虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/25(木)12:58:04 調べれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/25(木)12:58:04 No.609398354

調べれば調べるほど繁殖も生存もする気が無いんじゃないかと思うヒリ 人間がいなければカカポなんてとうに絶滅してる

1 19/07/25(木)12:58:42 No.609398458

イビルカカポじゃねーか!

2 19/07/25(木)13:00:02 No.609398714

ダークとノーマルってどう見分けるの

3 19/07/25(木)13:01:31 No.609398954

ミヤマオウムも一時期駆除で絶滅危惧種になったけど生き方は都会のカラス並にうますぎる…

4 19/07/25(木)13:01:38 No.609398975

カタログに邪気が溢れたと思ったらキーアだった

5 19/07/25(木)13:02:17 No.609399068

飛べなくてダークより丸っとしてるのがノーマルカカポだ

6 19/07/25(木)13:02:38 No.609399125

嘴が可愛くないが用途も見た目通りで可愛くなさすぎる

7 19/07/25(木)13:03:07 No.609399190

ダークな方は何の得があっていたずらするのかわからない…

8 19/07/25(木)13:03:39 No.609399272

鋭い嘴使って羊の背中えぐります!はエグすぎる…

9 19/07/25(木)13:03:47 No.609399296

ダークカカポって字面で吹く

10 19/07/25(木)13:04:32 No.609399388

知能が高くて好奇心と学習能力が高いからついいたずらしてしまうのだ…

11 19/07/25(木)13:05:30 No.609399509

顎のあたりのフサフサと嘴で見分けるしかない

12 19/07/25(木)13:07:11 No.609399734

足元がビル群に見えて巨女的なやつかと

13 19/07/25(木)13:07:47 No.609399815

家畜殺すバード

14 19/07/25(木)13:08:01 No.609399846

倫理とかを持たない知性はじゃあくになる 人間も同じである!!

15 19/07/25(木)13:08:40 No.609399932

生物が絶滅するなんて当たり前のことなんだ

16 19/07/25(木)13:09:14 No.609399986

人間がいなかったら森の中のイービルスピリットとして増え過ぎず減り過ぎず気長に生きてたんじゃねえかな…

17 19/07/25(木)13:09:15 No.609399990

ダークカカポも絶滅危惧種なの?

18 19/07/25(木)13:09:32 No.609400028

人間いなかったら外敵も持ち込まれなかったんじゃないの

19 19/07/25(木)13:10:48 No.609400177

カカポを生き延びさせるために猫とイタチは殺す!

20 19/07/25(木)13:12:34 No.609400415

ダークカカポは羊ホジホジするから駆除して絶滅危惧種になったけど保護指定されてからは順調に増えてるよ

21 19/07/25(木)13:12:51 No.609400452

光のカカポはセキセイインコの形をそのまま大きくしたような姿してる

22 19/07/25(木)13:12:55 No.609400464

酒好きの酔っぱらいだと聞く

23 19/07/25(木)13:14:55 No.609400725

ss335582.gif

24 19/07/25(木)13:15:45 No.609400830

ダークの方は別に繁殖力が低いとか餌をすごい選り好みするとかは無いから保護されたら普通に回復してる ちなみにメイン死因は自転車とか蝶番を好んで破壊するせいで発生する重金属中毒

25 19/07/25(木)13:15:46 No.609400835

光の方はひとしきり踊って満足すると森に帰る

26 19/07/25(木)13:16:23 No.609400928

ダークカカポも保護される前とはいえ1970年代で5000羽くらいと聞くので地味にやばい ちなみにカカポの個体数はたった50羽なのでもっとやばい 最近ベビーブームが来てちょっと増えたけど

27 19/07/25(木)13:16:43 No.609400982

光の方は生きるの下手過ぎるのでは…?

