19/07/27(土)00:08:12 初めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/27(土)00:08:12 No.609790539
初めてこの映画見たけど正直ラスト以外は完璧じゃないですか?
1 19/07/27(土)00:09:22 No.609790946
劇場で見た時ラストのオムライスの歌で変な声が出たよ
2 19/07/27(土)00:10:35 No.609791332
まろ子が出てきて何か面白いアニメが始まったぞ!ってなった
3 19/07/27(土)00:11:07 No.609791493
まろ子が出てきた途端雰囲気が深夜アニメになるからな
4 19/07/27(土)00:11:43 No.609791720
原作のぼぎわんが来る。も面白い?
5 19/07/27(土)00:12:54 No.609792088
正直父親の方がクソ野郎だなオーラが凄かったけど最後は少しはいい親になろうとしてたんだなってなった 母親の方が...なんて言ってたらいいんだろうなアレ
6 19/07/27(土)00:13:02 No.609792130
>原作のぼぎわんが来る。も面白い? 面白いよ 映画だと全カットしてるぼぎわんの正体に関する推理パートもあるし ただ除霊シーンは原作だとまろ子単独でやってるのでやっぱ映画のほうが派手で面白い
7 19/07/27(土)00:14:02 No.609792433
ラストも不気味なので良し
8 19/07/27(土)00:14:15 No.609792491
後半はスナック感覚で人が死んでくのいいよね... だけどやっぱりお父さんが死ぬシーンが一番おぉってなる
9 19/07/27(土)00:14:46 No.609792640
>正直父親の方がクソ野郎だなオーラが凄かったけど最後は少しはいい親になろうとしてたんだなってなった >母親の方が...なんて言ってたらいいんだろうなアレ 父親はマイナス100点からマイナス10点くらいに 母親はプラス40点からマイナス120点くらいに って印象
10 19/07/27(土)00:15:13 No.609792770
原作は映画のような派手なシーンはないけど 考察でぼぎわんの正体に迫る面白さはある
11 19/07/27(土)00:15:35 No.609792894
腹ボテいいよね
12 19/07/27(土)00:15:50 No.609792966
妻夫木は完全に自分本位だっただけで家族の為を思っていたってのは最初から一貫してはいる
13 19/07/27(土)00:16:13 No.609793095
娘クソガキすぎない? でも俺こんな家庭に生まれたら多分こうなる
14 19/07/27(土)00:16:30 No.609793189
……来ます
15 19/07/27(土)00:17:04 No.609793369
>初めてこの映画見たけど正直ラスト以外は完璧じゃないですか? ラストとテレビCM以外は完璧だと思うよ
16 19/07/27(土)00:17:09 No.609793391
ラストってまだぼぎわんに囚われてるって事でええんかな
17 19/07/27(土)00:18:46 No.609793855
>ラストってまだぼぎわんに囚われてるって事でええんかな 囚われてるっていうか手懐けてない? なんか想像以上にヤバそう
18 19/07/27(土)00:18:48 No.609793865
ラストは原作と同じで まろ子大勝利!!で良かったと思う 最後で娘がまだ取り憑かれてるの仄めかすのも含めて
19 19/07/27(土)00:18:53 No.609793896
まろ子は原作でも一人で作品のジャンル塗り替えるからな…
20 19/07/27(土)00:19:08 No.609793959
>ラストってまだぼぎわんに囚われてるって事でええんかな そうかもしれないし単純に無邪気な子供って描写かもしれない ただ原作だと確実にぼぎわんはまだいる
21 19/07/27(土)00:19:47 No.609794128
映画だとまろ子生死不明だけど原作だとエンチャントファイアで完勝してるので間違いなく映画でも生きてる
22 19/07/27(土)00:20:17 No.609794288
オムライス=血だらけの山 って知らんかったそんなの...
23 19/07/27(土)00:20:40 No.609794395
すごく居心地が悪い空気の表現が上手過ぎた
24 19/07/27(土)00:21:11 No.609794556
貞子伽倻子とスレ画でJホラーに強い霊能力者ブームがくると思ったけど結局こなかった
25 19/07/27(土)00:21:26 No.609794636
>映画だとまろ子生死不明だけど原作だとエンチャントファイアで完勝してるので間違いなく映画でも生きてる 映画で見たときはぼぎわんの死者が大量なのもあってうわ死んだわお姉ちゃんも…ってなった 小説だと強すぎる…
26 19/07/27(土)00:21:38 No.609794703
作者と監督の田舎とか薄っぺらい仲間関係とかそういうのに対する憎悪が凄い
27 19/07/27(土)00:22:21 No.609794892
まろ子は勿論良かったけどほかの霊能者たちもキャラが立ってて良かったな
28 19/07/27(土)00:22:33 No.609794935
嫌な親戚集会 嫌な結婚式 嫌な新婚宅パーティー
29 19/07/27(土)00:22:48 No.609794999
>作者と監督の田舎とか薄っぺらい仲間関係とかそういうのに対する憎悪が凄い 凄いですよね最初の実家の法事のシーン いや田舎住まいだから分かる辛さ
30 19/07/27(土)00:23:27 No.609795169
キャッキャしてる女子高生達が巫女服着て雰囲気変わるのいいよね
31 19/07/27(土)00:24:01 No.609795337
>作者と監督の田舎とか薄っぺらい仲間関係とかそういうのに対する憎悪が凄い どっちも嫌な人間を書かせたら右に出るものはいないくらいだから困る
32 19/07/27(土)00:24:13 No.609795404
気になるけど最後は人間大勝利!希望の未来へレディーGOとはいかない?
