ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/26(金)21:15:46 No.609732227
どんな終わり方だったか思い出せない漫画って結構あるよね
1 19/07/26(金)21:16:29 No.609732488
こち亀とか
2 19/07/26(金)21:16:55 No.609732614
えろペンに見えた
3 19/07/26(金)21:16:56 No.609732618
スクールランブル…
4 19/07/26(金)21:18:08 No.609733060
最終回しか覚えてなくて終盤の展開を思い出せないパターンが多い なんやて!とか
5 19/07/26(金)21:19:35 No.609733602
終わってないけど終わったような漫画もいっぱいあるしな…
6 19/07/26(金)21:20:44 No.609734064
最後覚えてないのは人気無くなって打ち切られたからだろ…
7 19/07/26(金)21:23:48 No.609735178
99回あったら70回目くらいに一回つまらない位がいい わざわざつまらない話を最後に持ってくる必要性を感じない
8 19/07/26(金)21:24:41 No.609735524
面白いつまらないの調整が効くなら誰だってそうすると思うんですけど
9 19/07/26(金)21:25:31 No.609735798
最後の方知らないのは最終回がつまらないからじゃなくて 80話くらいからずっと詰まらなくて読むのやめたやつだ
10 19/07/26(金)21:25:40 No.609735845
遊戯王ですら打ち切りに…作者都合で
11 19/07/26(金)21:26:14 No.609736083
連載追う分には正論かもしれんが 今は単行本とかまとまってから読む人間の方が多いんじゃない? あまりにも漫画が増えすぎて連載追いきれないだろ
12 19/07/26(金)21:26:40 No.609736257
終わりよければ全てと良しって格言に反する気がする
13 19/07/26(金)21:26:55 No.609736356
綺麗にまとまり過ぎると 作者も精魂尽きるのかその後はパッとしてない印象
14 19/07/26(金)21:27:41 No.609736598
9割面白いの出せたら天才というより神だわ
15 19/07/26(金)21:28:14 No.609736789
>作者も精魂尽きるのかその後はパッとしてない印象 これはわりとある
16 19/07/26(金)21:28:25 No.609736846
ガンツ
17 19/07/26(金)21:28:49 No.609736993
どんな終わり方か思い出せないと思ったらまだ続いてて自分が離れてただけだった 面白くなくなってたとは思わないんだけどいつのまにか定期的に読んでた習慣が崩れちゃってた
18 19/07/26(金)21:29:11 No.609737092
世紀末リーダー伝たけしの雑誌版最終回は印象に残ってる
19 19/07/26(金)21:29:19 No.609737139
終わり方だけやたら有名な漫画もある
20 19/07/26(金)21:30:03 No.609737388
そのとき興味を引くというか自分の問題に関連してそうな事を扱ってると 漫画でもニーズになると思う
21 19/07/26(金)21:30:12 No.609737445
>終わり方だけやたら有名な漫画もある 子どもの時間かな
22 19/07/26(金)21:30:25 No.609737522
月曜のゴールデンタイムで犬夜叉を観てた人の中で結末知ってる人は全体の何割だろうか
23 19/07/26(金)21:31:47 No.609737971
ドラえもんの最終回って単行本最終話でいいの?
24 19/07/26(金)21:31:54 No.609738010
>>終わり方だけやたら有名な漫画もある >子どもの時間かな ここでだけだろ
25 19/07/26(金)21:32:20 No.609738157
北斗の拳だってラスボスの名前言えるやつ何人いるんだよって話だし…
26 19/07/26(金)21:32:59 No.609738385
>北斗の拳だってラスボスの名前言えるやつ何人いるんだよって話だし… ラオウだろ
27 19/07/26(金)21:33:29 No.609738571
>北斗の拳だってラスボスの名前言えるやつ何人いるんだよって話だし… なんだっけ… カイオウじゃなくて…成長したバットが自爆かなんかしたやつ…
28 19/07/26(金)21:33:42 No.609738653
>北斗の拳だってラスボスの名前言えるやつ何人いるんだよって話だし… カイオウ? それともあの盲目ドリルおじさん?
