19/07/25(木)03:45:02 >この世... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/25(木)03:45:02 No.609343899
>この世で一番うまいものを想像した時これが浮かんだ俺は貧相な男だよ
1 19/07/25(木)03:46:35 No.609343979
この世で一番うまいものじゃん
2 19/07/25(木)03:47:37 No.609344049
真っ当にこの世で一番美味いものだよね
3 19/07/25(木)03:47:52 No.609344061
土曜日に備えてスーパー見てるけど 国産で1匹2000円、中国産でも1200円くらいでなそにんってなる
4 19/07/25(木)03:48:38 No.609344104
正直国産と中国産の違いがわからないからスーパーで買う分にはいつも中国産だ
5 19/07/25(木)03:48:53 No.609344113
これ食ってから死にたい
6 19/07/25(木)03:49:38 No.609344161
一番うまいのに精力までビンビンになるとかずるくない?
7 19/07/25(木)03:50:58 No.609344232
昨日社食で久しぶりに食ったわ
8 19/07/25(木)03:51:26 No.609344257
社食でうなぎ出るってスゲーな
9 19/07/25(木)03:57:11 No.609344532
ごめん嘘
10 19/07/25(木)03:57:17 No.609344538
最高級のも好きだけどゴムみたいな食感のやつもそれはそれで好き
11 19/07/25(木)03:58:08 No.609344584
ローマ人も認めた美食来たな…
12 19/07/25(木)03:59:27 No.609344646
今でも絶滅危惧種なんだろうけど去年よりギャーギャー言われなくなった気がする 気のせいだろうか?
13 19/07/25(木)03:59:34 No.609344653
俺はうな次郎で満足だよ…
14 19/07/25(木)04:01:08 No.609344727
ファミマは受注生産にするみたいだけど他のコンビニもそうなのかな
15 19/07/25(木)04:02:59 No.609344819
しゃんとした所で食べてみたいなー
16 19/07/25(木)04:05:49 No.609344944
専門店は高いのですき家で食べるんだけど すき家でも馬鹿にしたもんじゃなくちゃんと美味いんだよ
17 19/07/25(木)04:06:04 No.609344959
なんで大手スーパーも大手チェーン店もこぞってうなぎやるの…? 実は大丈夫なの…?
18 19/07/25(木)04:07:09 No.609345021
すき家のうな丼は値段の割に土くささ無いしかなり食べやすい
19 19/07/25(木)04:07:13 No.609345022
>今でも絶滅危惧種なんだろうけど去年よりギャーギャー言われなくなった気がする >気のせいだろうか? 美味しさに負けたのと飽きたのと企業や国のやる気がなさそうで諦められたって感じかな 数日前には環境省がヒで 「土用のウナギはご予約を」「食品ロスにならないように大事にいただきましょう。食べる方はできるだけ予約して、季節の行事を楽しみましょう!」 って言ったうえに添付画像がぐるなびの無断転載だってのがあったけど呆れられてあんま騒がれてない https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012004841000.html
20 19/07/25(木)04:07:50 No.609345049
>ゴムみたいな食感のやつもそれはそれで好き きちんと蒸さないとダメだよ
21 19/07/25(木)04:08:09 No.609345054
>なんで大手スーパーも大手チェーン店もこぞってうなぎやるの…? >実は大丈夫なの…? 近所のスーパーの鮮魚コーナーにも毎日うなぎ置いてあって 高いので当然毎日売れ残ってるんだよね これが日本中のスーパーでも同じことが起こってると思ったら 結構な量だよなぁ
22 19/07/25(木)04:10:25 No.609345145
皮がすごい不味いやつあるよね
23 19/07/25(木)04:11:07 No.609345163
なんと言われようとうまいから食うよ売られてる限りは
24 19/07/25(木)04:11:44 No.609345188
>ゴムみたいな食感のやつもそれはそれで好き むしろ最近は安くても柔らかくてゴムみたいな皮が恋しくもある
25 19/07/25(木)04:12:29 No.609345212
それより丑の日関東は台風くるって噂だぞ
26 19/07/25(木)04:12:48 No.609345221
うなぎを食べて減らそう!
