虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/25(木)01:24:36 今まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/25(木)01:24:36 No.609327805

今まで黙ってたけど俺、SSDの画像で建てられてるスレをカタログで見かける度に何かのICカードだと思ってたんだ…

1 19/07/25(木)01:25:59 No.609328066

わかるよ

2 19/07/25(木)01:26:30 No.609328159

まあサイズも近いが

3 19/07/25(木)01:26:46 No.609328212

デュアルショック2をUSBに変換する奴!

4 19/07/25(木)01:26:47 No.609328215

実際カードみたいにうすうすでこんなので1TBとかマジかよって思う

5 19/07/25(木)01:26:59 No.609328255

なんでクルーシャルなんだろう

6 19/07/25(木)01:27:46 No.609328410

せめてななめから撮影したやつだと端子見えてるから部品感高まる

7 19/07/25(木)01:28:25 No.609328552

>なんでクルーシャルなんだろう やたら流行ったよねMX500 今はそうでもないけど

8 19/07/25(木)01:28:37 No.609328589

PCカードスロットに挿すこういうメモリーカードあったよね

9 19/07/25(木)01:29:32 No.609328766

>実際カードみたいにうすうすでこんなので1TBとかマジかよって思う 小指の先よりちっちゃいmicroSDすら1TBの時代だよ めっちゃお高いけど

10 19/07/25(木)01:29:52 No.609328826

とりあえずMX500という気安さはあった 去年末ぐらいから怪しくなった

11 19/07/25(木)01:30:28 No.609328948

>やたら流行ったよねMX500 当時は対抗馬がまだあんま居なかった気がする

12 19/07/25(木)01:31:24 No.609329129

今年のはじめくらいまで価格.comの売れ筋1位だった 今はAmazonのレビューがよろしくないのと対抗商品が結構あるからそこそこ売れてるやつ

13 19/07/25(木)01:33:25 No.609329435

今じゃ2.5インチも時代遅れとかおじさん付いていけない…

14 19/07/25(木)01:34:13 No.609329567

自分はいまだにチップが剥き身になったSSDの使用法が解らないマン

15 19/07/25(木)01:34:27 No.609329612

m2は別に主流でもないよ 時代遅れてないよ

16 19/07/25(木)01:35:39 No.609329838

割ってみるとこれでも中スカスカだよね

17 19/07/25(木)01:36:25 No.609329983

m2は放熱対策がめどいのでまだこっちが現役

18 19/07/25(木)01:36:29 No.609330000

>今じゃ2.5インチも時代遅れとかおじさん付いていけない… 頭じゃ古臭いと分かってるのに3.5インチのデカさに安心するからチクショウ!

19 19/07/25(木)01:36:56 No.609330085

M2にSATAの奴刺すとなんか負けた気になる!

