虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/07/23(火)04:52:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/23(火)04:52:31 No.608846072

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/07/23(火)05:05:12 No.608846540

先生なんか悪いものでも取り込んだ?

2 19/07/23(火)05:06:28 No.608846597

格闘漫画にロボットはルールで禁止っスよね

3 19/07/23(火)05:07:41 No.608846650

めっちゃ上手い…

4 19/07/23(火)05:08:06 No.608846662

もうちょっと人間に寄せたほうがいいんじゃねえかな

5 19/07/23(火)05:11:23 No.608846793

モーター駆動じゃパワーはあっても瞬発力はないんじゃないッスか?

6 19/07/23(火)05:52:40 No.608848238

>モーター駆動じゃパワーはあっても瞬発力はないんじゃないッスか? 今のモーターすごい速度でアームぶん回せるよ

7 19/07/23(火)05:59:18 No.608848495

上半分だけ切り取ったらSF小説の挿し絵で通じるんだ

8 19/07/23(火)06:06:32 No.608848765

タフがサイバー・パンクになってやがる…

9 19/07/23(火)06:07:31 No.608848801

他の長寿格闘漫画より理解できる展開スよね

10 19/07/23(火)06:08:07 No.608848825

触手付き産業ロボットはもう負けたの?

11 19/07/23(火)06:08:51 No.608848850

真面目にやってるのに、すげー変…

12 19/07/23(火)06:09:16 No.608848865

そのうちカメン・ライダーが出てくるんスかね…?

13 19/07/23(火)06:11:10 No.608848943

メカデビルアネモネは現時点で最強ランキングの筆頭なんだ

14 19/07/23(火)06:19:02 No.608849286

画力はあるんだよ本当

15 19/07/23(火)06:22:00 No.608849409

関節を破壊されて終わりっスよね…

16 19/07/23(火)06:33:00 No.608849873

行儀よく座ってるのが面白すぎるんだ 手の置き方とか見てると笑いが込み上げてくるんだ

17 19/07/23(火)06:37:49 No.608850080

怒らないで下さいね ロボに幻突とか破心掌とかやるだけバカみたいじゃないですか

18 19/07/23(火)06:40:05 No.608850181

普通の漫画家ならロボットなんて一蹴されるけど 猿先生だと何やらかすかわからないんだ

19 19/07/23(火)06:41:14 No.608850244

怒らないでくださいね 人間が機械に勝てるわけないじゃないですか

20 19/07/23(火)06:41:56 No.608850274

漫画読んでて早くこいつが動くところが見たい…!とか思ったのいつ以来だろう…

21 19/07/23(火)06:43:05 No.608850332

本当に次週が楽しみなんだ 正しい連載漫画のあり方なんだ

22 19/07/23(火)06:45:50 No.608850468

どう見ても機械のような機械じゃね?

23 19/07/23(火)06:46:51 No.608850521

GKドラゴンで油断したマネモブに禁断のロボ二度打ち

24 19/07/23(火)06:47:13 No.608850542

やっぱ猿先生は凄えよ

25 19/07/23(火)06:48:00 No.608850584

クククク…猿漫画はヤクザ・サド看守・悲しい過去、そしてロボットが含まれている完全食だァ

26 19/07/23(火)06:49:30 No.608850665

タフ・シリーズ続編と認めたくない読者がいたとしても責められないっス

27 19/07/23(火)06:49:38 No.608850669

格闘漫画っスよね

28 19/07/23(火)06:50:37 No.608850720

猿漫画っス

29 19/07/23(火)06:50:42 No.608850728

猿先生は暗い話題が続く世の中に 笑いを提供してくれるエンターテイナーなんだ

30 19/07/23(火)06:51:30 No.608850774

>どう見ても機械のような機械じゃね? ガルシアとの対ならこう見えて滅茶苦茶気さくだと考えられる

31 19/07/23(火)06:52:24 No.608850825

バッキー→大虎→GKD→トダーとサイボーグちょっと出しちゃった途端に メカ描きたい病がエスカレートしているんだ

32 19/07/23(火)06:52:27 No.608850827

わりと真面目にSF作品で通じるようなデザインなんだ

33 19/07/23(火)06:54:15 No.608850933

突拍子に変なものを出してくる いつものことッス

34 19/07/23(火)06:55:18 No.608850998

急なロボ・ット推しはなんなんスかね

35 19/07/23(火)06:55:51 No.608851035

猿先生にとって米国・米軍はバイオと電子の帝国と考えられる

36 19/07/23(火)06:57:15 No.608851142

猿ナイズドされたAIなら普通に面白いこと喋ってくれそうだと考えられる

37 19/07/23(火)06:58:01 No.608851202

先生なんか変なものに影響されたのかな…

38 19/07/23(火)06:58:07 No.608851204

最近の展開読んでると米軍がなぜおじさんなんかに構ってるのか理解できないんだ

39 19/07/23(火)07:00:40 No.608851364

先生今のロボット展開面白いと思ってるっスかね…?

