19/07/26(金)12:19:49 久々に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/26(金)12:19:49 No.609628043
久々に通して読んだけどやっぱすごい面白いわこれ…
1 19/07/26(金)12:20:25 No.609628147
家康﷽もっそﷻ夜襲﷽ごわす
2 19/07/26(金)12:21:31 No.609628363
最後の最後で爺と爺のクソ漫画になるのが好き
3 19/07/26(金)12:21:51 No.609628429
>家康?もっそ?夜襲?ごわす よか!
4 19/07/26(金)12:24:07 No.609628862
走馬灯の中から殴ってくるの強すぎない?
5 19/07/26(金)12:26:09 No.609629248
伊達は史書とかみるとそんなかっこよくないような…てなるからとってもしっくりくる描き方だった
6 19/07/26(金)12:26:35 No.609629339
バカみたいなシーンや茶器がだいたい史実に元ネタ有る
7 19/07/26(金)12:29:09 No.609629859
登場キャラが最近の有名人モチーフかと思いきや残されていた肖像にそっくりが本当だったりとかあって楽しい
8 19/07/26(金)12:32:52 No.609630606
伊達と持ち上げたあとに伊達眼鏡で皮肉ってるの良いバランスだよね
9 19/07/26(金)12:33:11 No.609630678
風神雷神の説得力凄い
10 19/07/26(金)12:33:39 No.609630773
>登場キャラが最近の有名人モチーフかと思いきや残されていた肖像にそっくりが本当だったりとかあって楽しい アニメで本物にcvやらせるのはずるいよ
11 19/07/26(金)12:34:10 No.609630879
ねーよと言い切れない妙がある
12 19/07/26(金)12:34:40 No.609630994
あの豚ちゃんって戦後に生まれたと言われてたのに最近になって江戸時代の遺跡から出てきたオーパーツだし 絶対あいつ好きだわ…てのも合わせて素晴らしいラストのコマ
13 19/07/26(金)12:34:43 No.609631005
実写化しなかったな 絶対堺雅人あたりでやると思ってたのに
14 19/07/26(金)12:35:31 No.609631141
二人で取り合って 壊しちゃうのが好き
15 19/07/26(金)12:36:34 No.609631344
信長と宗匠と秀吉の死が どれも名シーンなの凄い
16 19/07/26(金)12:36:35 No.609631349
ちょっちゅね
17 19/07/26(金)12:37:33 No.609631558
光秀の辞世の句に松尾芭蕉を持ってくるセンスがすげえ それもしっかり後の展開に活かしてるし
18 19/07/26(金)12:38:29 No.609631727
下の句など蛇足…
19 19/07/26(金)12:38:46 No.609631783
下の句など蛇足
20 19/07/26(金)12:39:14 No.609631868
新日本ハウスで泣く
21 19/07/26(金)12:39:49 No.609631994
アニメクオリティはともかく原作に敬意を払う作り方してたと思うけどなぜ揉めたのか…
22 19/07/26(金)12:40:11 No.609632059
猿も狸も老害なんだけどそれでもいい終わり方してるよね
23 19/07/26(金)12:40:24 No.609632107
クソ漫画
24 19/07/26(金)12:40:37 No.609632157
アニメも割とよかった ちょっちゅねをそのまま使う奴がいるか!
