虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/07/26(金)13:04:32 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/26(金)13:04:32 No.609636891

オタクくん歴史は面白いし理解しやすいけど文化って難しいね…

1 19/07/26(金)13:05:45 No.609637111

歴史は人物面白いし時系列で覚えられるからな…

2 19/07/26(金)13:06:20 No.609637196

昔の寓話とか見るとその土地の人じゃないとわからんのかなって悔しくなる

3 19/07/26(金)13:07:09 No.609637320

読もう聖書!

4 19/07/26(金)13:07:52 No.609637430

>読もう聖書! 正直読んでもよく分かんないよ…

5 19/07/26(金)13:08:07 No.609637475

だいたい詳しい人が考察垂れ流してくれるから それを読んでしたり顔しときゃいい

6 19/07/26(金)13:08:22 No.609637515

>昔の寓話とか見るとその土地の人じゃないとわからんのかなって悔しくなる 民話とか昔すぎると今の人でもわからんと思うぞ

7 19/07/26(金)13:08:29 No.609637530

クトゥルフ系の作品の時こうなる オタクって一体どここでクトゥルフの知識仕入れてるんだ

8 19/07/26(金)13:09:14 No.609637635

民間伝承の風刺とかいいよね…

9 19/07/26(金)13:09:20 No.609637651

罪と罰の主人公ラスコーリニコフという名前はラスコーリニキ(分離派)という単語から来ていて つまりこの名前から彼は何とかかんとかの暗示であり云々かんぬん… 分かるか!

10 19/07/26(金)13:09:22 No.609637655

FONVのパロディは大体こんなんだった

11 19/07/26(金)13:10:29 No.609637839

日本の昔話とか今の子にも読まれてるのかな…

12 19/07/26(金)13:10:32 No.609637845

がっつり子供向けに作られているキリスト教の学習書がすごくわかりやすかった

13 19/07/26(金)13:10:33 No.609637848

仏教モチーフならわかるかというとそうでもない 日本神話モチーフなら…日本の昔話だとJOJO黄金の風…

14 19/07/26(金)13:11:15 No.609637970

北欧神話をちょこっとかじるとあの武器もこの武器も北欧神話が元ネタだったのか…ってなる

15 19/07/26(金)13:11:54 No.609638066

>クトゥルフ系の作品の時こうなる >オタクって一体どここでクトゥルフの知識仕入れてるんだ とりあえず全集読んでおけばだいたいのネタ元はわかるよ

16 19/07/26(金)13:11:57 No.609638074

イスラムやバラモンやキリストや仏教や日本神話ならわかる ただネットスラング多用するのだけはやめてくれ

17 19/07/26(金)13:12:20 No.609638131

FURY

18 19/07/26(金)13:12:44 No.609638201

コクソンは解説みてようやくなんとなく理解できた

19 19/07/26(金)13:13:09 No.609638280

歴史は許す

20 19/07/26(金)13:13:18 No.609638294

なんたら伝何章第何節より テメェのケツをぶっ飛ばしたぜ

21 19/07/26(金)13:13:34 No.609638329

今はネットでかんたんな聖書話があったりするからありがたい

22 19/07/26(金)13:13:52 No.609638380

バイオショックinfiniteがこれだった

23 19/07/26(金)13:14:06 No.609638408

マザーグースとかしらんしらん!

24 19/07/26(金)13:14:26 No.609638462

>>昔の寓話とか見るとその土地の人じゃないとわからんのかなって悔しくなる >民話とか昔すぎると今の人でもわからんと思うぞ 言葉だけ伝わってそれが一体なんなのか今じゃ分からないってことあるある

25 19/07/26(金)13:14:38 No.609638493

>民話とか昔すぎると今の人でもわからんと思うぞ 日本の話でもジャイアンの歌の間奏で糠味噌に蓋をしろって言われてそりゃねえぜ母ちゃん!って返すセリフの意味がわからない人は多いだろうしな

26 19/07/26(金)13:14:39 No.609638495

急に出てくる魚釣王のエピソードはよくわからんの多い

27 19/07/26(金)13:15:12 No.609638573

クトゥルフの呼び声を頑張って読もうとして挫折した

28 19/07/26(金)13:15:47 No.609638654

このシーンよくわからない…詳しい人に教わろう 詳しい人もよくわかってなかった! ってことはよくある

29 19/07/26(金)13:16:05 No.609638691

最近だとギドラが一発でサタンモチーフって分かったから俺は高IQだな!

