19/07/26(金)15:36:09 難読地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/26(金)15:36:09 No.609661650
難読地名きらい!
1 19/07/26(金)15:42:02 No.609662709
放出
2 19/07/26(金)15:42:25 No.609662789
タオルのおかげで読めるみたいな顔してる今治
3 19/07/26(金)15:43:20 No.609662950
当て字でもなんでもないやつやめて…
4 19/07/26(金)15:43:48 No.609663013
別に門司も小倉も難読じゃないだろ!?
5 19/07/26(金)15:44:43 [小遊三] No.609663174
親分!九州の入り口で若い女を攫って来やした!
6 19/07/26(金)15:44:45 No.609663177
>別に門司も小倉も難読じゃないだろ!? 知ってるから言えるだけでは
7 19/07/26(金)15:45:04 No.609663234
>タオルのおかげで読めるみたいな顔してる今治 いまばるだったかいまばりだったか
8 19/07/26(金)15:45:26 No.609663320
粟生とか宍粟に比べたらまだ読める人多い方ではないかと思う
9 19/07/26(金)15:46:16 No.609663453
及位!
10 19/07/26(金)15:46:38 No.609663529
北海道の地名読める人マジすげえ 最初に漢字あてた人頭おかしい
11 19/07/26(金)15:46:56 No.609663585
神戸とか稚内とか弘前は知名度で読めるだけだと思う
12 19/07/26(金)15:47:07 No.609663608
不入斗!
13 19/07/26(金)15:47:10 No.609663624
日暮里を初見で読んだやつもいないと思うね
14 19/07/26(金)15:47:56 No.609663751
難読地名ってのは北海道の地名の事を言うんだ
15 19/07/26(金)15:48:12 No.609663808
沖縄も大概だろ
16 19/07/26(金)15:48:27 No.609663851
千葉も
17 19/07/26(金)15:48:48 No.609663919
近所の地区名に千栗(ちりく)があってそりゃねえだろって思ってる
18 19/07/26(金)15:48:54 No.609663943
>沖縄も大概だろ い…今帰仁
19 19/07/26(金)15:49:01 No.609663961
>日暮里を初見で読んだやつもいないと思うね ラーメンズだかのネタでにっぽり!にしにっぽり!ってあったから知ってる
20 19/07/26(金)15:49:01 No.609663963
馬喰町
21 19/07/26(金)15:49:43 No.609664082
直方
22 19/07/26(金)15:49:43 No.609664084
門司港は読めてもいいんじゃねぇかな…
23 19/07/26(金)15:50:00 No.609664124
鹿行は茨城県民以外読めないと思う
24 19/07/26(金)15:50:12 No.609664163
岡山は難読地名多い
25 19/07/26(金)15:50:54 No.609664275
石神井
26 19/07/26(金)15:50:58 No.609664287
枚方育ちなのでずっと何が難読なんだ?って思ってたけどよくよく考えたらこんな読み方他でしねぇわ…
27 19/07/26(金)15:51:08 No.609664323
北海道はアイヌの当て字があるからそもそも無理
28 19/07/26(金)15:51:16 No.609664346
>沖縄も大概だろ き…北谷
29 19/07/26(金)15:51:29 No.609664377
小橋(おばせ)
30 19/07/26(金)15:51:36 No.609664402
沖縄にしろ北海道にしろ一部九州にしろ 日本語じゃない言語に漢字当てて難読!ってなんか納得いかないんだよな いやそりゃ読むの難しいけどさぁ!
31 19/07/26(金)15:51:43 No.609664418
下甑 新田原 標津
32 19/07/26(金)15:51:50 No.609664434
大角豆が読めたら通
33 19/07/26(金)15:51:53 No.609664448
千葉県民でも読めない海士有木
34 19/07/26(金)15:52:13 No.609664513
>大角豆が読めたら通 近所に住んでるから読める!
35 19/07/26(金)15:52:47 No.609664602
小豆島をあずきじまと読んで笑われたよ
36 19/07/26(金)15:52:58 No.609664638
>不入斗! 横須賀市民だな?