27 19/07/25(木)04:13:41 No.609345255
なんと言われようと食べて応援するよ
28 19/07/25(木)04:14:07 No.609345275
>なんと言われようと食べて応援するよ 去年よくimgで見たうなぎスレイヤーが今年まったく見かけない
29 19/07/25(木)04:14:35 No.609345290
やっぱり廃棄ロスがシャレにならんのか最近は真空パックで売ってる
30 19/07/25(木)04:15:32 No.609345322
土用の丑の日は既に予約済みよ いっぱい応援するんだ…
31 19/07/25(木)04:16:20 No.609345360
>近所のスーパーの鮮魚コーナーにも毎日うなぎ置いてあって >高いので当然毎日売れ残ってるんだよね >これが日本中のスーパーでも同じことが起こってると思ったら >結構な量だよなぁ だから政府はそんな事しないで予約でって言ってるんだけどね… 今が良けりゃ良いんだろう小売りは
32 19/07/25(木)04:16:44 No.609345375
ちゃんとうなぎ専門店を応援してくれよな
33 19/07/25(木)04:16:46 No.609345376
スーパーのうなぎって全然値引きシールつかないよね なので買わない
34 19/07/25(木)04:16:58 No.609345385
コンビニは予約分だけってのが増えたね
35 19/07/25(木)04:17:20 No.609345393
予約管理はめんどくさいからな
36 19/07/25(木)04:18:31 No.609345427
回転寿司のやつはナマズだって本当かい だったらナマズでいいわ俺
37 19/07/25(木)04:18:43 No.609345441
クリスマスケーキも昔は夜割引とかされてたの全然見なくなった
38 19/07/25(木)04:20:43 No.609345510
スーパーならうなぎそのものや関連商品のすまし汁やら山椒やらがセールになるから一年でもっともうなぎを買う意味がある日になるのは分かるけど コンビニで買うメリットがよく分からないぞ
39 19/07/25(木)04:22:23 No.609345575
あの高価なうなぎ売れ残ったら廃棄されるの?
40 19/07/25(木)04:27:40 No.609345739
安くなって400円ぐらいなら食べてみようかと思う
41 19/07/25(木)04:36:19 No.609346022
うなぎ食うなら旬の冬に食った方が良くない?
42 19/07/25(木)04:36:33 No.609346030
スーパーだと1800円ぐらいで売ってるから半額になっても900円なんだよなぁ なかなか半額にならないし
43 19/07/25(木)04:39:09 No.609346126
保護したければ法規制して流通と価格統制すればいいよ
44 19/07/25(木)04:39:19 No.609346132
総菜弁当でうな重が出れば夕方にワンチャンあるかも
45 19/07/25(木)04:41:11 No.609346203
スーパーだと国産半額でもそれなりにお高いよね 専門店で5000円ぐらいのお高いの食べてみたいけどちょっと手が出せない
46 19/07/25(木)04:41:58 No.609346226
スーパーの惣菜弁当でうなぎ食うぐらいならすき家がいいと思う
47 19/07/25(木)04:43:59 No.609346282
>うなぎ食うなら旬の冬に食った方が良くない? シーズンオフに在庫となったものをどう処理するか悩んでこの時期に栄養価の高いうなぎ食おうぜ!ってマーケティングした結果広まったという説もあるくらいだしねぇ
48 19/07/25(木)04:44:31 No.609346305
蒸すってなんなの 香ばしくじっくり焼くのがウナギでしょ
49 19/07/25(木)04:47:33 No.609346400
高いの食べたら顔ぷるぷるした
50 19/07/25(木)04:51:18 No.609346528
焼き立てはガチ
51 19/07/25(木)04:53:45 No.609346605
平賀源内は超一流のコピーライターだな
52 19/07/25(木)05:02:14 No.609346865
味を再現するだけでいいからバイオ鰻流行らないかな
53 19/07/25(木)05:05:14 No.609346946
今のままだと完全養殖品出回る前にうなぎ屋潰れそうだ
54 19/07/25(木)05:08:53 No.609347079
ナマズも美味しいよ
55 19/07/25(木)05:11:36 No.609347152
淡白な身に滅茶苦茶合うタレが強すぎる…
56 19/07/25(木)05:12:24 No.609347174
せいろ蒸し いいよね…
57 19/07/25(木)05:15:42 No.609347285
きちんとうなぎ食べてないし我慢してるのバカみてえに思ってきた 5年は食ってねえな
58 19/07/25(木)05:15:48 No.609347296
>せいろ蒸し >いいよね… 熱くて食えねぇ
59 19/07/25(木)05:18:26 No.609347379
お高いお店の鰻を喰うともう戻れない 安い鰻を食べるたびに無意識に比較して勝手に落胆してしまう 鰻は麻薬
60 19/07/25(木)05:19:33 No.609347421
福岡の南部はうなぎ屋が多いけど どのメニューもここ20年で1000円ちかく上がったよ
61 19/07/25(木)05:23:04 No.609347553
うちの地元が柳川のような知名度はないけど知る人ぞ知るうなぎが名物の地域なんだよなぁ福岡の南のほう もう10年以上帰ってないけど
62 19/07/25(木)05:25:09 No.609347623
どこでもそんなもんじゃないか 昔2000円だったのが3000円くらいになってる
63 19/07/25(木)05:40:46 No.609348146
>うちの地元が柳川のような知名度はないけど知る人ぞ知るうなぎが名物の地域なんだよなぁ福岡の南のほう 大善寺?