30 19/07/26(金)13:16:06 No.609638695

スーパーマンのオリジンとか宗教的要素とアメリカ移民を組み合わせた話だからな

31 19/07/26(金)13:17:00 No.609638826

>このシーンよくわからない…詳しい人に教わろう >詳しい人もよくわかってなかった! >ってことはよくある 詳しい人も曖昧にしか分かってなかったらもうこっちは何も分からないわってなる

32 19/07/26(金)13:17:23 No.609638880

アメリカ映画はよく聖書モチーフにする…

33 19/07/26(金)13:17:28 No.609638893

めっちゃ苦しんでるけど死なない漁夫王と人魚の肉伝説はたぶんリンクしてる

34 19/07/26(金)13:17:29 No.609638896

こういうの把握しようとクトゥルフとか有名なシリーズもの全部読もうとかすると作品が…作品数が多い!ってなる

35 19/07/26(金)13:18:08 No.609638988

言われなくともああこれ聖書モチーフだなってわかった映画はmother!ですかね

36 19/07/26(金)13:18:35 No.609639046

カイザルのものはカイザルに …ふうんそういうことか…(よく分かってない)

37 19/07/26(金)13:18:40 No.609639059

>こういうの把握しようとクトゥルフとか有名なシリーズもの全部読もうとかすると作品が…作品数が多い!ってなる 君も青空文庫の狂気山脈読んで読みづらい文章に苦しもう!

38 19/07/26(金)13:18:57 No.609639099

なんかのパロディなのは分かるけど何の作品かわからない…俺記憶力悪いのかな… 生まれる前の作品のパロだった!

39 19/07/26(金)13:19:24 No.609639163

こういう隠し要素は知ってる人がニヤリとする程度ならいいんだけど知らないと面白みが分からないまでになったら複雑な気分になる

40 19/07/26(金)13:19:45 No.609639214

青心社のクトゥルーは全巻読んだけどだんだん眠くなってキツかった

41 19/07/26(金)13:19:58 No.609639251

灰は灰にとか一節どころか一部だけ引用されてることもよくある

42 19/07/26(金)13:20:03 No.609639268

神話とかも最初からちゃんとした本で勉強しようとするとちょっと退屈になっちゃう もっと専門的で難しそうなのもバリバリ読めたら楽しいのに

43 19/07/26(金)13:20:48 No.609639372

聖書って一般的な小説みたいには読めないものなのね イッキ読みしようとしてエクソダスで投げた

44 19/07/26(金)13:21:40 No.609639520

こういう知識取り入れたい時にやる夫系があるとありがたい…ってなる

45 19/07/26(金)13:22:07 No.609639592

ニーチェとかゲーテとか

46 19/07/26(金)13:22:20 No.609639628

>罪と罰の主人公ラスコーリニコフという名前はラスコーリニキ(分離派)という単語から来ていて >つまりこの名前から彼は何とかかんとかの暗示であり云々かんぬん… >分かるか! キリスト教だけでなく共産主義もモチーフになってる 金貸し婆さん殺したラスコーリニコフは武力革命で、愛を信じる娼婦は平和革命 一元的でなく、色々な見方ができるのも名作の証だと思う

47 19/07/26(金)13:22:39 No.609639675

元ネタ解説の多いファンブックはありがたい

48 19/07/26(金)13:22:44 No.609639692

狩人の夜モチーフのこぶしに HATE/LOVE みたいなの入れ墨入れる作品けっこうある

49 19/07/26(金)13:23:36 No.609639834

>聖書って一般的な小説みたいには読めないものなのね >イッキ読みしようとしてエクソダスで投げた あと昔の文だからかやたら言い回しがアレでそれだけでも読みづらい

50 19/07/26(金)13:23:38 No.609639841

子供の頃クリスチャンの子の家にあったキリスト絵本読んどいて良かった

51 19/07/26(金)13:23:39 No.609639845

こういう知識ってどうやってつければいいの

52 19/07/26(金)13:24:03 No.609639906

ちょっと違うけど実写デッドプールもアメリカローカルネタとかでわからないとこ多かったな あとで調べてボルトロンで笑ったけど

53 19/07/26(金)13:24:59 No.609640080

読みやすい訳もあるけどそっちで読むと共有出来てる理解も変わったりする…

54 19/07/26(金)13:25:06 No.609640099

>こういう知識ってどうやってつければいいの 興味湧いたらその都度調べて読んでいく

55 19/07/26(金)13:25:17 No.609640120

不思議の国のアリスは全然わからんかった!

56 19/07/26(金)13:25:17 No.609640122

>罪と罰の主人公ラスコーリニコフという名前はラスコーリニキ(分離派)という単語から来ていて >つまりこの名前から彼は何とかかんとかの暗示であり云々かんぬん… >分かるか! 知り合いが研究対象の文献に罪と罰などが引用されてるの学会で突っ込まれて泣きながら正教会とかロシア語まで調べ回ってたの思い出した