37 19/07/26(金)15:53:14 No.609664670
県外の人から三次は読めないとよく言われて驚く
38 19/07/26(金)15:53:22 No.609664696
>新田原 new田原でいいじゃん!
39 19/07/26(金)15:53:24 No.609664702
>枚方育ちなのでずっと何が難読なんだ?って思ってたけどよくよく考えたらこんな読み方他でしねぇわ… 関西人は老いも若きも幼少期からひらパーでおなじみなので 「枚方が読めない人」というのに会う事がないのも何が難しいねん感を助長している
40 19/07/26(金)15:53:39 No.609664761
貫井
41 19/07/26(金)15:53:51 No.609664793
木下
42 19/07/26(金)15:54:00 No.609664815
有名だから読めるだけで上総下総とか旧国名は難読だらけだよね
43 19/07/26(金)15:54:50 No.609664969
榛原!
44 19/07/26(金)15:55:07 No.609665012
おにおこりがわ温泉!
45 19/07/26(金)15:55:32 No.609665078
当て字はせめてもっと簡単な字にしておいてほしかった…
46 19/07/26(金)15:55:33 No.609665079
春日原 白木原 原田
47 19/07/26(金)15:55:35 No.609665080
南蛇井 神農原 なんとなく北海道っぽい
48 19/07/26(金)15:55:36 No.609665083
そもそも俺は日本ですらニホンかニッポンどっちの読みが正しいのか知らない…
49 19/07/26(金)15:55:48 No.609665127
>そもそも俺は日本ですらニホンかニッポンどっちの読みが正しいのか知らない… どっちも正しい
50 19/07/26(金)15:55:52 No.609665139
>門司港は読めてもいいんじゃねぇかな… 中学の社会で習うと思う
51 19/07/26(金)15:55:55 No.609665151
こち亀のお陰で葛飾の読み方覚えたが こち亀知らない世代はこれ一発で読めるのかなって思ったりする
52 19/07/26(金)15:55:58 No.609665158
>県外の人から三次は読めないとよく言われて驚く 朝霧の巫女が無かったら読めなかった
53 19/07/26(金)15:56:14 No.609665199
>小豆島をあずきじまと読んで笑われたよ そもそもあずき自体が当て字で知らないと読めないから二重に罠だよなこれ
54 19/07/26(金)15:56:29 No.609665244
いや小豆は読めろよ
55 19/07/26(金)15:56:32 No.609665259
十三
56 19/07/26(金)15:56:35 No.609665263
>こち亀のお陰で葛飾の読み方覚えたが >こち亀知らない世代はこれ一発で読めるのかなって思ったりする 葛飾北斎で有名じゃねーか
57 19/07/26(金)15:56:39 No.609665280
>北海道はアイヌの当て字があるからそもそも無理 まず北海道で最もメジャーな地名「札幌」からして何の前知識もなしに読むことはできないという
58 19/07/26(金)15:57:07 No.609665351
〇〇ナイ って地名が東北北海道に多すぎ問題
59 19/07/26(金)15:57:29 No.609665415
言われてみればあずきって大豆に対する対応だけで決められてる感じだな…
60 19/07/26(金)15:57:30 No.609665416
>>そもそも俺は日本ですらニホンかニッポンどっちの読みが正しいのか知らない… >どっちも正しい 元々はニフォンが正しい
61 19/07/26(金)15:57:30 No.609665417
>近所に住んでるから読める! ご近所さんがいた
62 19/07/26(金)15:58:01 No.609665510
>いや小豆は読めろよ 言葉として大メジャーだから知ってて当然だけど 漢字素直に読むルールに従ったらどうやってもあずきじゃないだろ小豆
63 19/07/26(金)15:58:25 No.609665579
保栄茂
64 19/07/26(金)15:58:33 No.609665599
朏とか
65 19/07/26(金)15:58:39 No.609665614
ジッポン
66 19/07/26(金)15:58:43 No.609665625