25 19/07/26(金)12:41:07 No.609632271
秀忠と伊達の描き方に関してはどんな時代小説や歴史漫画よりも好きかもしれない
26 19/07/26(金)12:41:23 No.609632338
風神雷神はこれが史実でいいよってくらいキレイにハマった
27 19/07/26(金)12:41:48 No.609632427
意外とゲヒ殿ふつうに戦も強いよね
28 19/07/26(金)12:41:56 No.609632446
荒木村重の存在感好き
29 19/07/26(金)12:42:08 No.609632489
現実見て諦め続ける伊達好きだよ
30 19/07/26(金)12:42:45 No.609632616
信長とかバカみてぇなかっこしてんな思ったら実際に着てたとかで戦国時代のフリーダムさよ
31 19/07/26(金)12:43:13 No.609632702
愛よ
32 19/07/26(金)12:43:29 No.609632744
伊達が一番最初の伝令織部と同じ道端の草で諦めた事にするのは中々考えたなと思った
33 19/07/26(金)12:44:02 No.609632859
織部もっと他の歴史系の創作物に登場してほしいけど 出たら出たでもうゲヒ殿のイメージで上書きされちゃうんだろうな…
34 19/07/26(金)12:44:15 No.609632911
>意外とゲヒ殿ふつうに戦も強いよね 刀で斬って窓開けるのはカッコつけすぎだ!と思った やりおるから仕方ないけど
35 19/07/26(金)12:44:19 No.609632920
>信長と宗匠と秀吉の死が >どれも名シーンなの凄い なのにゲヒはクソ漏らしてさあ...
36 19/07/26(金)12:44:24 No.609632949
>風神雷神の説得力凄い 改めてみるともう笑える顔にしか見えない
37 19/07/26(金)12:44:33 No.609632982
大体ダメ息子に書かれる秀忠を成長物語ちゃんとやって立派な将軍に書ききる
38 19/07/26(金)12:44:46 No.609633030
ドカ盛りをペロリと平らげておかわりする秀頼がカッコ良すぎる
39 19/07/26(金)12:45:06 No.609633098
>意外とゲヒ殿ふつうに戦も強いよね 発射!
40 19/07/26(金)12:45:17 No.609633134
クソ漏らしてなくない? 臭い屁は垂らしたけど
41 19/07/26(金)12:45:54 No.609633267
>ドカ盛りをペロリと平らげておかわりする秀頼がカッコ良すぎる あそこでみんな笑顔になるのいいよね
42 19/07/26(金)12:46:00 No.609633289
時代考証とかすげえ考えてるのにちゃんとエンタメに振れてるのが作者の人すげえなって思う
43 19/07/26(金)12:46:30 No.609633383
オリーブ色で織部ってマジで凄いと思う
44 19/07/26(金)12:46:48 No.609633441
大いに脚色されてるけど腑に落ちる展開するのはすごい
45 19/07/26(金)12:47:01 No.609633486
>あそこでみんな笑顔になるのいいよね 殺さなきゃ…
46 19/07/26(金)12:47:23 No.609633566
>なのにゲヒはクソ漏らしてさあ... 漏らして追いつくあじか売り
47 19/07/26(金)12:47:27 No.609633583
>なのにゲヒはクソ漏らしてさあ... なのでエピローグには出さないよ! 余韻すごいわ
48 19/07/26(金)12:47:52 No.609633683
まだか秀頼&その息子両方生存できるなんて…
49 19/07/26(金)12:48:12 No.609633769
まさか明智の件がこんなに後を引くとは思わんかった
50 19/07/26(金)12:48:43 No.609633871
いやほんとに大傑作の歴史大河だと思う 真田丸とかと並行してやってたのも追い風になったね
51 19/07/26(金)12:48:52 No.609633904
はらたいらさんの方が天下取れそうな倍率でだめだった
52 19/07/26(金)12:49:26 No.609634021
>>なのにゲヒはクソ漏らしてさあ... >なのでエピローグには出さないよ! >余韻すごいわ エピローグに本人は登場させないからこその影響の広さとか喪失感の描き方がぶっささる
53 19/07/26(金)12:49:26 No.609634025
やだ家康の味方少なすぎ…
54 19/07/26(金)12:49:36 No.609634059
明智のパイナップルはどういう内心だったんだろうな 単純に自由でいいなーと思ってて持っていたんだろうけど粉砕するなよ
55 19/07/26(金)12:50:17 No.609634208
連載期間に相応しい最高の最終回だったと思う
56 19/07/26(金)12:50:43 No.609634300
>単純に自由でいいなーと思ってて持っていたんだろうけど粉砕するなよ 勝手に同調してた心の同志でにも裏切られたあと さらにそのあと実の息子にまで見限られるのが辛い