33 19/07/27(土)00:24:17 No.609795422
>すごく居心地が悪い空気の表現が上手過ぎた 嫌いじゃないけどちょっとウザい奴の結婚式が本当にあんな感じだった
34 19/07/27(土)00:24:21 No.609795436
ここまで酷い結婚式初めて見たよ俺
35 19/07/27(土)00:24:47 No.609795559
妻夫木が後輩を締め出した時のいやいや冗談じゃーん!!って態度が本気でムカついた
36 19/07/27(土)00:24:58 No.609795602
>>作者と監督の田舎とか薄っぺらい仲間関係とかそういうのに対する憎悪が凄い >どっちも嫌な人間を書かせたら右に出るものはいないくらいだから困る まろ子出ないけどずうのめ人形もやってほしい
37 19/07/27(土)00:25:10 No.609795658
シリーズ化してるから他の3作品も原作見て続編と出そうねぇ
38 19/07/27(土)00:26:00 No.609795911
映画は勝ち負けすらなく現実逃避ENDという後味の悪さ
39 19/07/27(土)00:26:36 No.609796079
奥さんが盛り塩踏みつけて笑うシーンが一番怖かった あそこ幽霊とか関係ないと思うけどマジで怖かった
40 19/07/27(土)00:26:47 No.609796125
結婚式のでかい顔写真がホラー演出じゃないのに不気味すぎる PVの時点でここだけすごいこわい
41 19/07/27(土)00:26:55 No.609796162
多分最強の柴田理恵が観られる映画
42 19/07/27(土)00:27:23 No.609796280
基本的に妻夫木周りがすげぇ現実の下限を描いてるから身につまされる用な描写が多い まろ子登場で一気にリアリティラインが地に落ちる
43 19/07/27(土)00:27:29 No.609796297
真昼間の食堂で攻撃してくるのは反則だろ…
44 19/07/27(土)00:27:41 No.609796350
可哀想だけど妻夫木は薄っぺらい役が似合いすぎる
45 19/07/27(土)00:28:29 No.609796548
劇場予告でトレーラー何回か見たけどやっぱり印象に残るのは結婚式でデカイ顔のパネルのシーンだったなぁ
46 19/07/27(土)00:29:01 No.609796674
割とみんな完璧な配役と演技だったと思う
47 19/07/27(土)00:29:09 No.609796713
強キャラ感ある沖縄のオバー達が即全滅させられるとかヤバあじがハンパない
48 19/07/27(土)00:29:29 No.609796801
原作じゃ普通に死んだけど映画だと復活して隻腕で登場してくる最強な柴田理恵 元々の白内障みたいな目も強キャラ感ある
49 19/07/27(土)00:29:33 No.609796818
バタフライ流れて嫌な気持ちになる映画はこれだけだよ
50 19/07/27(土)00:30:02 No.609796939
薄っぺらいバタフライいいですよね
51 19/07/27(土)00:30:10 No.609796974
まろ子がKOFやるシーン以外は監督がほぼ計算した通り撮れたけど KOFやるシーンだけはなんか思いついて入れて理由が自分でもわからないって監督が言ってた
52 19/07/27(土)00:30:18 No.609797012
DVD届いたから家族で見たけどまろ子パンチでやっぱりみんな爆笑した
53 19/07/27(土)00:30:21 No.609797028
>奥さんが盛り塩踏みつけて笑うシーンが一番怖かった >あそこ幽霊とか関係ないと思うけどマジで怖かった というか奥さんの変わりっぷりが一番ホラーだと思う 最初はまぁあの旦那は死んでもいい奴だからって感じだけど後半はオイオイみたいな
54 19/07/27(土)00:30:22 No.609797032
>バタフライ流れて嫌な気持ちになる映画はこれだけだよ 親友の結婚式で流れていい曲だなーって思ってたのに!
