虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ほんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/23(火)07:20:56 No.608852677

ほんとに効果あるんじゃろか

1 19/07/23(火)07:21:58 No.608852752

なにこれ おしっこ?

2 19/07/23(火)07:22:31 No.608852800

そうだよ

3 19/07/23(火)07:23:22 No.608852869

紅茶キノコ! 何故か欧米ではKombucha(コンブチャ)と呼ばれている紅茶キノコじゃないか!

4 19/07/23(火)07:23:32 No.608852881

入れるだけで尿を綺麗にして飲むことすら可能にする

5 19/07/23(火)07:23:56 No.608852908

でかいたくあんかと思った

6 19/07/23(火)07:24:18 No.608852938

また流行ってるのか陰嚢療法

7 19/07/23(火)07:25:22 No.608853019

>何故か欧米ではKombucha(コンブチャ)と呼ばれている紅茶キノコじゃないか! 何で海の向こうの人は日本語を斜め上の使い方するんじゃ

8 19/07/23(火)07:27:20 No.608853183

>何で海の向こうの人は日本語を斜め上の使い方するんじゃ それは日本人も同じでは?

9 19/07/23(火)07:29:00 No.608853302

キノコじゃないやつ

10 19/07/23(火)07:29:11 No.608853316

それを言われるとぐうの音も出ない

11 19/07/23(火)07:29:37 No.608853355

美味しいですよねカビ

12 19/07/23(火)07:29:45 No.608853370

bitchを性的に奔放な女性って意味で使う日本人に言われたくないわな

13 19/07/23(火)07:30:01 No.608853389

だんけ?

14 19/07/23(火)07:30:40 No.608853438

>紅茶キノコ(こうちゃキノコ、露: Чайный гриб)は東モンゴル原産で、後にシベリアでよく飲まれるようになった発酵飲料[1]。紅茶、もしくは緑茶に砂糖を加え、そこに培地で栽培されたキノコにも見えるゲル状の塊を12日から14日ほど漬け込む事で発酵させる キノコですらないの?

15 19/07/23(火)07:32:16 No.608853586

おしっこじゃねーじゃねーか!

16 19/07/23(火)07:33:13 No.608853668

ちなみにコンブチャの由来は日本語と決まったわけでもない

17 19/07/23(火)07:33:29 No.608853694

体に悪そう

18 19/07/23(火)07:36:40 No.608853985

永久機関なんだっけ

19 19/07/23(火)07:36:51 No.608854003

>キノコですらないの? どちらかと言えばナタデココと同じ

20 19/07/23(火)07:38:36 No.608854147

>そこに培地で栽培されたキノコにも見えるゲル状の塊 なんなの…?

21 19/07/23(火)07:39:05 No.608854189

キノコじゃなかったのか…

22 19/07/23(火)07:41:05 No.608854379

>>キノコですらないの? >どちらかと言えばナタデココと同じ …えっ

23 19/07/23(火)07:41:08 No.608854383

同じ要領でおしっこキノコとか作れないかな…

24 19/07/23(火)07:41:27 No.608854410

何かのゲル状の塊を栽培するの怖くない…?

25 19/07/23(火)07:44:38 No.608854726

正体不明かよ!

26 19/07/23(火)07:44:43 No.608854733

マルチャンみたいなもんだろ 日本語じゃない?そう…

27 19/07/23(火)07:45:03 No.608854761

>家で培養したものは酸性度が高くなりすぎることがあり、飲んだ人が死亡に到る危険性もありうる 効果は覿面だな…

28 19/07/23(火)07:45:13 No.608854778

何かって何です…

29 19/07/23(火)07:45:18 No.608854786

ゲルのオシッコ漬けってギャルのオシッコ漬けっぽくて朝から興奮する

30 19/07/23(火)07:45:43 No.608854822

普通の紅茶飲みなよ…

31 19/07/23(火)07:46:38 No.608854920

わざわざ紅茶キノコの解説が必要になってることに時代を感じる

32 19/07/23(火)07:46:56 No.608854946

よく分からないゲル状の塊食べるの…?

