19/07/27(土)10:21:37 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)10:21:37 No.609857968
なんか趣味始めようとDTMのソフト入れたまでは良いんだけど 解説とか見てもさっぱり分からない音楽って難しいね…
1 19/07/27(土)10:22:47 No.609858129
簡単だよ 音を楽しめばそれが音楽だ
2 19/07/27(土)10:23:08 No.609858182
自分で演奏してみたい曲とかないん?
3 19/07/27(土)10:23:52 No.609858303
とりあえずファミコンのBGMとか簡単なの鳴らしてみるとか…
4 19/07/27(土)10:23:52 No.609858304
リズムで遊ぼう メロディはそのあとでいい
5 19/07/27(土)10:24:36 No.609858426
分からない 俺は雰囲気でDAWを使っている 昨日知らない機能が暴発して焦った
6 19/07/27(土)10:24:50 No.609858466
DTMソフトって基本的な機能は共通だから一度覚えれば楽だ
7 19/07/27(土)10:25:02 No.609858500
シンセサイザー適当にいじってみるのもいいぞ とりあえず使ってるDAWは何?GarageBand?CUBASE?
8 19/07/27(土)10:25:14 No.609858542
しばらくドラムの音だけ配置して遊ぶとかしてるとなんとなくわかるようになる
9 19/07/27(土)10:25:21 No.609858560
単純なリズムにループする簡単なフレーズを乗せて重ねていくだけでも楽しいよ ハウスとかトランスはそういう感じで作る
10 19/07/27(土)10:25:51 [s] No.609858664
>自分で演奏してみたい曲とかないん? 音楽知識0でなんにも分かってないけどチューリップの歌をピアノで鳴らすことは出来た
11 19/07/27(土)10:26:57 No.609858850
>音楽知識0でなんにも分かってないけどチューリップの歌をピアノで鳴らすことは出来た いきなりできたなら才能あるぞ そこからチューリップの歌をかっこよくしていっても楽しいぞ
12 19/07/27(土)10:27:22 No.609858934
まずはベースから行くぞ
13 19/07/27(土)10:28:26 No.609859100
>音楽知識0でなんにも分かってないけどチューリップの歌をピアノで鳴らすことは出来た 才能開花してるな!すごいじゃないか…
14 19/07/27(土)10:30:20 [s] No.609859398
>シンセサイザー適当にいじってみるのもいいぞ >とりあえず使ってるDAWは何?GarageBand?CUBASE? ぐぐったら1番最初に出てきたcakewalk?っていうの入れたよ >いきなりできたなら才能あるぞ >そこからチューリップの歌をかっこよくしていっても楽しいぞ 解説見てもベースがーメロディがーってまったくちんぷんかんぷんなんだけど 俺がたまたま鳴らせたチューリップの歌の音はベース?それともメロディなんです?
15 19/07/27(土)10:32:39 No.609859761
>俺がたまたま鳴らせたチューリップの歌の音はベース?それともメロディなんです? さーいーたーさーいーたーって言うのがメロディで ベースっていうのは音楽を支える重低音パートのことだ キーボードでいうと左の方を使う楽器だ
16 19/07/27(土)10:32:45 No.609859776
歌ってくらいだからメロディやね ドーレーミー ドーレーミー ソーミーレードーレーミーレーってやつ
17 19/07/27(土)10:33:01 No.609859829
「このコード進行をこうしてみましょうなんだか明るくなりましたね?」 そうかな…そうかも…
18 19/07/27(土)10:35:08 [s] No.609860163
>>俺がたまたま鳴らせたチューリップの歌の音はベース?それともメロディなんです? >さーいーたーさーいーたーって言うのがメロディで >ベースっていうのは音楽を支える重低音パートのことだ >キーボードでいうと左の方を使う楽器だ 知ってる人から見たら本当にバカな質問してるのかもしれないんだけど 鍵盤の左側がベースで右がメロディってのを見たから基本の音らしいC1?より低い音でベースのつもりでチューリップの歌を鳴らしたんだけどそれでもメロディなの?