札幌の幌の字の全国使用量の9割が札幌って書くためだと思う
67 19/07/26(金)15:58:59 No.609665671
いばらぎ
68 19/07/26(金)15:59:39 No.609665776
匝瑳 酒々井
69 19/07/26(金)15:59:46 No.609665799
特殊ルールめいた漢字は意外とそこかしこに 胡瓜なんてきでもきゅでもきゆでも胡出てこねえ
70 19/07/26(金)15:59:47 No.609665806
ファンタジーや西部劇には幌馬車がつきものだし…
71 19/07/26(金)15:59:48 No.609665807
新田みたいな読み方多すぎるタイプのほうが困る
72 19/07/26(金)15:59:59 No.609665837
>いばらぎ 茨木
73 19/07/26(金)16:00:07 No.609665857
鳥取や愛媛や鹿児島も難読っちゃ難読だ
74 19/07/26(金)16:00:42 No.609665953
>札幌の幌の字の全国使用量の9割が札幌って書くためだと思う トラックの幌も同じだから6:4で札幌の辛勝くらいだと思う
75 19/07/26(金)16:00:51 No.609665980
長万部
76 19/07/26(金)16:01:10 No.609666031
>長万部 なんかエロいよね
77 19/07/26(金)16:01:40 No.609666105
なんであさくさにある寺が せんそうじなんですか
78 19/07/26(金)16:02:09 No.609666191
小樽はむしろよく日本語に近い単語になったな 漢字は尾樽くらい直球にしてほしかったが
79 19/07/26(金)16:02:42 No.609666281
そういや茨城の古河のこと割と最近まで 古河電工と同じだと思ってふるかわって読んでたな
80 19/07/26(金)16:02:43 No.609666286
宍粟警察
81 19/07/26(金)16:02:44 No.609666288
春日部 はるひぶ!
82 19/07/26(金)16:03:00 No.609666335
相生
83 19/07/26(金)16:03:19 No.609666386
>宍粟警察 ペーストしたけど自分のメールアドレスだった…
84 19/07/26(金)16:03:27 No.609666400
小千谷 新発田
85 19/07/26(金)16:03:39 No.609666431
日下
86 19/07/26(金)16:03:58 No.609666476
留萌だけ知ってる!
87 19/07/26(金)16:04:06 No.609666501
小食土 行々林 廿五里 三ヶ月
88 19/07/26(金)16:04:09 No.609666508
長谷の読み方は由来知っても釈然としねえ…
89 19/07/26(金)16:04:43 No.609666598
茨城や茨木もいばらきでいばらぎなんか無いのにね
90 19/07/26(金)16:04:56 No.609666633
いまぢ
91 19/07/26(金)16:05:29 No.609666729
豊饒
92 19/07/26(金)16:05:34 No.609666750
昔の高貴なわがままボーイが エンギわるい!これそのまま読むのヤ! とかしょっちゅう言い出すだから普通の言葉もメチャクチャに
93 19/07/26(金)16:06:20 No.609666887
大阪日本橋と東京日本橋で読み方違うなんて知らなかったそんなの…
94 19/07/26(金)16:06:29 No.609666913
地元民だからわかんないけど、ひょっとして宮城も難読だろうか
95 19/07/26(金)16:07:23 No.609667066
沢渡
96 19/07/26(金)16:07:28 No.609667082
>大阪日本橋と東京日本橋で読み方違うなんて知らなかったそんなの… ちなみに「ひもとばし」と読む橋もあるぞ
97 19/07/26(金)16:08:57 No.609667328
>大阪日本橋と東京日本橋で読み方違うなんて知らなかったそんなの… (昔の)関東のオタクが秋葉原をアキバと言ったように 関西のオタクは大阪日本橋をポンバシと言う そういや秋葉原も難読っていうか鳥取案件だな
98 19/07/26(金)16:09:43 No.609667444
アキハバラは発音しやすいように読みが自然変化して定着しちゃった例だね
99 19/07/26(金)16:09:45 No.609667449