29 19/07/26(金)21:34:25 No.609738930
ボルゲを再現するゲームやパチは少ない
30 19/07/26(金)21:35:43 No.609739337
終わり方は有名にもなりやすいから 打ち切りだと特に
31 19/07/26(金)21:35:56 No.609739410
ボルゲは最終回の敵ではあるけどボスって感じはしない ラス雑魚もボルゲではないし
32 19/07/26(金)21:38:32 No.609740234
楽しませてもらってとか言ってるけど こっちは金払っとんねんぞ
33 19/07/26(金)21:39:34 No.609740615
ボルゲは終わらない戦いを語るための存在だし 区切りになる敵じゃなくてこれからも現れる敵の一人だよ
34 19/07/26(金)21:40:17 No.609740871
うしとらはいい出来だったよ…
35 19/07/26(金)21:40:23 No.609740905
エクセルサーガってどう終わったっけ…
36 19/07/26(金)21:40:43 No.609741026
終わり良ければすべて良しという言葉もある
37 19/07/26(金)21:41:57 No.609741380
幽遊白書の最終回とか覚えてない 親父に会う話で終わりだっけ…?
38 19/07/26(金)21:42:28 No.609741534
なんかすっきりしない方が考察や次回作の余地があるってことか
39 19/07/26(金)21:42:32 No.609741558
流れ星って誰がモチーフなんだっけ
40 19/07/26(金)21:42:43 No.609741623
一番記憶に遺りやすいのは最後だろうしな
41 19/07/26(金)21:43:25 No.609741845
>幽遊白書の最終回とか覚えてない ばばあが死亡(2回目)
42 19/07/26(金)21:44:10 No.609742128
ジャガーさんの最終回どんなんだったかマジで覚えてない
43 19/07/26(金)21:44:11 No.609742138
火の丸相撲とかちょうど今週終わったけどキレイに最終回で一番アツいところ持って来てたよね ああいうの見るとやっぱジュビロの意見に同意したくなる
44 19/07/26(金)21:44:55 No.609742405
北斗の拳もキン肉マンも最終回はジャンプのケツっぺた 星矢に至っては本誌で最終回を迎える事もできなかった
45 19/07/26(金)21:44:56 No.609742409
>楽しませてもらってとか言ってるけど >こっちは金払っとんねんぞ 別にそんな大金じゃないし無理なら数回程度は面白くなくても別にいいけど 文句言うやつがおかしいって言われたらまあムッとするよね…
46 19/07/26(金)21:45:33 No.609742632
最近ジャンプで終わったのだと火ノ丸相撲とか銀魂か…
47 19/07/26(金)21:46:01 No.609742808
>ジャガーさんの最終回どんなんだったかマジで覚えてない 単行本に載ってた没最終回は覚えてる 北斗の拳につづく
48 19/07/26(金)21:46:03 No.609742828
>終わりよければ全てと良しって格言に反する気がする ぶっちゃけトリコとかは終わりが良かったからなんとなく名作な気がしてくるからなあ
49 19/07/26(金)21:46:11 No.609742886
北斗終盤だとバラン様とか好きなんだけど知名度がいまいち
50 19/07/26(金)21:46:17 No.609742930
>流れ星って誰がモチーフなんだっけ 安永航一郎と言われてるけど正直似ても似つかない
51 19/07/26(金)21:46:36 No.609743042
途中まで楽しんでたはずなのに終盤になるとつまんなくなる漫画あるよね つまんないというか作中のキャラだけ盛り上がっててこっちと温度差あるというか
52 19/07/26(金)21:46:39 No.609743058
>ばばあが死亡(2回目) 全然思い出せない…
53 19/07/26(金)21:46:53 No.609743145
>幽遊白書の最終回とか覚えてない 俺は仙水編の後に魔界行ってからはもう全部あやふやだわ
54 19/07/26(金)21:46:58 No.609743176
>流れ星って誰がモチーフなんだっけ 一応モチーフなしと言ってる いろんな人のチャンポンな気はするけど
55 19/07/26(金)21:47:06 No.609743244
屋上だったか崖だったか高いところから落ちそうなヒロインに手を伸ばしたら ミギーが伸びてくれた気もするし錯覚だったかもみたいなエンド
56 19/07/26(金)21:47:11 No.609743263
幽白はアニメのEDへの引きがすげぇ印象に残ってるなぁ