19 19/07/27(土)10:36:32 No.609860411
DTMだとiOSがとっつきやすいよ GarageBandってアプリとそれをベースにDTMについて解説した電書のeveryone can createをappleが無料で用意してくれてるから 入門用としてはこれ以上ないってくらいに纏まってる
20 19/07/27(土)10:36:37 [s] No.609860431
ごめんC1じゃなくてC3でした
21 19/07/27(土)10:37:18 No.609860546
コード進行ランダムに生成してくれる系が充実しつつある気がする それ目当てでCubase pro買っちゃった 半額セール!でもドングルが5000円!
22 19/07/27(土)10:37:31 No.609860583
>鍵盤の左側がベースで右がメロディってのを見たから基本の音らしいC1?より低い音でベースのつもりでチューリップの歌を鳴らしたんだけどそれでもメロディなの? 基本的にはベースが低い音でメロディがC3以上の高い音って覚えてればいいんだけど ソロとかでベースがメロディ引く曲もある そこはやりたい曲によって考えよう
23 19/07/27(土)10:38:23 No.609860711
DTMするのに何買ったらいいのか教えて ソフトもハードも
24 19/07/27(土)10:38:54 No.609860793
ベースってのは基本的にコードのルート(根音)やね キーがCならド 咲いた咲いた~はメロディ あんまり鍵盤の位置は関係ないかも
25 19/07/27(土)10:38:56 No.609860799
>DTMするのに何買ったらいいのか教えて >ソフトもハードも 「DTM フリーソフト」でググって言われたの揃えればタダで出来る
26 19/07/27(土)10:40:34 No.609861060
>DTMするのに何買ったらいいのか教えて >ソフトもハードも やりたい音楽による
27 19/07/27(土)10:44:59 No.609861729
>入門用としてはこれ以上ないってくらいに纏まってる ごめんios端末持ってないんだ… >基本的にはベースが低い音でメロディがC3以上の高い音って覚えてればいいんだけど >ソロとかでベースがメロディ引く曲もある 本当に低い音がベースで高い音がメロディって分け方でいいんだ… >ベースってのは基本的にコードのルート(根音)やね >キーがCならド コードが和音でルートがそれの元の音だからベースは和音っていうのは使わないってこと…?なんか凄い勘違いしちゃってる…?
28 19/07/27(土)10:47:10 No.609862075
適当に音鳴らしてビビッと来たフレーズに合わせて作ればいいんじゃね?
29 19/07/27(土)10:47:34 No.609862142
imgなのになんか真面目なスレだ
30 19/07/27(土)10:48:00 No.609862201
>コードが和音でルートがそれの元の音だからベースは和音っていうのは使わないってこと…?なんか凄い勘違いしちゃってる…? 楽器としてのベースが和音出すことはある 役割としてのベースはあんまり和音で出すことは少ないというか和音出したならそれがコードになるというか
31 19/07/27(土)10:48:13 No.609862235
DTMは求められる知識の量が多すぎる
32 19/07/27(土)10:49:05 No.609862370
>本当に低い音がベースで高い音がメロディって分け方でいいんだ… 本当に基本的にはだからね やりたい曲によってその辺は臨機応変に考えよう
33 19/07/27(土)10:50:04 No.609862517
DTMerは新規参入者に飢えているからな
34 19/07/27(土)10:50:46 No.609862615
好きな曲の耳コピ楽しいよね 何曲もやってるうちに昔はわからなかった楽器のパートが聞き分けられるようになったと気付いたときの達成感
35 19/07/27(土)10:53:00 No.609862952
iphoneで作曲してる動画見るとあんな狭い画面で的確なタイミングで入力してレコーディングしててすげえなって…
36 19/07/27(土)10:55:15 [s] No.609863292
適当に鼻歌するとできるのがメロディでいいんだよね? これに深み出すためにベースやドラムの音足してけば曲作り?