28 19/07/25(木)13:17:33 No.609401089

金属部品を破壊するのはケアに限らず大型インコは時々やる アメリカだったか野良オウムにアンテナが折られまくった事件があったと記憶してる

29 19/07/25(木)13:17:38 No.609401106

カポポにダークもライトもあるのか

30 19/07/25(木)13:17:40 No.609401112

カカポもベビーブームのおかげで50羽から62羽に増えたよ! だそ けん

31 19/07/25(木)13:17:46 No.609401127

カカポが知れ渡った頃にダークカカポが現れて評判を落とす……非常に良くできたアメコミっぽいストーリーだ

32 19/07/25(木)13:18:01 No.609401170

まずカカポとダークカカポの判別はそう難しくないでしょ!? 見てよこの闘争心のカケラもない顔 su3208010.jpg

33 19/07/25(木)13:18:27 No.609401245

imgは日本最大のカカポファンサイト

34 19/07/25(木)13:18:50 No.609401303

カカポは今年の春にリムの木の実が凄いことになって一気に70羽増えた

35 19/07/25(木)13:18:52 No.609401308

今年は餌になる実が豊富で稀に見るベビーブームだったと聞いた

36 19/07/25(木)13:19:19 No.609401378

ベビーブームのあとに疫病で今大変なんだよ…

37 19/07/25(木)13:19:20 No.609401379

顔つきや獲物が邪悪なのがダークカカポ カカポ投げに使われるのがライトカカポ

38 19/07/25(木)13:19:25 No.609401388

>ss335582.gif パワー系すぎる…

39 19/07/25(木)13:20:04 No.609401478

>カカポもベビーブームのおかげで50羽から62羽に増えたよ! それは前々回だな なんやかんやで140羽くらいまで回復して今年爆殖したのだ

40 19/07/25(木)13:20:37 No.609401545

やっぱりライトカカポは可愛いな

41 19/07/25(木)13:21:13 No.609401640

カカポの病気治った?