33 19/07/23(火)07:48:05 No.608855061

>わざわざ紅茶キノコの解説が必要になってることに時代を感じる 流行ったのいつだと思ってんだおっさん いや下手したらおじいさんか

34 19/07/23(火)07:48:19 No.608855083

酵母!乳酸菌!酢酸菌!我ら! みたいな感じで若干アルコール出来るんだよなコレ

35 19/07/23(火)07:48:34 No.608855111

マジでおしっこ飲むマン!が流行ったのこれの前だっけ

36 19/07/23(火)07:48:44 No.608855130

死ぬのは嫌だな

37 19/07/23(火)07:48:45 No.608855132

ナタデココの悪い親戚みたいなもんだ

38 19/07/23(火)07:48:54 No.608855150

定期的に流行るもので前回流行ったのは70年頃とか見たことあるんだけど…

39 19/07/23(火)07:49:11 No.608855177

>>>キノコですらないの? >>どちらかと言えばナタデココと同じ >…えっ > ココナッツの実の内部に含まれるココナッツ水と呼ばれる液体に、酢酸菌の一種であるアセトバクター・キシリナム(ナタ菌)を加えて発酵させると、表面から凝固してゆくので、一定の厚みになったところでさいの目に切り食用に供する。このゲル状物質は、ほとんど菌の合成するセルロースから成る[2]。寒天に近い外観ながら、独特の歯ごたえがある食感をもち、カロリーが低く、食物繊維が多いのでダイエット食や特定保健用食品[3]としても利用されている[4][5]。

40 19/07/23(火)07:49:15 No.608855185

>日本では昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品としてブームとなり、流行した。

41 19/07/23(火)07:49:48 No.608855250

子供の頃にはもう廃れてた健康飲料 名前からして飲みたくなるものではなかった

42 19/07/23(火)07:50:32 No.608855319

平成にもちょろっと現れた紅茶キノコ

43 19/07/23(火)07:51:17 No.608855403

オマエラきのこでもお茶でもないもの連れてきた…

44 19/07/23(火)07:52:12 No.608855510

酢酸菌のコロニー

45 19/07/23(火)07:52:13 No.608855511

モンゴルなのにココナッツ!?

46 19/07/23(火)07:52:51 No.608855563

紅茶がメインなのかきのこのようなものがメインなのか

47 19/07/23(火)07:53:14 No.608855598

産まれて ねぇ

48 19/07/23(火)07:53:27 No.608855620

>何かのゲル状の塊を栽培するの怖くない…? キノコも菌の塊だし…

49 19/07/23(火)07:55:04 No.608855784

セルロースってことは木を食ってるってこと…?

50 19/07/23(火)07:55:49 No.608855849

>実際は、産膜性酢酸菌のコロニーが形成したセルロースゲルであり、真のキノコのような真菌の子実体ではない。酵母のZygosaccharomyces sp.と酢酸菌のAcetobacter xylinumが主菌相であったことが報告されている[12]。製品評価技術基盤機構は紅茶キノコから分離した細菌 Komagataeibacter hansenii のセルロース膜産生性能がどの程度かを調べ他の Gluconacetobacter 属細菌と比較した[13]。 つまり何なの?

51 19/07/23(火)07:56:38 No.608855934

>日本では昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品としてブームとなり、流行した。 何で生まれてないのに聞いた事あるんだろう?と思ったら 聞いた事があったのはヨーグルトきのこだった

52 19/07/23(火)07:56:50 No.608855959

チョコバナナはバナナでバナナチョコはチョコだから紅茶キノコはキノコが本体のはずでは

53 19/07/23(火)07:57:12 No.608855998

ナタデココも噛みまくってると最終的にセルロース感ある物体になるし

54 19/07/23(火)07:57:19 No.608856006

>つまり何なの? 台所のぬめりの集合体みたいな奴の食える奴

55 19/07/23(火)07:58:58 No.608856180

まあまあキノコ的なものか…

56 19/07/23(火)07:59:19 No.608856216

君も菌の生成物を気付かぬうちに食べているのだ

57 19/07/23(火)07:59:38 No.608856245

>>何かのゲル状の塊を栽培するの怖くない…? >キノコも菌の塊だし… きーんーしー!菌糸!