20 19/07/25(木)01:36:56 No.609330086

2.5インチサイズに合わせてるだけだからね

21 19/07/25(木)01:37:14 No.609330138

M.2の接続方法書かない奴は頭ねじ切っていいと思う

22 19/07/25(木)01:37:17 No.609330150

最近はマザーにヒートシンク付いてるのが標準だから 新しいPCはm.2にしてみた 配線ないのって素敵…

23 19/07/25(木)01:38:22 No.609330347

いつになったら今は買う時期じゃないになるんだろうな

24 19/07/25(木)01:38:45 No.609330406

m.2はsataなら発熱気にしなくて良いからな nvmeのほう買う奴は馬鹿

25 19/07/25(木)01:39:44 No.609330580

ネトゲの読み込みマップに自分が最初に降り立つとき速度を実感する

26 19/07/25(木)01:40:06 No.609330631

>nvmeのほう買う奴は馬鹿 ヒートシンク付ければ何の問題もないよ

27 19/07/25(木)01:40:43 No.609330720

nvmeの方はいずれメモリみたいに放熱ケースを着る気がする

28 19/07/25(木)01:40:44 No.609330722

なんで22110って全然ないんだろ

29 19/07/25(木)01:40:54 No.609330748

ヒートシンク付けたm.2のsataでも簡単に50度超えるんだけどnvmeってどんだけ熱いんだ

30 19/07/25(木)01:40:59 No.609330762

別に用途に応じて好きな方を買えばいいじゃん… なんで一方的に決めつけるのかわからん

31 19/07/25(木)01:41:48 No.609330891

>ヒートシンク付けたm.2のsataでも簡単に50度超えるんだけどnvmeってどんだけ熱いんだ ヒートシンク無しだと不可かけると70℃超える

32 19/07/25(木)01:42:48 No.609331072

なそ

33 19/07/25(木)01:43:47 No.609331247

ヒートシンクは風当たんないと大した効果ないぞ

34 19/07/25(木)01:44:03 No.609331290

CPUかお前は

35 19/07/25(木)01:44:07 No.609331305

熱いって事は消費電力も大きいのかな それともめっちゃコンパクトだから熱が集中してるだけ?

36 19/07/25(木)01:44:29 No.609331383

水枕を装備するんだ 冷やすと速度も上がるはず

37 19/07/25(木)01:44:32 No.609331394

>それともめっちゃコンパクトだから熱が集中してるだけ? こっちかな

38 19/07/25(木)01:44:40 No.609331420

IDE接続のハードディスク壊れたノーパソがあるけど IEE変換でSSDつけて蘇らせるかどうか思案中 使ってないから放置でもいいが 生き返ったら寝ながらネットして使うかも

39 19/07/25(木)01:45:10 No.609331513

>ヒートシンクは風当たんないと大した効果ないぞ M2スロットに風なんかサイドファン無いと普通当たらないよ!

40 19/07/25(木)01:45:10 No.609331516

>熱いって事は消費電力も大きいのかな >それともめっちゃコンパクトだから熱が集中してるだけ? 高速で読み書きすればそれだけ短時間で加熱されることになる

41 19/07/25(木)01:45:24 No.609331556

50℃超えるとCrystalDiskInfoが怖い音出してビクッってなるから嫌なんだ

42 19/07/25(木)01:46:09 No.609331670

つまりCPUのOCみたいに無理矢理クロック上げてるのか

43 19/07/25(木)01:46:29 No.609331720

>50℃超えるとCrystalDiskInfoが怖い音出してビクッってなるから嫌なんだ 通知音切ろうよ

44 19/07/25(木)01:46:37 No.609331740

そもそも体感速度殆ど変わらないのに高くて熱いNVMe積む必要あるのって 動画編集とかレイヤー鬼盛りの絵描きだけじゃねえの…

45 19/07/25(木)01:46:41 No.609331751

一時期流行ったけど側面ファンいるよなぁ…スケスケにしてる場合じゃない

46 19/07/25(木)01:47:08 No.609331822

>熱いって事は消費電力も大きいのかな SATAよりは消費電力高いは高いけど気にするほどでもない

47 19/07/25(木)01:47:41 No.609331911

同じ価格帯なら速度も書き込み耐久もサムスンの方がいいけど セール時ならこっちの方がダントツ安いからな今は

48 19/07/25(木)01:47:47 No.609331931

一人一枚の時代ですもんね

49 19/07/25(木)01:47:56 No.609331958

>通知音切ろうよ HDDも一緒に繋げてるし

50 19/07/25(木)01:48:25 No.609332027

>一時期流行ったけど側面ファンいるよなぁ…スケスケにしてる場合じゃない サイドオープン!扇風機起動!