57 19/07/26(金)13:25:30 No.609640158

>こういう知識ってどうやってつければいいの 読書でいいんじゃない

58 19/07/26(金)13:25:36 No.609640171

マジでまさはるネタやってた昔のアメコミヒーローいいよね…

59 19/07/26(金)13:26:10 No.609640267

モチーフ知らなきゃ混乱するような描き方すんなや… モチーフ知ってたらより面白くなる描き方は最高

60 19/07/26(金)13:26:17 No.609640288

>読みやすい訳もあるけどそっちで読むと共有出来てる理解も変わったりする… 子供の学習漫画もそんな感じで大人になって改めて自分で調べると違うやんけ!ってなる

61 19/07/26(金)13:26:31 No.609640334

>こういう知識ってどうやってつければいいの 興味持った時に本屋や図書館で探す 今だとぐぐれば大抵のことは分かる 他人の解釈の少ない情報を取り入れたかったらそこに書いてある出典を漁る

62 19/07/26(金)13:26:51 No.609640383

>不思議の国のアリスは全然わからんかった! あれは原文で読んでかつ、当時の文化風俗理解してないとよく分からんだけだと思う

63 19/07/26(金)13:26:55 No.609640397

黙示録か福音書かのイメージが強い新約聖書だけど手紙シリーズも結構面白いよ 「みんなが俺のこと手紙越しだと強気なのに面と向かうと小心だなって言ってるの知ってるんだからね!」とかここニヤケながら書いたんだろうなみたいな所もある パウロはインテリだけど親近感湧く人だよ

64 19/07/26(金)13:27:04 No.609640426

不思議の国のアリスの細かいネタ全然分からず完全に雰囲気で読んでるのに面白いのすごい

65 19/07/26(金)13:27:51 No.609640561

>黙示録か福音書かのイメージが強い新約聖書だけど手紙シリーズも結構面白いよ >「みんなが俺のこと手紙越しだと強気なのに面と向かうと小心だなって言ってるの知ってるんだからね!」とかここニヤケながら書いたんだろうなみたいな所もある >パウロはインテリだけど親近感湧く人だよ 聖書だけど普通の歴史偉人手紙あるあるだな…

66 19/07/26(金)13:28:09 No.609640616

日本の作品も海外の人から見たら意味不明な宗教的習慣とかで溢れてんだろうな 日本人自身はあんまり意識してなくても

67 19/07/26(金)13:28:21 No.609640648

あらゆる作品でまた聖書とか神話モチーフになってるのに 一個も覚えてない俺バカなのかな…

68 19/07/26(金)13:28:23 No.609640653

>不思議の国のアリスの細かいネタ全然分からず完全に雰囲気で読んでるのに面白いのすごい モンティパイソンもそういうの多いな

69 19/07/26(金)13:28:44 No.609640704

まんがでわかる系のシリーズだと聖書も分かりやすい読みやすいけど 当然全部の節を漫画化してるわけでもないんだよな…

70 19/07/26(金)13:29:13 No.609640780

>日本の作品も海外の人から見たら意味不明な宗教的習慣とかで溢れてんだろうな >日本人自身はあんまり意識してなくても もののけ姫とか意味不ばっかりなんだろうか

71 19/07/26(金)13:29:21 No.609640801

児童書のハードカバーで読んだ三国志とか大人になったら全然内容足りねぇってなった…

72 19/07/26(金)13:29:33 No.609640834

聖書はファンが有志で作った解説本とかたくさんあるからな

73 19/07/26(金)13:29:34 No.609640837

>あれは原文で読んでかつ、当時の文化風俗理解してないとよく分からんだけだと思う 地獄か

74 19/07/26(金)13:29:41 No.609640857

(たまに聖書にない文章をそれらしく語る作品がある…)

75 19/07/26(金)13:29:55 No.609640891

>まんがでわかる系のシリーズだと聖書も分かりやすい読みやすいけど >当然全部の節を漫画化してるわけでもないんだよな… そして漫画にされるのは過去にすでに漫画にされて有名になっている箇所ばかり…

76 19/07/26(金)13:30:18 No.609640950

>日本の作品も海外の人から見たら意味不明な宗教的習慣とかで溢れてんだろうな >日本人自身はあんまり意識してなくても マリオのタヌキとか最近になってようやく実在が知られるようになったりした…

77 19/07/26(金)13:30:19 No.609640951

>児童書のハードカバーで読んだ三国志とか大人になったら全然内容足りねぇってなった… 入門書だからしかたない

78 19/07/26(金)13:30:28 No.609640971

うnうn四書五経読もうねぇ…

79 19/07/26(金)13:30:31 No.609640980

エピソードとしてあんまり破綻してない部類の話だしな漫画化されるのは…

80 19/07/26(金)13:30:44 No.609641021

>もののけ姫とか意味不ばっかりなんだろうか 八百万の神的な概念がピンとこなさそう

81 19/07/26(金)13:30:51 No.609641040

ローマ人への手紙いいよね こいつ何回「だんじてそうではない」やるんだよ…分かりやすく書いて…

82 19/07/26(金)13:30:59 No.609641059

シェイクスピア曰く…

83 19/07/26(金)13:31:11 No.609641084

古事記だってよく漫画になったり解説本あったりするが全部やってるわけじゃないしな

84 19/07/26(金)13:31:20 No.609641108

>もののけ姫とか意味不ばっかりなんだろうか 森は神様の住むところだけど 鍛冶に炭として使うから木を切るね とかいう対立要素みたいな?