55 19/07/27(土)00:30:22 No.609797039
このマンションいくらなんすか!?って会話が盛り上がってるところでのあたしぃ知ってま~すでオイオイオイって空気になるのいいよねよくない
56 19/07/27(土)00:30:28 No.609797072
柴田理恵はししりばでもちょろっと会話に出て強キャラ感をだしていく
57 19/07/27(土)00:31:13 No.609797251
仕事柄毎日PVを聞いてるんだけど何映画なのかいまだにわからない ただ面白そうとは思ってる
58 19/07/27(土)00:31:20 No.609797287
>KOFやるシーンだけはなんか思いついて入れて理由が自分でもわからないって監督が言ってた でもなんかああ言う俗っぽさみたいなのでキャラがいい感じに立ってた気がする
59 19/07/27(土)00:31:53 No.609797443
あの結婚式の二次会特有のダレて新郎と新婦の噂というか陰口言い合うシーンがリアルすぎて辛い
60 19/07/27(土)00:32:18 No.609797536
>DVD届いたから家族で見たけどまろ子パンチでやっぱりみんな爆笑した あの腰の入った重そうなパンチ良いよね
61 19/07/27(土)00:32:32 No.609797596
カプセルホテルで霊能力者の人達が着替えてるシーンの非日常な雰囲気がメチャクチャ絵になってて好きだ…
62 19/07/27(土)00:33:05 No.609797735
>というか奥さんの変わりっぷりが一番ホラーだと思う >最初はまぁあの旦那は死んでもいい奴だからって感じだけど後半はオイオイみたいな 一番嫌いでなりたくなかった母親と同じことしてるってのがね…
63 19/07/27(土)00:33:09 No.609797758
>というか奥さんの変わりっぷりが一番ホラーだと思う あの状況下で子育てに疲れちゃうのも浮気するのは気持ちとしては全然理解できるよ俺は… 塩踏み潰すのはおっかないけど 二律背反というか子供は確かに可愛いんだけどストレスの元だったりもするしね…
64 19/07/27(土)00:33:44 No.609797888
原作と映画で嫁が分岐するのは何が起点なんだろうな
65 19/07/27(土)00:33:50 No.609797918
>カプセルホテルで霊能力者の人達が着替えてるシーンの非日常な雰囲気がメチャクチャ絵になってて好きだ… あのひとたちあのカッコでチェックアウトしたんだろうか
66 19/07/27(土)00:34:00 No.609797951
俺はお守り切り刻んでるシーンも怖かったよ…
67 19/07/27(土)00:34:07 No.609797980
ラーメン食ったりして俗っぽさ出そうとは思ってたみたいだけど なんで格ゲーやらせたかはわからないし やらせるにしても3対3のゲームではなかったと思うんだけどあのときはKOFしかねえ!って思ったんだよな…っていう
68 19/07/27(土)00:34:44 No.609798134
>ラーメン食ったりして俗っぽさ出そうとは思ってたみたいだけど >なんで格ゲーやらせたかはわからないし >やらせるにしても3対3のゲームではなかったと思うんだけどあのときはKOFしかねえ!って思ったんだよな…っていう 大丈夫?何らかの何かに取り憑かれてない?
69 19/07/27(土)00:34:51 No.609798160
うるさいうるさいうるさいうるさい!!うるさいうるさいうるさいうるさい!! いいよね...怖い...
70 19/07/27(土)00:35:12 No.609798256
途中まで友人の教授めっちゃいいやつだと思ってただけに後半おまえー!ってなった
71 19/07/27(土)00:35:24 No.609798298
ずうのめラストの大暴れが実写で見てぇー 絶対スローモーションになってクラシック流れるよ
72 19/07/27(土)00:35:29 No.609798316
たすけろーー!!
73 19/07/27(土)00:36:53 No.609798708
兄さんの野崎と小松菜奈の真琴のキャラクターが良かったのでやっぱり映像としてシリーズ化して欲しい
74 19/07/27(土)00:36:52 No.609798709
「」が激プッシュするから原作に手を出したけど比嘉姉妹シリーズは確かにこれも実写やってくだち!ってなるわ…
75 19/07/27(土)00:37:47 No.609798943
>ずうのめラストの大暴れが実写で見てぇー >絶対スローモーションになってクラシック流れるよ 画面真っ赤っか過ぎる…
76 19/07/27(土)00:37:49 No.609798951
>途中まで友人の教授めっちゃいいやつだと思ってただけに後半おまえー!ってなった 原作だとNTRも失敗してほぼただのぼきわんの手下化してるという
77 19/07/27(土)00:38:19 No.609799087
原作だと嫁の母親が屑という話は出てこないからそこが大きな違いかも
78 19/07/27(土)00:38:50 No.609799214
そもそもぼぎわんって何ってなる そこらへんは原作読めば分かるかい?
79 19/07/27(土)00:38:52 No.609799225
ずうのめ人形はいつかの「」の「スタンド使いvs一般人」って評が読んでみたらかなりドンピシャだった 本体が凄まじい人間のクズなのもジョジョっぽさあった
80 19/07/27(土)00:39:25 No.609799354
>「」が激プッシュするから原作に手を出したけど比嘉姉妹シリーズは確かにこれも実写やってくだち!ってなるわ… ししりばは普通に面白そう ずうのめはちょっと暗すぎる… などらぎはネトフリ辺りでドラマ化しねぇかな…
81 19/07/27(土)00:39:28 No.609799363
原作だと好青年キャラなひらパー兄さんの改変も結構謎である
82 19/07/27(土)00:39:37 No.609799395
>ずうのめラストの大暴れが実写で見てぇー >絶対スローモーションになってクラシック流れるよ タワマンを! 下から!