いや待てよ秋葉原はわりとまんまだろ
100 19/07/26(金)16:10:16 No.609667527
神呪町
101 19/07/26(金)16:10:17 No.609667533
素直に読んだらアキバハラだよな…
102 19/07/26(金)16:10:38 No.609667599
アラハバキ
103 19/07/26(金)16:10:59 No.609667667
本当の名前は荒覇吐とかか
104 19/07/26(金)16:11:05 No.609667686
鳥取も取鳥ならまだ初見でとっとりと言える気がする
105 19/07/26(金)16:11:10 No.609667697
馬下
106 19/07/26(金)16:11:20 No.609667727
>いや待てよ秋葉原はわりとまんまだろ 昔はあきばはらって言ってたのがいつの間にかあきはばらに
107 19/07/26(金)16:11:51 No.609667813
山茶花もまともに読めばサンザカなのに誤読のサザンカが広まったタイプ
108 19/07/26(金)16:12:02 No.609667842
ナビ入れるときにクソ困る
109 19/07/26(金)16:12:13 No.609667868
ひらパーがあるから枚方の読み方は間違えないし 中古車センターがあるから放出の読み方も間違えない
110 19/07/26(金)16:12:14 No.609667870
羽咋
111 19/07/26(金)16:12:30 No.609667923
神戸(かんべ)
112 19/07/26(金)16:12:58 No.609667997
音威子府
113 19/07/26(金)16:13:22 No.609668071
難しい字何も使ってないのに読みがわからないテクニカルなやつが好き
114 19/07/26(金)16:13:24 No.609668077
うちの地元の地名で世知原ってあるけどこれを初見で正しく読めた人は見たことない
115 19/07/26(金)16:13:32 No.609668105
必殺技みたいな喜連瓜破
116 19/07/26(金)16:13:49 No.609668157
美袋!
117 19/07/26(金)16:13:52 No.609668165
>必殺技みたいな喜連瓜破 中学生がドギマギする喜連瓜破
118 19/07/26(金)16:14:00 No.609668189
>神戸(ごうど)
119 19/07/26(金)16:14:05 No.609668204
>放出 文字のインパクトだけでも相当なのにそこからまた変な読み方なのが
120 19/07/26(金)16:14:19 No.609668238
>必殺技みたいな喜連瓜破 虎牙破斬みたいなところって言えば通じるんだよね
121 19/07/26(金)16:14:55 No.609668352
>相生 死ぬはあいつ
122 19/07/26(金)16:15:15 No.609668403
粉河
123 19/07/26(金)16:15:21 No.609668417
東雲
124 19/07/26(金)16:15:39 No.609668475
>神戸(ごうど) トーマスのパチモンかよ
125 19/07/26(金)16:15:53 No.609668523
一見していかにも読めないのはともかく普通こう読むだろってタイプの難読地名は訂正されたときにちょっと納得いかない
126 19/07/26(金)16:15:58 No.609668531
>東雲 アニメのおかげで読める人増えてそう
127 19/07/26(金)16:16:20 No.609668589
曲尺手 九五三 鬼堕
128 19/07/26(金)16:16:30 No.609668618
和邇! 曽爾!
129 19/07/26(金)16:16:36 No.609668636
三田市 みたし!
130 19/07/26(金)16:17:10 No.609668730
御前崎市 御所市 御宿町 東御市
131 19/07/26(金)16:17:15 No.609668744
読めるけどそう読むのかってのは結構ある 逆井とか
132 19/07/26(金)16:17:16 No.609668748
>曲尺手 >九五三 >鬼堕 シリーズもののエロゲ…?
133 19/07/26(金)16:18:32 No.609668968
喜連瓜破
134 19/07/26(金)16:18:37 No.609668978
>逆井とか さかい?