85 19/07/26(金)13:31:35 No.609641142

もののけに比べると千と千尋は分からなくてもオッケー成分強いな…

86 19/07/26(金)13:32:12 No.609641266

>うnうn四書五経読もうねぇ… 昔の人は内容暗記してたりしててスゲえってなる

87 19/07/26(金)13:32:26 No.609641305

海外SFでこれやられるとわからん

88 19/07/26(金)13:32:32 No.609641320

原点に返って桃太郎とかかちかち山みたいなむかしばなし・おとぎばなし系を読んでみようか

89 19/07/26(金)13:32:32 No.609641322

ちょっとロック過ぎないこいつら

90 19/07/26(金)13:32:37 No.609641338

>もののけに比べると千と千尋は分からなくてもオッケー成分強いな… あれはもう見て楽しむ話だからな

91 19/07/26(金)13:32:47 No.609641374

>(たまに聖書にない文章をそれらしく語る作品がある…) (たまに結論ありきで虚構推理みたいな論拠がチグハグな作品がある…)

92 19/07/26(金)13:32:57 No.609641410

日本人なのにもののけ姫の包帯ぐるぐるの人達がハンセン病患者だって最近まで気づかなかった俺もいるほどです

93 19/07/26(金)13:33:05 No.609641428

>マザーグースとかしらんしらん! ジョン・ウィック観た時に同じこと思った

94 19/07/26(金)13:33:06 No.609641434

GAIZINも日本のアニメの配信見て??ってなるシーン多いだろうな 地方ローカルネタとか特に訳わからんだろうと思うわ

95 19/07/26(金)13:33:21 No.609641473

>原点に返って桃太郎とかかちかち山みたいなむかしばなし・おとぎばなし系を読んでみようか 桃太郎は若返った爺さん婆さんがハッスルして出来た子

96 19/07/26(金)13:33:39 No.609641516

>日本人なのにもののけ姫の包帯ぐるぐるの人達がハンセン病患者だって最近まで気づかなかった俺もいるほどです ベン・ハーで予習しよう

97 19/07/26(金)13:33:41 No.609641524

そういや善きサマリア人が道端に倒れてる人がいたから介抱して宿まで連れていって 金は自分が出すんでしばらくあの人泊めてやってくださいと頼むっていう 一から十までどこまで善人なんだっていうムーヴしてるのは最近知った あと聖書の中でもあくまで例え話であったことも

98 19/07/26(金)13:33:51 No.609641564

>日本人なのにもののけ姫の包帯ぐるぐるの人達がハンセン病患者だって最近まで気づかなかった俺もいるほどです 最初に出てきた女の子は妹じゃなくて婚約者というのも?

99 19/07/26(金)13:33:52 No.609641568

キングの1408号室とか意味わからんかった

100 19/07/26(金)13:33:52 No.609641569

マザー!って映画がすごいどんでん返しらしいな見るか ……いや知らねぇよ聖書のことなんて

101 19/07/26(金)13:33:53 No.609641575

マザーグースに見立てた殺人

102 19/07/26(金)13:34:01 No.609641602

>シェイクスピア曰く… 有名な原典のフレーズにどの和訳を当てはめるかめんどくさいやつ来たな

103 19/07/26(金)13:34:12 No.609641630

motherって映画が聖書モチーフらしいけどさっぱり分からん

104 19/07/26(金)13:34:29 No.609641677

>マザー!って映画がすごいどんでん返しらしいな見るか >……いや知らねぇよ聖書のことなんて あれはまだ有名所ばっかりのシーンだからまだ…

105 19/07/26(金)13:34:52 No.609641740

コクソンの方がもっとわかんねぇよ!

106 19/07/26(金)13:35:09 No.609641782

過去の名作や教養からの引用借用で技巧を凝らすスタイルは 古文の和歌の鑑賞とかでさんざん面倒な目にあった

107 19/07/26(金)13:36:08 No.609641936

フォレスト・ガンプを大人になってから改めて見返して色々キツい真実に気づくのは悲しいからやめろ

108 19/07/26(金)13:36:36 No.609642009

>最初に出てきた女の子は妹じゃなくて婚約者というのも? そうなの!?

