虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 雨すごい のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/07/27(土)12:07:23 No.609876059

    雨すごい

    1 19/07/27(土)12:08:29 No.609876283

    人がゴミのようだ

    2 19/07/27(土)12:10:29 No.609876669

    なんのための命綱だ

    3 19/07/27(土)12:11:01 No.609876773

    命綱があろうと激流に飲まれたら普通に死ぬぞ

    4 19/07/27(土)12:11:49 No.609876972

    う…うーん?

    5 19/07/27(土)12:12:56 No.609877192

    死んだ人のおかげで助かってるけど誰も原因確認できてない…

    6 19/07/27(土)12:13:09 No.609877261

    >なんのための命綱だ 抜いただろ

    7 19/07/27(土)12:14:09 No.609877473

    首や手足がもぎ取られる勢いの水で命綱が機能するとお思いか

    8 19/07/27(土)12:15:28 No.609877804

    水に入ったら流れが早くて息継ぎできない 自力で這い上がろうにも流されるし 引っ張ってもらおうにも水の力で押し付けられて持ち上げられない しぬ

    9 19/07/27(土)12:15:29 No.609877807

    でもそのおかげで楔が取れたのである意味命綱

    10 19/07/27(土)12:17:20 No.609878209

    七人目の担当者が説明無しで死んでる…

    11 19/07/27(土)12:17:52 No.609878338

    後を追ったんだから当然死んだ説明になる

    12 19/07/27(土)12:19:18 No.609878648

    こういう時のためにもう一枚くらい 水門使ってなかったの

    13 19/07/27(土)12:20:41 No.609878984

    もう一枚すいもんあったら船の破片が水門二枚抜きしてた時の話が残る

    14 19/07/27(土)12:22:10 No.609879321

    川遊びしようかと思ったけど危ないから海にするかなぁ

    15 19/07/27(土)12:26:10 No.609880244

    今はどっちも危なくない…?

    16 19/07/27(土)12:26:28 No.609880316

    >川遊びしようかと思ったけど危ないから海にするかなぁ 川がこんな事になってたら海も危ないよ!

    17 19/07/27(土)12:27:01 No.609880456

    2枚必要になる事態が想定外だったんだよ 10mの堤防で絶対安全だと銘打ってた田老町はどうなった

    18 19/07/27(土)12:27:24 No.609880538

    どうせ死罪だろうし行くしかねえ

    19 19/07/27(土)12:27:40 No.609880603

    >2枚必要になる事態が想定外だったんだよ >10mの堤防で絶対安全だと銘打ってた田老町はどうなった 自然災害はいつも想定のハードル超えてくるからな…

    20 19/07/27(土)12:30:20 No.609881280

    下手すれば死体やら綱が絡まったりして事態の悪化招くよね?

    21 19/07/27(土)12:30:34 No.609881339

    部下にだけやらせずちゃんと責任者も飛び込むのは偉い

    22 19/07/27(土)12:31:05 No.609881475

    お役目投げ出したら一族露頭に迷う破目になるだろうし行く以外ねえ

    23 19/07/27(土)12:35:25 No.609882549

    現場監督も当たり前のように死んでるのがヤバイ

    24 19/07/27(土)12:38:35 No.609883344

    問題が解決もしないし原因もわからない場合は放置するより外乱をどんどんぶち込んだ方が良い

    25 19/07/27(土)12:39:16 No.609883526

    この大垣は洪水の度に広範囲が水浸しになる土地だったので住んでる人も必死だったからね…

    26 19/07/27(土)12:42:00 No.609884237

    ネームドキャラだからこいつが活躍するのかと思ったら4コマ後には説明もなく死んでる…

    27 19/07/27(土)12:42:52 No.609884428

    日本の歴史は水害の歴史 川はすべてを飲み込む龍でありそれを退治したものは英雄と呼ばれる 文明が開ける上で川は人間にとって不可欠な存在であると同時に治水の能力は発展を大きく左右した

    28 19/07/27(土)12:44:05 No.609884706

    なぜそんな全滅必至な死地に住む…?

    29 19/07/27(土)12:44:30 No.609884838

    洪水のおかげで土が肥えてる部分もあるんだよね…

    30 19/07/27(土)12:44:45 No.609884906

    >なぜそんな全滅必至な死地に住む…? 水があるから…

    31 19/07/27(土)12:44:50 No.609884929

    結果オーライってヤツだな!

    32 19/07/27(土)12:45:33 No.609885112

    地元かよ…水都大垣なんて言うけどただの低地で水害に悩まされまくった地区でしかない

    33 19/07/27(土)12:45:47 No.609885177

    あんまり沈むもんで仏壇を屋根裏に引き上げる仕掛けが付いてたりする

    34 19/07/27(土)12:46:33 No.609885375

    濃尾平野は肥沃な土地だから…

    35 19/07/27(土)12:46:45 No.609885420

    薩摩ヤベェな

    36 19/07/27(土)12:46:58 No.609885479

    あと今も昔も大量輸送には舟使うから港があると栄えるんだよね ハイリスクハイリターン

    37 19/07/27(土)12:47:13 No.609885535

    あのへんの治水話だから薩摩かと思ったが薩摩ではなかった

    38 19/07/27(土)12:48:14 No.609885793

    太平の時代に同僚がもし戦になったらだの戦場の心得だので盛り上がってる中で輪に入らず浮いてる侍が いざ洪水になったら限界を超えてあきらめる同僚を横目に自分の担当地域を守るべく あらゆる手を尽くしたけど手段を選ばず人夫や牛馬を使いつぶしたりあきらめムードの同僚を殺したりしたので 氾濫を防いだ堤の上で切腹しましたというお話 生き残った同僚は家老に何が戦場の心得だ!ウチの戦場はコレだよ!って怒られて恥を悟り自害した