58 19/07/23(火)07:59:59 No.608856284

ナタデココってそういうやつだったんだ

59 19/07/23(火)08:01:12 No.608856442

ちょっと待って ナタデココってそんな気色悪い食べ物だったの?

60 19/07/23(火)08:01:13 No.608856443

ナタデココのミル貝みたら内容が予想外すぎた >以前からナタ・デ・ココと同じものである産膜性の酢酸菌の生産するセルロース・ゲルは、均質なセルロース・コロイドのゲルであることから、スピーカーのコーン紙としてなどハイテク素材としての用途が模索されてきた[8]。 >近年ではナタ・デ・ココの成分の99%が水分、残りの1%がセルロースナノ繊維であることに着目し、水分を飛ばして乾燥したナタ・デ・ココの繊維質に合成樹脂を浸透させ、有機ELディスプレイの透明基板として使う研究が注目されている。 >既存のガラス製パネルでは不可能だった、石英ガラス並みの低熱膨張性かつフレキシブルな折り曲げ可能な薄型ディスプレイが再生産可能な植物材料から製造でき、さらにガラス製パネルよりも安価に製造可能な事から、薄型ディスプレイのコスト削減に繋がる可能性がある[9][10]。

61 19/07/23(火)08:01:42 No.608856504

えっなにそれこわい

62 19/07/23(火)08:03:42 No.608856763

>ナタデココのミル貝みたら内容が予想外すぎた ディスプレイ素材にするのは前々から言われてて 生産地だとナタデココ工場建設するとか山師が焚き付けて まぁまぁな被害出してたよ

63 19/07/23(火)08:06:04 No.608857069

じゃあそのうち食べられるディスプレイが出来るのか

64 19/07/23(火)08:06:51 No.608857177

合成樹脂が食べられるなら食べられるようになるけどまあ無理だろ

65 19/07/23(火)08:07:16 No.608857245

>>日本では昭和40年代末から50年代初頭にかけて、健康食品としてブームとなり、流行した。 純子ちゃんが小学生くらいに流行ったものか

66 19/07/23(火)08:07:39 No.608857298

ココナッツの実の果肉じゃなかったんだな…

67 19/07/23(火)08:07:47 No.608857314

もしかして塗仏の宴のオチって紅茶キノコだったのだろうか

68 19/07/23(火)08:07:52 No.608857328

>じゃあそのうち食べられるディスプレイが出来るのか セルロースは消化できないから食べられるとは言わないかな…

69 19/07/23(火)08:08:34 No.608857394

誰だよ純子ちゃん

70 19/07/23(火)08:08:46 No.608857423

セルロースってそのへんに埋めたら分解される?

71 19/07/23(火)08:10:15 No.608857599

ナタデココって発酵食品みたいなものなのか…

72 19/07/23(火)08:11:02 No.608857702

>セルロースってそのへんに埋めたら分解される? 木の主成分だから余裕 ロースってついてるのは糖類だから分解しやすいし

73 19/07/23(火)08:12:02 No.608857835

純子っつったら桜田

74 19/07/23(火)08:12:23 No.608857878

昭和の人こんなメタルマックスに出てきそうな代物ムシャムシャ食ってたのか

75 19/07/23(火)08:13:29 No.608858032

牛ロース…お前糖類だったのか…

76 19/07/23(火)08:15:27 No.608858298

>>セルロースってそのへんに埋めたら分解される? >木の主成分だから余裕 >ロースってついてるのは糖類だから分解しやすいし じゃあエコなディスプレイはできそうだな…