135 19/07/26(金)16:18:46 No.609669001
小県郡 埴科郡坂城町逆木(ひっかけ地名) 蓼科 羽毛山 三才山 麻績 長野県難読地名の一部
136 19/07/26(金)16:19:28 No.609669113
>喜連瓜破 これ調べて忘れてを三回くらいやってる気がする 大阪住まない限り覚えられないかもしれん
137 19/07/26(金)16:19:39 No.609669142
高砂
138 19/07/26(金)16:19:42 No.609669151
ちょっと趣が違うけど 〇〇町(チョウ)! 〇〇町(マチ)です あっそうなんですか… ってパターンもある
139 19/07/26(金)16:19:44 No.609669158
>読めるけどそう読むのかってのは結構ある >逆井とか 千葉の地名は割とそういうの多いよね 木下とか
140 19/07/26(金)16:20:14 No.609669242
>>東雲 >アニメのおかげで読める人増えてそう コミケいく人ならわかるんじゃないかな 通るし
141 19/07/26(金)16:20:19 No.609669254
>>逆井とか >さかい? さかさい
142 19/07/26(金)16:20:39 No.609669317
>さかさい なるほど。「さかさ・い」ね
143 19/07/26(金)16:20:44 No.609669331
地元の路線バス乗ると 御馬下(みまげ) 四方寄(よもぎ) 馬々鋏(ばばさみ) 山伏塚(やんぼしづか) みたいなのが連発する
144 19/07/26(金)16:20:45 No.609669339
四方津
145 19/07/26(金)16:21:08 No.609669402
>喜連瓜破 中国語で処女卒業して嬉しいとかそんな意味?
146 19/07/26(金)16:22:04 No.609669568
>東雲 チャンピオンのエイケンかそんな感じの漫画のお陰でわかる
147 19/07/26(金)16:22:25 No.609669633
>大阪住まない限り覚えられないかもしれん 大阪人でも知らない人も多い 地下鉄使う歳とか立場になるとみんなアナウンスで分かるようになる
148 19/07/26(金)16:22:33 No.609669661
朝来
149 19/07/26(金)16:22:38 No.609669675
>みたいなのが連発する どれもまあ納得いかないまではいかないかな…
150 19/07/26(金)16:22:39 No.609669680
松屋町みたいなあだ名がクセ強いのとかもあるから困る
151 19/07/26(金)16:23:00 No.609669732
刈田子の英雄ハンニバル
152 19/07/26(金)16:23:09 No.609669758
御陵とか
153 19/07/26(金)16:23:14 No.609669776
>松屋町みたいなあだ名がクセ強いのとかもあるから困る しかも駅や自治体が名乗っちゃったりするのでもう訳が分からなくなる
154 19/07/26(金)16:23:16 No.609669778
鴫野 放出 徳庵 鴻池新田 住道 な路線
155 19/07/26(金)16:23:29 No.609669824
長瀞読めない人間とか居るんかな
156 19/07/26(金)16:23:47 No.609669869
>地下鉄使う歳とか立場になるとみんなアナウンスで分かるようになる 逆に書けない人多そうね、キレウリワリってどう書くんやっけ?って
157 19/07/26(金)16:23:54 No.609669885
>長瀞読めない人間とか居るんかな うんこおっぱいのおかげで読める
158 19/07/26(金)16:24:04 No.609669916
>長瀞読めない人間とか居るんかな 漫画読んでなくて行ったことないとまず読めないと思う
159 19/07/26(金)16:24:15 No.609669947
>うんこおっぱいのおかげで読める あー今はそうか
160 19/07/26(金)16:24:28 No.609669991
マンコオッパイだよ!
161 19/07/26(金)16:24:32 No.609670001
>グロリョナ作家のおかげで読める
162 19/07/26(金)16:24:45 No.609670048
うんこおっぱいもあったろ!
163 19/07/26(金)16:25:10 No.609670115
それで通じるあたりがひでぇ
164 19/07/26(金)16:25:14 No.609670131
六十谷
165 19/07/26(金)16:25:59 fVOeOU9U No.609670265
喜屋武 祁答院 は名字にもなっているから何とか
166 19/07/26(金)16:26:08 No.609670293
能生
167 19/07/26(金)16:26:18 No.609670325
今住んでるとこ他県の人に見せるとみんな間違う 将監
168 19/07/26(金)16:26:51 No.609670407
自然
169 19/07/26(金)16:27:21 No.609670509
>自然 じねん!
170 19/07/26(金)16:27:24 No.609670524
>自然 難読だって分かってれば連想で分かる いきなり出てきたらシゼン
171 19/07/26(金)16:27:37 fVOeOU9U No.609670567
川内!
