19/07/27(土)04:14:33 ペット... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)04:14:33 No.609827482
ペット欲しくて色々調べて見たんだけどハリネズミって飼いやすそうだね 飼ってる「」いる? 温湿度管理以外で難しいことってあるかな?
1 19/07/27(土)04:17:02 No.609827613
犬や猫よりは難しいらしいな
2 19/07/27(土)04:18:15 No.609827665
でも懐かないんでしょ?
3 19/07/27(土)04:18:24 No.609827676
棘の生え変わりが激しいから毎日100本ずつピンセットで抜いてあげないとダメ
4 19/07/27(土)04:19:17 No.609827720
今のは大分大人しいらしいけど何割か針立てる個体いるから買う前に見た方がいいって書いてた
5 19/07/27(土)04:19:44 No.609827742
数年ですぐガンになると聞いた 途中経過を見せられたけど顔がどんどん黒くなっていった
6 19/07/27(土)04:19:47 No.609827744
正直お手軽な方のペットだと思うよ あんまり暑かったり寒かったりしなきゃ大丈夫だし ただ、性格的なのの個体差が結構あるから慣れやすいのとか臆病なのとかはよく考えて選べって感じ
7 19/07/27(土)04:20:39 No.609827787
所詮ネズミなのでオツムも寿命もネズミです…
8 19/07/27(土)04:21:23 No.609827820
>所詮ネズミなのでオツムも寿命もネズミです… モグラじゃねーか!
9 19/07/27(土)04:22:00 No.609827843
寿命3年くらいなのか 短いな
10 19/07/27(土)04:25:02 No.609828015
>でも懐かないんでしょ? >ただ、性格的なのの個体差が結構あるから慣れやすいのとか臆病なのとかはよく考えて選べって感じ 犬猫鳥が飼えないから懐く生き物は諦めてるよ エサで釣れればもうけものってレベルで考えてる >数年ですぐガンになると聞いた マジか調べてみるわ あとランニングコストが結構かかるとあったのも気になる 床材とか変えるから月1万はかかると
11 19/07/27(土)04:27:05 No.609828136
気温の変化に弱いみたいだけど空調は大丈夫そう?
12 19/07/27(土)04:27:17 No.609828152
食べるところ少ないよ
13 19/07/27(土)04:28:08 No.609828198
スレッドを立てた人によって削除されました
14 19/07/27(土)04:28:17 No.609828209
ペットショップで働いてた時の個体はみんな臆病で顔を見るのも困難だった 仕入れルートちゃんとしてるお店にしたほうがいいよ
15 19/07/27(土)04:28:23 No.609828216
まずはハムスターでペット飼う事になれろ
16 19/07/27(土)04:29:56 No.609828295
>気温の変化に弱いみたいだけど空調は大丈夫そう? エアコン古いから電気代が怖いかな… あと湿度は俺の方が耐えられなさそう 冬は極度の乾燥肌で常に湿度70%以上にしてるんだけど ハリネズミは上は60%以下じゃないとダメみたい
17 19/07/27(土)04:30:58 No.609828347
そんな肌でハリネズミに刺されたら死にそう
18 19/07/27(土)04:31:29 No.609828372
餌でつるならは虫類なんかでもいいんでは?