37 19/07/27(土)10:56:47 No.609863523
そうだね
38 19/07/27(土)10:57:18 No.609863613
>これに深み出すためにベースやドラムの音足してけば曲作り? あとはコード(和音)で厚み足したり
39 19/07/27(土)10:58:51 [s] No.609863849
>>これに深み出すためにベースやドラムの音足してけば曲作り? >あとはコード(和音)で厚み足したり メロディとコードは別物だったのか…
40 19/07/27(土)10:59:08 No.609863896
>DTMerは新規参入者に飢えているからな 中途半端な奴は新規参入者とか馴れ合い大好きだけど 上手いやつは勝手に学んで勝手に上手くなる気がする
41 19/07/27(土)10:59:27 No.609863960
コードは大雑把な音の進行というか…雰囲気作るのに大事というか…
42 19/07/27(土)11:00:23 No.609864105
>中途半端な奴は新規参入者とか馴れ合い大好きだけど >上手いやつは勝手に学んで勝手に上手くなる気がする 勝手に上手くなる段階まで一押しできたらいいし…
43 19/07/27(土)11:00:46 No.609864174
かんざきひろとかどうやってあんなに上達したんだ
44 19/07/27(土)11:00:48 No.609864179
>メロディとコードは別物だったのか… バンドで考えてみればわかりやすいかも ドラム・ベースはそのままだけどボーカルやリードギターがメロディ サイドギターやキーボードがコード みたいな
45 19/07/27(土)11:01:58 No.609864382
ベースって重要なんかな あまり聞き取れない
46 19/07/27(土)11:02:29 No.609864455
全くの別物って考えるよりはそれぞれが補い合ってるって考えてもいいよ メロディが四つ組み合わさればコードだ
47 19/07/27(土)11:02:34 No.609864471
一人でやってるとなかなかモチベが続かないからこうやって話せるのはいいよね
48 19/07/27(土)11:02:52 No.609864527
MIDIキーボードをまず買え まともな入力装置ないと理論を勉強しても和音を試しに鳴らすのが面倒でさっぱり身につかない
49 19/07/27(土)11:02:59 No.609864548
>ベースって重要なんかな >あまり聞き取れない 無いと結構薄くなるよ
50 19/07/27(土)11:03:45 No.609864659
>ベースって重要なんかな >あまり聞き取れない 全然聞こえないけどすっごい重要 音楽プレイヤーのイコライザ機能で低音をカットしてみると分かりやすいよ
51 19/07/27(土)11:05:09 No.609864921
>ベースって重要なんかな >あまり聞き取れない プロのインタビューとかクラシック音楽の解説見ると この楽器やこの音は○○を表してるんだとか意味あるように言う
52 19/07/27(土)11:05:34 No.609865006
DTMの初心者殺しは異常 マリオペイントの作曲ツールみたいなスマホアプリで作るのが楽でいい…
53 19/07/27(土)11:06:57 No.609865205
リミッターでパキパキに音上げてるのにショボい
54 19/07/27(土)11:07:06 [s] No.609865223
>>メロディとコードは別物だったのか… >バンドで考えてみればわかりやすいかも >ドラム・ベースはそのままだけどボーカルやリードギターがメロディ >サイドギターやキーボードがコード >みたいな バンド知識も0で昨日ちょっとググったくらいの知識しかないからドラムとベースがそのままだってのは凄く分かる 他の役割がちょっとわかってないバンドの演奏してるイメージとしてドラムとベースはあるからギターがメロディなんだろうなとは思ってたけど…
55 19/07/27(土)11:07:08 No.609865229
>MIDIキーボードをまず買え >まともな入力装置ないと理論を勉強しても和音を試しに鳴らすのが面倒でさっぱり身につかない 俺もそう思う シンセの音色の確認はPCのキーボードを鍵盤に見立てて鳴らせる機能ができてそれでもよくなったけど
56 19/07/27(土)11:07:13 No.609865244
ベース聴き取れないけどベース奏者の作る曲がどれも俺の好きな雰囲気だからベース聴き取れるようになりたい なんか曲に厚みがある
57 19/07/27(土)11:08:06 No.609865390
まずは模倣からやな 中学生の時はそんなんでも十分満足できたんだがな
58 19/07/27(土)11:08:36 No.609865459
>コード進行ランダムに生成してくれる系が充実しつつある気がする >それ目当てでCubase pro買っちゃった そんな機能あったっけ… コード進行を提案してくれる機能はあるけど
59 19/07/27(土)11:09:57 No.609865680
>ベース聴き取れないけどベース奏者の作る曲がどれも俺の好きな雰囲気だからベース聴き取れるようになりたい 耳コピの基本じゃね?