64 19/07/25(木)05:46:13 No.609348331
タレが旨ければ良い 身も旨いとなお良い
65 19/07/25(木)05:47:55 No.609348403
家の電子ジャーでうなぎの炊き込みご飯作れないかな
66 19/07/25(木)05:53:51 No.609348633
>>うちの地元が柳川のような知名度はないけど知る人ぞ知るうなぎが名物の地域なんだよなぁ福岡の南のほう >大善寺? バレてもうた!
67 19/07/25(木)05:53:53 No.609348636
近くに中国産だけどすごく美味いものを出す店があってやっぱ焼き方重要だなと感じる
68 19/07/25(木)05:57:04 No.609348773
スーパーで売ってるウナギは一度洗ってから付属タレ掛けると美味いとか聞いたけど本当かな
69 19/07/25(木)05:59:33 No.609348880
スーパーのうなぎどう調理したらいいかいまいちわからんのよね 真空パックだから湯煎かなぁ パックに切り込みいれてレンチンかなぁ それとも一回焼いたほうがいいのかなぁ お茶で洗うってのも聞いたことあるし 面倒なので値段の変わらない何なら安いすき家にしちゃう
70 19/07/25(木)06:05:13 No.609349121
>スーパーのうなぎどう調理したらいいかいまいちわからんのよね 熱湯を一旦ジャーっとかけた後に水気切って 酒をふりかけてレンチン がいいってTVで昔見たよ
71 19/07/25(木)06:05:46 No.609349139
牛丼屋でまで食いたいもんか…?とずっと思ってる
72 19/07/25(木)06:08:16 No.609349240
そりゃ食いたいよ この世で一番うまいものだもん
73 19/07/25(木)06:15:52 No.609349514
毎年土用の丑の日に親とじーちゃんばーちゃん連れて行くんだがうな重上で3500円になってた 確か去年は3000円だったような気がするが高くなったなぁ 俺はうな丼で安くするが今月は節約生活になるな・・・
74 19/07/25(木)06:23:38 No.609349853
うなぎ食べたいなぁ
75 19/07/25(木)06:25:30 No.609349923
パチンコやめたら食えるよ
76 19/07/25(木)06:25:48 No.609349934
>なんで大手スーパーも大手チェーン店もこぞってうなぎやるの…? >実は大丈夫なの…? 置いておけば行事がなによりも大切なジジババが買うじゃん そういう世代が食べられないくらい衰えてきたのとその下世代は金がないから売れない
77 19/07/25(木)06:27:51 No.609350028
>牛丼屋でまで食いたいもんか…?とずっと思ってる 出てくるスピードが段違いだからな… わざわざ牛丼屋まで行くならともかく 日頃の外食ローテーションに入ってるなら選択肢にはなる
78 19/07/25(木)06:28:00 No.609350035
>パチンコやめたら食えるよ 退屈で死んじゃうよぉ!
79 19/07/25(木)06:29:23 No.609350089
中国産のゴムみたいな奴を家庭で美味しく蘇らせるみたいなネット記事は参考になった…
80 19/07/25(木)06:30:20 No.609350124
酒ケチってちょっと水入れて蓋して蒸し焼きにするだけでいい
81 19/07/25(木)06:32:14 No.609350225
酒蒸しすると身はふっくらするんだけど皮は相変わらずゴムなんだよな…
82 19/07/25(木)06:32:39 No.609350240
愛知で友達に連れてってもらったやつもう一回食いたいなあ 丼で鰻がパリパリって感じで2段になっててびっくりした
83 19/07/25(木)06:33:30 No.609350277
>毎年土用の丑の日に親とじーちゃんばーちゃん連れて行くんだがうな重上で3500円になってた >確か去年は3000円だったような気がするが高くなったなぁ >俺はうな丼で安くするが今月は節約生活になるな・・・ 1000円の差で苦しみ過ぎでは?