57 19/07/26(金)12:50:50 No.609634326
前にトーハクでやってた茶の湯展行ったらスレ画の生爪渡したくないんですけおおお!!って書状が晒されててダメだった
58 19/07/26(金)12:50:56 No.609634351
どんどん何も信用できなくなる狸にとどめを刺すパイナップル
59 19/07/26(金)12:51:11 No.609634401
やっぱ秀吉死ぬシーンすごい好き……
60 19/07/26(金)12:51:25 No.609634447
上田殿が徐々に宗匠に染められていくのがおもしろい
61 19/07/26(金)12:52:22 No.609634628
上田殿みたいな殺人マシーンが茶の湯に惹かれていくのいいよね…
62 19/07/26(金)12:52:24 No.609634637
>織部もっと他の歴史系の創作物に登場してほしいけど >出たら出たでもうゲヒ殿のイメージで上書きされちゃうんだろうな… センゴクにも出てたけど他で主役やってるようなキャラは動かしづらいんじゃないかな 縁戚なのにへうげものの仙石秀久もチョイ役だったし
63 19/07/26(金)12:52:29 No.609634648
>上田殿が徐々に宗匠に染められていくのがおもしろい でもあの人何も考えてない方がいいんだよな…
64 19/07/26(金)12:52:39 No.609634672
住み慣れた我が家に
65 19/07/26(金)12:53:01 No.609634754
おせんがいい女すぎる…
66 19/07/26(金)12:53:01 No.609634756
「」! アディオスアミーゴ!
67 19/07/26(金)12:53:15 No.609634813
大御所と将軍の二重権力どう折り合いつけたかを 割りとのっぴきならない一線で書ききっただけでも凄いと思う というかゲヒ殿が結局秀忠を糞ダヌキの支配から外したとも言えるけど
68 19/07/26(金)12:53:18 No.609634822
仙石だすと自動的に武闘派になるからね
69 19/07/26(金)12:53:45 No.609634906
終盤の上田殿はものすごい強キャラとして周囲からも敬われつつ恐れられているのが感慨深い
70 19/07/26(金)12:54:29 No.609635042
>センゴクにも出てたけど他で主役やってるようなキャラは動かしづらいんじゃないかな >縁戚なのにへうげものの仙石秀久もチョイ役だったし センゴク今めっちゃ面白い所やってるよね…
71 19/07/26(金)12:54:29 No.609635045
>終盤の上田殿はものすごい強キャラとして周囲からも敬われつつ恐れられているのが感慨深い 薩摩行った時アイドルみたいな扱い受けてて笑う
72 19/07/26(金)12:54:45 No.609635106
頼れる方のオカマとあまり頼りにならない方のオカマ
73 19/07/26(金)12:54:56 No.609635139
関ヶ原はドリフの盆回し聞きながら読むといいぞ!
74 19/07/26(金)12:55:28 No.609635230
宗匠の最後の頃の話いいよね…弟子には自分の考えを伝えきれてなくむしろ忙殺した人間が自分の求めたものを抱えてたという
75 19/07/26(金)12:55:57 No.609635323
重要局面で流れる友情いいよね novと猿の友情から猿とゲヒの友情 ゲヒと上田殿の友情 狸とゲヒの関係は喧嘩友達っつうかなんつうか
76 19/07/26(金)12:56:02 No.609635353
上田殿信長の野望だとあんま高い能力値じゃないのが辛い…
77 19/07/26(金)12:57:01 No.609635529
上田所持の品とかやっぱりお茶の才能があると言わざるを得ない su3210137.jpg
78 19/07/26(金)12:57:25 No.609635608
センゴクとこれは知名度向上に役立ったと思う
79 19/07/26(金)12:57:39 No.609635648
ひょうひょうとしてる有楽斎殿好き……
80 19/07/26(金)12:57:42 No.609635654
織部ってずっと信長の使番してたし普通に有能だったのかな
81 19/07/26(金)12:58:01 No.609635715
戦国創作に出してもキャラぶれないのは三英傑とダテマと石田と松永位の史実で既に濃い味付けの連中ぐらいだ
82 19/07/26(金)12:58:17 No.609635772
創作で一番好きな秀忠
83 19/07/26(金)12:58:30 No.609635817
心の中にゲヒ殿が住んでくれたおかげで 美術館とか博物館とか見るのすごい楽しくなったよ
84 19/07/26(金)12:58:36 No.609635842
というか上田殿へうげで上げられるまで 識者でもなんか庭作ったおっさん位の認識で止まってたと聞いて マジかってなるなった
85 19/07/26(金)12:58:39 No.609635852
センゴクも織部活躍するん?