40 19/07/23(火)07:00:48 No.608851378

想像もしていなかった方向へ舵を切り始めてかなり面白いと思う

41 19/07/23(火)07:01:22 No.608851416

正直面白いし毎週楽しみになってる自分がいる

42 19/07/23(火)07:01:38 No.608851432

今異常猿愛者は必死になってトレス元を探していると考えられる

43 19/07/23(火)07:02:33 No.608851501

世界大会もやった長期連載作で「世界にはまだ知らぬ強敵が」って繰り返すのも無理があるから違う方向から強敵出してくるのはいいと思うっス でもそこでガチで強いロボット持ち出すのは流石猿先生って感じっスね

44 19/07/23(火)07:03:31 No.608851562

しゃあけどタフ以外でやると打ち切られるわっ!

45 19/07/23(火)07:04:39 No.608851649

リアル・スティールのボディにチャッ・ピーの手足・映画泥棒の頭部っス

46 19/07/23(火)07:04:47 No.608851656

試作品トダーに悲しい過去…!

47 19/07/23(火)07:05:46 No.608851716

次は液体金属で作ったロボットが出てくると考えられる

48 19/07/23(火)07:05:52 No.608851722

武術対怪物はいろんな作品がやってるけど対機械はあまり見ないな… しかもマジで強いし

49 19/07/23(火)07:06:50 No.608851775

やっぱ怖いっスね…プレ・イボーイは

50 19/07/23(火)07:08:47 No.608851893

猿濃度高いな

51 19/07/23(火)07:09:11 No.608851913

そのうち灘神影流や陽流の源流となる暗殺術を使う宇宙人が現れると考えられる

52 19/07/23(火)07:09:14 No.608851916

善意でパサパサのサンドイッチもってきてた間抜けのメシから脱却した28号の底力に期待ス

53 19/07/23(火)07:11:22 No.608852033

ここまで積み重ねてきた武術や鍛錬なんて機械の前ではモンキーなんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

54 19/07/23(火)07:13:33 No.608852168

龍を継ぐロボット

55 19/07/23(火)07:15:11 No.608852268

猿先生のロボ漫画が読みたいですね…週刊連載でね

56 19/07/23(火)07:17:05 No.608852392

バイオ生体兵器ロボ・ガルシアドラゴンが出てきても問題ない雰囲気ッスね

57 19/07/23(火)07:17:54 No.608852447

多分こいつ関節技も使ってくるんだ 耐えられる気がしないんだ

58 19/07/23(火)07:20:02 No.608852604

>猿先生のロボ漫画が読みたいですね…週刊連載でね SF漫画とは割と相性いいかもしれん…

59 19/07/23(火)07:20:29 No.608852640

格闘技も暗殺拳も対人用っスからね 対ロボでは無力っス

60 19/07/23(火)07:20:32 No.608852644

>多分こいつ「ナニッ」とか言うんだ >耐えられる気がしないんだ

61 19/07/23(火)07:20:33 No.608852645

この手のメカが格闘するのは割と興味があるんだ

62 19/07/23(火)07:21:55 No.608852748

作業機械みたいなロボに突っ込んだら 今度は人型のロボ出してきた 違うそうじゃない

63 19/07/23(火)07:22:33 No.608852804

新連載がポシャったのでタフでやることにしたと考えられる

64 19/07/23(火)07:23:16 No.608852864

>多分こいつ関節技も使ってくるんだ >耐えられる気がしないんだ <シャアッ!ナダシンカゲリュウオウギ・ウナギジメ!!>

65 19/07/23(火)07:24:04 No.608852915

既にサイボーグが活躍してるんだ タフはルール無用だろ

66 19/07/23(火)07:24:08 No.608852924

ナンダアッ

67 19/07/23(火)07:24:42 No.608852967

おじさんも機械化すればバースト・ハートを克服できるのでは?