57 19/07/26(金)21:47:37 No.609743414
>終わりよければ全てと良しって格言に反する気がする 作品として見たときはそりゃ終わり良しのほうがいいに決まってるよ でも画像は商業製品として言ってるからね
58 19/07/26(金)21:48:11 No.609743596
うわぁ~すげぇおもしれぇ~って漫画は基本 メリモニュってなんか噛み切れないでっかいガム噛んでる気分になる
59 19/07/26(金)21:48:13 No.609743607
>つまんないというか作中のキャラだけ盛り上がっててこっちと温度差あるというか 最終決戦が長引くとなりがち
60 19/07/26(金)21:48:21 No.609743665
ドラゴンボールの最終回はとても気持ちが爽やかなる
61 19/07/26(金)21:48:31 No.609743731
作中人物も微妙な反応してるあたりやっぱこの理屈無理があると思う
62 19/07/26(金)21:48:45 No.609743827
へうげものは偉いよ
63 19/07/26(金)21:49:10 No.609743967
うしとらの終盤、冥界の門を通って勇雪丸が現れて艦砲射撃をぶちかますあたり 柄にもなく目頭が熱くなったぜ
64 19/07/26(金)21:49:43 No.609744158
ブラックジャックはこのタイプだと思う
65 19/07/26(金)21:50:17 No.609744357
>こち亀とか こち亀のあれは週刊連載最終回であってこち亀自体が終わったわけじゃないからな
66 19/07/26(金)21:50:25 No.609744407
>>ばばあが死亡(2回目) >全然思い出せない… カリ城のセリフを言って終わり
67 19/07/26(金)21:50:33 No.609744448
1話完結だと画像のからは外れる気がする
68 19/07/26(金)21:50:58 No.609744576
北斗の拳はむしろ最終回良かった方だと思うよ
69 19/07/26(金)21:50:59 No.609744582
ブラックジャックはSLの回じゃないっけ
70 19/07/26(金)21:51:12 No.609744654
U19は選挙で勝つ!とかでそこそこ記憶に残っている
71 19/07/26(金)21:51:15 No.609744671
コレを本当だと思っちゃうとプロとして食ってけん この人は漫画家辞めても社長だから問題無いけど
72 19/07/26(金)21:51:32 W5Vw.OIY No.609744761
100回中99回が面白いなんてそんな打率高すぎる漫画あるか…?
73 19/07/26(金)21:51:53 No.609744874
シグルイ
74 19/07/26(金)21:51:59 No.609744896
でも俺北斗の最終回大好きだよ バットはガキの頃は邪魔だし成長してからも無理やり活躍させてると思って嫌いだったけど 最終回だけで全部許して大好きなキャラになったもん
75 19/07/26(金)21:52:06 No.609744929
>100回中99回が面白いなんてそんな打率高すぎる漫画あるか…? 例えだろう
76 19/07/26(金)21:52:10 No.609744951
>なんかすっきりしない方が考察や次回作の余地があるってことか 単純にオチや解明を考えて書いてると作者の器から作品が出ていかない 画像の流れ星は自分が描ききれない事承知の上でガンガン世界の破滅とか謎とか煽りまくって特に決着つけずに終わりってのを作風としててそれは是か非かって話
77 19/07/26(金)21:52:23 No.609745011
例えでもドラゴンボールは個人的にそんな感じ
78 19/07/26(金)21:52:23 No.609745012
>作中人物も微妙な反応してるあたりやっぱこの理屈無理があると思う 元々が詭弁を勢いで叩き付ける島本漫画で 作中でも結構胡散臭い人の発言だしな…
79 19/07/26(金)21:52:32 No.609745054
>100回中99回が面白いなんてそんな打率高すぎる漫画あるか…? いやこれぐらいの例え話は理解しようよ
80 19/07/26(金)21:52:36 No.609745075
了解!エヴァンゲリオン!
81 19/07/26(金)21:52:43 No.609745106
ぬーべーとかワイルドハーフとか あの時代の漫画は長期連載でも「あと2回で締めて」とか言われるから 唐突にすごくつまらなく終わる
82 19/07/26(金)21:53:01 No.609745209
>コレを本当だと思っちゃうとプロとして食ってけん >この人は漫画家辞めても社長だから問題無いけど 島本は最終回仕方なく微妙なのにしちゃって後悔してんじゃねーか!