83 19/07/27(土)00:39:58 No.609799490
>ずうのめ人形はいつかの「」の「スタンド使いvs一般人」って評が読んでみたらかなりドンピシャだった >本体が凄まじい人間のクズなのもジョジョっぽさあった 映画化したら最後のバトルシーンめっちゃ派手になりそうだけど編集長とか顔出しちゃマズイよね
84 19/07/27(土)00:40:02 No.609799498
原作気になるけどどれくらい怖いの あんまり怖いと部屋に置いときたくないんだけど
85 19/07/27(土)00:40:23 No.609799574
ししりばは相当工夫しなきゃ叙述トリックが映像では難しい
86 19/07/27(土)00:40:50 No.609799700
>そもそもぼぎわんって何ってなる >そこらへんは原作読めば分かるかい? まろ子の推理ではあるがかなり正体掘り下げられる あと映画じゃフレーバー扱いだったじーさんの過去もわかる
87 19/07/27(土)00:40:53 No.609799711
>そもそもぼぎわんって何ってなる >そこらへんは原作読めば分かるかい? 原作読むとぼぎわんがいかなるものかはほぼほぼ分かる 映画はその辺全部オミットしたので来る。になった
88 19/07/27(土)00:40:57 No.609799728
>原作だと好青年キャラなひらパー兄さんの改変も結構謎である あれ実写だと堕胎させたってひらパー兄さんの業が追加されてるからその分あの行動に説得力が出てると思う 単純な善意じゃなくて自分本位な部分も結構あるからこそっていうか
89 19/07/27(土)00:41:05 No.609799764
>原作気になるけどどれくらい怖いの >あんまり怖いと部屋に置いときたくないんだけど 原作は怖いと言うよりまろ子つえーだからむしろお守りに持っておきたい
90 19/07/27(土)00:41:35 No.609799903
>原作気になるけどどれくらい怖いの >あんまり怖いと部屋に置いときたくないんだけど 途中までは怖いけど 最後の決戦でうしおととらになるから読んだ後は怖くなくなる感じ
91 19/07/27(土)00:42:01 No.609800006
オムライスが長いのがうぉぉ…ってなるけどなんだそりゃで一笑に伏してドンッ爆速エンドロールの流れが好き でもやっぱり長いよなオムライス
92 19/07/27(土)00:42:09 No.609800033
ちょっとだけネタバレするとまろ子が青い火を噴く
93 19/07/27(土)00:42:21 No.609800084
ぼぎわん:妖怪 ずうのめ:スタンド能力 ししりば:バグったウイルスクリアソフト
94 19/07/27(土)00:42:22 No.609800089
この人の作品は大体途中まではめっさ怖いけど 最終的には怪異は滅!されるので読んだ後はそんな怖くない
95 19/07/27(土)00:42:27 No.609800110
>あと映画じゃフレーバー扱いだったじーさんの過去もわかる あのじーさんただの死にかけじゃなかったのか…
96 19/07/27(土)00:42:49 No.609800192
ぼきわんずうのめししりばの厄災っぷりに対してなどらきさんの癒しっぷり良いよね
97 19/07/27(土)00:42:55 No.609800214
>ぼぎわん:妖怪 >ずうのめ:スタンド能力 >ししりば:バグったウイルスクリアソフト ホラー小説ですよね?
98 19/07/27(土)00:43:03 No.609800248
正直小松菜奈は清純派みたいな役よりこういうちょっとパンク入った役の方が合ってると思う
99 19/07/27(土)00:43:04 No.609800252
おーむらいすのくーにーにー!!!
100 19/07/27(土)00:43:23 No.609800326
まろ子ビンタ! まろ子タックル!
101 19/07/27(土)00:43:35 No.609800372
この作者生々しいクズっていうか人間の怖さみたいなの描くの上手いよね
102 19/07/27(土)00:43:45 No.609800414
>正直小松菜奈は清純派みたいな役よりこういうちょっとパンク入った役の方が合ってると思う 他がちょい小綺麗な中イメージ通りすぎてビビった
103 19/07/27(土)00:43:48 No.609800431
>ぼぎわん:妖怪 >ずうのめ:スタンド能力 >ししりば:バグったウイルスクリアソフト などらき:スイカ
104 19/07/27(土)00:43:53 No.609800450
>>あと映画じゃフレーバー扱いだったじーさんの過去もわかる >あのじーさんただの死にかけじゃなかったのか… スーパードクズだよ ぶっちゃけぼぎわんの元凶とも言える
105 19/07/27(土)00:43:54 No.609800456
秀樹の嘘つきっていうのは性格的なこと?それとも幼馴染の知紗ちゃんに何か嘘をついたからってことなの?