68 19/07/23(火)07:25:05 No.608852990

猿先生ってたまにダサいんだか妙に誌的なんだかわからなくなる時あるっスよね …両方っスかね

69 19/07/23(火)07:25:36 No.608853044

この名前はなんか元ネタあるんスかね

70 19/07/23(火)07:26:11 No.608853085

作画カロリー高そうなんスけどこれでババポンできるんスか?

71 19/07/23(火)07:26:36 No.608853124

ミスター・VTRっスかね

72 19/07/23(火)07:27:26 No.608853190

猿先生絵を描くこと以外なんも考えてないっス どうしようもない事実って奴っス

73 19/07/23(火)07:28:12 No.608853241

関節技極めてくるメカは見たい

74 19/07/23(火)07:28:52 No.608853292

猿先生画力は本当にすごいけどセンスが追いついてないんだ

75 19/07/23(火)07:28:55 No.608853294

作画カロリー自体は猿先生あんまり気にせず描いてるっスね そういうところはホント凄いっスね猿先生は

76 19/07/23(火)07:29:12 No.608853319

こいつも催眠ガスを吐くんだ 人間ごときには負けないんだ

77 19/07/23(火)07:29:35 No.608853352

ロボのパワーで極められたら一瞬でグチャグチャにされそうなんだ

78 19/07/23(火)07:30:22 No.608853413

お腹のパイプがボーントルネードしたら千切れそうなんだ ロボには関節技が利かないとかそういうのは期待できないんだ

79 19/07/23(火)07:31:56 No.608853555

お前の開発者は淫売のクソ女!

80 19/07/23(火)07:32:03 No.608853565

このロボットの登場でおじさんも上位10人から弾き出されそうっスね

81 19/07/23(火)07:32:42 No.608853629

タフ関係ないし一般の人のだから貼るのは控えるけど トダーで検索するとイスラエルの人と交流してトダー=ありがとうだと教えてもらったみたいな話がでてくるんだ 愚弄するのが申し訳ないんだ

82 19/07/23(火)07:33:10 No.608853666

>お前の開発者は淫売のクソ女! <ピガガー>(暴走

83 19/07/23(火)07:33:24 No.608853682

>猿先生画力は本当にすごいけどセンスが追いついてないんだ 最先端を追うなんてめんどくせえからテレビで済ませるにきまってるだろうがあーっ きっとこの後は鬼龍がお笑いタレ・ント事務所の上層部と懇意だったことが明かされるんだ

84 19/07/23(火)07:33:31 No.608853699

>作画カロリー自体は猿先生あんまり気にせず描いてるっスね >そういうところはホント凄いっスね猿先生は どうせアシに描かせるから関係ないと考えられる

85 19/07/23(火)07:33:41 No.608853713

ホモ・レイプやロボ・バトルに哀しい過去…といった娯楽要素が凝縮されてるんだ

86 19/07/23(火)07:34:05 No.608853747

SF(サル・フィクション)

87 19/07/23(火)07:34:45 No.608853809

このロボにも哀しい過去があるんですかね

88 19/07/23(火)07:35:30 No.608853882

そもそもロボや超技術はタフ世界では愚弄はあんまされてないと思うんだ 弱点とか色々デメリットは指摘されていたりはするけど基本的に猛威は振るうんだ

89 19/07/23(火)07:35:40 No.608853899

造られたのが哀しき過去なんだ

90 19/07/23(火)07:35:49 No.608853912

ガルシアのケツを掘るトダーに悲しい過去…

91 19/07/23(火)07:36:49 No.608854001

登場人物がみんなサイボーグやロボットな格闘漫画はちょっと見てみたいんだ

92 19/07/23(火)07:37:00 No.608854022

>このロボにも哀しい過去があるんですかね 悲しい過去を経てお前むかつく性格やけど強いなぁ 尊敬するでっ!で友情が結ばれると考えられる

93 19/07/23(火)07:38:21 No.608854117

ロボもいけるしな(ヌッ ピガガー!