83 19/07/26(金)21:53:12 No.609745278
GTOは20巻あたりから読む気が無くなる
84 19/07/26(金)21:53:19 No.609745302
うしとらの終盤の展開は本当にすげえよ…
85 19/07/26(金)21:53:19 No.609745310
終わりが凄い綺麗だった物は何回も読み返したくなる でも何回読み返した所で作者に金入らないしな…
86 19/07/26(金)21:53:29 No.609745368
久米田の最終回は好き 南国アイスとポカポカの最終回思い出せないけど
87 19/07/26(金)21:53:36 No.609745414
最期が酷けりゃ途中まで酷く見えてくる ベクターボールとか
88 19/07/26(金)21:53:45 No.609745456
何度考えても100回のうち1回だけつまらないなら中盤くらいにその1回をもってきたほうが絶対にいいと思う
89 19/07/26(金)21:53:48 No.609745467
>最終決戦が長引くとなりがち バーンパレス突入してからめっちゃ長い…
90 19/07/26(金)21:54:05 No.609745559
>島本は最終回仕方なく微妙なのにしちゃって後悔してんじゃねーか! ジュピロからFAX何十枚綴りで説教されるのいいよね…
91 19/07/26(金)21:54:47 No.609745808
最高の最終回迎えた漫画ってなんだろ
92 19/07/26(金)21:55:00 W5Vw.OIY No.609745877
>いやこれぐらいの例え話は理解しようよ 私の経験上言わせていただきますと いろいろな天才作家がいましたが 例え天才でも100回連載が続くとしたら1回はつまんない話があります! どこがたとえだよしょうがっこうのこくごかやりなおしなよちなみに私は県内上位10本に入る進学校で偏差値81だったので反論は許可しない
93 19/07/26(金)21:55:06 No.609745901
ぬ~べ~は時間使って上手く畳んだ側じゃないかな
94 19/07/26(金)21:55:06 No.609745905
>GTOは20巻あたりから読む気が無くなる なんか学校燃やしてた辺りまでしか覚えてない 幾らマガジンだからってあの学校キチガイ多過ぎだろ
95 19/07/26(金)21:55:21 No.609745984
>了解!エヴァンゲリオン! 20年以上のコンテンツになってるからやっぱ正しいのかなスレ絵…
96 19/07/26(金)21:55:31 No.609746049
>最高の最終回迎えた漫画ってなんだろ NARUTO
97 19/07/26(金)21:55:47 No.609746129
>エクセルサーガってどう終わったっけ… ホーリーブラウニー読むまでチンプンカンプンだったのは覚えてる あとマッドな博士の娘かなんかがやけにロリになってた事
98 19/07/26(金)21:56:04 No.609746236
>私の経験上言わせていただきますと >いろいろな天才作家がいましたが >例え天才でも100回連載が続くとしたら1回はつまんない話があります! >どこがたとえだよしょうがっこうのこくごかやりなおしなよちなみに私は県内上位10本に入る進学校で偏差値81だったので反論は許可しない わかりましたから落ち着いてください
99 19/07/26(金)21:56:34 No.609746380
島本作品の中でも特に終わり方がひどかったのがとつげきウルフ あれのあとに小学館から2度目の放逐を食らってたので完全なヤケクソ
100 19/07/26(金)21:56:39 No.609746413
エヴァはちょっとショボいのレベルじゃねーから!
101 19/07/26(金)21:56:48 No.609746458
>どこがたとえだよしょうがっこうのこくごかやりなおしなよちなみに私は県内上位10本に入る進学校で偏差値81だったので反論は許可しない delが欲しいなら素直にそう言えばいいのに
102 19/07/26(金)21:56:57 No.609746492
>最高の最終回迎えた漫画ってなんだろ ジョジョは割と全ての部が綺麗サッパリ終わってると思う
103 19/07/26(金)21:57:02 No.609746523
>ぬーべーとかワイルドハーフとか >あの時代の漫画は長期連載でも「あと2回で締めて」とか言われるから >唐突にすごくつまらなく終わる ぬーべーは打ち切りだけど終わる時期は決めさせてもらえたから良かったって言ってないっけ
104 19/07/26(金)21:57:28 No.609746671
もっともらしいこと言われるたび そうかな… そうかも… んなわけあってたまるか!!になる漫画だし…
105 19/07/26(金)21:57:29 No.609746676
>20年以上のコンテンツになってるからやっぱ正しいのかなスレ絵… 唯一の正解ではないけど創作の一方法論としては全然ありだと思うよ 最後の予定調和の為に途中のテンション下げちゃったら元も子もないし
106 19/07/26(金)21:58:09 No.609746888
面白いけどこれやっちゃうと辻褄合わなくなるな…って止めるより後の事なんて知るかって振り切って面白いと思ったものをぶっ込めってのは一面としては正しいと思う
107 19/07/26(金)21:58:13 No.609746905
>>最高の最終回迎えた漫画ってなんだろ >ジョジョは割と全ての部が綺麗サッパリ終わってると思う 6部は?