106 19/07/27(土)00:44:04 No.609800485
まろ子ストリングで拘束してからのまろ子ファイアのコンボは映像で見たかった
107 19/07/27(土)00:44:17 No.609800532
ぼぎわんが大賞とってからホラー小説大賞の系譜がますますラノベっぽいホラー重視になってしまった
108 19/07/27(土)00:44:38 No.609800634
叙述トリックあるから難しいんだけどずうのめも映像化してほしいな…なんならアニメとかでもいい
109 19/07/27(土)00:44:38 No.609800636
まろ子琴子と小松真琴と来たならずうのめ実写化して次女が見たいわ
110 19/07/27(土)00:44:40 No.609800650
ぼぎわんさんはあれですね 最近の人間社会に媚びてコソコソする怪異じゃなくて 古き良きパワースタイルの妖怪さんですよね 周りからの目とか気にせずめっちゃダイレクトアタックしかけてくる…
111 19/07/27(土)00:44:42 No.609800661
>ぼきわんずうのめししりばの厄災っぷりに対してなどらきさんの癒しっぷり良いよね ナメたことしたやつは殺すけどちゃんと敬意というかそういう感じの子にはそれなりに優しいの良いよね…
112 19/07/27(土)00:45:06 No.609800751
アニメ化とか映えそうな気がしないでもない
113 19/07/27(土)00:45:13 No.609800776
>スーパードクズだよ >ぶっちゃけぼぎわんの元凶とも言える ひらパーの名前ぼぎわんに教えたのは婆さんだっけ とんでもねぇな祖父母
114 19/07/27(土)00:45:25 No.609800825
などらきの首は全体的に(比較的)平和度が高かった 「正体アレかよ!?」ってなるデザインかなんかの会社の話とかまろ子の説教のが圧倒的に怖い居酒屋の話とか
115 19/07/27(土)00:46:11 No.609800991
>周りからの目とか気にせずめっちゃダイレクトアタックしかけてくる… まぁ映画だとどう見てもまろ子以外にどうしようもないレベルだったしな
116 19/07/27(土)00:46:25 No.609801036
うわあ刃牙だあ!チャンピオンじゃねーか! になるシーンはズコーってなったから おしゃべりが控え目な映画版ぼぎわんがいい塩梅だと思う
117 19/07/27(土)00:46:34 No.609801059
めっちゃ面白かったけど 全く話題にならなかったね…
118 19/07/27(土)00:46:57 No.609801144
>めっちゃ面白かったけど >全く話題にならなかったね… まずホラー映画が話題になった例を貞子と伽椰子以外しらねぇな…
119 19/07/27(土)00:47:10 No.609801204
>周りからの目とか気にせずめっちゃダイレクトアタックしかけてくる… あれでも原作じゃイキり雑魚霊連れ回す可愛いとこもあるんすよ
120 19/07/27(土)00:47:14 No.609801221
>ひらパーの名前ぼぎわんに教えたのは婆さんだっけ >とんでもねぇな祖父母 もしかして最初の法事のシーンでボケたおばあちゃんが秀樹って名前を教えてたの?!
121 19/07/27(土)00:47:18 No.609801230
>めっちゃ面白かったけど >全く話題にならなかったね… 題名が検索に引っ掛かりづらいから仕方ない 口コミが使えなかった
122 19/07/27(土)00:47:28 No.609801269
検索しづらいんだよこのタイトル
123 19/07/27(土)00:47:38 No.609801306
>めっちゃ面白かったけど >全く話題にならなかったね… 強い柴田理恵の存在のおかげで局所的ブームにはなってた ただひたすらに検索でヒットしづらい
124 19/07/27(土)00:47:39 No.609801314
ババァがジジイのDVに耐えかねてぼぎわん召喚して暗殺をもくろんだんだけど ジジイは勝ち逃げ死するしぼぎわんはそのまま残っちゃって末代までぶっ殺しスタートしちゃった
125 19/07/27(土)00:47:48 No.609801348
>めっちゃ面白かったけど >全く話題にならなかったね… 全国的ムーブメントは起きなかったけどimgでは結構語れたぞ
126 19/07/27(土)00:48:14 No.609801466
>めっちゃ面白かったけど >全く話題にならなかったね… むしろ公開後めっちゃヒとかでバズってましたやん…
127 19/07/27(土)00:48:19 No.609801504
>ぼぎわんが大賞とってからホラー小説大賞の系譜がますますラノベっぽいホラー重視になってしまった 俺は結構好きだけどねその傾向 というかぼぎわん前はシュール系やら不条理系やら芸術系やらに賞やり過ぎじゃねえかなって思ってた 夜市と粘膜人間は好きだけどさ
128 19/07/27(土)00:48:20 No.609801508
年末は他にもグレートヒット飛ばした映画とかもあったしな
129 19/07/27(土)00:48:26 No.609801536
妻夫木のジジイは実質ガキ一人殺してるから相当なクズだぞ
130 19/07/27(土)00:48:29 No.609801544
imgで適当にスレ開いてなかったらこの映画観ようとも思わなかったよ
131 19/07/27(土)00:48:59 No.609801652
>ひらパーの名前ぼぎわんに教えたのは婆さんだっけ ババアの孫は妻夫木だよ!
