.609922917
>疲れが取れて回避のキレを取り戻せるでなにか問題あるのか? むしろ傷薬で9割持ってかれた体力が戻るより 覚醒剤で9割持ってかれてた精神力が戻る方がずっと納得できるよね
103 19/07/27(土)15:51:04 No.609922982
>HP1のやつがまともに戦えるわけねえだろ!ってのは上手く表現できない >してもだいたい面白くないので… 死地の心胆(初期版)!
104 19/07/27(土)15:51:06 No.609922990
バリア設定だとリアルな3Dゲームで爆発に巻き込まれたりして無傷でも 別に自然になるわな
105 19/07/27(土)15:51:58 No.609923160
昔のドラクエのすばやさが耐久ステでもあるみたいな
106 19/07/27(土)15:53:04 No.609923349
>HP1のやつがまともに戦えるわけねえだろ!ってのは上手く表現できない >してもだいたい面白くないので… ガチでやったら1/4のマジックユーザーがあっと言う間に死ぬからなあ…
107 19/07/27(土)15:54:35 No.609923616
ほっとくとHPが自然回復してくゲームは体力のパラメータ感ある
108 19/07/27(土)15:54:46 No.609923652
ただのリアルめくら
109 19/07/27(土)15:55:11 No.609923738
稲妻とか大波とか竜巻とか流星とかが相手の場合は肉体のタフさと回避の巧みさのどっちが妥当なんだろう
110 19/07/27(土)15:55:17 No.609923753
HPが減るとステータス低下する系のゲームはマジでキツイぞ
111 19/07/27(土)15:55:32 No.609923797
瀕死だと効きやすい技があったりするとHPの意味も増えてくるね
112 19/07/27(土)15:57:19 No.609924146
>ただのリアルめくら これがアスペか
113 19/07/27(土)15:57:46 No.609924213
>HPが減るとステータス低下する系のゲームはマジでキツイぞ 現実だけで十分だよそんなの!