109 19/07/26(金)13:36:39 No.609642019

カラマーゾフの兄弟に大尋問官というパートがあって、ここだけで論文とか書かれてたりするんだけど、まあ読み飛ばしても問題ないよって柳広司が言ってくれててホッとした 俺は次男の中二病ポエムだと思って読んでた

110 19/07/26(金)13:36:53 No.609642056

令和の元ネタは万葉集だかで更にその元ネタは中国の古典だかみたいなアレか

111 19/07/26(金)13:36:58 No.609642068

キリスト教圏でもないのにキリスト教モチーフにするのはただの衒学趣味というのだ

112 19/07/26(金)13:37:00 No.609642076

普通に見ていた漫画の表紙が実は映画の有名シーンを模写したものくらいの小ネタだったら微笑ましいんだけど

113 19/07/26(金)13:37:01 No.609642078

日本の古典だけじゃなくて中国の古典も知ってなきゃいかん昔のお偉いさんは大変だな

114 19/07/26(金)13:37:07 No.609642100

キリスト関係は意識高いとかではなく単純に知名度あって大体みんなが分かるからやってるとかだよね 日本で言うなら犬猿キジで桃太郎を連想するけど他国の人ならそうではないみたいな

115 19/07/26(金)13:37:10 No.609642110

名前に犬の字が入ってる奴と猿の字が入ってる奴が出てきたら 日本人なら(こいつら喧嘩するんだろうな)って思うけどGAIJINにはわからないかもしれない

116 19/07/26(金)13:37:22 No.609642146

大工の嫁が処女なのに孕んで生まれたキリストがなんかめっちゃ人救ったけど ユダってやつに裏切られて磔になってロンギヌスの槍で刺されて死んだのに3日後甦ったんだろ 知ってるよ聖書くらい

117 19/07/26(金)13:37:31 No.609642184

あーそういう事ね完全に理解した

118 19/07/26(金)13:37:36 No.609642205

じゃあ黒死館殺人事件読もうぜ!

119 19/07/26(金)13:37:40 No.609642220

>>最初に出てきた女の子は妹じゃなくて婚約者というのも? >そうなの!? そうだよ昔は夫は兄だし妻は妹だしあとアシタカは村から追い出されたから二度と出会えないぞ

120 19/07/26(金)13:37:53 No.609642256

はちにんのむすめがたびをしたー はちにんのむすめがたびをしたー がけからころげてさんにんめがしんだー

121 19/07/26(金)13:38:02 No.609642287

>日本の古典だけじゃなくて中国の古典も知ってなきゃいかん昔のお偉いさんは大変だな それこそ最近でも令和の折衷案のバランス感覚とか偉いと思った

122 19/07/26(金)13:38:10 No.609642303

>日本の古典だけじゃなくて中国の古典も知ってなきゃいかん昔のお偉いさんは大変だな 古典の引用含めた会話とか出来ないと馬鹿にされるからな面倒くさいな

123 19/07/26(金)13:38:25 No.609642358

オタクくんさあ… なんで北欧神話のことは詳しいの?

124 19/07/26(金)13:38:37 No.609642389

>>最初に出てきた女の子は妹じゃなくて婚約者というのも? >そうなの!? あにさまって呼び方が悪いよ呼び方がー

125 19/07/26(金)13:38:38 No.609642395

GAIJINは日本の元号ネタとか理解できるのかな

126 19/07/26(金)13:38:39 No.609642396

聖書全体が神を愛することと隣人を愛することに掛かってるのでそれだけだとまだ聞きかじりだ

127 19/07/26(金)13:39:04 No.609642481

子供の頃は処女懐胎とか一人で子供生むとかすげーなってなったけど大人になって歴史的事実だけ踏まえるとおお…よく殺されなかったなってなる

128 19/07/26(金)13:39:09 No.609642495

どうせもう会うこともないし婚約者から貰った形見新しい女にプレゼントするね…

129 19/07/26(金)13:39:09 No.609642497

>オタクくんさあ… >なんで北欧神話のことは詳しいの? 面白いゲームがあるんスよ

130 19/07/26(金)13:39:26 No.609642545

>オタクくんさあ… >なんで北欧神話のことは詳しいの? ヴァルプロ面白いやん

131 19/07/26(金)13:39:38 No.609642570

ハンセン氏病は日本を含めた世界の歴史規模で語れる感染症なので調べてみるとおもしろいよ おもしろいは語弊があるが、東村山の資料館と全生園はすごい衝撃を受けた

132 19/07/26(金)13:39:40 No.609642581

アリスは英語版知らないとジョーク分かりにくい問題がね…突然結び目って言われても何のことがわからないよね

133 19/07/26(金)13:39:41 No.609642587

普通に売女やったんやろマリア

134 19/07/26(金)13:40:32 No.609642730

いいよね真・女神転生

135 19/07/26(金)13:40:33 No.609642733

>アリスは英語版知らないとジョーク分かりにくい問題がね…突然結び目って言われても何のことがわからないよね なんかよく分からんけどそういうもんなんだな!でスルーして読みすすめる