132 19/07/27(土)00:49:06 No.609801690
オムライスはあれ水子の暗喩なのかな…
133 19/07/27(土)00:49:10 No.609801700
読んで欲しいからネタバレ控えるがジジイとんでもない事しでかしてるからな
134 19/07/27(土)00:49:18 No.609801725
いやJホラーも最近は面白いのが多いんですよ 来る。とか貞子vs伽倻子とかあと残穢とか あとは...不安の種?
135 19/07/27(土)00:49:36 No.609801781
冬はホラー! ってイメージ今はないんやな…
136 19/07/27(土)00:49:48 No.609801826
>ババアの孫は妻夫木だよ! ごめん普通に間違えた
137 19/07/27(土)00:49:54 No.609801844
imgと邦キチで知らなかったら多分観てなかったと思うから感謝しかない
138 19/07/27(土)00:49:54 No.609801845
でも「ぼぎわんが、来る」ってタイトルまんまだったら何か弱いというか…
139 19/07/27(土)00:49:57 No.609801855
おやまにいきましょう
140 19/07/27(土)00:50:15 No.609801934
劇場で予告みて気になってたけど正直言うと最後に後押ししたのは邦キチの漫画だった
141 19/07/27(土)00:50:25 No.609801973
チサちゃんにとって両親の価値はオムライス以下だったんやなw 悲劇やなw
142 19/07/27(土)00:50:29 No.609801997
ババアはぼぎわん呼んでおいて自分は命乞いするあたり救えねえ あのジジイは呪われて当然とはいえ
143 19/07/27(土)00:50:38 No.609802034
>読んで欲しいからネタバレ控えるがジジイとんでもない事しでかしてるからな そりゃババアも祝ってやるする
144 19/07/27(土)00:51:08 No.609802144
>俺は結構好きだけどねその傾向 >というかぼぎわん前はシュール系やら不条理系やら芸術系やらに賞やり過ぎじゃねえかなって思ってた >夜市と粘膜人間は好きだけどさ なんかよく分かんねぇなこれ!って大賞多かったね 粘膜人間ははよ映画化しろ新作はなんだあれ
145 19/07/27(土)00:51:25 No.609802208
>でも「ぼぎわんが、来る」ってタイトルまんまだったら何か弱いというか… ぼぎわんって何だ?って疑問がまず来るしいいんじゃない? でも「来る」って題名もシンプルながら怖くて好きなんだよな ただ検索しづらいだけで
146 19/07/27(土)00:51:30 No.609802228
でもお父さんは死後も家族のことを思ってブログ更新してるんですよ
147 19/07/27(土)00:52:08 No.609802381
霊能力者たちを徹底的にプロの仕事人として描く映画を他に知らない
148 19/07/27(土)00:52:30 No.609802468
>などらきの首は全体的に(比較的)平和度が高かった >「正体アレかよ!?」ってなるデザインかなんかの会社の話とかまろ子の説教のが圧倒的に怖い居酒屋の話とか 荘子とドグラマグラでレスポンチバトル仕掛けて除霊する人初めて見た
149 19/07/27(土)00:52:31 No.609802469
ぼぎわんはネットで貶すと作者がころころしにくるからやばいよ
150 19/07/27(土)00:52:36 No.609802490
>でもお父さんは死後も家族のことを思ってブログ更新してるんですよ ロクでもねえ親だな、死ねよ死んでたわ
151 19/07/27(土)00:52:43 No.609802521
映画化後の新表紙みたいに●●●●が来るとかで良かったんじゃないかな…
152 19/07/27(土)00:52:46 No.609802537
>でも「ぼぎわんが、来る」ってタイトルまんまだったら何か弱いというか… 弱くはないけど映画だとぼぎわんがぼぎわんである意味は皆無だから何だったの?とはなる
153 19/07/27(土)00:53:15 No.609802645
ぼぎわんってブギーマンじゃないんだね
154 19/07/27(土)00:53:15 No.609802650
うちの職場でなんかブーム起こって「誰か一人くらいはたどり着けるやろ」と「ブザマな祓いね!」が流行った
155 19/07/27(土)00:53:35 No.609802721
>ぼぎわんはネットで貶すと作者がころころしにくるからやばいよ さっきちょうどキリカ読み終わったけど迂闊にぼぎわんの感想言えなくなったんですけお!
156 19/07/27(土)00:53:39 No.609802742
子供一人産んだ程度で偉そうに…
157 19/07/27(土)00:53:40 No.609802746
うさんくせー! からのめちゃくちゃ強い柴田理恵いいよね…
158 19/07/27(土)00:53:49 No.609802776
などらきは世にも奇妙なに向いてると思ったわ 比嘉姉妹シリーズからははずれちゃうだろうけど
159 19/07/27(土)00:53:50 No.609802786
>うちの職場でなんかブーム起こって「誰か一人くらいはたどり着けるやろ」と「ブザマな祓いね!」が流行った 霊能者「」きたな...