    39 19/07/27(土)12:48:30 No.609885862

    まあなぜか薩摩が治水してたりするしな…

    40 19/07/27(土)12:48:36 No.609885881

    世界で唯一薩摩が恨まれてないどころか尊敬されてる地方だからな…

    41 19/07/27(土)12:49:17 No.609886063

    su3211967.gif

    42 19/07/27(土)12:50:10 No.609886283

    >川遊びしようかと思ったけど危ないから海にするかなぁ 台風来てるのに水場へ近寄るなよ!

    43 19/07/27(土)12:50:18 No.609886328

    木曽三川一帯はそりゃ水害対策が一番の戦だよな…

    44 19/07/27(土)12:50:32 No.609886382

    >まあなぜか薩摩が治水してたりするしな… 藩の財政を圧迫する為に命じてやらせてるからな 濃尾平野住みだけど薩摩の人ありがとうとしか言えないわ

    45 19/07/27(土)12:52:25 No.609886869

    7人目がなんとかするのかと思ったらダメだった

    46 19/07/27(土)12:53:27 No.609887121

    >su3211967.gif 昔は中洲に人が住んでいる状態だったのか… そりゃちょっとの増水で人死が出るわ

    47 19/07/27(土)12:53:42 No.609887181

    小学校で輪中見学行ったけどなんの事前知識もない状態だしあんまり面白くなかったな… 今いったら多分超楽しい

    48 19/07/27(土)12:54:08 No.609887282

    鉄砲水があるようなところは 同時にだいたい肥沃な盆地や平野だから仕方ないんだ

    49 19/07/27(土)12:54:13 No.609887300

    3ページ目のテンポが良すぎる

    50 19/07/27(土)12:55:27 No.609887612

    揖斐川って昔はこういう字当ててたのか

    51 19/07/27(土)12:55:55 No.609887723

    ガ | ン

    52 19/07/27(土)12:56:22 No.609887820

    この漫画を過酷だった時期のモバマスネタでコラした動画があったなあ…

    53 19/07/27(土)12:56:24 No.609887828

    人間要石とか字面がまず笑える こういう時に命のコスト支払えるからこそ平時で農民からある程度支持されてるのも分かるんだけどよ

    54 19/07/27(土)12:56:31 No.609887859

    上 下 ス ラ イ ド

    55 19/07/27(土)12:58:07 No.609888214

    この人達は薩摩じゃないでしょ…?

    56 19/07/27(土)12:58:26 No.609888281

    大惨事では?

    57 19/07/27(土)12:58:51 No.609888377

    >濃尾平野住みだけど薩摩の人ありがとうとしか言えないわ まあ外人が追加工事するまで結局意味なかったんだけどね 倒幕資金使わせるだけだったな

    58 19/07/27(土)12:59:13 No.609888440

    上にいる人達から見れば三輪すげぇ!ってなるよね

    59 19/07/27(土)13:00:07 No.609888619

    >大惨事では? 大垣の城下町が水没したら7人どころの死人じゃ済まなかったから…

    60 19/07/27(土)13:01:27 No.609888938

    川を自然に戻せという人が居るが 自然のままの川というのはつまりこういうことが頻繁に起こることになる

    61 19/07/27(土)13:01:44 No.609888992

    肥沃な土地を人工的に作れる肥料の力すごい

    62 19/07/27(土)13:01:49 No.609889017

    平安時代のころまで濃尾平野なんて水の下だったからな… なので内陸部の山近くの町に八尾比丘尼の伝説があったりする

    63 19/07/27(土)13:02:14 No.609889097

    >倒幕資金使わせるだけだったな むしろ借金まみれの頃に宝暦治水やらされたから 恨みで密貿易とか倒幕資金貯めはじめたんじゃ…

    64 19/07/27(土)13:02:19 No.609889118

    水中も絵にするために見えてる風に描いてるだけで 視界ゼロだよねコレ もっと言うと首もげるくらいだし窒息すら待たずに死にそう

    65 19/07/27(土)13:03:48 No.609889456

    浮遊物とか爆速でめっちゃ流れてくるからそれが直撃して死ぬ

    66 19/07/27(土)13:04:02 No.609889510

    >今いったら多分超楽しい 街道沿いに薩摩義士の菩提寺とかもあるから観光スポットも充実してそう

    67 19/07/27(土)13:04:02 No.609889512

    海津の堤防とか走ってると この堤防なかったら川と平地ほぼ高さ一緒だわ・・・って思う

    68 19/07/27(土)13:05:06 No.609889785

    >浮遊物とか爆速でめっちゃ流れてくるからそれが直撃して死ぬ 命綱無かったら完全な無駄死にだったのか

    69 19/07/27(土)13:05:59 No.609889989

    水面見て堤防の反対側見ると天井川だこれ…ってなる