136 19/07/26(金)13:40:39 No.609642755

昔の貴族とかが和歌だかなんかをみんなに披露するとき 古典のネタをいい感じにパロると「おーっ教養あるなーっ」って感心されたとかそういう

137 19/07/26(金)13:40:43 No.609642764

腐海の胞子に肺をやられたんじゃなかったのか

138 19/07/26(金)13:40:46 No.609642775

最近挫折しかけた読書といえばイーリアス

139 19/07/26(金)13:40:52 No.609642799

地口が翻訳に反映されてないので意味不明とか時折有るね

140 19/07/26(金)13:40:59 No.609642817

そういや女神転生でキャリー知って映画みて小説読んだな

141 19/07/26(金)13:41:59 No.609642972

>昔の貴族とかが和歌だかなんかをみんなに披露するとき >古典のネタをいい感じにパロると「おーっ教養あるなーっ」って感心されたとかそういう まんま今の作品作りで古典ネタ入れてって流れだし昔から変わらんよね

142 19/07/26(金)13:42:09 No.609643006

>オタクくんさあ… >なんでギリシャ神話とインド神話とケルト神話とエジプト神話のことは詳しいのにイラン神話やベトナム神話はそこまで詳しくないの? >漫画やゲームに主役で出てきたかどうかって事?

143 19/07/26(金)13:42:17 No.609643023

中学生のころ聖書知識ゼロでダヴィンチコード観たの思い出した

144 19/07/26(金)13:42:17 No.609643026

中国では三国志時代の武将に詳しすぎる日本人が不思議だそうな

145 19/07/26(金)13:42:53 No.609643114

>中国では三国志時代の武将に詳しすぎる日本人が不思議だそうな 中国だって鎌倉時代に詳しすぎる人もいてビビる

146 19/07/26(金)13:43:05 No.609643151

>最近挫折しかけた読書といえばイーリアス 完全版とかでなく、岩波ジュニア文庫にあるやつでまず一通り読んでみるんだ オデュッセイアもあるよ

147 19/07/26(金)13:43:06 No.609643152

>昔の貴族とかが和歌だかなんかをみんなに披露するとき >古典のネタをいい感じにパロると「おーっ教養あるなーっ」って感心されたとかそういう ラップバトルでも流れてるトラックのリリックから上手いこと引っ張って韻踏むと盛り上がったりするからな…

148 19/07/26(金)13:43:20 No.609643184

>中学生のころ聖書知識ゼロでダヴィンチコード観たの思い出した イエスには子供がいたのねへーって感じで見てた

149 19/07/26(金)13:44:03 No.609643285

>中国では三国志時代の武将に詳しすぎる日本人が不思議だそうな 戦国時代スルーして源平にやたら詳しい看たいな感覚なのかな…

150 19/07/26(金)13:44:48 No.609643396

キングダムがウケているのを中国人はどう思っているのか

151 19/07/26(金)13:44:58 No.609643412

春秋・戦国時代は日本だとマイナーだからな…

152 19/07/26(金)13:45:26 No.609643489

>春秋・戦国時代は日本だとマイナーだからな… 面白いのになぁ…伍子胥とか最高じゃん

153 19/07/26(金)13:45:50 No.609643549

絶園のテンペストのシェイクスピア引用ノリは海外作品だって言った方がしっくりくる

154 19/07/26(金)13:45:51 No.609643552

女神転生って神話由来がメインだけど映画とかが元ネタなのも割と多いんだよな チャイルドプレイのチャッキーなナイトメアとかそのものズバリなオードリーとかクリスティーンとか

155 19/07/26(金)13:45:57 No.609643565

ALI projectの曲とか神話やら西洋絵画やら小説やら色んなところから引用しててメインファン層のお姉様方わかるのかなこれ...ってなることがしばしば

156 19/07/26(金)13:45:59 No.609643573

オタクくんさぁ…なんで最近妙に五胡十六国時代に詳しくなってるの…?

157 19/07/26(金)13:46:11 No.609643602

えっ!?五胡十六国!?

158 19/07/26(金)13:46:11 No.609643604

>なんでギリシャ神話とインド神話とケルト神話とエジプト神話のことは詳しいのにイラン神話やベトナム神話はそこまで詳しくないの? 単純に和訳された本が少ないんだよ…イラン神話とか読みたいんだけど

159 19/07/26(金)13:46:26 No.609643629

春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天の香具山 春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 とか並べられても同じじゃないですか!としか思えない…

160 19/07/26(金)13:46:28 No.609643633

>えっ!?五胡十六国!? 書いてる人も絶対混乱するやつ

161 19/07/26(金)13:46:29 No.609643636

>なんかよく分からんけどそういうもんなんだな!でスルーして読みすすめる そうできれば楽だしそれでいいよね not(ではない)とknot(結び目)がかかってるよって調べてわかったけどいちいち調べるの面倒だし

162 19/07/26(金)13:47:06 No.609643722

>ALI projectの曲とか神話やら西洋絵画やら小説やら色んなところから引用しててメインファン層のお姉様方わかるのかなこれ...ってなることがしばしば そういうお姉さまがたこそ耽美なノリに詳しいんじゃねぇかな…

163 19/07/26(金)13:47:35 No.609643775

語らねばなるまい… ソシャゲに出るまで国内日本人誰もしらなかったんじゃねーかな感ある東方の大英雄… アーラシュの伝説を…

164 19/07/26(金)13:47:43 No.609643791

>>なんかよく分からんけどそういうもんなんだな!でスルーして読みすすめる >そうできれば楽だしそれでいいよね >not(ではない)とknot(結び目)がかかってるよって調べてわかったけどいちいち調べるの面倒だし 意味がわかると怖い話のナポリタンみたいな?