160 19/07/27(土)00:53:53 No.609802793
映画はぼぎわんのぼぎわん要素を限りなくオミットしてるから 来る。でいいんだとは思う
161 19/07/27(土)00:53:59 No.609802811
…来るよ!
162 19/07/27(土)00:54:00 No.609802816
ホラー映画が斜陽という意見がたまに見るけど小説漫画ゲームも業界には大物からいぶし銀までガッチリ素材揃ってるしオリジナルに傾倒してないでそっちを映画化すればいいのに ちょっと前にやってた貞子の微妙っぷりを俺は忘れんぞ
163 19/07/27(土)00:54:35 No.609802937
結婚を控えたカップルに見て欲しい映画
164 19/07/27(土)00:54:39 No.609802948
>などらきの首は全体的に(比較的)平和度が高かった 俺は姉妹でミハ姉が一番好きだからよお 後から補完されると悲しくなるんだよお
165 19/07/27(土)00:54:55 No.609803012
キリカはあれもうギャグ小説ですよね?
166 19/07/27(土)00:55:09 No.609803076
>子供が生まれたばかりの新婚さんに見て欲しい映画
167 19/07/27(土)00:55:19 No.609803110
>ぼぎわんってブギーマンじゃないんだね ブギーマンだけどブギーマンじゃないちょっとブギーマンな山の妖怪さん
168 19/07/27(土)00:55:40 No.609803200
カップルに見せたい邦画だよね あとはゴーン・ガールも見せたい
169 19/07/27(土)00:55:44 No.609803212
>荘子とドグラマグラでレスポンチバトル仕掛けて除霊する人初めて見た 可哀想だなこの子… あれ流れ変わったな まろ子だこれ!と三回楽しめる短編いいよね
170 19/07/27(土)00:55:51 No.609803234
>うさんくせー! >からのめちゃくちゃ強い柴田理恵いいよね… 速攻で腕飛ばしにくるぼぎわんさん武闘派すぎる…
171 19/07/27(土)00:55:53 No.609803242
結婚を控えたカップルにぼぎわんを! 引っ越したばかりの人に残穢を!
172 19/07/27(土)00:55:57 No.609803251
>からのめちゃくちゃ強い柴田理恵いいよね… 生き残ってほしかった… というか今回の人的被害やばすぎてまろ子さらに休む暇なくなってそうだな …というかあの世界まろ子クラスの霊能力者が休む暇ないってヤバすぎない?
173 19/07/27(土)00:56:33 No.609803388
>結婚を控えたカップルにぼぎわんを! >引っ越したばかりの人に残穢を! タワマンの全ての郵便受けにずうのめ入れようね…
174 19/07/27(土)00:56:43 No.609803425
>キリカはあれもうギャグ小説ですよね? メメタァ!って感じにメタい小説だった
175 19/07/27(土)00:56:47 No.609803444
上映してた時は連日imgでスレが立ってたくらいです
176 19/07/27(土)00:56:54 No.609803462
>俺は姉妹でミハ姉が一番好きだからよお >後から補完されると悲しくなるんだよお ししりばでのまろ子の独白と家族に対する後悔で少し泣きましたよ私は
177 19/07/27(土)00:56:55 No.609803464
ずうのめはまろ子だったら即本体狙ったのかな
178 19/07/27(土)00:56:58 No.609803473
後輩と看護師が可哀想だった…
179 19/07/27(土)00:57:42 No.609803626
化物退治さー!
180 19/07/27(土)00:57:48 No.609803650
先手を打って霊能力者を殺して回るぼぎわんさんは何なの…
181 19/07/27(土)00:57:49 No.609803657
ずうのめは最後の因果応報がめっちゃスッキリした
182 19/07/27(土)00:58:04 No.609803705
>上映してた時は連日imgでスレが立ってたくらいです 「」って結構映画好きだよね とりあえず大作は必ずスレ立つし
183 19/07/27(土)00:58:11 No.609803723
>後輩と看護師が可哀想だった… 積極的に関わったわけじゃないのにただそこにいてしまったから殺されたようなもんだしな…
184 19/07/27(土)00:58:19 No.609803760
このぶぎわんは対処してくれる人がいる分まだ温情だと思う 残穢のはどうするんだよコイツら その程度の恨みでここまで呪う?ってレベル
185 19/07/27(土)00:58:20 No.609803766
後輩の呪詛は本心からの言葉?それともぼぎわんによる精神攻撃?