86 19/07/26(金)12:58:46 No.609635870
>頼れる方のオカマとあまり頼りにならない方のオカマ (どっちだ?)ピキイッ
87 19/07/26(金)12:58:46 No.609635872
>織部ってずっと信長の使番してたし普通に有能だったのかな うーんまあ伝令は一番優秀な人がいくからな・・・
88 19/07/26(金)12:59:23 No.609635996
>センゴクも織部活躍するん? こないだ二人でチンチン比べしてた
89 19/07/26(金)12:59:40 No.609636047
石田は不器用とは言えいやなやつの度がちょっと過ぎた
90 19/07/26(金)12:59:42 No.609636051
>心の中にゲヒ殿が住んでくれたおかげで >美術館とか博物館とか見るのすごい楽しくなったよ (拙者の茶杓とて良いものでござるよ…)
91 19/07/26(金)12:59:45 No.609636061
>創作で一番好きな伊達
92 19/07/26(金)12:59:59 No.609636106
茶とか公家の認識が大分変わったわこれで
93 19/07/26(金)13:00:05 No.609636121
>(拙者の茶杓とて良いものでござるよ…) お前の茶杓もちゃんとみたよ! いがっぺえ……
94 19/07/26(金)13:00:12 No.609636153
松永もそんなに下剋上大好きじゃなかった説が出てきたって聞いた
95 19/07/26(金)13:00:23 No.609636177
へうげものであってる? 度胸星は読んだことあるけど
96 19/07/26(金)13:00:27 No.609636183
>心の中にゲヒ殿が住んでくれたおかげで >美術館とか博物館とか見るのすごい楽しくなったよ 擬音とインスピレーションで美術品を感じるセンスまじで良いよね 難しい理屈抜きで美術品そのものを見れるようになる
97 19/07/26(金)13:00:48 No.609636241
>(拙者の茶杓とて良いものでござるよ…) 箱だけが名物とは些細にすぎるな…
98 19/07/26(金)13:00:54 No.609636255
>へうげものであってる? >度胸星は読んだことあるけど へうげものであってる
99 19/07/26(金)13:00:55 No.609636264
>へうげものであってる? >度胸星は読んだことあるけど あってる
100 19/07/26(金)13:01:10 No.609636309
六本木の話が酷すぎて笑う
101 19/07/26(金)13:01:10 No.609636312
>(拙者の茶杓とて良いものでござるよ…) (フッ)名物は筒のみか ささやかにすぎるな…
102 19/07/26(金)13:01:51 No.609636427
>六本木の話が酷すぎて笑う 七本木ー!
103 19/07/26(金)13:01:54 No.609636436
>へうげものであってる? あってる 真田は序盤の方から出てきてて結構縁深いとか 最初から割りと面白い
104 19/07/26(金)13:02:10 No.609636476
美術館で大金時殿を昂らせる「」
105 19/07/26(金)13:02:48 No.609636587
> 織部ってずっと信長の使番してたし普通に有能だったのかな 単なる使番が中川さんの妹を嫁に貰えるんだから かなり期待されてたんじゃないのかな?