165 19/07/26(金)13:47:57 No.609643821

>語らねばなるまい… >ソシャゲに出るまで国内日本人誰もしらなかったんじゃねーかな感ある東方の大英雄… >アーラシュの伝説を… wikiも出来たよやったね

166 19/07/26(金)13:48:47 No.609643946

和訳本もないし原本翻訳なんて出来ないしぐぎぎってなる本多い

167 19/07/26(金)13:49:15 No.609644019

書き込みをした人によって削除されました

168 19/07/26(金)13:49:17 No.609644024

>キングダムがウケているのを中国人はどう思っているのか これ中国文化と違うんだよなぁ…と思いながら見てるらしいよ

169 19/07/26(金)13:49:35 No.609644070

肉(flesh)なんてきつい言葉を使わないで! みたいな語感に関する話はもう他国人にはさっぱりですわ

170 19/07/26(金)13:49:37 No.609644076

クトゥルフ全集も聖書もクソつまらん!!こんな本からどうやってあんな内容に発展するんだ!?

171 19/07/26(金)13:49:42 No.609644090

>語らねばなるまい… >ソシャゲに出るまで国内日本人誰もしらなかったんじゃねーかな感ある東方の大英雄… >アーラシュの伝説を… えっ!? 書いた作者自身も知り合いにいい感じにマイナーな人物いないか尋ねて初めて知ったあの大英雄を!?

172 19/07/26(金)13:50:21 No.609644196

>>ALI projectの曲とか神話やら西洋絵画やら小説やら色んなところから引用しててメインファン層のお姉様方わかるのかなこれ...ってなることがしばしば 興味湧いたからめちゃくちゃ詳しくなるぞ 伊達政宗好きになっていろんな史料本かき集めてついには手紙を原文で理解できるようにまでなったお姉さまもいるぞ

173 19/07/26(金)13:50:27 No.609644206

>とか並べられても同じじゃないですか!としか思えない… 受動態と能動態のちがいなのん…?

174 19/07/26(金)13:50:42 No.609644261

>>キングダムがウケているのを中国人はどう思っているのか >これ中国文化と違うんだよなぁ…と思いながら見てるらしいよ それはしゃーない…しゃーない

175 19/07/26(金)13:51:01 No.609644303

聖書はなんというか あっちの国の人にとっては「国語の授業でこんなのやるよねー」的なネタなのかなって

176 19/07/26(金)13:51:26 No.609644371

>クトゥルフ全集も聖書もクソつまらん!!こんな本からどうやってあんな内容に発展するんだ!? 人間以上の存在を認めてなけりゃつまらないと思う 私は面白いと思うがね

177 19/07/26(金)13:51:33 No.609644403

ハリウッドとか洋ゲーの謎日本わりと好きだからあれはあれで保護されてほしい気持ちがある

178 19/07/26(金)13:52:06 No.609644498

「」は 「この裏切りの暗喩が銀貨30枚ってどういうこと?」 って聞かれたら早口で説明するんでしょう?

179 19/07/26(金)13:52:10 No.609644507

>>キングダムがウケているのを中国人はどう思っているのか >これ中国文化と違うんだよなぁ…と思いながら見てるらしいよ ハリウッド映画で日本要素出てきた時の感じるようなもんか

180 19/07/26(金)13:52:20 No.609644538

ラヴクラフト全集は好きな話だけ読んでもいいんだ オススメは宇宙からの色!これね!

181 19/07/26(金)13:52:33 No.609644574

>>キングダムがウケているのを中国人はどう思っているのか >これ中国文化と違うんだよなぁ…と思いながら見てるらしいよ 違うのっ!?

182 19/07/26(金)13:53:02 No.609644653

というか日本みたいに他国の歴史物を平気で作ってる方がおかしいのではないか

183 19/07/26(金)13:53:38 No.609644754

>というか日本みたいに他国の歴史物を平気で作ってる方がおかしいのではないか 逆に言うと外国はそんなに他国の歴史に興味ないのでは

184 19/07/26(金)13:53:40 No.609644756

>「」は >「この裏切りの暗喩が銀貨30枚ってどういうこと?」 >って聞かれたら早口で説明するんでしょう? 「うーんとね…まずキリスト教におけるユダって人物知ってるかな?」

185 19/07/26(金)13:53:50 No.609644777

欧米圏で銀貨30枚が通じなかったら常識疑うレベルだよな…日本人でもわかるわそんなん

186 19/07/26(金)13:53:52 No.609644781

クソ読みづらいけどこの既存の全ての宗教を台無しにするようなおぞましい怪物が真の神という設定は使えるぞ!