51 19/07/25(木)01:49:01 No.609332130

今ならPCI-E変換器使うという手もある

52 19/07/25(木)01:50:10 No.609332317

ヒートシンクと抱き合わせセットで売ってるくせして 使うと保証が切れるという罠商品があった

53 19/07/25(木)01:50:17 No.609332341

透明にしなくてもケース本体の外側に光源をいっぱい着ければ問題ないしな

54 19/07/25(木)01:50:50 No.609332428

マザボによってはmvne用のヒートシンクが付属してるからそれを使いなされ

55 19/07/25(木)01:50:53 No.609332439

サイドファンはダサい上に開ける時にケーブルが引っかかるのが嫌だ…

56 19/07/25(木)01:51:29 No.609332558

ヒートシンク付きで売ってる奴の中には 浮いてるー!(ガビーン)みたいなのも有ると聞く

57 19/07/25(木)01:51:56 No.609332634

わりと標準搭載になりつつあるマザーのヒートシンクカバー

58 19/07/25(木)01:52:09 No.609332671

ダサい言ってもPCなんて人に見せるもんでもないし機能性重視でよかろう

59 19/07/25(木)01:53:01 No.609332799

初めてSSD買ったときはメモリと一緒にアマゾンで頼んだから「あ~メモリだけ先に届いたかぁ~」とか思ってたら一緒に入っててびっくりした あとメモリがSDカードみたいなノリで入ってるのにもびっくりした

60 19/07/25(木)01:53:30 No.609332881

商品が溢れかえるほど光るパーツ売ってるから 自作派の中でも光らせたい人が結構な数居るのね…

61 19/07/25(木)01:53:30 No.609332882

>マザボによってはmvne用のヒートシンクが付属してるからそれを使いなされ 熱伝導部に保護シートついてて剥がして使うものなのか最初迷った

62 19/07/25(木)01:54:15 No.609333015

ヒートシンクが無ければ無いで貼るやつとか売ってるしそれでもいいよね 俺はまだ2.5インチ使うけど

63 19/07/25(木)01:55:03 No.609333155

2.5インチは全然温度上がらんから精神衛生上いい

64 19/07/25(木)01:55:48 No.609333280

自分でヒートシンクつけたりマザー付属のやつのほう冷えるからな

65 19/07/25(木)01:56:06 No.609333331

サムスンのNVMEに安物のヒートシンクつけて今49度だった 室温は30度だけど

66 19/07/25(木)01:56:16 No.609333370

フロントベイが無くなってせっかく前から後ろに綺麗に抜けるエアフローが組めるようになったのに 抜け道もないサイドファンとかもういらないだろ

67 19/07/25(木)01:56:37 No.609333454

ずっとそれだから当たり前のようにみんな使ってるけど やっぱヤードポンド法滅べって俺は思う

68 19/07/25(木)01:57:27 No.609333604

>サイドオープン!扇風機起動! これやると見栄えどうでもよくなって一気に開き直れるからおすすめよ

69 19/07/25(木)01:58:00 No.609333702

時代は下から吸気して上から排気だぜー!(負圧)

70 19/07/25(木)01:59:15 No.609333884

>商品が溢れかえるほど光るパーツ売ってるから >自作派の中でも光らせたい人が結構な数居るのね… 光らないメモリより数千円高い中身全く同じな光るメモリ買う人もいるくらいだからな

71 19/07/25(木)01:59:41 No.609333957

スレ画来月買おうと思ってるんだけどよくないの?

72 19/07/25(木)01:59:56 No.609333995

別にインチねじ使ってもいいけどなんでPCはミリねじとインチねじが混在してんだ

73 19/07/25(木)02:01:28 No.609334240

サムスンやWDと並んでド定番だよ いっぱい買われるから不具合報告が多いだけで普通に使うならまず問題ないよ

74 19/07/25(木)02:01:36 No.609334253

>フロントベイが無くなってせっかく前から後ろに綺麗に抜けるエアフローが組めるようになったのに >抜け道もないサイドファンとかもういらないだろ VRM、m.2、PCIEの一番上のレーンあたりに熱源集中してるからあの辺りに風当てたい