94 19/07/23(火)07:38:34 No.608854141

バキは過去でタフは未来なんだ 猿先生の方が先を行っているものと考えられる

95 19/07/23(火)07:38:42 No.608854161

描くの面倒になってコピ・ぺ連打になると考えられる

96 19/07/23(火)07:38:48 No.608854171

時期はずれだけどチャッピー観たんスかね

97 19/07/23(火)07:39:21 No.608854212

田代さんがタイムリープしてたのも伏線なんだ タフはSFッス

98 19/07/23(火)07:39:31 No.608854232

>描くの面倒になってコピ・ぺ連打になると考えられる ものすごい数のトダーが集まってきている!

99 19/07/23(火)07:39:34 No.608854237

打ち合わせでロボを提案されたプレイ・ボーイ編集者とマネアシの顔が見てみたいんだ

100 19/07/23(火)07:39:56 No.608854265

龍星とトダーに友情が芽生える激アツ展開

101 19/07/23(火)07:40:00 No.608854272

>田代さんがタイムリープしてたのも伏線なんだ >タフはSFッス 星雲賞も夢ではないと考えられる

102 19/07/23(火)07:41:36 No.608854426

こんな技術力を持つアメリカをアゴで使う鬼龍はやっぱ凄いっスね

103 19/07/23(火)07:41:38 No.608854431

あえてヒト・ガタを出さない猿先生はさすがっスねと皮肉言ってたマネ・モブの愚弄を思い出すっス

104 19/07/23(火)07:41:54 No.608854460

>打ち合わせでロボを提案されたプレイ・ボーイ編集者とマネアシの顔が見てみたいんだ 間違いなく編集からは出てこない発想だよね… 格闘漫画にガチのロボって…

105 19/07/23(火)07:42:42 No.608854537

マンガはルール無用だろ

106 19/07/23(火)07:43:12 No.608854582

タンカー編の義手→半分サイボーグ→機械で徐々にマネモブを馴らす巧妙な作戦と考えられる

107 19/07/23(火)07:43:18 No.608854596

バ・キですらパワーローダーでお茶を濁したんだ 踏み込みが足りなかったんだ

108 19/07/23(火)07:43:35 No.608854624

怒らないで下さいね 改良型のほうが弱そうじゃないですか

109 19/07/23(火)07:43:41 No.608854635

すっかりプレイ・ボーイ誌のメイン・コンテンツスねタフは 猿先生を切ったヤン・ジャンは今頃悔しくて枕を涙で濡らしてそうっス

110 19/07/23(火)07:43:47 No.608854644

AIが人間性を得るのは王道展開だと考えられる

111 19/07/23(火)07:44:06 No.608854664

>あえてヒト・ガタを出さない猿先生はさすがっスねと皮肉言ってたマネ・モブの愚弄を思い出すっス まあ兵器としての人型ロボにどれだけのメリットがあるのを考えれば・・・なんて真面目に考えてた読者がバカみたいじゃないですか

112 19/07/23(火)07:44:06 No.608854665

やっぱ怖いスね猿漫画は…

113 19/07/23(火)07:44:13 No.608854674

ギャグ漫画感ある

114 19/07/23(火)07:44:25 No.608854706

来週にはこのロボにガワが被されて見た目も人間っぽくして作画しない物と考えられる

115 19/07/23(火)07:45:12 No.608854773

>バ・キですらパワーローダーでお茶を濁したんだ >踏み込みが足りなかったんだ あっちのメカ(対ピクルの)や人体改造(ドイル)は実際ショボめのそこそこ現実的なスペックどまりだったんだ トンデモ・サイバーパンクをやっているタフは頭おかしいんだ 格闘漫画とはもはや言えないんだ

