今何積... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/26(金)19:00:13 No.609698537
今何積んでる?
1 19/07/26(金)19:01:29 No.609698760
呉明益の自転車泥棒
2 19/07/26(金)19:02:40 No.609698974
ヴォリンガーのゴシック美術形式論
3 19/07/26(金)19:04:46 No.609699396
早川書房のアステリズムに花束を
4 19/07/26(金)19:04:51 No.609699410
M・ジョン・ハリスンのパステル都市 チャイナ・ミエヴィルがべた褒めしてるとかナウシカの元ネタになったとかサンリオSF文庫作品なこととかですごい期待値高かったんだけどいざ読んでみるとあんまり体質に合わなかった
5 19/07/26(金)19:06:11 No.609699679
元年春の祭り
6 19/07/26(金)19:06:13 No.609699689
ヴァインランド
7 19/07/26(金)19:10:42 No.609700578
志賀直哉随筆集
8 19/07/26(金)19:12:45 No.609701004
酔っ払いの歴史
9 19/07/26(金)19:13:15 No.609701107
道徳形而上学原論
10 19/07/26(金)19:13:33 No.609701150
みずうみ
11 19/07/26(金)19:13:53 No.609701202
信原幸弘『情動の哲学入門』 TONO『カルバニア物語』 葵せきな『ゲーマーズ』 どれも春には読み終わってる予定だった
12 19/07/26(金)19:14:09 No.609701260
>みずうみ シュトルム?なら念だわ…
13 19/07/26(金)19:15:24 No.609701494
紅楼夢
14 19/07/26(金)19:15:44 No.609701566
三体
15 19/07/26(金)19:16:42 No.609701743
メタ倫理学入門 表紙がキュートでかわいい 現代存在論講義I—ファンダメンタルズ とっつきやすい形式なのに未だに積んでる俺はゴミだよ
16 19/07/26(金)19:18:28 No.609702077
『苦海浄土』
17 19/07/26(金)19:19:14 No.609702234
>メタ倫理学入門 >表紙がキュートでかわいい これ買おうと思ってたんだ 倫理とか哲学とかド素人なんだけどついていけるかな?
18 19/07/26(金)19:22:05 No.609702821
2666 倦怠の1~3章を抜け出してやっと殺しの章に辿り着いたぜー!
19 19/07/26(金)19:22:17 No.609702854
メタ倫理学入門は文章も読みやすいし章ごとにまとめの図が入るからいけるいける これから出る哲学の入門書はまじでこれを見習ってほしい
20 19/07/26(金)19:28:55 No.609704247
>メタ倫理学入門は文章も読みやすいし章ごとにまとめの図が入るからいけるいける >これから出る哲学の入門書はまじでこれを見習ってほしい さんきゅー挑戦してみるよ
21 19/07/26(金)19:30:25 No.609704590
勁草書房は分析哲学の良著いっぱい出してくれるから好きだけど うかつにヒで感想呟くと即RTしてくるのは怖い
22 19/07/26(金)19:31:38 No.609704844
>呉明益の自転車泥棒 念
23 19/07/26(金)19:33:30 No.609705237
ユービック
24 19/07/26(金)19:35:13 No.609705628
悪魔の飽食
25 19/07/26(金)19:36:40 No.609705939
吉田健一の私の食物誌 最近グルメエッセイ読んでるんだけどどうもこの年代のものしか見つからなくて 新しくて面白いのを紹介してるサイトとかが欲しい
26 19/07/26(金)19:36:49 No.609705979
物語における時間と話法の比較詩学―日本語と中国語からのナラトロジー (叢書記号学的実践) ギャディス『JR』 石川九楊全集
27 19/07/26(金)19:38:14 No.609706313
めっちゃ特定できるお大事に!
