虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/21(日)22:21:51 投手捕... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/21(日)22:21:51 No.608496512

投手捕手以外だとどの守備ポジションが一番大事なの?

1 19/07/21(日)22:23:11 No.608497052

場合による プロならショートとセカンド

2 19/07/21(日)22:24:28 No.608497468

ショート

3 19/07/21(日)22:24:48 No.608497575

ショートセカンドセンターはちゃんとした人がいないと崩壊する 草野球ならまず捕球できるファースト

4 19/07/21(日)22:35:47 No.608501846

高校野球ならどこが大事?

5 19/07/21(日)22:38:02 No.608502625

キャプテンやドラベースの影響でサードが主人公ポジションかと思ったら そこまで重要じゃないんだってね

6 19/07/21(日)22:39:17 No.608503102

>高校野球ならどこが大事? 圧倒的にファースト

7 19/07/21(日)22:40:26 No.608503490

サードはライナー取れる瞬発力とファーストまで投げれる肩さえあればいい

8 19/07/21(日)22:40:32 No.608503537

>キャプテンやドラベースの影響でサードが主人公ポジションかと思ったら >そこまで重要じゃないんだってね 長嶋茂雄がサードだったからその世代に人気ある

9 19/07/21(日)22:42:03 No.608504024

セカンドがなんか1番カッコいい守備する印象がある

10 19/07/21(日)22:42:10 No.608504060

>キャプテンやドラベースの影響でサードが主人公ポジションかと思ったら >そこまで重要じゃないんだってね サードが花形ってのは大元は長嶋だからな… 守備での重要度が低いから強打者が多いともいえる 一応右打者が引っ張った強い打球が飛んでくるから反応の良さと 一塁から一番遠いから肩の強さが必要とされる

11 19/07/21(日)22:43:06 No.608504365

センターラインは大事まじ大事

12 19/07/21(日)22:44:17 No.608504800

メジャー選手内野手のあの肩の強さはなんなんだろ

13 19/07/21(日)22:45:08 No.608505098

高校野球だと基本的に内野送球は逸れるものだからファーストの捕球能力マジ大事

14 19/07/21(日)22:46:15 No.608505472

股割りでもしてんじゃないかってくらいの無茶捕球するよねファースト

15 19/07/21(日)22:46:30 No.608505550

草野球だとセカンドはどヘタクソで良いんだよな へろへろ流し打ちしか来ないし送球もトスで届くようなのばっかだし

16 19/07/21(日)22:47:54 No.608506076

プロでも一塁手大事だなっての関西の某球団見ててよくわかる

17 19/07/21(日)22:47:56 No.608506089

逆に言うとプロレベルだと基本的な送球と捕球はできて当たり前なんだよな…と改めて気づいた いやまぁだからプロなんだが

18 19/07/21(日)22:48:41 No.608506344

それでは日ハム内野陣の送球を見ていただきましょう

19 19/07/21(日)22:49:14 No.608506529

>メジャー選手内野手のあの肩の強さはなんなんだろ アメリカはピッチャーよりショートのほうが花形らしいから とは言うものの送球速度だけならオータニサンレベルがゴロゴロいて怖い!

20 19/07/21(日)22:49:19 No.608506555

一番下手な人がレフトになるとかならないとか

21 19/07/21(日)22:49:43 No.608506718

難しい打球捌けるのに凡ゴロトンネルしたりするプロ

22 19/07/21(日)22:50:05 No.608506852

あまりに低レベルな草野球だとキャッチャーがいなくなる…

23 19/07/21(日)22:51:05 No.608507153

できるかどうかはともかくピッチャーはやりたがる人多いだろうけど 草野球のキャッチャーは貴重そうだ

24 19/07/21(日)22:52:04 No.608507498

プロなら取れて当然だからファーストが守備下手 アマは取れないから1番取れる人をファーストに置く

25 19/07/21(日)22:52:27 No.608507631

体育祭のソフトボールでキャッチャーやったことあるけど バット振られるとボール見失っちゃってパスボールで失点しまくって負けた

26 19/07/21(日)22:53:32 No.608508043

アマのへたくそはライパチとかいってたけど結構飛んできたり転がってきたりするよね

27 19/07/21(日)22:54:45 No.608508521

>それでは日ハム内野陣の送球を見ていただきましょう お前が必要中田翔! 清宮は果たしてこの域に達せるだろうか

28 19/07/21(日)22:55:11 No.608508687

>アマのへたくそはライパチとかいってたけど結構飛んできたり転がってきたりするよね 流し方向に強い打球なんて飛んでこないからセカンドの頭越えたボテボテの打球拾うだけだし…