187 19/07/26(金)13:54:26 No.609644873

>>「」は >>「この裏切りの暗喩が銀貨30枚ってどういうこと?」 >>って聞かれたら早口で説明するんでしょう? >「うーんとね…まずキリスト教におけるユダって人物知ってるかな?」 いきなり俺を殴るな

188 19/07/26(金)13:55:13 No.609645002

アメリカの少年小説とかだと聖書を暗誦できれば神父からごほうびの限定グッズがもらえるみたいなシーンあるし 平家物語冒頭やいっそのこと九九に近いかもしれない

189 19/07/26(金)13:55:56 No.609645107

FPSのDestinyってあるけどあれの 剣になるために、 鋭く、貪欲で、循環的で、存在論的になるために。 とか 無数の意志、ソルは消え去ったが、破壊されたわけではない。死は道、死は変質、破壊者と破壊された者の穢れた融合物である。神を倒す力というのは、神が欲する神饌であり、暴挙によりもたらされた存在の砂糖菓子論理であり、お互いに否定しあうものの2つ選択の間でなされる二項式の決定である。死の中で、ソルは大いにうんざりした。 みたいな今一つ何を言ってるのかよくわからないフワッとした文章書いた人は何の影響を受けたんだ… なんかこういう感じのよーわからん文が続く洋SF小説がどこかにあってそれの影響なのか…

190 19/07/26(金)13:56:22 No.609645182

>いきなり俺を殴るな なんで?!

191 19/07/26(金)13:57:10 No.609645330

>というか日本みたいに他国の歴史物を平気で作ってる方がおかしいのではないか そうか? アジアでも結構歴史物作ってるよ 日本兵がクソ鬼畜なの

192 19/07/26(金)13:57:21 No.609645358

こういうときは「作者本人もわかってないに違いない!」と思いながら読めって神林が

193 19/07/26(金)13:57:30 No.609645377

日本流にアレンジしたら何だろう 亀を助けた代わりに貰った箱は絶対に開けるなみたいなことかな

194 19/07/26(金)13:57:39 No.609645399

神林はかしこいな…

195 19/07/26(金)13:57:41 No.609645408

>違うのっ!? 大まかな戦争は史実を踏襲してるけど半分以上作者のオリジナルだから…

196 19/07/26(金)13:57:52 No.609645432

>逆に言うと外国はそんなに他国の歴史に興味ないのでは 自国の偉人が外国人に好き勝手デザイン(稀にTS)されるのにも割と寛容なのかもな たまに厳しい国もあるみたいだけど

197 19/07/26(金)13:57:53 No.609645437

ラヴクラフトは正直何もわからない雰囲気で読んでいる状態だけど冒涜的って表現がなんとなくすき

198 19/07/26(金)13:58:01 No.609645451

>アジアでも結構歴史物作ってるよ >日本兵がクソ鬼畜なの 史実だからね しょうがないね

199 19/07/26(金)13:58:48 No.609645586

>>逆に言うと外国はそんなに他国の歴史に興味ないのでは >自国の偉人が外国人に好き勝手デザイン(稀にTS)されるのにも割と寛容なのかもな >たまに厳しい国もあるみたいだけど 一線超えなきゃ割とどの国も笑って流してくれると思う

200 19/07/26(金)13:59:07 No.609645630

幸福な消失とかキリスト教すぎてわかんないよね 携挙とか初めて聞いた…

201 19/07/26(金)13:59:19 No.609645656

ニャルラトホテプほんと好き 貌の無い神が道化として劇を微睡む白痴に捧げ続けるとかめちゃくちゃロックだし逆説的な神への信仰も感じるね

202 19/07/26(金)13:59:38 No.609645716

>>違うのっ!? >大まかな戦争は史実を踏襲してるけど半分以上作者のオリジナルだから… 大まかな戦争はちゃんと史実準拠ならまだ歴史漫画としては有能だな

203 19/07/26(金)13:59:43 No.609645729

>FPSのDestinyってあるけどあれの デスティニーのフレーバー文は武器とかスキルとかも独特だよね なんか元ネタあるのかは知らないけど

204 19/07/26(金)13:59:49 No.609645744

立川でブッダとイエスが暮らしてるそうだな

205 19/07/26(金)14:00:25 No.609645833

ニャルラトホテプはペルソナで知ったな あの時はなんかよく分からんけど変わった名前の神様だなどこの国の神だろうって思ってた

206 19/07/26(金)14:00:30 No.609645847

>立川でブッダとイエスが暮らしてるそうだな やめなよ急に奥義を告げるの

207 19/07/26(金)14:01:17 No.609645952

フォレストガンプはガキの頃なんも考えないで見てたけど アメリカ史の光と影を歩む二人の話と知って え、そんな話だったの…ってめっちゃなった

↑Top