172 19/07/26(金)16:28:06 No.609670641
宍道
173 19/07/26(金)16:28:31 No.609670714
>宍道 有名過ぎる
174 19/07/26(金)16:29:54 No.609670979
島根県出雲市十六島
175 19/07/26(金)16:30:07 No.609671026
一口
176 19/07/26(金)16:30:13 No.609671048
ぐ…郡山! …も…?…勿来!
177 19/07/26(金)16:30:42 No.609671139
>今住んでるとこ他県の人に見せるとみんな間違う >将監 しょうげん?
178 19/07/26(金)16:31:08 No.609671222
グリセールはマンコオッパイ(ソードブラ入り) 巫女はうんこおっぱいもしくは奉乳
179 19/07/26(金)16:32:26 No.609671452
>将監 これはちょっと歴史好きだと官名とか別名で出てくる
180 19/07/26(金)16:32:32 No.609671467
関西だと琵琶湖水系沿いに難読多い気がする
181 19/07/26(金)16:32:42 No.609671495
増毛
182 19/07/26(金)16:33:16 No.609671588
>しょうげん? うん しょうかんって呼ぶ人多くてマジかってなる 答えられる人は歴史時代劇でみるっていうね
183 19/07/26(金)16:33:22 No.609671609
>関西だと琵琶湖水系沿いに難読多い気がする てか全国的に水沿いに難読多いと思う
184 19/07/26(金)16:33:48 No.609671682
漁民はヨソと交わらなくても生きていけるからな…
185 19/07/26(金)16:34:05 No.609671724
>>しょうげん? >うん >しょうかんって呼ぶ人多くてマジかってなる >答えられる人は歴史時代劇でみるっていうね やっぱそうなるか 自分も歴史小説とか時代劇からの知識だわ
186 19/07/26(金)16:35:55 No.609672019
IQ高いと別な発想して難読漢字とかも普通に読めるって「」前にいたけど 俺の故郷の六合とか別な発想で呼んでみろよって思う
187 19/07/26(金)16:36:18 No.609672083
国府津
188 19/07/26(金)16:37:38 No.609672308
我孫子もわけわからん がそんしとしか読めねえよ
189 19/07/26(金)16:37:41 No.609672315
>俺の故郷の六合とか別な発想で呼んでみろよって思う つまりりくごうではないってことだよな わかんね…
190 19/07/26(金)16:37:47 No.609672329
読めないことで有名になって読める代表の小鳥遊さんみたいな 連想ゲーム始めるやつはマジで勘弁して
191 19/07/26(金)16:37:52 No.609672343
>島根県出雲市十六島 しまねけんいずもしうっぷるい
192 19/07/26(金)16:37:59 No.609672365
門司はぼくらので知った
193 19/07/26(金)16:38:05 No.609672384
>>俺の故郷の六合とか別な発想で呼んでみろよって思う >つまりりくごうではないってことだよな >わかんね… くに
194 19/07/26(金)16:38:35 No.609672462
>くに わかんねーよ!
195 19/07/26(金)16:39:28 No.609672605
>読めないことで有名になって読める代表の小鳥遊さんみたいな >連想ゲーム始めるやつはマジで勘弁して 家の近所にいてビビる
196 19/07/26(金)16:39:34 No.609672624
6家の大名家とかが共同支配してた地域とかってな由来なやつかな
197 19/07/26(金)16:40:27 No.609672756
なにが六合だよクンニしろオラァァ!
198 19/07/26(金)16:40:33 No.609672768
地名で近くと被ると不便だから地名や読みに個性を出すのは分かる だが加減をだな
199 19/07/26(金)16:40:38 No.609672785
上終
200 19/07/26(金)16:40:39 No.609672790
>6家の大名家とかが共同支配してた地域とかってな由来なやつかな マジかよ 治安維持組織機能不全になって犯罪天国になりそうだな…
201 19/07/26(金)16:40:44 No.609672807
び、保栄茂…
202 19/07/26(金)16:40:46 No.609672811
六合の由来みたけどこれ強敵と書いてともレベルのこじつけじゃねえかなと思った
203 19/07/26(金)16:42:15 No.609673041
三厩は漢字も何か外字でちゃんと出てこないから文書作るときめんどくさい