29 19/07/21(日)22:55:54 No.608508975

プロだとレフトが守備苦手な選手置かれがちな分ここが強いと鉄壁の外野陣になるとか

30 19/07/21(日)22:56:41 No.608509278

>プロだとレフトが守備苦手な選手置かれがちな分ここが強いと鉄壁の外野陣になるとか あんまり褒められないけど筒香は思った以上には守備上手いと思うんだ

31 19/07/21(日)22:56:53 No.608509353

あまり甲子園とか見てないけどたまに高校生の試合見るとプロって守備上手いんだなって思う

32 19/07/21(日)22:57:12 No.608509455

実際にやったこと無いでパワプロとかやってるとファーストへの軽視凄いことになるよね

33 19/07/21(日)22:58:27 No.608509886

>実際にやったこと無いでパワプロとかやってるとファーストへの軽視凄いことになるよね パワプロ2019でファーストに捕球Gの選手置いてみようぜ!

34 19/07/21(日)22:58:50 No.608510010

>プロだとレフトが守備苦手な選手置かれがちな分ここが強いと鉄壁の外野陣になるとか レフトに怠慢守備の外人を置かなくていい選手層ならそりゃ強い

35 19/07/21(日)22:59:05 No.608510088

日本は昔は長嶋がいたショートが花形だからみんなサードやりたがって昭和後期~平成入るくらい辺りはサードに名選手多かった イチローとか松井の人気で外野手やる子が増えて、最近だと二刀流目指す子が増えてるからその時のスター選手っていうのが次の世代に大きな影響を与えるのだ だからアメリカだとショートが一番人気だし、プエルトリコは捕手が人気だったりする

36 19/07/21(日)22:59:07 No.608510100

>あまり甲子園とか見てないけどたまに高校生の試合見るとプロって守備上手いんだなって思う 練習に費やしている時間が違うしそもそも高校生上位陣の更に上澄みだからなプロ 試合前の練習だけでも金取れるくらい凄い

37 19/07/21(日)22:59:14 No.608510126

>股割りでもしてんじゃないかってくらいの無茶捕球するよねファースト 最近股割り捕球をとんと見ないけど清宮がやっててびっくりしたな

38 19/07/21(日)23:00:04 No.608510437

123塁経験した落合曰く一番難しいのが一塁 みんな大慌てでとんでもない球投げてくるけどそれでも取らなきゃいけないから 一番楽なのは三塁だって

39 19/07/21(日)23:00:08 No.608510470

草でやるときはライトレフトを志望します…

40 19/07/21(日)23:00:08 No.608510476

横浜のロペスなんかは股割りしないで立った姿勢で難しいハーフバウンド簡単そうに捕球するからなんだこいつ…ってなる

41 19/07/21(日)23:00:38 No.608510659

>>あまり甲子園とか見てないけどたまに高校生の試合見るとプロって守備上手いんだなって思う >練習に費やしている時間が違うしそもそも高校生上位陣の更に上澄みだからなプロ >試合前の練習だけでも金取れるくらい凄い 金払うからキャッチボール1時間くらい鑑賞したい 球の伸びが違う

42 19/07/21(日)23:01:08 No.608510839

パワプロやってる子がしがちな勘違いというと 外野手は外野全部できるわけじゃないってあたりもだよね

43 19/07/21(日)23:01:41 No.608511026

試合前の軽い練習見てるだけど動きまるで違うしなプロ…軽い返球が伸びる伸びる

44 19/07/21(日)23:01:41 No.608511027

高校野球もプロも町田くんとか楽天の藤田とかみるとやっぱセカンドショートなんだろうなって思う たまにサードファーストとか動けないデブがやってるのみるし…

45 19/07/21(日)23:02:22 No.608511268

まあサードは打球強いのが怖いくらいでテンパるくらい難しい守備連携とかはそうそうないからな…

46 19/07/21(日)23:02:31 No.608511320

高校以下ならチームで野球が一番うまい奴はピッチャーかショートあるいはその兼任

47 19/07/21(日)23:03:18 No.608511590

ショートとセカンドはある程度頭も良くないと務まる気がしない

48 19/07/21(日)23:03:30 No.608511644

>パワプロやってる子がしがちな勘違いというと >外野手は外野全部できるわけじゃないってあたりもだよね センターは運動量と走力が求められるから外野の花形 左右が頼りない時は介護することもある

49 19/07/21(日)23:03:34 No.608511669

少年野球の頃はライトが下手でも務まったが プロにもなるとわざわざ左打ちになるんだから超重要になるわライト

50 19/07/21(日)23:03:55 No.608511773

やるやついなかったからキャッチャーやらされてたけど 俺でいいんだからキャッチャーは全く重要でないという悟りをひらいたよ ほめて

51 19/07/21(日)23:04:17 No.608511892

>少年野球の頃はライトが下手でも務まったが >プロにもなるとわざわざ左打ちになるんだから超重要になるわライト あとライトは肩が強くないとダメなのよね じゃないと三塁打が滅茶苦茶増えることになってしまうから