116 19/07/23(火)07:45:34 No.608854807

弟子のヒナ・マツリを読んだせいでSF方面へ引きづられてしまったものと考えられる

117 19/07/23(火)07:45:53 No.608854832

めっちゃ絵上手いのにデザインゴミですごい落差がある

118 19/07/23(火)07:45:55 No.608854839

今週はパサパササンドといい猿マシーンといいマネモブ垂涎の回なんだ

119 19/07/23(火)07:46:06 No.608854853

作画カロリー高そうだし即ぶっ壊されると思うッス 忌憚のない意見って奴ッス

120 19/07/23(火)07:46:38 No.608854918

しゃあけど先の読めなさにおいて猿先生は越えられんわっ

121 19/07/23(火)07:46:46 No.608854929

ドターじゃなくてトダーか

122 19/07/23(火)07:46:51 No.608854936

実際予想外の方向に振り切れすぎて楽しくなってきたっス

123 19/07/23(火)07:46:51 No.608854937

最終的にGKドラゴンと合体すると考えられる

124 19/07/23(火)07:47:16 No.608854982

面白いにも2種類 龍継ぐは後者

125 19/07/23(火)07:47:27 No.608855004

久しぶりの本格的な猿展開で見逃せないんだ

126 19/07/23(火)07:48:25 No.608855096

落とし所が見つからなくなってきた本格格闘技漫画

127 19/07/23(火)07:48:25 No.608855098

それこそバキのドイルがギリギリ格闘もので許されるメカ表現だと思うんだ 多段展開式な筋電位義手サイボーグだのガチで見えなくなる光学迷彩だのGKドラゴンだの おかしすぎるんだ

128 19/07/23(火)07:48:28 No.608855102

カメラが口あたりの位置にあるからこいつに皮かぶせて人間っぽくするのは無理だと考えられる まあそれを平気でやるのが猿先生なんやけどなブヘヘヘヘ

129 19/07/23(火)07:48:28 No.608855103

エネルギーが必要そうなガルシアにパサパサしかお出しできないキー坊は重症なんだ おとんの教育の賜物なんだ

130 19/07/23(火)07:48:49 No.608855138

シチューだけは今までの猿飯で一番美味そうだったッス 忌憚のない意見って奴ッス

131 19/07/23(火)07:49:36 No.608855226

まだGKドラゴンの方が強さに説得力あるんスけど いいんスかこれ

132 19/07/23(火)07:49:55 No.608855264

隻眼のウンスタが実はトダー量産型なんだ

133 19/07/23(火)07:50:15 No.608855296

どうすんだよこれあーっ!?って意味では間違いなく盛り上がってるんだ

134 19/07/23(火)07:50:28 No.608855312

書き込みをした人によって削除されました

135 19/07/23(火)07:50:42 No.608855335

躊躇なく銃使ってきそうなデザインっスね

136 19/07/23(火)07:50:49 No.608855352

これでトダーが等身大なのにモビル・スーツ並みの大暴れをしてみせたら もうタフは機動武闘伝だと思うことにするんだ

137 19/07/23(火)07:51:06 No.608855383

来年の今頃は宇宙編スかね…

138 19/07/23(火)07:51:29 No.608855430

>もうタフは機動武闘伝だと思うことにするんだ 頭を掴んで高周波を流し込み脳を破壊するんだ 頭部を破壊されたものは失格なんだ くやしか

139 19/07/23(火)07:51:30 No.608855432

ハイパーキクタとかに比べれば現実的なのでマイペンライ

140 19/07/23(火)07:51:45 No.608855454

前回で底打ったと思ったけど軽く底抜くしたっスね やっぱし怖いスね突発性イイカゲン病の患者は

141 19/07/23(火)07:53:05 No.608855588

しゃあっマスター・アジア!

142 19/07/23(火)07:53:28 No.608855622

>頭を掴んで高周波を流し込み脳を破壊するんだ >頭部を破壊されたものは失格なんだ >くやしか 怒らないでくださいね 生身でガンダムファイトをしたら死ぬじゃないですか

143 19/07/23(火)07:54:31 No.608855724

確かに武術が人を殺す時代ではなく無人機械が人を殺す時代ではあるからちゃんと描けたら傑作にはなると思うが…

144 19/07/23(火)07:54:40 No.608855738

タフって言葉はトダーのためにある

145 19/07/23(火)07:56:08 No.608855888

普通人型を倒した後に人外型出すもんじゃないですか

146 19/07/23(火)07:56:40 No.608855940

あの禿の心臓マン名前なんだっけ マシーンだったあいつが妹を守るとか正義の心に目覚めたらちょっと来るな

147 19/07/23(火)07:57:18 No.608856004

ゆで・たまごリスペクトで30分戦うとオーバーヒートするものと考えられる

148 19/07/23(火)07:57:58 No.608856073

現代戦で武術がなんの意味があるんだよえーっ! というのは格闘漫画における巨大かつお約束のテーマでもあるんだ まさかそこでロボット兵器やサイバー兵器を惜しげもなく投入してくるとは思わないんだ 猿先生の白痴のあるいは神の意識と言える領域なんだ

149 19/07/23(火)07:58:19 No.608856110

ビームをどう捌くかが見ものっすね

150 19/07/23(火)07:58:48 No.608856168

>無人機械が人を殺す時代ではあるから 無人機械ってもそういうのじゃねだろうがえーっ!?