84 19/07/25(木)06:34:26 No.609350317
ウナギの皮なんて食べるの…?
85 19/07/25(木)06:37:19 No.609350437
えっ
86 19/07/25(木)06:37:54 No.609350454
>ウナギの皮なんて食べるの…? もしかしていちいち剥がしてるの…
87 19/07/25(木)06:39:24 No.609350533
ウナギって夏でもこんなにウマイのに旬の冬に食ったらウマ過ぎて死んでしまうのでは...?
88 19/07/25(木)06:41:52 No.609350672
>ウナギって夏でもこんなにウマイのに旬の冬に食ったらウマ過ぎて死んでしまうのでは...? 旬が土用だと思い込んでるご老体いっぱいいる 脂があまり好きでない親父は抜けてる今くらいのが好きだそうな
89 19/07/25(木)06:43:41 No.609350789
旅行で小田原行った時に有名なとこ見てきたら二時間待ちで諦めた…いつか食べてみたい
90 19/07/25(木)06:44:52 No.609350855
>1000円の差で苦しみ過ぎでは? 元々俺はそんな稼いでないから5人連れて行くと2500円差がでるのがなぁ とはいえ来年もまた連れて来るぞってじーちゃんとばーちゃんに言うと元気になってくれるし毎年恒例行事だ
91 19/07/25(木)06:46:18 No.609350933
まぁじじばばの笑顔プライスレスってことで
92 19/07/25(木)06:48:05 No.609351031
>旅行で小田原行った時に有名なとこ見てきたら二時間待ちで諦めた…いつか食べてみたい 可能なら予約はいつだって強い あと土用より旬のが空いてる
93 19/07/25(木)06:51:49 No.609351246
上は5000円くらいになってる
94 19/07/25(木)06:53:39 No.609351362
>酒蒸しすると身はふっくらするんだけど皮は相変わらずゴムなんだよな 思い出した 上で言った一旦熱湯だばぁしろは皮を柔らかくするためだったわ 今度試してみては?
95 19/07/25(木)06:54:23 No.609351415
東京住んでると宇奈ととがいちばん手軽に食えて良い
96 19/07/25(木)06:55:48 No.609351504
>まぁじじばばの笑顔プライスレスってことで 両方とも80超えてるのにうな重上平らげるからな やっぱり老人世代にとってはうなぎは特別なもんなんだろう
97 19/07/25(木)06:56:53 No.609351579
養殖は養殖でふっくらしてておいしい
98 19/07/25(木)06:57:35 No.609351633
甘いタレが駄目だからスーパーの鰻は絶対に食えないわ
99 19/07/25(木)07:05:36 No.609352103
うなぎの骨をカリカリに揚げたものが恋しい
100 19/07/25(木)07:06:36 No.609352166
>うなぎの骨をカリカリに揚げたものが恋しい 確かにああいうのは専門店じゃないと出ないもんな あれ妙に美味いんだよね
101 19/07/25(木)07:09:14 No.609352324
肝吸いも食べたい
102 19/07/25(木)07:27:21 No.609353784
昨日「」ちゃんが盛り上がってるスレ見てオリジンでうな弁当買ったんだけど 久しぶりに食ったら本当に美味かった 今日も食いたい あと近所の鰻屋が来月閉店なので行きたい…
103 19/07/25(木)07:32:13 No.609354244
東北の実家でおかんが近所のスーパー買ってきたうなぎしか食ったことなかったから 初めて東京で5000円くらいのうなぎ食った時の衝撃が忘れられない…
104 19/07/25(木)07:36:41 No.609354678
うな次郎で我慢…がまn…俺には無理だ
105 19/07/25(木)07:37:15 No.609354740
先週の土曜に頂いたけど旨かったなぁ 持ち帰りもしちゃったくらい好き
106 19/07/25(木)07:40:07 No.609355047
うな正で年一食う…贅沢品なんてそれでいいんだよ…
107 19/07/25(木)07:41:20 No.609355178
うな次郎体験しようと思ったら売り切れだった…人気商品なの?
108 19/07/25(木)07:43:02 No.609355378
あれ…「」って資源保全に肯定的なイメージあったけどもしかしてみんな結構遠慮なく食べてる…?