42 19/07/25(木)13:21:54 No.609401739

>140羽 そうなのか…カカポ情報の最先端を走れていなかった…

43 19/07/25(木)13:23:29 No.609401971

>なんやかんやで140羽くらいまで回復して今年爆殖したのだ そのあとカビで死滅の危機みたいなこと言ってなかったっけ

44 19/07/25(木)13:23:38 No.609401992

http://animallover.hatenablog.com/entry/2019/06/29/221807 感染症治まるといいね…

45 19/07/25(木)13:23:49 No.609402013

百数羽って少ないな… 日本に例えるとどれくらいだろう…

46 19/07/25(木)13:25:08 No.609402201

まあアスペルギルスなら隔離管理で何とかなるだろう…

47 19/07/25(木)13:25:14 No.609402223

>そのあとカビで死滅の危機みたいなこと言ってなかったっけ >感染症治まるといいね… 水虫の薬でも飲ませりゃいいんじゃないの ペンギンか何かにやってなかったっけ

48 19/07/25(木)13:26:15 No.609402378

>ベビーブームのあとに疫病で今大変なんだよ… 増えた後にそれとは…

49 19/07/25(木)13:26:22 No.609402399

明るいニュースは今月人工受精に成功したことかな

50 19/07/25(木)13:28:13 No.609402688

なんで「」はそんなにカカポの情報に詳しいの…

51 19/07/25(木)13:28:27 No.609402721

カカポの最大の問題は若い時に治療だとかで人間と接触する時間が長かった個体は繁殖しなくなること

52 19/07/25(木)13:28:49 No.609402774

imgは日本一のカカポファンサイトだからな…

53 19/07/25(木)13:28:58 No.609402797

今年はカカポ激動の年だからな…

54 19/07/25(木)13:29:48 No.609402910

保護動物だから情報発信一本化してるんで公式ツイッターフォローしておけば追えるしな https://twitter.com/takapodigs

55 19/07/25(木)13:30:38 No.609403041

ペットといえば猫犬カカポになるくらいに増えないかな…

56 19/07/25(木)13:30:40 No.609403045

>人間がいなければカカポなんてとうに絶滅してる カカポを守るために島にいるカカポの敵を根絶するあたりまあまあ狂ってるな人間…

57 19/07/25(木)13:30:46 No.609403065

>公式ツイッターフォローしておけば追える なるほど…そんなアカウントがあったのか…

58 19/07/25(木)13:31:01 No.609403107

自分の食い扶持を自分で稼いでるシロッコ君の方もフォローしようぜ https://twitter.com/Spokesbird

59 19/07/25(木)13:31:05 No.609403121

>なんで「」はそんなにカカポの情報に詳しいの… カカポのwikiやっべえぞ

60 19/07/25(木)13:31:09 No.609403131

実物見れる時代は来るんだろうか…

61 19/07/25(木)13:31:10 No.609403133

>ベビーブームのあとに疫病で今大変なんだよ… いっぱい増えて病気流行って落ち着いてまた増えたってここで見たけど何が本当なんだ

62 19/07/25(木)13:31:23 No.609403157

闇の力を得たカカポすぎる…

63 19/07/25(木)13:32:02 No.609403246

dat 村民くらい

64 19/07/25(木)13:32:40 No.609403338

まあやばい外来種は放っておいたら絶滅するのカカポどころか島の固有鳥類ほとんど絶滅とかになりかねんからしょうがないよね

65 19/07/25(木)13:33:11 No.609403401

シロッコ大使まだ生きてるのかと思ったけど寿命50年以上の動物だしまあ生きてるか…

66 19/07/25(木)13:33:33 No.609403455

そうかカカポって「」より少ないのかヤバいな

67 19/07/25(木)13:35:23 No.609403694

>シロッコ大使まだ生きてるのかと思ったけど寿命50年以上の動物だしまあ生きてるか… そんな長生きなの いや大型のヒリは大体長寿だけどカカポにそんなイメージなかった…

68 19/07/25(木)13:35:56 No.609403782

>ペットといえば猫犬カカポになるくらいに増えないかな… 猫犬に比べて長生きすぎる… 60年てハンパな覚悟じゃ飼えねぇよ!

69 19/07/25(木)13:36:12 No.609403833

>いや大型のヒリは大体長寿だけどカカポにそんなイメージなかった… 最大90年とかだった記憶がある

70 19/07/25(木)13:36:41 No.609403906

大型インコはだいたい長生きでカカポは中でもかなり長い部類だからな

71 19/07/25(木)13:36:48 No.609403926

カカポを助けたい「」はカカポの黒柳徹子に寄付金をぶちまけてほしい https://twitter.com/kagiyaizumi

72 19/07/25(木)13:36:52 No.609403936

>最大90年とかだった記憶がある なそ にん

73 19/07/25(木)13:37:24 No.609404018

今ググったら95年生きた記録があるらしい

74 19/07/25(木)13:39:00 No.609404235

ほぼ確実に自分のほうが短命でダメだった オウムといい長生きするヒリ多いな

75 19/07/25(木)13:39:17 No.609404280

室内で飼いたい

76 19/07/25(木)13:39:44 No.609404359

>オウムといい長生きするヒリ多いな カカポも大型インコ=オウムだよ!

77 19/07/25(木)13:40:30 No.609404457

かかぽくんは亀みたいな生き方してるからな それに比べてダークカカポはよぉ

78 19/07/25(木)13:40:33 No.609404462

そういや一番寿命が長い脊椎動物ってゾウガメじゃなかったらしいな

79 19/07/25(木)13:40:46 No.609404488

闇のカカポも長生きなの?

80 19/07/25(木)13:41:55 No.609404640

かかぽは懐くんだろうか

81 19/07/25(木)13:42:24 No.609404718

ミヤマオウムはカカポほどは寿命長くない普通のオウム(数十年)ぐらい

82 19/07/25(木)13:42:33 No.609404742

カカポはなつく 絶滅危惧種にも関わらず飼育員に卵を見せに来る 割れるとかは考えない

83 19/07/25(木)13:42:45 No.609404779

500歳くらい生きるオンデンザメすごいよね

84 19/07/25(木)13:43:10 No.609404839

オウムの寿命…17年 オウム(飼育)の寿命…120年 俺の目が悪くなったのかな

85 19/07/25(木)13:43:18 No.609404856

>かかぽは懐くんだろうか 仲間と交尾しなきゃいけないのに飼育員に求愛するほどです

86 19/07/25(木)13:43:35 No.609404895

>カカポはなつく 絶滅危惧種にも関わらず飼育員に卵を見せに来る うん >割れるとかは考えない やめろ!!

87 19/07/25(木)13:43:44 No.609404924

欠陥生物じゃねえかな…

88 19/07/25(木)13:44:03 No.609404975

>500歳くらい生きるオンデンザメすごいよね 深海サメ界隈はなんかオンデンザメ以外も普通に100年くらい生きるやつけっこういるみたいで再調査が必要になってる

89 19/07/25(木)13:44:24 No.609405028

>オウムの寿命…17年 >オウム(飼育)の寿命…120年 これは…

90 19/07/25(木)13:44:30 No.609405050

imgは鳥類ファンサイト

91 19/07/25(木)13:44:35 No.609405068

というか鳥類は結構な割合で懐く 烏とかあいつらとて懐く

92 19/07/25(木)13:44:40 No.609405083

500年が何だ シーラカンスは3億年だぞ

93 19/07/25(木)13:44:56 No.609405123

しいくいんさん!みてみて!たまごみて!