60 19/07/27(土)11:13:47 No.609866313
ドレミが聞き取れないので楽器は諦めてる
61 19/07/27(土)11:14:01 No.609866355
そもそもドレミファソラシとは一体なんなのか… それを調査するため我々はピタゴラス教団について調べた
62 19/07/27(土)11:15:35 6DpydEqc No.609866626
DTMって今は無料で出来るの?
63 19/07/27(土)11:16:03 No.609866716
リズム担当のドラムとベースだから完全にリズムしかやらないわけではない リズム担当でもメロディやハーモニーを補ったりしてるわけで 担当は主にそこら辺を担ってるんだなぐらいの認識でいた方がいいと思う
64 19/07/27(土)11:16:12 No.609866739
電気代がいる
65 19/07/27(土)11:16:24 No.609866784
ピタゴラスは音階を提唱した一人だからな…
66 19/07/27(土)11:16:37 No.609866825
>DTMって今は無料で出来るの? 昔でも無料で出来たよ
67 19/07/27(土)11:17:37 No.609866993
音源それっぽくしたくなったり生音使いたかったら課金必須かなあってぐらいよね最近は
68 19/07/27(土)11:19:36 [s] No.609867333
メロディってカテゴリの中にコードがあったりするもんだと思ってたから メロディ・ベース・ドラム・コードが別物って知れただけスレ立てて良かったよ
69 19/07/27(土)11:21:03 No.609867602
音楽の教科書に載ってる曲弾くのすごい楽しい 今小学3年生
70 19/07/27(土)11:21:07 No.609867608
in the blue shirtみたいに作りたいんだけどどうすればいいの
71 19/07/27(土)11:21:15 No.609867626
基本的に7つのコード、7つの音階で曲は構成されてることが多く 7つのコードはピアノ鍵盤だと白鍵盤だけを1個飛ばしで3つ同時押しするだけで鳴らせる(「○×○×○」の形でおす) 童謡とかはだいたいこれで弾ける ただカラオケにもあるキーが違うと白鍵盤だけじゃできないのでうまくキーは調整する必要がある
72 19/07/27(土)11:22:02 No.609867766
耳コピできるなら左手でコード抑えられるようになるともっと楽しいぞ!
73 19/07/27(土)11:23:53 No.609868080
>in the blue shirtみたいに作りたいんだけどどうすればいいの 本人がつべとかで作業配信たまにしてるよ
74 19/07/27(土)11:25:27 No.609868352
耳コピって才能なのかな DTMじゃなくてピアノが趣味だけど楽譜がない曲を弾きたい時にメロディは何とか追えても伴奏は全く分からなくて辛い
75 19/07/27(土)11:25:59 No.609868435
既存の曲のコードとりあえず打ってみるだけでもわりと楽しいよ YAMAHAのコードトラッカーとかお手軽
76 19/07/27(土)11:26:04 No.609868448
>in the blue shirtみたいに作りたいんだけどどうすればいいの こういうのがやりてえ!と思ったらそれを聞いて どういう楽器を使ってるかとかどういうリズムなのかといった曲を構成する要素を分析して 自分なりに同じことをする マジでこれが一番
77 19/07/27(土)11:26:45 No.609868550
才能もあるとは思うけど 音楽理論でコードの候補を絞り込んでがんばるのとwavetoneとかのツールを使う感じかも
78 19/07/27(土)11:27:05 No.609868605
>耳コピって才能なのかな >DTMじゃなくてピアノが趣味だけど楽譜がない曲を弾きたい時にメロディは何とか追えても伴奏は全く分からなくて辛い 帯域別に音にフィルタをかけて聞き取りやすくする耳コピ支援ソフトっていうのが探せばあるから 使おう
79 19/07/27(土)11:27:36 No.609868704