75 19/07/25(木)02:01:42 No.609334266

昔の安っぽく光るのはともかく 最近のは熟成されてきてて光らせるの楽しいかもと思わせる何かはある

76 19/07/25(木)02:02:32 No.609334384

>サムスンやWDと並んでド定番だよ >いっぱい買われるから不具合報告が多いだけで普通に使うならまず問題ないよ サンキュー買ってみる

77 19/07/25(木)02:02:34 No.609334396

評判気にしすぎると何も買えなくなるよ ぶっちゃけ他のと大差ないよ

78 19/07/25(木)02:02:37 No.609334398

でも実生活に一欠片も影響の無いベンチスコアに血道を上げるのが自作マニアってもんだから パーツがめっちゃ光るというのは重要な要素だと確かに思う

79 19/07/25(木)02:03:01 No.609334451

見た目が変わるってのは分かりやすいしな

80 19/07/25(木)02:03:52 No.609334548

何より気に入っているのは 安さだ

81 19/07/25(木)02:03:52 No.609334549

>スレ画来月買おうと思ってるんだけどよくないの? 昔はSSDといえばコレ! みたいなポジションだったけど他所のメーカーからも 安くていいのが色々出てきた感じだから何でもいいよ

82 19/07/25(木)02:04:03 No.609334578

とりあえずこれ買っておけ的な商品として大量に出回ったからな 地元のケーズデンキにまで各種容量揃えてある

83 19/07/25(木)02:04:16 No.609334605

CFDのやつがやたらに安いのはなんでなんだ

84 19/07/25(木)02:08:17 No.609335123

https://youtu.be/XbtqR1Z0L6g?t=443 こういうの見ると光るのもいいなって思っちゃう

85 19/07/25(木)02:10:30 No.609335384

>CFDのやつがやたらに安いのはなんでなんだ DRAMキャッシュないからかな https://chimolog.co/bto-ssd-cfd-cg3vx/

86 19/07/25(木)02:10:34 No.609335393

>https://youtu.be/XbtqR1Z0L6g?t=443 関係無い壁まで光ってて駄目だった

87 19/07/25(木)02:11:00 No.609335463

>CFDのやつがやたらに安いのはなんでなんだ https://chimolog.co/bto-ssd-cfd-cg3vx/ DRAMが非搭載の廉価タイプでやや低速 WD緑とかもこの方向性

88 19/07/25(木)02:11:54 No.609335572

>https://youtu.be/XbtqR1Z0L6g?t=443 血を吸ったPCは光り方が一味違うな…

89 19/07/25(木)02:12:41 No.609335673

スレ画の廉価版の黒いやつもDRAM非搭載?

90 19/07/25(木)02:20:17 No.609336526

>スレ画の廉価版の黒いやつもDRAM非搭載? http://www.gdm.or.jp/review/2018/1025/278887 DRAM非搭載でコストを抑えつつもいろいろ工夫して速度を確保してるのが売りなようだ

91 19/07/25(木)02:20:18 No.609336528

MOD PCはもっと流行れ

92 19/07/25(木)02:22:58 No.609336809

>DRAM非搭載でコストを抑えつつもいろいろ工夫して速度を確保してるのが売りなようだ そういうのってメーカーHPとかには書いてないのかな…どこが重要なスペックでどこを見ればいいのかイマイチわからん

93 19/07/25(木)02:25:59 No.609337133

ついさっきWDのM,2SSDに換装したよ マザーに付いてたヒートシンクつけたけど今42℃ある

94 19/07/25(木)02:26:34 No.609337192

外付けのストレージにするならやっぱ放熱的にm2より2.5インチのほうがいいのかな

95 19/07/25(木)02:29:55 No.609337551

うろ覚えだけどこれが金属ケースで他の安いのはプラで排熱に差があるとか見た気がする

96 19/07/25(木)02:34:48 No.609338086

カタログで見かけるたびに電子レンジかと思うんだ

97 19/07/25(木)02:40:03 No.609338613

CFDといえばなんか最近ゲーミングをうたった2.5インチのを出してたな 従来モデルよりちょっとだけお高い

98 19/07/25(木)02:44:48 No.609339095

BXシリーズはDRAMキャッシュなしだよ 後、プラケースだよ

↑Top