186 19/07/27(土)00:58:42 No.609803831
>ずうのめは最後の因果応報がめっちゃスッキリした もうちょっと終活の規模抑えてくだち…
187 19/07/27(土)00:59:07 No.609803911
>結婚を控えたカップルにぼぎわんを! まぁ反面教師として見てほしいではあるな…
188 19/07/27(土)00:59:31 No.609803978
>後輩の呪詛は本心からの言葉?それともぼぎわんによる精神攻撃? たぶん本心から パーティーで締め出されたりとかで内心妻夫木への鬱憤が溜まってた所に原因不明の病気で死にかけたからメンタル弱ってたんだろ
189 19/07/27(土)00:59:36 No.609804002
津田がナイスアシスト過ぎた あと津田は無自覚なホモだと思う
190 19/07/27(土)00:59:40 No.609804020
ずうのめは参考文献の料理研究家の人がよく料理本買ってる人で思わず笑ってしまった
191 19/07/27(土)01:00:07 No.609804113
>ずうのめはまろ子だったら即本体狙ったのかな ひらパー兄さんと妹が引き下がった場面で普通に除霊してねぇ今どんな気持ち?しそう
192 19/07/27(土)01:00:17 No.609804162
原作だとヤムチャ以下のカマセだった柴田理恵が…
193 19/07/27(土)01:00:27 No.609804201
>というか今回の人的被害やばすぎてまろ子さらに休む暇なくなってそうだな >…というかあの世界まろ子クラスの霊能力者が休む暇ないってヤバすぎない? ミハ姉はぐえー!したけどまだ妹と弟いるみたいだし今後絡んでくるのかな
194 19/07/27(土)01:01:17 No.609804369
>ミハ姉はぐえー!したけどまだ妹と弟いるみたいだし今後絡んでくるのかな ぼぎわんの時系列だとまろ子と真琴以外家族全滅してます…
195 19/07/27(土)01:01:56 No.609804507
呼ばれるべくして呼ばれたような陰鬱な人間関係
196 19/07/27(土)01:02:09 No.609804556
ししりばの文庫本は…
197 19/07/27(土)01:02:10 No.609804560
>原作だとヤムチャ以下のカマセだった柴田理恵が… ひらパーがあんな興奮するって事はそれなりの実力者だったんだと思う だからこそぼぎわんもピンポイントでぶっ殺していった
198 19/07/27(土)01:02:13 No.609804575
イタい結婚式の演出とか引き出物が顔写真入りの皿とか椅子が足りないのとか部屋が狭いのとでむりやり立食と言い張ってそうなしょっぱいホームパーティとかド田舎特有のクソみたいな人間関係とかパパ友サークルとか 浮かれてるカップルにものの見事にぶっ刺さりそうな要素がたんまりですね
199 19/07/27(土)01:02:24 No.609804610
>ぼぎわんの時系列だとまろ子と真琴以外家族全滅してます… あれ…そうだったっけ… もう1回読み直すか…
200 19/07/27(土)01:02:34 No.609804649
>ミハ姉はぐえー!したけどまだ妹と弟いるみたいだし今後絡んでくるのかな 存命の家族は真琴だけだよ
201 19/07/27(土)01:03:16 No.609804805
>>ぼぎわんの時系列だとまろ子と真琴以外家族全滅してます… >あれ…そうだったっけ… >もう1回読み直すか… 原作だとまろ子ぼぎわんにブチギレてその理由が『たった一人残った妹に手を出したから』だからな
202 19/07/27(土)01:03:42 No.609804907
去年職場のカップルに来るとヘレディタリーをオススメしといた
203 19/07/27(土)01:03:46 No.609804921
ぼぎわんの厄介なところは明確な意思と殺意があった上で的確な行動をする事だと思う
204 19/07/27(土)01:04:13 No.609805013
まろ子が目覚めたせいで調子こいて一家総出で霊能者ごっこしたら全滅だっけ
205 19/07/27(土)01:04:26 No.609805064
霊能者は物理で殺すに限る
206 19/07/27(土)01:04:37 No.609805100
>原作だとヤムチャ以下のカマセだった柴田理恵が… 琴子の紹介の時点で有数の能力者な上に ぼぎわんが電話フェイントで注意を逸らす小細工までして殺しにかかったのは相当だと思うよ
207 19/07/27(土)01:05:05 No.609805205
原作者の人は作品の発表ペースめっちゃ早いのがありがたいがミステリはとりあえず置いといて怪異バスター姉妹シリーズをそろそろですね…
208 19/07/27(土)01:05:09 No.609805223
>まろ子が目覚めたせいで調子こいて一家総出で霊能者ごっこしたら全滅だっけ 一応そうなんだけど美春はまろ子よりも才能があったみたいな描写がちょろっとある まぁクズに巻き込まれて死ぬんだが
209 19/07/27(土)01:05:24 No.609805282
電話で遠隔操作して自分の弱点と自分の有利な環境を作るのは控えめに言って最悪なタイプの悪霊なのでは?
210 19/07/27(土)01:06:24 No.609805495
>まろ子が目覚めたせいで調子こいて一家総出で霊能者ごっこしたら全滅だっけ 真琴がいるから全滅じゃない ミハルはししりばに殴られてもいないのに部分的には琴子を超える資質を持ってたけど最初にやり合った相手がクソすぎた 他の兄弟姉妹は不明
211 19/07/27(土)01:06:45 No.609805565
>原作だとヤムチャ以下のカマセだった柴田理恵が… クリリンくらいの活躍を見せてくれたね