94 19/07/25(木)13:45:17 No.609405172

>しいくいんさん!みてみて!たまごみて! やめろー!

95 19/07/25(木)13:45:20 No.609405179

>オウムの寿命…17年 >オウム(飼育)の寿命…120年 >俺の目が悪くなったのかな 野生と飼育下で繁殖のペースとか変わるんだろうな

96 19/07/25(木)13:45:50 No.609405247

さすがにシーラカンスも一個体で3億年も生きないよ!?

97 19/07/25(木)13:45:51 No.609405248

>シーラカンスは3億年だぞ 最近知ったけど化石とかそういうネタ抜きに普通に100年以上の寿命あるらしいな

98 19/07/25(木)13:46:04 No.609405278

基本的に哺乳類同士は意思疎通が可能です 技術が進歩すれば翻訳が出来てもおかしくはない 爬虫類と虫は進化系統が違うから無理

99 19/07/25(木)13:46:30 No.609405344

魚けっこう長生きだな…

100 19/07/25(木)13:46:44 No.609405378

爬虫類もこっちのツラくらいは覚えるよ

101 19/07/25(木)13:47:15 No.609405448

つーかカカポは何年かに1回しか卵生まないくせに自分の卵食うからな

102 19/07/25(木)13:47:34 No.609405485

どうあがいても増えすぎないし無防備すぎて放っておけないことで人間依存の生存戦略を確立させてる まあ人の移入で数や生息域減らした責任取ってると言えばそうなんだが

103 19/07/25(木)13:47:40 No.609405499

ミドリガメのソラマメみたいな脳味噌でも飼い主とそれ以外くらいは見分けるしな

104 19/07/25(木)13:47:41 No.609405502

よくわからんけど深海にいるやつらは代謝低いとかの理由で長生きなんかね

105 19/07/25(木)13:47:43 No.609405505

>つーかカカポは何年かに1回しか卵生まないくせに自分の卵食うからな なぜ…

106 19/07/25(木)13:47:49 No.609405521

少し前に江戸時代くらいから生きてたサメ見つかってなかったか

107 19/07/25(木)13:48:03 No.609405550

>つーかカカポは何年かに1回しか卵生まないくせに自分の卵食うからな 寿命が長いから自分達の青春を謳歌しがち あと卵食うのは他のトリもやる

108 19/07/25(木)13:48:06 No.609405556

ハシビロコウさんも飼育員さん大好きすぎて飼育員さんとの愛の巣を作るほど愛が重いと聞く

109 19/07/25(木)13:48:14 No.609405575

なんで他の生物に卵見せるの!?馬鹿なの? 普通隠そうとしない?

110 19/07/25(木)13:48:23 No.609405603

>カカポを守るために島にいるカカポの敵を根絶するあたりまあまあ狂ってるな人間… 人間が持ち込んだからしゃーない 特に猫は人間の上位種なので駆逐しないと他を殺しまくる

111 19/07/25(木)13:48:41 No.609405641

顔を覚えるワニいいよね

112 19/07/25(木)13:48:41 No.609405646

>あと卵食うのは他のトリもやる まあ他のヒリは結構産む頻度があるから多少なんとかなるんだけどね

113 19/07/25(木)13:48:58 No.609405688

だってカカポくんイタチに勝てないのはわかるけど 移住してきた人間がそのまま捕まえられるんだぜ 人間の身体能力に負ける鳥類は中々いませんよ

114 19/07/25(木)13:49:04 No.609405704

>顔を覚えるワニいいよね 襲わないの?