52 19/07/21(日)23:04:39 No.608512015

>少年野球の頃はライトが下手でも務まったが >プロにもなるとわざわざ左打ちになるんだから超重要になるわライト レフトの方が軽視になるのが面白いよねプロ

53 19/07/21(日)23:04:51 No.608512078

野球って実はカバーっていう作業があって どんなボテボテゴロでも必ず動いてないと行けないんだけど ファーストサードはそのカバーの動きをほとんどしなくていいっていうクソみたいなポジション

54 19/07/21(日)23:04:54 No.608512093

>ショートは内野の花形 >レフトがアレな時は介護することもある

55 19/07/21(日)23:05:06 No.608512175

巨人の岡本はファーストかサードかレフト まあ全部出来るのも凄いんだけどそれ以外はないと考えると…

56 19/07/21(日)23:05:11 No.608512206

早い球は咄嗟に手が出て取れたからサードやってた

57 19/07/21(日)23:05:32 No.608512327

ファースト守備は的と長さから言っても外国人が良いね

58 19/07/21(日)23:05:33 No.608512329

高校野球はバント上手いなって思う

59 19/07/21(日)23:05:58 No.608512495

アマチュアでやってて思ったのが ライトは滅茶苦茶疲れる(ファースト送球のカバーで内野ゴロの度に走る)

60 19/07/21(日)23:06:22 No.608512639

>高校野球はバント上手いなって思う 所詮打つボールも高校生なのだ…

61 19/07/21(日)23:06:41 No.608512749

>ライトは滅茶苦茶疲れる(ファースト送球のカバーで内野ゴロの度に走る) サボると致命傷になることあるからなファーストカバー…

62 19/07/21(日)23:07:24 No.608513004

>所詮打つボールも高校生なのだ… プロならバントは100%決めて当然だよねって扱いは大変だなと思う

63 19/07/21(日)23:07:30 No.608513030

>パワプロやってる子がしがちな勘違いというと >外野手は外野全部できるわけじゃないってあたりもだよね とはいえ内野や捕手よか兼業もコンバートもしやすいのは確か 控えに回る選手は兼業しないと出番ないのでこなせる それが余計に誤解を招くのだけど

64 19/07/21(日)23:07:37 No.608513067

プロがバント下手なんじゃなくて、プロになる投手のボールがやべえって話なんだよね 高校野球では滅茶苦茶上手く見えたはずの小園とか根尾がプロになってファームでエラーだらけなのもプロの打球が高校生とは違いすぎるからというのが大きい

65 19/07/21(日)23:07:39 No.608513084

>>高校野球はバント上手いなって思う >所詮打つボールも高校生なのだ… あとバント防ぐ技術に天と地の差がある内野手プレッシャーかけてくるし投手も捌くのがうまいし…

66 19/07/21(日)23:07:55 No.608513206

>野球って実はカバーっていう作業があって >どんなボテボテゴロでも必ず動いてないと行けないんだけど >ファーストサードはそのカバーの動きをほとんどしなくていいっていうクソみたいなポジション キャッチャー大変なんだよなカバー

67 19/07/21(日)23:08:07 No.608513285

普段テレビとかでぼーっと見てるだけで守備連携の基本の動きとか知るとそのポジションも動いてるんだ…ってなるよね

68 19/07/21(日)23:08:24 No.608513381

イチローは超絶守備で有名なのになんで主にセンターじゃなくてライトだったの

69 19/07/21(日)23:08:47 No.608513550

>イチローは超絶守備で有名なのになんで主にセンターじゃなくてライトだったの 肩が強いから

70 19/07/21(日)23:08:53 No.608513582

センターではそこまで超絶守備じゃないから

71 19/07/21(日)23:09:01 No.608513627

>キャッチャー大変なんだよなカバー ショートの送球をファーストカバーに動くし、ゲッツーの時もカバーに動くし、外野からのサード送球カバーするし ただでさえきついのに走り回るよ

72 19/07/21(日)23:09:14 No.608513730

>>所詮打つボールも高校生なのだ… >プロならバントは100%決めて当然だよねって扱いは大変だなと思う そこまでうまい選手もなかなかいないんだけれどなぁ 昔バントの動きしながらバント専用代打出していた監督がいた覚えがある…

73 19/07/21(日)23:09:38 No.608513886

草野球でも素人を外野にするとめちゃくちゃになる

74 19/07/21(日)23:09:46 No.608513936

人生送りバント

75 19/07/21(日)23:09:54 No.608513996

両翼は打球がスライスするから打球判断は中堅の方が楽!という人もたまにいる

76 19/07/21(日)23:10:07 No.608514077

東京ドームとかナゴヤドームの最上階、選手が豆粒で全然わからないけど ポジショニングがよくわかるからそこら辺覚えると楽しいよね

77 19/07/21(日)23:10:19 No.608514156

>草野球でも素人を外野にするとめちゃくちゃになる しかし素人同士の対戦ならそもそも外野までボールが飛ばないのでは…?