19 19/07/27(土)04:33:44 No.609828487
金や時間余ってるから手に負える範囲で周りを幸せにしたいって時に飼おう
20 19/07/27(土)04:34:11 No.609828512
>仕入れルートちゃんとしてるお店にしたほうがいいよ ありがとうお店はちゃんと調べてみるよ >餌でつるならは虫類なんかでもいいんでは? 昆虫爬虫類は小さい頃よく採ったり飼ったりしてたから… でもドジョウとイモリはまた飼いたいな
21 19/07/27(土)04:36:01 No.609828591
男の子は内臓疾患 女の子は子宮がんの確率高い うちの娘は3歳のとき血尿で気付いて即手術したけど10万近くかかったよ 近くにエキゾチックアニマル見てくれる病院ないと厳しいかもね
22 19/07/27(土)04:37:31 No.609828664
個人ブリード個体ならペットショップより安いよ 相談乗ってくれる相手なら割高でも助けになるし ペットショップは実際にハリー飼ってるスタッフがいない店だとなかなか得るものがない そして高い
23 19/07/27(土)04:39:19 No.609828746
顔が最も可愛い生き物だと思う
24 19/07/27(土)04:39:53 No.609828762
エキゾチック専門のペットショップじゃないとダニとかストレスで最初から弱ってる場合もあると聞いて専門店で買ったよ
25 19/07/27(土)04:41:50 No.609828839
ハリまうまうって人間の中年みたいだな
26 19/07/27(土)04:43:45 No.609828918
うさぎおススメだから調べてみるといい
27 19/07/27(土)04:43:47 No.609828921
>うちの娘は3歳のとき血尿で気付いて即手術したけど10万近くかかったよ 小さいからてっきりオペとかできないと思ってたけどできるんだね そうなると虫とかと違ってできる限りのことはしたくなるし 有事の際に仕事で面倒見切れないとかあるだろうし飼うのやめとくよ ありがとう やっぱドジョウかな…
28 19/07/27(土)04:45:36 No.609829008
>有事の際に仕事で面倒見切れないとかあるだろうし飼うのやめとくよ 可愛いから尚更全力を尽くしたくなるので懸命だと思うよ 懐かないけど超かわいいけど…
29 19/07/27(土)04:47:15 No.609829092
>うさぎおススメだから調べてみるといい 最初ウサギかリスを考えてめっちゃ調べたんだけどリスは冬眠があるのと凶暴っぽいからアウトだった ウサギは部屋の改造まで検討して実際やりかけたけど メスが高確率で病気になると聞いてやめた記憶がある あとあの大きさだと病気や老衰してぐったりしてるのとか見るのは辛そうなのもある
30 19/07/27(土)04:48:27 No.609829146
カメいいよ
31 19/07/27(土)04:49:27 No.609829184
ハマグリの飼育なんてどうだろう
32 19/07/27(土)04:49:42 No.609829195
慣れれば超かわいいよ トコトコお膝の上に乗ってくるよ
33 19/07/27(土)04:51:03 No.609829250
レオパが楽とは聞くけど爬虫類はやっぱ違うか
34 19/07/27(土)04:54:39 No.609829390
デグーはいいぞ
35 19/07/27(土)04:57:19 No.609829470
蟻の巣飼おう
36 19/07/27(土)04:57:26 No.609829476
まうまうがお手軽 寿命が短いのが欠点だが命を学ぶには最適かと
37 19/07/27(土)04:59:07 No.609829535
>ハマグリの飼育なんてどうだろう 貝は小さい頃デパ地下で指挟まれたから飼わない >デグーはいいぞ 今一つ食指が反応しないんだよなぁ しかし何飼うにしても温度管理はネックになるね 自分で諸々温度管理できる人間が一番手間がかからないのかも
38 19/07/27(土)05:00:06 No.609829580
人間はペットショップで買えないからなぁ…
39 19/07/27(土)05:01:58 No.609829657
人間と同じ温度管理で済むやつでいいだろ 留守の時もエアコンつけないと死にそうだけど
40 19/07/27(土)05:03:27 No.609829712
>人間と同じ温度管理で済むやつでいいだろ >留守の時もエアコンつけないと死にそうだけど 一戸建てなら犬飼って庭に日陰作って放しておくんだけどねぇ