108 19/07/26(金)21:58:15 No.609746919
エヴァが復活したのはパチンコのおかげだし…
109 19/07/26(金)21:58:17 W5Vw.OIY No.609746928
>わかりましたから落ち着いてください 偏差値81ですよ?偏差値81現代文だけだったけど偏差値81ですよ それがけがされたんですからショックはかなり 強いですだれかこの気持ち分かってほしいんです
110 19/07/26(金)21:58:20 No.609746945
>ベクターボールとか 忘れたいのに忘れられないよあんなの
111 19/07/26(金)21:58:29 No.609746981
>んなわけあってたまるか!!になる漫画だし… ヘタクソへの漫画指導に行き詰って 好きな漫画ある?→犬夜叉です→だったらそれを丸パクりしろ!どうせ下手すぎてわからん! っていうのは好き
112 19/07/26(金)21:58:37 No.609747033
>6部は? えっ ジョジョの中で一番良い終わり方じゃん
113 19/07/26(金)21:58:37 No.609747036
進撃の巨人は内乱のあたりが面白くない一回だったのかもな 最後まだどうなるかわからんが
114 19/07/26(金)21:58:43 No.609747064
>ジョジョは割と全ての部が綺麗サッパリ終わってると思う 個人的にはストーンオーシャンのラストはちょっともやもやする
115 19/07/26(金)21:58:51 No.609747096
ドラゴンヘッドは覚えてないや 終盤どころかトンネルから脱出して以降も曖昧だけど
116 19/07/26(金)21:59:00 No.609747151
>ジョジョは割と全ての部が綺麗サッパリ終わってると思う すっげーモヤモヤしたよストーンオーシャン
117 19/07/26(金)21:59:18 No.609747263
>例え天才でも100回連載が続くとしたら1回はつまんない話があります! >どこがたとえだよしょうがっこうのこくごかやりなおしなよちなみに私は県内上位10本に入る進学校で偏差値81だったので反論は許可しない 「としたら」が読めないのかクソメクラ
118 19/07/26(金)21:59:20 No.609747272
>偏差値81ですよ?偏差値81現代文だけだったけど偏差値81ですよ >それがけがされたんですからショックはかなり >強いですだれかこの気持ち分かってほしいんです わかりましたから落ち着いてください
119 19/07/26(金)22:00:08 No.609747549
今まで読んだ中で最悪だったのはがうがうわーた いや第2部に入ってからマジ迷走してたんだけど
120 19/07/26(金)22:00:09 No.609747553
はじめの一歩とかつまらない最終回になりそうで…
121 19/07/26(金)22:00:11 No.609747568
ショボくはないしそれまでの過程もあるから破綻してないけど主人公勢みんな死んで過去全部リセットされて転生しましたはやっぱ簡単には納得出来ないよ
122 19/07/26(金)22:01:02 No.609747852
ハガレンはきれいに畳めた作品の代表だと思う
123 19/07/26(金)22:01:08 No.609747887
ストーンオーシャンはラストあれしかないっていうかあれ以外でどうジョジョ続けろと?って話だし…
124 19/07/26(金)22:01:37 No.609748056
>ハガレンはきれいに畳めた作品の代表だと思う 良い悪いじゃなくてエドが錬金術師じゃなくなったのはすごく悲しい
125 19/07/26(金)22:02:00 No.609748180
まほろまてぃっくさん…
126 19/07/26(金)22:02:08 No.609748221
最初のぬーべは雪目と引っ付いて終わったっけ?