28 19/07/26(金)19:39:37 No.609706614
カミュ、ペスト
29 19/07/26(金)19:39:40 No.609706623
石川九曜?さんの画集?ていうかクキクキした作品たくさん見られる本出てないのかな
30 19/07/26(金)19:39:42 No.609706631
三体はやはり買わないといけないし読まないといけないんだろうな…っていう思いがある
31 19/07/26(金)19:41:57 No.609707138
大君の通貨と灯台へ
32 19/07/26(金)19:46:15 No.609708131
>石川九曜?さんの画集?ていうかクキクキした作品たくさん見られる本出てないのかな https://intojapanwaraku.com/jpart/1463/ 石川九楊 書集 でググるとでで来るけれどミネルヴァとかだから高いよ
33 19/07/26(金)19:46:20 No.609708154
山岡荘八の織田信長 小学生のころ読もうとしたら「順番がちがう」と持ち主のじいちゃんに阻まれて国盗り物語から読めとかいわれた 今読んでみると小学生でも読めるな山岡すげーなと思いました
34 19/07/26(金)19:46:30 No.609708190
けものたちは故郷をめざす
35 19/07/26(金)19:48:29 No.609708628
グレートギャッツビー読んだけど俺には全く響かなかった
36 19/07/26(金)19:48:48 No.609708690
フランス再興と国際秩序の構想 国家の正統性とはなんぞやという考えてみれば難しい問題を論じているのは興味深いし短縮に自由フランス年代記として見ても面白い
37 19/07/26(金)19:49:07 No.609708765
皆勤の徒 椎名誠のSFが好きなので手を出したが大変だこりゃ
38 19/07/26(金)19:49:08 No.609708770
>>石川九曜?さんの画集?ていうかクキクキした作品たくさん見られる本出てないのかな >https://intojapanwaraku.com/jpart/1463/ >石川九楊 書集 >でググるとでで来るけれどミネルヴァとかだから高いよ 本物見てみたいよね… 画集図書館に頼もうかなー
39 19/07/26(金)19:50:21 No.609709052
グレートギャツビーはアメリカ人だから解る感覚があるんだろうな
40 19/07/26(金)19:51:31 No.609709304
しばりょーの短編ばかり読んでて メジャー所の長編を積んでる
41 19/07/26(金)19:51:49 No.609709380
>グレートギャツビーはアメリカ人だから解る感覚があるんだろうな WW1従軍で青春フイにして帰ってきたら好景気で文化が変わりすぎてどうすればいいんだ!っていうロストジェネレーションの苦しみはどの時代でも通じるものがあるんだろう あとフィッツジェラルドは短編の人だと個人的には思ってる
42 19/07/26(金)19:52:58 No.609709610
ニック・ランドと新反動主義
43 19/07/26(金)19:53:11 No.609709661
デトロイトのせいで鋼鉄都市と我はロボットを同時に読み出した 訳が古い...
44 19/07/26(金)19:53:44 No.609709787
三体の英訳版 スルスル行けるところとつまるところがあって疲れる
45 19/07/26(金)19:53:56 No.609709835
>石川九楊 名前知らなかったけどググってあーこの人か!ってなった
46 19/07/26(金)19:54:13 No.609709903
>本物見てみたいよね… >画集図書館に頼もうかなー ふふふ私の持っている石川九楊全集は 全部の本に署名入りです ちなみに12冊でじゅうまんえんーしました
47 19/07/26(金)19:54:23 No.609709937
オタク文化と宗教の臨界
48 19/07/26(金)19:55:36 No.609710164
書物の破壊の世界史 お盆休みに読みたい
49 19/07/26(金)19:55:43 No.609710196
野崎まどの第五の地平 教授!これは一体…
50 19/07/26(金)19:55:56 No.609710235
>>本物見てみたいよね… >>画集図書館に頼もうかなー >ふふふ私の持っている石川九楊全集は >全部の本に署名入りです >ちなみに12冊でじゅうまんえんーしました サインやっぱ変なやつなの?
51 19/07/26(金)19:56:27 No.609710344
今年の4月に出た大尉の娘の新訳版をまだ積んでいる
52 19/07/26(金)19:57:08 No.609710523
>TONO『カルバニア物語』 これほんと面白いよ 最新刊あたりはちょっとグダってるけど10巻くらいまではほんといいエピソード多い
53 19/07/26(金)19:57:21 No.609710573
>書物の破壊の世界史 >お盆休みに読みたい あれ翻訳する前に半年間資料収集して 翻訳自体に一年かかって 6月にゲラ渡したのに 2月末に出版されたんだけど 発売日の報告もなかったって 翻訳者の人劇ぉこだった