41 19/07/27(土)05:04:13 No.609829742
やはりレオパか
42 19/07/27(土)05:04:58 No.609829770
エアコンの空調だけで済むなら楽だよ
43 19/07/27(土)05:05:03 No.609829773
犬猫以外の動物は病気したら死ぬと思え
44 19/07/27(土)05:05:50 No.609829802
やっぱ哺乳類が強いな カメとかも丈夫
45 19/07/27(土)05:08:14 No.609829883
亀は下手すると2世代に渡って飼育するはめになる
46 19/07/27(土)05:09:30 No.609829933
亀は事故以外でほぼ死なない 砂利の誤飲は注意
47 19/07/27(土)05:11:59 No.609830023
>砂利の誤飲は注意 そんなのあるんだ… テナガエビも飼ってみたいけど温度管理がめちゃ難しいと聞いた
48 19/07/27(土)05:13:57 No.609830086
里親募集サイトみたいなので近いやつから選択しろ
49 19/07/27(土)05:17:03 No.609830199
うちのカメさんは風呂場と脱衣場で放し飼いになってる 風呂場に甲羅まで浸かる浅手の水浴び容器置いてる エサは人口飼料と嗜好品で鶏肉とかお刺身とかちくわとか 温水が好きみたいで容器に35度ほどのお湯張るとドブンと浸かって片手だけ外に出して温泉亀するよ
50 19/07/27(土)05:17:55 No.609830240
初心者はフィギュアから飼ってみるといいと思う セラピー効果はあると思う
51 19/07/27(土)05:18:05 No.609830247
寿命はハムスター並みだしエアコン必須 長生きしてもガンやふらつき症候群になりがち 人馴れしてない個体だと頭突きで刺してくるぞ あとそこそこ立派なうんこするから覚悟しておくんだ
52 19/07/27(土)05:21:57 No.609830398
>温水が好きみたいで容器に35度ほどのお湯張るとドブンと浸かって片手だけ外に出して温泉亀するよ なにそれメッチャかわいい…
53 19/07/27(土)05:23:14 No.609830454
>温水が好きみたいで容器に35度ほどのお湯張るとドブンと浸かって片手だけ外に出して温泉亀するよ ゆでタートル!
54 19/07/27(土)05:23:42 No.609830467
何亀?
55 19/07/27(土)05:25:22 No.609830538
スレッドを立てた人によって削除されました
56 19/07/27(土)05:27:25 No.609830626
>何亀? ミシシッピアカミミガメだよ 子供時分にアミューズメントパークで掬ってきた子長生きさんで今も元気
57 19/07/27(土)05:28:36 No.609830671
>初心者はフィギュアから飼ってみるといいと思う >セラピー効果はあると思う フィギュアとぬいぐるみはもうあるんだ セラピー効果はとうに切れた…
58 19/07/27(土)05:35:22 No.609830966
ウーパールーパーとかザリガニかおーぜ
59 19/07/27(土)05:37:24 No.609831053
亀はちょっと長生きしすぎる
60 19/07/27(土)05:38:39 No.609831112
電動式の動くぬいぐるみでも効果あるから癒し目的ならあれでいいよ
61 19/07/27(土)05:38:39 No.609831113
>ウーパールーパーとかザリガニかおーぜ ザリガニも昔飼ったからなぁ 今なら上で書いたけどテナガエビに興味ある
62 19/07/27(土)05:40:48 No.609831223
スレッドを立てた人によって削除されました
63 19/07/27(土)05:43:34 No.609831337
うちもクサガメ飼ってるけど多分こいつ50年以上生きてるわ… よその家からもらってきた時点ででかかった
64 19/07/27(土)05:51:06 No.609831660
金魚とかでいーんじゃねーの クソ安いぜ
65 19/07/27(土)05:52:31 No.609831708
>うちもクサガメ飼ってるけど多分こいつ50年以上生きてるわ… >よその家からもらってきた時点ででかかった なそ 家をまたいで可愛がられて幸福者な亀さんだね
66 19/07/27(土)05:54:04 No.609831772
おとりパンダが飼えたらいいのに