127 19/07/26(金)22:02:17 No.609748272
ある意味最高の打ち切り最終回といえばDreams
128 19/07/26(金)22:02:19 No.609748279
こんな所に居る時点でどんなに高い偏差値でもゴミじゃんね
129 19/07/26(金)22:02:25 No.609748311
ジョナサンみたいに単に死んだわけじゃなくて過去の部含めて消されちゃったからなあ
130 19/07/26(金)22:02:49 W5Vw.OIY No.609748439
>「としたら」が読めないのかクソメクラ 100回連載が続くことなんて普通によくあるしそれは当然仮定じゃないでしょ っつーかツッコミどころがスジ通って無さすぎて眩暈がするっていうかー発達障害?っていうのかな? かわいそ…
131 19/07/26(金)22:02:59 No.609748500
正直最終回そこまで興味ない 衝撃的なものを除いて
132 19/07/26(金)22:03:12 No.609748568
なんやて!?
133 19/07/26(金)22:03:19 No.609748598
もし本当に面白い回つまらない回をコントロールできる天才なら50話とか40話とかに持ってくるだろ ラストで読んできたこと後悔させてどうすんだよ
134 19/07/26(金)22:03:38 No.609748728
ある程度の長編漫画の場合オチをちゃんとつけるにはどっかでストーリーラインを整理してラストへの伏線を貼りなおすパートが必要なんだ だがこれはつまらん それを途中で仕込んで読者離れを招くか最後まで整理せずに煽るだけ煽ってすげー楽しいけど最後でう…うーん?ってオチになるかなんだ
135 19/07/26(金)22:03:56 No.609748842
でたなゲッタードラゴン!
136 19/07/26(金)22:03:57 No.609748846
ナルトとかはラスト2話の完成度の高さで今も評価されてるイメージ
137 19/07/26(金)22:04:03 No.609748878
スレ画はちょっとショボイだけでそれまでを台無しにする最悪の最終回とは言ってないよ!
138 19/07/26(金)22:04:08 No.609748898
シドニアの騎士 やっぱクワガタにラブコメは無理だわってなった
139 19/07/26(金)22:04:55 No.609749178
最終回をつまらなくするような奴はだいたい中盤からへばりだすから それ以下がないって意味で最終回が一番ひどくなるだけよ
140 19/07/26(金)22:05:44 No.609749499
>ある意味最高の打ち切り最終回といえばDreams あんだけやられると三周ぐらい回ってちょっと清々しい
141 19/07/26(金)22:05:48 No.609749540
ヤンキー君とメガネちゃんのラストはそりゃないよって思った
142 19/07/26(金)22:05:57 No.609749595
最終話だけつまらないってことはなくて 落ち目になって下降線になるから最終話が一番ひどいというのはよく見かける
143 19/07/26(金)22:06:11 No.609749676
>なんやて!? 散々言われてるけどリアクションに傾倒し始めてからどんどん酷くなって あの最後だから別に…って感じだぞ
144 19/07/26(金)22:06:23 No.609749750
20世紀少年もともだち歴始まったころにはすでにメインストーリーはガタガタだったような…
145 19/07/26(金)22:06:39 No.609749843
最近の長期連載で最終回を綺麗にまとめたのはやっぱ嘘喰い
146 19/07/26(金)22:06:51 No.609749928
しょぼい最終回の後でこれ出されてだから名作だったんだよって言われた時は眉を潜めた
147 19/07/26(金)22:07:12 No.609750043
>20世紀少年もともだち歴始まったころにはすでにメインストーリーはガタガタだったような… カンナが出てきたあたりはまだマシで サナエとカツオあたりはもうダメだった
148 19/07/26(金)22:07:33 No.609750161
>>なんやて!? >散々言われてるけどリアクションに傾倒し始めてからどんどん酷くなって >あの最後だから別に…って感じだぞ 最悪のパターンじゃん!