106 19/07/26(金)13:02:54 No.609636604
ひょうげの道を生き続け最後に辿り着いた境地が豚ちゃんとは
107 19/07/26(金)13:02:59 No.609636619
>>六本木の話が酷すぎて笑う >七本木ー! 七本松でないっけ
108 19/07/26(金)13:03:10 No.609636652
愛よ
109 19/07/26(金)13:03:33 No.609636722
読者も登場人物も 嫌なやつなんだアイツ! ってなってた家康で笑う
110 19/07/26(金)13:03:47 No.609636763
センゴク今どこだっけ
111 19/07/26(金)13:03:50 No.609636776
>美術館で大金時殿を昂らせる「」 お救いしようとして捕まる「」
112 19/07/26(金)13:04:02 No.609636811
>愛よ この前にオープンゲットしたり本当に名シーンすぎる...
113 19/07/26(金)13:04:03 No.609636814
>松永もそんなに下剋上大好きじゃなかった説が出てきたって聞いた 歴史を少し真面目に読むとあの時代では有能な切れ者が無能な2代目3代目に振り回されると読むことができる
114 19/07/26(金)13:04:15 No.609636846
新日本ハウス
115 19/07/26(金)13:04:17 No.609636847
>>>六本木の話が酷すぎて笑う >>七本木ー! >七本松でないっけ そこの木で標札作るべ
116 19/07/26(金)13:04:36 No.609636912
>センゴクも織部活躍するん? いま小田原やってるのでその後再開しそう
117 19/07/26(金)13:04:42 No.609636933
>単なる使番が中川さんの妹を嫁に貰えるんだから >かなり期待されてたんじゃないのかな? これはかなり身分違いだったよね
118 19/07/26(金)13:04:44 No.609636942
アニメのOPがへうげてて好き
119 19/07/26(金)13:04:50 No.609636958
>センゴク今どこだっけ 北条攻めまだしてない所
120 19/07/26(金)13:04:59 No.609636979
秀忠が織部に堕とされる流れが好きだった
121 19/07/26(金)13:05:06 No.609636999
その刀!
122 19/07/26(金)13:06:03 No.609637154
>センゴク今どこだっけ 北条攻めてるとこ 仙石ただいま徳川のアルバイト
123 19/07/26(金)13:06:11 No.609637173
光悦さんだっけ? 顎の目立つ人すごいい人なんだな
124 19/07/26(金)13:06:30 No.609637221
逃走中の暗い坑道で刀の目利きをするな
125 19/07/26(金)13:06:43 No.609637257
表情すごいよねこの漫画
126 19/07/26(金)13:07:27 No.609637368
大河とか贅沢は言わないから年末時代劇スペシャルあたりで実写化して欲しい
127 19/07/26(金)13:07:39 No.609637408
初登場時のキャラクターには「この〇〇…」と言わせる手法に感心している
128 19/07/26(金)13:07:42 No.609637410
今話題の三国志展に行くとなんと同じチケットで日本の鎧展も見れちまうんだ!
129 19/07/26(金)13:07:44 No.609637413
どうぞ家康さん 安土盛りです
130 19/07/26(金)13:08:04 No.609637466
OPいいよね
131 19/07/26(金)13:08:17 No.609637502
へうげもの実写化決定の話はどうなったんだろうね
132 19/07/26(金)13:08:21 No.609637512
>ってなってた家康で笑う 最初から嫌な奴だったらまだしも真面目に生きてきたエリートが 最後は誰からも好かれないああいう人間になっちゃうのは凄いリアル
133 19/07/26(金)13:08:30 No.609637532
>大河とか贅沢は言わないから年末時代劇スペシャルあたりで実写化して欲しい 風雲児たちでできたんだからこれもやれそう
134 19/07/26(金)13:08:38 No.609637548
センゴクで織部が仙石原でお茶してたっぽいからボチボチ再開しそう
135 19/07/26(金)13:08:44 No.609637558
上田殿は徳島城の庭園が残ってるんだけど作りが豪快というかお前人の金だからって好き放題やったなって感じのすごい庭なのでぜひ見に行ってほしい
136 19/07/26(金)13:08:45 No.609637563
>大河とか贅沢は言わないから年末時代劇スペシャルあたりで実写化して欲しい 顔芸料が高すぎる
137 19/07/26(金)13:08:59 No.609637595
関ヶ原で投石機シュートされたのも史実なんです?