151 19/07/23(火)07:59:00 No.608856184

>ゆで・たまごリスペクトで30分戦うとオーバーヒートするものと考えられる 前シリーズでウォーズ・マンは経験学習によりスーパーユウジョウモードが追加されたため トダーも仲間入りでAIにスパークが走って進化すると考えられる

152 19/07/23(火)08:00:01 No.608856289

苦労して一機倒したら量産型が出ると思うんっすよ

153 19/07/23(火)08:00:44 No.608856374

きっと猿先生は死んだガルシアコピーの皮膚をトダーに移植するとかとんでもないことをしてくれるんだ

154 19/07/23(火)08:01:11 No.608856436

ウンスタの目にトダーのカメラを移植し鷹兄の足にトダーの足を移植すればいいと考えられる

155 19/07/23(火)08:01:39 No.608856493

>>無人機械が人を殺す時代ではあるから >無人機械ってもそういうのじゃねだろうがえーっ!? でもお出しされる一連のサイバー兵器をどう形容すればいいかわかんないスよ…

156 19/07/23(火)08:01:50 No.608856526

片言で猿語を話すと考えられる

157 19/07/23(火)08:03:00 No.608856676

ナニッ

158 19/07/23(火)08:03:22 No.608856729

龍を継ぐ男というのはブラフでメカ鬼龍となって永遠に生きるとかいいだしてもおかしくないス

159 19/07/23(火)08:03:27 No.608856733

ナメルナメスブタ!

160 19/07/23(火)08:03:29 No.608856741

でも格闘家雇った方が絶対安いですよね

161 19/07/23(火)08:03:40 No.608856760

やっぱり既存の格闘技では対処の出来ない非人型の方が強いと考えられる

162 19/07/23(火)08:04:26 No.608856853

最後は装甲車が一番強いってなるんじゃないっすかね

163 19/07/23(火)08:04:42 No.608856877

GKドラゴンニジャーマンスープレックスダァッ!

164 19/07/23(火)08:04:46 No.608856895

数々の戦いやらなんやらは 自身の生体と機械を拒絶反応なくマッチさせるための実験だったと考えられる…? (タフ世界のサイボーグ技術はメンテナンスの煩雑さと生体拒絶反応がデメリットとして言及されている)

165 19/07/23(火)08:04:48 No.608856899

米軍はなんでこんなオモチャを次々開発してるんスかね

166 19/07/23(火)08:05:11 No.608856958

ロボ・フット 機腿

167 19/07/23(火)08:05:38 No.608857012

while( monkey ){ }

168 19/07/23(火)08:05:50 No.608857036

>米軍はなんでこんなオモチャを次々開発してるんスかね 戦争で使うために決まってるだろうが!

169 19/07/23(火)08:05:56 No.608857048

>龍を継ぐ男というのはブラフでメカ鬼龍となって永遠に生きるとかいいだしてもおかしくないス 最終的にAIに自我を乗っ取られてNEO鬼龍になると考えられる

170 19/07/23(火)08:06:03 No.608857066

最終的に力王世界と合流すると考えられる モンキー・バースの開幕なんだ

171 19/07/23(火)08:06:48 No.608857165

ナマミジャアボウリョクニハカテナインデス

172 19/07/23(火)08:06:49 No.608857166

そんなに効かない機械が強いのなら鬼龍ごとき恐れる必要ないんじゃないすかね

173 19/07/23(火)08:06:58 No.608857204

ト・ダーも一度倒された後に改良され復活してNEOト・ダーにパワー・アップすると考えられる

174 19/07/23(火)08:07:07 No.608857230

>最後は装甲車が一番強いってなるんじゃないっすかね タダの車両や銃器は散々対処しているんだ 完全AI超技術>>灘などの一流格闘家>光学迷彩やサイボーグなどの超技術>>>通常の重火器や軍事手段 みたいな恐ろしい図式が成り立ちつつあるんだ

175 19/07/23(火)08:07:12 No.608857240

猿先生のアメ・リカへのイメージがうかがえますね

176 19/07/23(火)08:07:50 No.608857321

機 龍 !

177 19/07/23(火)08:07:55 No.608857333

トダー描くの面倒すぎるからあっさり倒されると思うんスよね…

↑Top