77 19/07/23(火)08:15:59 No.608858367

よく考えたらラクトースとかあるしロースじゃなくてースだったわ

78 19/07/23(火)08:19:30 No.608858834

>牛ロース…お前糖類だったのか… そっちはローストから来たし…

79 19/07/23(火)08:19:33 No.608858843

ホルホース…

80 19/07/23(火)08:19:40 No.608858871

曲げられる液晶ディスプレイはナタデココ製と書くとシュールだな

81 19/07/23(火)08:20:16 No.608858955

>ホルホース… 甘ちゃんだな…

82 19/07/23(火)08:21:36 No.608859139

アザトースは糖類

83 19/07/23(火)08:23:01 No.608859316

>アザトースは糖類 ヨグ=ソトースも糖類だな! 語感がヨーグルトソースみたいだし

84 19/07/23(火)08:23:19 No.608859367

アザトースが漬け込まれた飲料は確かに効果ありそうだ

85 19/07/23(火)08:24:40 No.608859545

>アザトースが漬け込まれた飲料は確かに効果ありそうだ 上には上がある光景とか怖すぎる

86 19/07/23(火)08:26:34 No.608859837

>アザトースが漬け込まれた飲料は確かに効果ありそうだ 夢のような飲み物だ…

87 19/07/23(火)08:28:12 No.608860066

脳に目をつけよう

88 19/07/23(火)08:28:42 No.608860132

クトゥルフ漬けなんてあるの…?

89 19/07/23(火)08:29:50 No.608860242

アガリスクみたいなもん?

90 19/07/23(火)08:30:13 No.608860298

でもGAIJIN先生が日本人はクトゥルフの落とし子を捌いて食うって…

91 19/07/23(火)08:31:08 No.608860419

ナタデココの正体そんなワケわからんものだったの!!???

92 19/07/23(火)08:31:09 No.608860423

名前は聞いたことあるけど実際飲んでた奴なんているんか?

93 19/07/23(火)08:31:11 No.608860430

謎の菌塊が生み出す食べるハイテク素材

94 19/07/23(火)08:32:09 No.608860568

テレビなんかで話題になってた記憶はあるけど実物を見たことはない

95 19/07/23(火)08:33:38 No.608860749

>でもGAIJIN先生が日本人はクトゥルフの落とし子を捌いて食うって… つまり日本人は上位者?

96 19/07/23(火)08:34:24 No.608860877

>ロースってついてるのは糖類だから分解しやすいし マジかよリブロース食べます

97 19/07/23(火)08:34:58 No.608861007

もうちょっと暑い時期になると麦茶に自然発生してくるキノコ

98 19/07/23(火)08:34:58 No.608861008

作りかただけ見るとそのうちナタデココ人間とか出てきてもおかしくないな

99 19/07/23(火)08:36:20 No.608861193

タピオカも蛙の卵だしへんなくいものいっぱいあるな

100 19/07/23(火)08:36:39 No.608861228

>もうちょっと暑い時期になると麦茶に自然発生してくるキノコ なんか色が変わってきてコロニーできるやつ!

101 19/07/23(火)08:37:49 No.608861410

>>ロースってついてるのは糖類だから分解しやすいし >マジかよズロース食べます

102 19/07/23(火)08:39:37 No.608861674

>クトゥルフ漬けなんてあるの…? 内原富手夫が作りそうだな…

103 19/07/23(火)08:39:52 No.608861702

どう考えても健康に良くなさそう

104 19/07/23(火)08:40:12 No.608861742

昔NHK番組で講座にとりあげられる位流行ったけどアルコール出来ちゃうから酒税法的に不味くね?ってなって一気に下火になったやつ

105 19/07/23(火)08:40:59 No.608861837

コンタミ!