138 19/07/26(金)13:09:17 No.609637643
デカスロン読んでみたいなと思ったら電子化してないのね…
139 19/07/26(金)13:09:31 No.609637688
戦国時代のおいしいところは一通り揃えてるから入門にしてもいい
140 19/07/26(金)13:10:09 No.609637793
聚楽第現存してないからってやりたい放題する
141 19/07/26(金)13:10:17 No.609637817
>初登場時のキャラクターには「この〇〇…」と言わせる手法に感心している 自己紹介と顔の描き分けで「こいつ誰だったっけ…」ってなりにくい 読者目線で描いてくれてるよね山田先生
142 19/07/26(金)13:10:26 No.609637830
秀忠のセンスがどんどん洗練されてくのいいよね
143 19/07/26(金)13:10:46 No.609637884
八の字
144 19/07/26(金)13:11:16 No.609637971
>秀忠のセンスがどんどん洗練されてくのいいよね この作品で初めて秀忠を好きになれたよ
145 19/07/26(金)13:11:22 No.609637987
>秀忠のセンスがどんどん洗練されてくのいいよね ゲヒ(だっさ…でもまぁ誉めて伸ばそう) 伸びた
146 19/07/26(金)13:11:28 No.609638004
>秀忠のセンスがどんどん洗練されてくのいいよね 矢で作った作品に対する内心評がひどすぎる
147 19/07/26(金)13:12:00 No.609638080
上田殿は直線を豪快に使う作風が武士っぽくて好き 織部は曲線や歪みが特徴だけどその点師弟なのに対照的だよね
148 19/07/26(金)13:12:22 No.609638138
>八の字 佐竹の眉
149 19/07/26(金)13:12:30 No.609638161
>八の字 佐竹の顔
150 19/07/26(金)13:12:35 No.609638175
>秀忠のセックスライフがどんどん洗練されてくのいいよね
151 19/07/26(金)13:12:42 No.609638196
>ゲヒ(だっさ…でもまぁ誉めて伸ばそう) >伸びた でもあの台わりとモチーフ固まってて良いと思うんだ
152 19/07/26(金)13:12:49 No.609638216
命名佐竹ヅラ
153 19/07/26(金)13:13:04 No.609638259
安土盛りあれフルーツポンチだよね…
154 19/07/26(金)13:13:15 No.609638292
>佐竹の眉 >佐竹の顔 ブシッ
155 19/07/26(金)13:13:23 No.609638303
始めての創作物なら褒めて伸ばした方がいいわな
156 19/07/26(金)13:13:24 No.609638307
>関ヶ原で投石機シュートされたのも史実なんです? えっ!真田コプターもっ!?
