ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/26(金)07:06:57 No.609592051
実際はテキストちゃんと読めば大抵分かるけど 使う上であんまりこれはコストでこれは効果とか意識しない
1 19/07/26(金)07:09:14 No.609592206
遊戯王もいい加減:を導入しろ
2 19/07/26(金)07:11:12 No.609592353
ヴァイスシュバルツだとCX吐き出すためにコスト払って空打ちはたまにやる
3 19/07/26(金)07:22:27 No.609593106
○○する。:××する。 は簡潔よね
4 19/07/26(金)07:25:32 No.609593355
今は明確に読み取れる書き方してるじゃん
5 19/07/26(金)07:31:49 No.609593886
テキストが短いカードは強い
6 19/07/26(金)07:38:30 No.609594521
遊戯王は発動する。の前後で区別できるから実質同じ 今はフォーマットある程度統一されたからな…
7 19/07/26(金)07:40:00 No.609594659
昔のカードはアレだけど9期以降のはちゃんと統一されてるから
8 19/07/26(金)08:06:01 No.609597213
su3209851.jpg
9 19/07/26(金)08:07:18 No.609597347
わからないわけじゃないけどアンタップシンボルは面白い
10 19/07/26(金)08:32:16 No.609600076
遊戯王の①:~。②:~。のやつは何なんだコストではないんでしょあれ
11 19/07/26(金)08:32:59 No.609600148
>遊戯王の①:~。②:~。のやつは何なんだコストではないんでしょあれ 1枚で複数の効果持ってるカードが多いから番号振って区別してるだけ
12 19/07/26(金)08:33:15 No.609600173
OCGってテキスト量のわりにカードサイズそのものがちっちゃくないですか?
13 19/07/26(金)08:35:40 No.609600413
>使う上であんまりこれはコストでこれは効果とか意識しない ケルビーニの起動効果とか最近だと捕食計画とか…
14 19/07/26(金)08:38:57 No.609600788
>>遊戯王の①:~。②:~。のやつは何なんだコストではないんでしょあれ >1枚で複数の効果持ってるカードが多いから番号振って区別してるだけ あと番号の振ってない部分は効果として扱わないからそれを区別するためでもある
15 19/07/26(金)08:39:01 No.609600801
プロテクション(すべて)って何処までなんだよー
16 19/07/26(金)08:40:50 No.609600986
>プロテクション(すべて)って何処までなんだよー プレインズウォーカーに召喚されることからもプロテクションされるからデッキに入れられないぞ
17 19/07/26(金)08:45:11 No.609601463
「発動する/できる」って書かれてるより前に書かれてるものはコスト!それより後に書かれてるものは効果!
18 19/07/26(金)08:49:11 No.609601886
これ暗黒界と相性いいじゃんって調べてガッカリするやつ
19 19/07/26(金)08:58:11 No.609602825
暗黒界は捨てられ方にこだわる暗黒界の方が悪いみたいなところもあると思う
20 19/07/26(金)08:58:21 No.609602856
>わからないわけじゃないけどアンタップシンボルは面白い でも紛らわしいからやっぱダメだな!ってなっていっぱい悲しい… いやまぁアンタップは無限コンボの温床だから仕方ないが