ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/07/21(日)23:13:58 No.608515531
肉をニクと読むのは実は音読みなんぬ 訓読みはシシと読むぬ 肉置き(身体の肉付きのこと)なんて言い方をするんぬ ところでイノシシという言葉にもシシが入ってるんぬ これも元は猪(イ)の獣(シシ)で食用として扱われる動物にシシがついてるんぬ
1 19/07/21(日)23:16:41 No.608516497
ししおどしも本当は肉おどしだったのか…
2 19/07/21(日)23:17:30 No.608516786
宍倉さんは実は肉屋さんだったのかな
3 19/07/21(日)23:18:03 No.608516977
>ししおどしも本当は肉おどしだったのか… 鹿も元はカノシシと呼ばれてたぬ だから鹿威しと書くんぬ
4 19/07/21(日)23:18:11 No.608517024
シシ肉…
5 19/07/21(日)23:18:13 No.608517041
あーシシカバブーってそういう事か
6 19/07/21(日)23:18:39 No.608517181
鹿も鹿獣でかのししって言うらしいな
7 19/07/21(日)23:19:01 No.608517352
ししのケバブって事なのね
8 19/07/21(日)23:19:28 No.608517541
獅子はなんなんぬ…?
9 19/07/21(日)23:20:08 No.608517783
ししおどしって鹿威しって書くから本当はかのおどしになるのか? 何か分からなくなってきた
10 19/07/21(日)23:20:46 No.608518029
昔の日本の肉って基本猪と鹿だもんな…
11 19/07/21(日)23:21:17 No.608518218
猪鹿腸ってそういう事か
12 19/07/21(日)23:21:41 No.608518363
肉し!
13 19/07/21(日)23:21:52 No.608518410
きんししマーンゴーファーイ♪
14 19/07/21(日)23:22:04 No.608518481
プシシ
15 19/07/21(日)23:22:57 No.608518790
じゃあシシガミさまって…
16 19/07/21(日)23:25:27 No.608519654
かいなだのこうべだのあぎとだのあんまり使われなくなった身体部位の呼称有るよね
17 19/07/21(日)23:26:54 No.608520239
子子子子子子子子子子子子
18 19/07/21(日)23:29:59 No.608521334
ししし!
19 19/07/21(日)23:32:59 No.608522464
ししおき ししむら
20 19/07/21(日)23:35:12 No.608523144
ししとうは肉じゃないよ~
21 19/07/21(日)23:35:59 No.608523443
おかしい… ぬの話なのに普通に勉強になる…
22 19/07/21(日)23:39:45 No.608524629
死屍累々も肉がいっぱい…
23 19/07/21(日)23:43:47 No.608525884
なかやまきんししん
24 19/07/21(日)23:46:40 No.608526843
四肢の肉
25 19/07/21(日)23:50:36 No.608528052
>四肢の肉 獅子の四肢の肉
26 19/07/21(日)23:55:36 No.608529690
ししどじょーのししは頬肉のことか
27 19/07/21(日)23:58:04 No.608530485
>あーシシカバブーってそういう事か >シシ(şiş)はトルコ語で串の意 てめえ!!
28 19/07/22(月)00:04:41 No.608532409
ぬ 漢字の成り立ちの一つとして形声文字というのがあるんぬ そんなの学校で習ったことあるわ!って思うかもしれないけど 改めて説明すると発音を表す漢字と、意味を表す漢字が組み合わさってできた漢字のことなんぬが その中で 痰・淡(淡麗)・毯(絨毯)はすべて炎という字が使われているんぬが 日本語だと炎はタンとは発音しないんぬ それもそのはず中国語発音のヤンが変化してタンなってるんぬ ただエンが変化してエムになりそこからタムさらにタンとなったというのもあるんぬ どっちが正しいのかはわかんねぇんぬ
29 19/07/22(月)00:06:23 No.608532890
言語は生き物とはよく言ったもんだ
30 19/07/22(月)00:06:37 No.608532959
>てめえ!! 一瞬でも騙されるなよ!
31 19/07/22(月)00:07:10 No.608533117
ししむら
32 19/07/22(月)00:07:34 No.608533211
炎+水=淡←分かる 淡+水=淡水←分からない
33 19/07/22(月)00:08:37 No.608533489
>>あーシシカバブーってそういう事か >>シシ(?i?)はトルコ語で串の意 >てめえ!! 因みにこういうふうに間違った規則を見つけることを再解釈と言って有名なところだとチーズバーガーとかのバーガーがその産物と言われてるんぬ 本来は都市名Hamburgの変形であるhamburgerをどっかの誰か(複数)がhum…ハムだな!って早合点した結果残りのバーガーがあの形のことだと考えられるようになったらしいんぬ
34 19/07/22(月)00:10:33 No.608533967
面白いなぁ
35 19/07/22(月)00:10:43 No.608533996
ハンブルグ→ハンブルガー→ハムバーガー→ハム・バーガーってことか