149 19/07/26(金)22:07:38 No.609750193
うしとらはみんなの記憶が消えるあたりからずっと面白いというか 一年以上あのテンションを保っててよく身体壊さなかったな…ってなる
150 19/07/26(金)22:07:51 No.609750259
帳簿の数字しか興味ない編集なら実際面白いとかつまんないとかわかってなさそう
151 19/07/26(金)22:07:53 No.609750273
スクイズ
152 19/07/26(金)22:08:04 No.609750330
>幽遊白書の最終回とか覚えてない >親父に会う話で終わりだっけ…? ラーメン屋ENDだろ
153 19/07/26(金)22:08:12 No.609750364
あのパン漫画ピエロが調子乗って出張ってから微妙なんだよね
154 19/07/26(金)22:08:12 No.609750366
最終回があるだけ立派じゃないですか? 美味しんぼは原発関係で発狂し始めてそのまま連載中断して数年
155 19/07/26(金)22:08:23 No.609750426
嘘喰いは頭使うパートが全然頭に入ってこなくて流し読みしてしまう でもキャラみんな濃いし暴力パート楽しいから最後まで楽しく読めた
156 19/07/26(金)22:08:24 No.609750429
中盤からガタガタになるのは画像で話題に出してる漫画じゃないだろう ただ最終回までマジにずっと面白くて最終回だけ肩透かしの漫画ってなかなか思いつかないけど…
157 19/07/26(金)22:08:33 No.609750484
ストーンオーシャンのラストがダメってのは 多分終盤と最終回がごっちゃになってるんだと思う 終盤のトンデモ展開から考えてあれ以上に綺麗な締め方ないだろう
158 19/07/26(金)22:08:37 No.609750505
>あのパン漫画冠が調子乗って出張ってから微妙なんだよね
159 19/07/26(金)22:08:37 No.609750507
あまりに終わらせ方がクソで一気に凋落した竜騎士とかもいるしな…
160 19/07/26(金)22:09:15 No.609750702
最終回告白で終わる漫画は名作
161 19/07/26(金)22:09:15 W5Vw.OIY No.609750710
まあ知的人格童貞障害のクズはほっといて結論を書いておくと 島本かあるいはこの編集のモデルとなった人物 いずれかの面白いのハードルが凄く低いって話だよね だからなんだっつー話なんだよ面白いのハードルが低いってことはそれだけ人生楽しめてるとか仕事でストレス溜まって無いとか漫画という商売を合理的に見れてるとか良いところも一杯あるそれだけの話なのに知的障碍者に難癖付けられたせいで気分は最悪だ… クソッなんて時代だ
162 19/07/26(金)22:09:22 No.609750750
>ただ最終回までマジにずっと面白くて最終回だけ肩透かしの漫画ってなかなか思いつかないけど… 最終回だけというわけではないけど20世紀少年が近いかな
163 19/07/26(金)22:09:30 No.609750794
マジで風呂敷を広げることに関してだけは超天才という作家はいる 浦澤とか
164 19/07/26(金)22:09:41 No.609750870
ピエロ編は迷走してたけど河内まだ活躍出来てたし…
165 19/07/26(金)22:09:43 No.609750885
>最終回があるだけ立派じゃないですか? >美味しんぼは原発関係で発狂し始めてそのまま連載中断して数年 去年だか今年だかで大団円じゃありませんでしたっけ? 2020年ではなかったはず
166 19/07/26(金)22:10:15 No.609751065
>あまりに終わらせ方がクソで一気に凋落した竜騎士とかもいるしな… 途中まではめっちゃ引きつけられるのに何で最後だけダメなんだろうな だからうみねこの次のやつは手出さなかった
167 19/07/26(金)22:10:20 No.609751089
>帳簿の数字しか興味ない編集なら実際面白いとかつまんないとかわかってなさそう TV局とかもこの手のノリでダメになってそう
168 19/07/26(金)22:10:22 No.609751101
アニメだと画像の理論はかなり顕著な気がする 最終話一話前までええ!?すげー面白いけどあと一話あと30分でこっからどうすんだ!?→どうにもならなかったよ…って結構ある
169 19/07/26(金)22:10:23 No.609751110
竜ちゃんが凋落したのは終わらせ方とかそういう問題じゃないと思う
170 19/07/26(金)22:10:25 No.609751122
必死すぎる…
171 19/07/26(金)22:10:27 No.609751130
>ストーンオーシャンのラストがダメってのは >多分終盤と最終回がごっちゃになってるんだと思う >終盤のトンデモ展開から考えてあれ以上に綺麗な締め方ないだろう ストーンオーシャン単体で見るなら問題ないんだけどシリーズ物でアレやられるとちょっと…
172 19/07/26(金)22:10:27 No.609751133