157 19/07/26(金)13:13:27 No.609638312
>安土盛りあれフルーツポンチだよね… イカレポンチ扱いになりましたよね…
158 19/07/26(金)13:13:54 No.609638382
家光の絵を見たらなんと言っただろうか
159 19/07/26(金)13:14:10 No.609638416
はいはいこれも創作なんでしょってネタが事実だったりするから困る
160 19/07/26(金)13:14:12 No.609638422
あの秀忠の作品現存してるからな…
161 19/07/26(金)13:14:15 No.609638429
>始めての創作物なら褒めて伸ばした方がいいわな 伸びれば自分で判断できるようになって布団にくるまって転げ回ってくれるからね
162 19/07/26(金)13:14:28 No.609638467
キャラクターを上手く描ききったのが漫画として構成力やべぇってなる
163 19/07/26(金)13:14:50 No.609638509
>キャラクターを上手く描ききったのが漫画として構成力やべぇってなる 史実の落とし込みがすごいよね
164 19/07/26(金)13:15:03 No.609638552
初めて創作したものを酷評されては今後楽しめぬだろうから誉める はおおよそ全ての創作に当てはまる対応だと思うの 秀忠の誉められて嬉しそうな顔も含めて
165 19/07/26(金)13:15:07 No.609638563
完全に三成コースだった秀忠が数寄学んで丸くなるのいいよね 逆に家康がどんどん不穏になってくけど…
166 19/07/26(金)13:15:10 No.609638568
大河やろうよNHK! 絶対ウケるよ! ゲヒは大泉さんでさぁ!
167 19/07/26(金)13:15:13 No.609638578
徳川将軍家は代々下手なくせに芸術作品残してる人多いよね
168 19/07/26(金)13:15:16 No.609638588
>家光の絵を見たらなんと言っただろうか 染め付けの絵に子供の素朴な絵を使ってたくらいだからあれも褒めると思う
169 19/07/26(金)13:15:35 No.609638631
>あの秀忠の作品現存してるからな… 知らなかったそんなの…
170 19/07/26(金)13:16:00 No.609638683
乃木希典史実か…ってなるなった
171 19/07/26(金)13:16:10 No.609638699
>逆に家康がどんどん不穏になってくけど… いいよね明智殿からもらった足袋が泥まみれになってるの…
172 19/07/26(金)13:16:27 No.609638745
NHKアニメが気に入らなかったみたいだし…
173 19/07/26(金)13:17:06 No.609638838
>ゲヒは大泉さんでさぁ! 若い頃のゲヒ:大泉洋 年取ったゲヒ:王貞治
174 19/07/26(金)13:17:14 No.609638860
三成の最期の逸話をよくもまあこんな風に描けるよな…
175 19/07/26(金)13:17:19 No.609638871
戦国の美味しいところだいたい味わえるから大河向きかもしれない…
176 19/07/26(金)13:17:23 No.609638882
そすっ
177 19/07/26(金)13:17:47 No.609638945
ダァロちくしょ…
178 19/07/26(金)13:18:00 No.609638968
>乃木希典史実か…ってなるなった あれ史実なの!? 長生きし過ぎじゃない!?
179 19/07/26(金)13:18:10 No.609638993
家光が作ったゆるきゃら su3210162.jpg
180 19/07/26(金)13:18:53 No.609639092
三成のラストはあれ鼻と耳を削ぎ落としただけでアレで首落としてないよね…?
181 19/07/26(金)13:19:20 No.609639154
しかし織部って大河とかに滅多に出てこないので よっぽど歴史的出来事と無関係ゾーンなんだな
182 19/07/26(金)13:19:37 No.609639187
>三成のラストはあれ鼻と耳を削ぎ落としただけでアレで首落としてないよね…? でも持ち運びの都合上必ず斬首されるんよ
183 19/07/26(金)13:20:15 No.609639297
>家光が作ったゆるきゃら >su3210162.jpg 木の書き方なんかは当時の技法忠実に使っててうまいんすよこれ
184 19/07/26(金)13:20:16 No.609639302
>>単なる使番が中川さんの妹を嫁に貰えるんだから >>かなり期待されてたんじゃないのかな? >これはかなり身分違いだったよね ゲヒ殿の親父殿が茶の湯で織田家中において知られてる人物かつ師匠が細川幽斎で息子の忠興とマブダチ 役目こそ低く見えるけど重要なポジだし与えられた土地は都に近いとこだから身分違いではないとは思う
185 19/07/26(金)13:20:21 No.609639315
>しかし織部って大河とかに滅多に出てこないので >よっぽど歴史的出来事と無関係ゾーンなんだな 大企業じゃなくて中小企業のブランドみたいな感じだから仕方ない