78 19/07/21(日)23:10:38 No.608514284

クソレフトがあちこちの球団にいる

79 19/07/21(日)23:10:54 No.608514382

体育の授業でどこも出来なかった俺は結局ライトだった ボールが来たら終わり

80 19/07/21(日)23:10:58 No.608514415

>しかし素人同士の対戦ならそもそも外野までボールが飛ばないのでは…? 素人同士の野球舐めんなよ ボールが転がったら内野がトンネルして外野がトンネルしてランニングホームランだぞ

81 19/07/21(日)23:11:01 No.608514444

>東京ドームとかナゴヤドームの最上階、選手が豆粒で全然わからないけど >ポジショニングがよくわかるからそこら辺覚えると楽しいよね 糞席だけど全体見るには一番いいから好きだな天井席

82 19/07/21(日)23:11:08 No.608514503

>草野球でも素人を外野にするとめちゃくちゃになる フライキャッチの怖さは一度は体験して欲しい 頭上に自分目がけて硬球落ちてくるのは素人にはかなりの恐怖…

83 19/07/21(日)23:11:24 No.608514617

>クソレフトがあちこちの球団にいる 栗山が衰えてきて悲しい

84 19/07/21(日)23:12:20 No.608514941

>人生送りバント 送りバントを決めるのも難しいってことが意識されなかった昔のワードだね…

85 19/07/21(日)23:13:00 No.608515182

バントの場面はバッテリーとの駆け引きが面白いよね

86 19/07/21(日)23:14:00 No.608515547

プロってよっぽどでもない限りほとんどの選手が基本的にキャッチャーが構えたところに投げてるからすごいよな

87 19/07/21(日)23:14:29 No.608515713

実は肩は強いのでクソレフトのイメージで舐めてると本塁捕さつされる

88 19/07/21(日)23:14:36 No.608515766

高校の球技大会でファーストやったときに取るだけだから楽だなーって思ってたら 野球部員が容赦ない送球してきておしっこちびるかと思ったな…

89 19/07/21(日)23:14:41 No.608515791

田口、本西、イチロー 固い

90 19/07/21(日)23:15:11 [石井一久] No.608515964

>プロってよっぽどでもない限りほとんどの選手が基本的にキャッチャーが構えたところに投げてるからすごいよな そうだね

91 19/07/21(日)23:15:18 No.608516005

野球選手ってみんな身体柔らかいよね 当たり前のように股割りキャッチしてくる

92 19/07/21(日)23:15:39 No.608516140

エルドレッドや新井が居た頃とどうしても比較しちゃう

93 19/07/21(日)23:16:13 No.608516336

ドラベースでのび太さんがショートやってて何事かと思いきや隣が出木杉しずかで介護して仮に抜かれても短打にしかならないから理に叶ってるときいてなるほどと思った

94 19/07/21(日)23:17:50 No.608516903

>野球選手ってみんな身体柔らかいよね >当たり前のように股割りキャッチしてくる とはいえ固い選手は固い 多田野とか武田勝とか この二人はピッチングスタイルにも影響していたのが面白かった

95 19/07/21(日)23:17:54 No.608516929

外野手の送球と内野手の送球は根本的に違う(前者はアホみたいにシュート回転する事が多い)ので それ受けがちな二三塁手も結構大変

96 19/07/21(日)23:17:55 No.608516933

高校野球レベルだと基本は相当できてる前提だろうし重要なのは投手(投手力)じゃないのかな…

97 19/07/21(日)23:18:32 No.608517142

東北は不思議といいピッチャーがちょくちょく生まれるのに優勝は出来ない不思議

98 19/07/21(日)23:18:38 [古田] No.608517170

>>プロってよっぽどでもない限りほとんどの選手が基本的にキャッチャーが構えたところに投げてるからすごいよな >そうだね 普通は四分割のところを石井のときは内か外かだけ要求してました

99 19/07/21(日)23:18:42 No.608517198

>仮に抜かれても短打にしかならないから理に叶ってるときいてなるほどと思った フライ取るのが苦手とかある程度は介護できるけどそもそも強い打球が来たらまず間に合わない…

100 19/07/21(日)23:19:56 No.608517710

>外野手の送球と内野手の送球は根本的に違う(前者はアホみたいにシュート回転する事が多い)ので >それ受けがちな二三塁手も結構大変 左利き率高い外野手の送球を98%右利きの内野手が捕球するのって 素人が思ってる以上にしんどいよね…

↑Top