115 19/07/25(木)13:49:14 No.609405723

カカポと意志疎通できて個体数少ないから子供増やして…って頼んでもうるせー!しらねー!しそう

116 19/07/25(木)13:49:34 No.609405774

野生だと栄養状態も悪いし外敵に食われるから平均寿命一気に減る 野生の人間だって平均寿命30程度だろう

117 19/07/25(木)13:49:37 No.609405781

>なぜ… うちは子供べつにいらないかなー 卵うめーーー!! こういうパターンがある

118 19/07/25(木)13:49:57 No.609405835

>顔を覚えるワニいいよね インドかどっかで死にかけのワニ助けたらその人に犬みたいになついてるのいたな老衰で死んじゃったが

119 19/07/25(木)13:49:58 No.609405840

世界中で人間は猫の召使いになってるからな

120 19/07/25(木)13:50:00 No.609405845

ワニは子育てする奴もいるぐらいには社会性ある それはそれとして口内になんか触れたらデスロール

121 19/07/25(木)13:50:26 No.609405905

いいよねたった一匹の猫で絶滅したスティーブンイワサザイ よくない…島でのネコのプレデターっぷりは洒落にならない…

122 19/07/25(木)13:50:28 No.609405914

ワニは顔をおぼえるというか獲物を覚える 映画が作れるぐらい車とか見つめてるワニとかもいる タイヤを噛んで去っていく

123 19/07/25(木)13:50:40 No.609405949

ワニも場合によっては襲わん というか生き物は本質的に怠惰なので 飯と寝床が安定供給されてるとだんだんへにゃっていく 勿論個体次第だからアグレッシブなのもいるが

124 19/07/25(木)13:51:08 No.609406027

>タイヤを噛んで去っていく 勝った…!

125 19/07/25(木)13:51:14 No.609406044

>襲わないの? そもそもワニはごく一部の種類以外は大型動物を襲わないかんな!

126 19/07/25(木)13:51:23 No.609406073

>カカポと意志疎通できて個体数少ないから子供増やして…って頼んでもうるせー!しらねー!しそう 人間も似たようなもんか

127 19/07/25(木)13:51:43 No.609406131

カピバラも我々にとってはただの鳩の座布団だが 野生のカピバラは鳩を食うと聞く

128 19/07/25(木)13:52:13 No.609406205

ワニよりカバの方が危険という話はよく聞く

129 19/07/25(木)13:52:45 No.609406277

まず獲物を襲うという行動はリスクやデメリットもあるため それら無しで飯がやってくる状況に慣れるとそっちに依存しがち

130 19/07/25(木)13:53:27 No.609406385

まあ寝てお金もらえんのに働きはしないよなそりゃ

131 19/07/25(木)13:53:34 No.609406404

ワニは蜘蛛みたいに捕食範囲決めてるけど カバさんは池で出会った瞬間縄張りに侵入したとみなすからな…

132 19/07/25(木)13:54:22 No.609406528

>カバさんは池で出会った瞬間縄張りに侵入したとみなすからな… 戦闘民族かよ

133 19/07/25(木)13:54:45 No.609406595

>まあ寝てお金もらえんのに働きはしないよなそりゃ こうして保護生物を逃したらニートしに戻ってくるカカポが誕生したのであった

134 19/07/25(木)13:55:08 No.609406652

>こうして保護生物を逃したらニートしに戻ってくるカカポが誕生したのであった 理屈としては死ぬほどわかりやすいけどさぁ…

135 19/07/25(木)13:55:13 No.609406665

羊を襲うし酒も飲むダークカカポ

136 19/07/25(木)13:55:46 No.609406724

>そういや一番寿命が長い脊椎動物ってゾウガメじゃなかったらしいな サメ?

137 19/07/25(木)13:56:27 No.609406816

>>カバさんは池で出会った瞬間縄張りに侵入したとみなすからな… >戦闘民族かよ カバの生息圏でカバが襲わないのはゾウぐらい(草食なので無視)

138 19/07/25(木)13:57:53 No.609407025

カカポの立体物欲しいから調べたけどあまりないのね

139 19/07/25(木)13:58:27 No.609407101

>羊を襲うし酒も飲むダークカカポ ダークの名にふさわしいすぎる

140 19/07/25(木)13:58:37 No.609407120

カカポとキーウィをちょっと勘違いしてた まあでかさ以外あんま変わんないが

141 19/07/25(木)13:58:47 No.609407136

>カバの生息圏でカバが襲わないのはゾウぐらい(草食なので無視) それ勝てないからなのではなく?