>まあ知的人格童貞障害のクズはほっといて結論を書いておくと >島本かあるいはこの編集のモデルとなった人物 >いずれかの面白いのハードルが凄く低いって話だよね >だからなんだっつー話なんだよ面白いのハードルが低いってことはそれだけ人生楽しめてるとか仕事でストレス溜まって無いとか漫画という商売を合理的に見れてるとか良いところも一杯あるそれだけの話なのに知的障碍者に難癖付けられたせいで気分は最悪だ… >クソッなんて時代だ 頭おかしい奴が取ってつけたように微妙に古い定形使ってるの見ると 電車ではしゃぐ天使を思い出す
173 19/07/26(金)22:10:28 No.609751145
>ピエロ編は迷走してたけど河内まだ活躍出来てたし… ぶっちゃけ一番雑に扱っちゃいけない河内を雑に扱ってだめになったと思う
174 19/07/26(金)22:10:57 No.609751334
あいつの早口気持ち悪いよな
175 19/07/26(金)22:11:04 No.609751371
デスゲームものはたいてい終盤どうなったか知らない
176 19/07/26(金)22:11:06 No.609751380
連載時のAKIRAはだいぶズッコケだったらしいが
177 19/07/26(金)22:11:11 No.609751411
>マジで風呂敷を広げることに関してだけは超天才という作家はいる >浦澤とか YAWARAは最終回まで好きだったんだけどねえ… MONSTERで変なテクニック覚えちゃって
178 19/07/26(金)22:11:29 No.609751507
月に勝って欲しかった
179 19/07/26(金)22:11:47 No.609751594
>MONSTERで変なテクニック覚えちゃって 最終回だけガッカリって条件だとMONSTERが一番的確か
180 19/07/26(金)22:12:02 No.609751692
>帳簿の数字しか興味ない編集なら実際面白いとかつまんないとかわかってなさそう すでにクソだけど最後には逆転で挽回してくれるかもしれない…という希望だけで追い続けたのに まとめることすら放棄してぶん投げエンドみたいな流れを 99回まではウケてたんです!って受け止めてそう
181 19/07/26(金)22:12:31 No.609751871
最後クソだとクソという印象で記憶に残るからだめだと思う
182 19/07/26(金)22:12:32 No.609751875
>デスゲームものはたいてい終盤どうなったか知らない 漫画だと下手したら第1ゲーム終わったあたりで打ち切りだからな
183 19/07/26(金)22:12:43 No.609751957
なんやては河内が意外とキーキャラだったんだなあって まともな時は良い出来だった
184 19/07/26(金)22:12:46 No.609751969
面白いつまんないがわからないのはジャンプ見ててもそう思うし… それ面白いと思って連載させてんのか?って
185 19/07/26(金)22:12:50 No.609751984
原作と意図的に最終回かえてるとアニメのラスト知らないとかもあるよね 最近だとナルトがアニメと漫画でオチ違うから混乱の元だとか
186 19/07/26(金)22:12:52 No.609751991
MONSTERはあの終わり方でいいよ
187 19/07/26(金)22:12:59 No.609752035
>デスゲームものはたいてい終盤どうなったか知らない ゾンビとデスゲームは物語書くつもりがあるなら手出ししないジャンルだよ ただ大騒ぎしてノリよくすプラッタシーン描くのが好きな人だけが面白がる
188 19/07/26(金)22:13:21 No.609752166
>ただ大騒ぎしてノリよくすプラッタシーン描くのが好きな人だけが面白がる 彼岸島か
189 19/07/26(金)22:13:26 No.609752182
>アニメだと画像の理論はかなり顕著な気がする >最終話一話前までええ!?すげー面白いけどあと一話あと30分でこっからどうすんだ!?→どうにもならなかったよ…って結構ある 何度もそのパターンをおがむと事前にその予兆を察知して見なくなっていく…
190 19/07/26(金)22:13:28 No.609752190
>最後クソだとクソという印象で記憶に残るからだめだと思う 次回作にはかなり影響するよね だからこれなんぼでも使い捨てられる編集側としての理屈な気もする
191 19/07/26(金)22:13:37 No.609752245
>99回あったら70回目くらいに一回つまらない位がいい >わざわざつまらない話を最後に持ってくる必要性を感じない 狙ってできるなら誰だってそうしとるわ!
192 19/07/26(金)22:13:50 No.609752307
そもそもボタQは絶妙に役に立たない編集みたいな扱いだったような…
193 19/07/26(金)22:13:52 No.609752319
何かしら綺麗に纏められるようなネタが有るうちは無理矢理にでも続けさせられるんじゃないかな 週刊連載完結できるのは出がらし状態になったときだけだと思う