67 19/07/27(土)05:55:08 No.609831818
いいよねもう緑でも何でもなくなる黒い亀 甲羅だけで25cmくらいある…
68 19/07/27(土)05:55:25 No.609831830
ハリの遺伝病は確実に遺伝するよ 母ハリと小ハリは全員発症して歩けなくなって衰弱していって 父ハリは4年経った今もまだ元気
69 19/07/27(土)06:13:29 [はりまうまう] No.609832513
はりまうまう
70 19/07/27(土)06:17:59 No.609832673
野生下のリスの冬眠は仕方なくしてるものであって室内で暖かくして飼うなら「冬眠させない」でいいよ というか冬眠で体力使うから下手にさせるとそのまま死ぬ
71 19/07/27(土)06:26:34 No.609833041
すごいなつきやすいネズミいなかったっけ
72 19/07/27(土)06:38:03 No.609833649
ネズミ自体が全体的に結構なつきやすい でもリスあたりはだめ
73 19/07/27(土)06:40:06 No.609833753
生き物を飼うならその動物を診てくれる動物病院はちゃんと調べておくこと
74 19/07/27(土)06:43:45 No.609833945
>すごいなつきやすいネズミいなかったっけ テグーは個体差あるけどコミュニケーション取れる モルモットはわりと人馴れする
75 19/07/27(土)06:49:09 No.609834263
ヒリはどうだ ヨウムなんてめっちゃかわいいぞ 懐くし
76 19/07/27(土)06:53:01 No.609834490
オウムってめっちゃ寿命長くない…?
77 19/07/27(土)07:03:35 No.609835114
>温湿度管理以外で難しいことってあるかな? うんちの量がすごい 病気になりやすい 寿命は10年とか言ってるところあるけれど実際には3年ほど 絶対になつかない慣れることはあっても
78 19/07/27(土)07:14:43 No.609835842
モルモットすごいなついてくるけどなかなかのオシッコマン
79 19/07/27(土)07:20:08 No.609836219
文鳥はいいぞ 口笛吹いたら飛んでくるぞ
80 19/07/27(土)07:25:27 No.609836642
モモンガ飼ってるけどハリネズミより懐くよ。めっちゃ飛んでくるけど
81 19/07/27(土)07:25:48 No.609836679
体の大きさ=体の強さ だから犬猫がベスト それ以下だと病気とかに弱くて一度なったら命に直結する それでもどうしてもって言うなら大型のネズミがいい モルモットとか
82 19/07/27(土)07:30:37 No.609837058
モルモットかわいいよね
83 19/07/27(土)07:30:46 No.609837075
猫飼いたいけど一人暮らしだから不安なんだよな
84 19/07/27(土)07:36:56 No.609837610
>モモンガ飼ってるけどハリネズミより懐くよ。めっちゃ飛んでくるけど なんだよ…最高じゃん…
85 19/07/27(土)07:37:49 No.609837679
動物は癒されるけど死んだ時本当に辛くなるから今はグッピー飼ってる
86 19/07/27(土)07:38:39 No.609837755
モルモットくらいになると学習能力を獲得してるから懐くのが良いよね ハムスターとかはデカい奴でも普通にネズミだ
87 19/07/27(土)07:40:16 No.609837890
今うちのハリネズミは神経の病気で前足が麻痺して体を横にして芋虫のようにはって動くことしかできない
88 19/07/27(土)07:43:26 No.609838137
昔ウサギ買ってたけどびっくりするくらい印象無い なんか夜中に餌入れ咥えてバンバンやってたのは覚えてる
89 19/07/27(土)07:44:36 No.609838234
ハリネズミは外見の可愛らしさと裏腹に人に懐いたりしないし面倒も多いので捨てられたのが野良化して問題になってる
90 19/07/27(土)07:46:23 No.609838388
>モモンガ飼ってるけどハリネズミより懐くよ。めっちゃ飛んでくるけど おしっこかけられない?
91 19/07/27(土)07:46:25 No.609838395
フクロモモンガってパッと頭に浮かぶようなモモンガと全然ちがくて驚くよね
92 19/07/27(土)07:46:28 No.609838398
チンチラでいこう!