garagebandなら鼻歌でつくったメロディラインにappleループでカッコイイ曲ができちまう
80 19/07/27(土)11:27:40 No.609868719
>耳コピって才能なのかな 音楽理論勉強すればどのスケールを弾いてるか次にどのコードが来るかとか分かる
81 19/07/27(土)11:28:21 No.609868824
>耳コピって才能なのかな >DTMじゃなくてピアノが趣味だけど楽譜がない曲を弾きたい時にメロディは何とか追えても伴奏は全く分からなくて辛い 練習と知識だよ このキーでこのコードならこれが来るのではって当て勘つけてく
82 19/07/27(土)11:28:33 No.609868858
>耳コピって才能なのかな メロとかは聞けばだれでも拾えるけど そっから先は人によってはコードとか理論の知識が必要になるかもってのはある 「メロの音がこれだってことは多分このコードなんだろうなここは」 っていう解釈が出来るようになる
83 19/07/27(土)11:29:16 No.609868987
ベースライン追えばある程度コードの目星はつくと思う
84 19/07/27(土)11:29:33 No.609869022
そのうち予測しなくても普通にわかるようになるよ
85 19/07/27(土)11:29:36 No.609869030
コード進行ってパターン決まってるのが多いしね
86 19/07/27(土)11:29:46 No.609869050
コードの理屈は基本は簡単だから うえーってならずに向き合ってみてほしい でもうえーってなる きっとなる
87 19/07/27(土)11:29:47 No.609869054
>>ベース聴き取れないけどベース奏者の作る曲がどれも俺の好きな雰囲気だからベース聴き取れるようになりたい >耳コピの基本じゃね? 煽らないでくれよ 分かってるよ 苦手なんだよ…
88 19/07/27(土)11:29:59 No.609869094
>このキーでこのコードならこれが来るのではって当て勘つけてく なるほど だから変なコードが来ると違和感を感じるのか
89 19/07/27(土)11:30:13 No.609869135
やっぱり理論とか勉強した方がいいのか… 耳コピ支援ソフトなんてあるのは知らなかった使ってみるよありがとう
90 19/07/27(土)11:30:24 No.609869169
安心したところに襲い掛かる襲い掛かるテンションコード
91 19/07/27(土)11:30:30 No.609869193
困った時はⅡm7-Ⅴ7-Ⅰ
92 19/07/27(土)11:30:37 No.609869215
いりす症候群の曲とかオシャレすぎるのは素人には全然コードわかんない
93 19/07/27(土)11:31:13 No.609869327
>そもそもドレミファソラシとは一体なんなのか… >それを調査するため我々はピタゴラス教団について調べた 我々はついに微分音階を発見したのだ
94 19/07/27(土)11:31:15 No.609869339
コード譜によって同じ曲でもコード違ったりする
95 19/07/27(土)11:32:09 No.609869488
最近はあえて違うコード乗っけてたりするしな
96 19/07/27(土)11:32:35 No.609869576
7度とは何者なのかとかそういう哲学に手を出さなければ理論は怖くないよ メジャーとマイナーの二種類の配列覚えるだけだよ
97 19/07/27(土)11:32:36 No.609869578
>安心したところに襲い掛かる襲い掛かるテンションコード テンション、セカンダリードミナント、裏コードは ジャズっぽいのやりたいなら避けて通れない初心者殺しの地獄コードな…
98 19/07/27(土)11:32:39 No.609869583
理論は他人と演奏するとかでもない限り後回しで良いような気もするが勉強するなら黄色い楽典買っとこうね
99 19/07/27(土)11:32:42 No.609869595
まあ楽器自体知らないと耳コピが難しいのがあるんだけどな 弦楽器の異弦同音とか
100 19/07/27(土)11:32:49 No.609869618
イイよね代理コード