142 19/07/25(木)13:59:39 No.609407275

>>カバの生息圏でカバが襲わないのはゾウぐらい(草食なので無視) >それ勝てないからなのではなく? ライオンなら襲うんだぞ 勝てる勝てないではないもう

143 19/07/25(木)13:59:53 No.609407315

人に慣れ過ぎて繁殖に一切興味がなくそのへんに放してても毎日人間に餌をもらいに来る完全なニートカカポになったシロッコくんはどうやっても矯正不可だったので仕方なく人間界に就職させてSNSや研究施設に来る客の接待で間接的に他のまともなカカポを養う仕事に就いた

144 19/07/25(木)14:00:17 No.609407383

>人に慣れ過ぎて繁殖に一切興味がなくそのへんに放してても毎日人間に餌をもらいに来る完全なニートカカポになったシロッコくんはどうやっても矯正不可だったので仕方なく人間界に就職させてSNSや研究施設に来る客の接待で間接的に他のまともなカカポを養う仕事に就いた 駄目だった

145 19/07/25(木)14:00:27 No.609407402

>カカポとキーウィをちょっと勘違いしてた 共存はできるけど猫を放つだけで両方絶滅する

146 19/07/25(木)14:00:32 No.609407410

>人に慣れ過ぎて繁殖に一切興味がなくそのへんに放してても毎日人間に餌をもらいに来る完全なニートカカポになったシロッコくんはどうやっても矯正不可だったので仕方なく人間界に就職させてSNSや研究施設に来る客の接待で間接的に他のまともなカカポを養う仕事に就いた シロッコはいいな ちゃんと就職できて

147 19/07/25(木)14:00:51 No.609407457

セックスくらいはしろや

148 19/07/25(木)14:01:11 No.609407509

ダークカカポとライトカカポは同じオウムのくくりになるの?

149 19/07/25(木)14:02:27 No.609407708

そりゃ近縁だから

150 19/07/25(木)14:02:33 No.609407720

シロッコ君は貴重な愛玩カカポなのか 羨ましいな

151 19/07/25(木)14:02:46 No.609407744

>人に慣れ過ぎて繁殖に一切興味がなくそのへんに放してても毎日人間に餌をもらいに来る完全なニートカカポになったシロッコくんはどうやっても矯正不可だったので仕方なく人間界に就職させてSNSや研究施設に来る客の接待で間接的に他のまともなカカポを養う仕事に就いた 割と丸く収まっててダメだった

152 19/07/25(木)14:02:57 No.609407769

シロッコくんはなんなの…

153 19/07/25(木)14:03:31 No.609407876

>ちなみにメイン死因は自転車とか蝶番を好んで破壊するせいで発生する重金属中毒 いたずら心の所為とはいえおつらい…

154 19/07/25(木)14:04:06 No.609407966

たまにテレビでガチ研究者以外の人と同じ画面に映ってるカカポがいるけどあれ全部シロッコ君

155 19/07/25(木)14:04:34 No.609408034

エルフ感あるな ライトは絶滅を運命として受け入れて滅びるのを待って ダークは悪さするとか

156 19/07/25(木)14:04:42 No.609408048

ネオニート…!

157 19/07/25(木)14:05:56 No.609408218

美山王蟲

158 19/07/25(木)14:06:07 No.609408242

>たまにテレビでガチ研究者以外の人と同じ画面に映ってるカカポがいるけどあれ全部シロッコ君 シロッコはいわゆる出島的なとこに常駐してる唯一のカカポだからね

159 19/07/25(木)14:06:38 No.609408306

シロッコくんある意味物凄く賢い道選んでんな… 子孫は残せないんだろうけど

160 19/07/25(木)14:06:49 No.609408330

保護職員さんのツイッターでいっぱい雛の写真見れるけど絶妙に可愛くなくてオススメ

161 19/07/25(木)14:08:10 No.609408536

>たまにテレビでガチ研究者以外の人と同じ画面に映ってるカカポがいるけどあれ全部シロッコ君 しらそん

162 19/07/25(木)14:09:15 No.609408715

寿命人間と大差ないのか…

163 19/07/25(木)14:09:53 No.609408804

インコや王蟲は寿命長すぎて独身のおっさんだと売るのお断りされたりすると聞いた

164 19/07/25(木)14:10:23 No.609408886

生き残る気ないと言ってもそれでやっていける環境だったからな 人間がその環境滅茶苦茶にしただけで

165 19/07/25(木)14:17:32 No.609410033

おれじゃない ぬがやった しらない すまんこ

166 19/07/25(木)14:18:06 No.609410160

便利だからって常にスコップ持ち歩いてると重いからいらなくなったら捨てるよね

↑Top