106 19/07/23(火)08:41:11 No.608861854

>マルチャンみたいなもんだろ >日本語じゃない?そう… カップ麺じゃねーか

107 19/07/23(火)08:42:17 No.608861988

子供の頃なんとなく気持ち悪いものだと思ってたけど詳しく知ったらもっと気持ち悪いものになった

108 19/07/23(火)08:42:44 No.608862038

紅茶キノコってキノコ部分食べるんじゃなくた キノコ培養したあとの紅茶飲むだけじゃなかったっけ…

109 19/07/23(火)08:43:36 No.608862160

>同じ要領でおしっこキノコとか作れないかな… なにをするつもりだ…

110 19/07/23(火)08:43:55 No.608862219

>昔NHK番組で講座にとりあげられる位流行ったけどアルコール出来ちゃうから酒税法的に不味くね?ってなって一気に下火になったやつ シベリアのほうだとそこがメインだったんだろうな…

111 19/07/23(火)08:44:06 No.608862243

>bitchを性的に奔放な女性って意味で使う日本人に言われたくないわな 本来はbimboがそういう意味なんだけど向こうのオタクコミュニティでは日本式bitchが逆輸入されてそういう意味で使われてたりするよね

112 19/07/23(火)08:45:14 No.608862400

SUN OF A BITCH! お前のお袋は淫売のクソ女!

113 19/07/23(火)08:45:57 No.608862505

健康に良さそう

114 19/07/23(火)08:46:09 No.608862531

ナタデココはこれの親戚の菌で作ったスレ画をさいの目切りにした奴なのか…

115 19/07/23(火)08:46:28 No.608862576

紅茶は健康にいいかもしれないしキノコも健康にいい この2つを合わせればガンやHIVには効かないけど健康に良さそう

116 19/07/23(火)08:46:32 No.608862580

つまりコンブチャってなんだよ!?

117 19/07/23(火)08:47:48 No.608862746

キノコじゃないの!?

118 19/07/23(火)08:48:20 No.608862815

>つまり日本人は上位者? いやインスマスだろ

119 19/07/23(火)08:50:34 No.608863104

紅茶キノコまではいかなかったけど一昔前も手作り発酵系のブームあったよね 女優が手製の乳酸菌美容液!とか言いながら水に酵母だか入れたペットボトルをぬるま湯につけて発酵させてた奴顔につけてたけど 研究所で分析したらただの汚水認定もらったりした

120 19/07/23(火)08:51:50 No.608863252

最近は豆乳玄米ヨーグルトっていうのが流行ってるよ やばい菌出来まくって危険認定されてるけど

121 19/07/23(火)08:52:58 No.608863379

結局のところコンブチャは効くの?効かないの?汚水飲んでるってこと?

122 19/07/23(火)08:54:17 No.608863569

発酵食品は検索するとここの闇よりよっぽどヤバい闇レシピがゴロゴロ出てくる魔境

123 19/07/23(火)08:54:22 No.608863577

なんで発酵するのゲルに菌ついてるの

124 19/07/23(火)08:54:33 No.608863599

>本来はbimboがそういう意味 貧乏は辛いな…

125 19/07/23(火)08:54:49 No.608863636

「」も闇ヨー作ってるしな…

126 19/07/23(火)08:55:36 No.608863800

>ゲルのオシッコ漬けってギャルのオシッコ漬けっぽくて朝から興奮する ゲイのおしっこ漬けにしとこう

127 19/07/23(火)08:55:59 No.608863846

>本来はbimboがそういう意味なんだけど向こうのオタクコミュニティでは日本式bitchが逆輸入されてそういう意味で使われてたりするよね スペル忘れたけどホアとかスラットの方が近いんじゃないの?

128 19/07/23(火)08:58:47 No.608864189

しいたけヨーグルトを思い出した

129 19/07/23(火)08:59:49 No.608864310

>なんで発酵するのゲルに菌ついてるの >酵母!乳酸菌!酢酸菌!我ら!

↑Top