虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/21(日)21:41:15 このレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/21(日)21:41:15 No.608481998

このレベルでいいから対空防御を固めたい

1 19/07/21(日)21:42:17 No.608482350

「」は何に襲われてるの…

2 19/07/21(日)21:43:34 No.608482779

ぐらまんが憎いけんのぅ

3 19/07/21(日)21:45:14 No.608483298

これ横に座る人やけどしたり鼓膜破けたりしないの?

4 19/07/21(日)21:45:17 No.608483314

「」たちのキジュー

5 19/07/21(日)21:45:17 No.608483317

「」の戦いはまだ終わっていないんだ

6 19/07/21(日)21:47:34 No.608484061

もっと強いのほしいって現場意見は結局反映されなかったね

7 19/07/21(日)21:49:04 No.608484564

俺は贅沢言わないからボフォースの40mmでいいよ 四連装のやつね

8 19/07/21(日)21:49:54 No.608484839

ボフォースのデッドコピーにも苦労してんじゃしゃーなしだな!

9 19/07/21(日)21:50:09 No.608484924

造形はメカメカしくて大好き

10 19/07/21(日)21:51:44 No.608485464

>これ横に座る人やけどしたり鼓膜破けたりしないの? 機首機銃全開にしたB-25が突っ込んできたらそんな心配してる暇もない

11 19/07/21(日)21:57:37 No.608487422

男たちのYAMAMOTO観て 弾倉デケーーってなった・・・

12 19/07/21(日)22:00:05 No.608488271

>弾倉デケーーってなった・・・ 20kgとかあるそうだからな

13 19/07/21(日)22:00:46 No.608488509

「」にはポンポン砲がお似合いだよ

14 19/07/21(日)22:01:11 No.608488653

男たちの大和で使ったこれのセットだけはまだ呉に残ってたよね

15 19/07/21(日)22:01:17 No.608488684

この手の連装式は装弾面倒臭そうで仕方ない

16 19/07/21(日)22:02:34 No.608489183

相手がアメリカだったからそこまで活躍しなかったけどイギリス相手だったらまだ使えたんだろうか

17 19/07/21(日)22:02:43 No.608489258

足で引き金引くやつってこれだっけ?

18 19/07/21(日)22:03:02 No.608489368

座る人は防弾板あると結構生き残る 弾込める人と目標指示する人はいっぱい死ぬ

19 19/07/21(日)22:04:36 No.608489868

これって横旋回させる人と上下角度を変える人が別々?

20 19/07/21(日)22:04:40 No.608489888

これでバラクーダと戦うのか

21 19/07/21(日)22:05:34 No.608490165

実はけっこう使える対空機銃

22 19/07/21(日)22:09:11 No.608491639

>相手がアメリカだったからそこまで活躍しなかったけどイギリス相手だったらまだ使えたんだろうか どのみちレンドリースのマートレットとアベンジャーがくるぞ

23 19/07/21(日)22:10:19 No.608492124

銃身すぐ駄目になりそう……

24 19/07/21(日)22:10:22 No.608492148

なんでまるだしなの

25 19/07/21(日)22:10:24 No.608492162

男たちの大和の描写だと旋回俯仰も人力だぜー!みたいに見えるけど 管制装置と連動しても動くんだっけ?

26 19/07/21(日)22:10:27 No.608492172

単装型くだち

27 19/07/21(日)22:12:56 No.608493038

戦艦とかについてる画像みたいな銃座って よく見ると機構でしては重機関銃束ねてるだけ?

28 19/07/21(日)22:15:31 No.608494003

食らってた側のアメリカは超怖い…ってなってたらしいな

29 19/07/21(日)22:17:14 No.608494685

25mmって連射性能と威力のバランス的には良い感じだとは思う 戦後のソ連迎撃機がここ等辺のサイズ積んでたし でも艦載なら炸薬量と危害半径の大きい40mm以上が欲しいかな…

30 19/07/21(日)22:17:25 No.608494756

撃たれた側はへぇなかなかだね…って言ってるけど 撃った側は当たっても落ちねぇんですけおお!!ってなってたりむつかしいね

31 19/07/21(日)22:18:35 No.608495263

レーダーが…

32 19/07/21(日)22:18:57 No.608495404

連装よりも単装のを沢山置きたい

33 19/07/21(日)22:19:43 No.608495708

対空射撃はほとんど当たらないから… 近接信管があればマシになるけど

34 19/07/21(日)22:19:49 No.608495746

>男たちの大和の描写だと旋回俯仰も人力だぜー!みたいに見えるけど >管制装置と連動しても動くんだっけ? 動力が無いので無理

35 19/07/21(日)22:20:10 No.608495868

単装のがいい事あるの? たくさん撃てた方が当たる確率少しでも上がるるでは?

36 19/07/21(日)22:20:17 No.608495903

陸軍も海軍も40ミリ級の機銃を色々試作したのに全部上手くいかなくて 別々にボフォース40mmをデッドコピーしてる途中に終戦

37 19/07/21(日)22:20:24 No.608495954

これ自体は悪くなかったと思う ただ35mmなり40mmなりもう一つデカイのが欲しかった

38 19/07/21(日)22:20:31 No.608495996

動きも微妙にもっさりしてるしやっぱりエリコンFFだよ

39 19/07/21(日)22:20:44 No.608496059

>なんでまるだしなの ぼうじゅんがあるとまわりがみえない あつい だんそうこうかんのじゃま

40 19/07/21(日)22:21:03 No.608496183

>別々にボフォース40mmをデッドコピーしてる途中に終戦 なんて無駄な組織

41 19/07/21(日)22:21:12 No.608496249

単装は1人で狙って撃てるからじゃない 連装とか3連装は旋回させる人上下させる人指揮する人がいるし

42 19/07/21(日)22:21:14 No.608496256

>管制装置と連動しても動くんだっけ? 後付けじゃないのは発射と給弾以外は連動できる ただし指揮装置がすぐ壊れるので結局各個照準することになる

43 19/07/21(日)22:21:22 No.608496315

これまとも動かすのに3人くらい必要じゃない?

44 19/07/21(日)22:21:55 No.608496538

>単装のがいい事あるの? 甲板に釘打って増設できる

45 19/07/21(日)22:22:07 No.608496614

単装は指揮されてるわけじゃないんで対象がバラバラで 数の割に効果が無いとかで

46 19/07/21(日)22:22:09 No.608496632

>単装は1人で狙って撃てるからじゃない >連装とか3連装は旋回させる人上下させる人指揮する人がいるし 動画見てるとかなり大人数で動かしてるよね…

47 19/07/21(日)22:22:16 No.608496681

エリコンあっても威力ない!ってなる気がする

48 19/07/21(日)22:22:22 No.608496719

ボフォースが生産出来てりゃなあ

49 19/07/21(日)22:22:30 No.608496772

確か3連装で1基あたり9人とか要るはず

50 19/07/21(日)22:22:38 No.608496821

>連装とか3連装は旋回させる人上下させる人指揮する人がいるし 弾倉変える人も追加だ!

51 19/07/21(日)22:22:59 No.608496975

>単装のがいい事あるの? >たくさん撃てた方が当たる確率少しでも上がるるでは? 単装だと人力で直接狙えるんだ 多連装だと電動とは言えボタン押したりハンドル回したりで照準合わせないといけない どっちが楽かは想像つくよね

52 19/07/21(日)22:23:04 No.608497008

確率的には滅多に当たらないらしい

53 19/07/21(日)22:23:14 No.608497067

陸軍の37ミリ機関砲が量産できていれば てかなぜ陸海で共有しない

54 19/07/21(日)22:23:19 No.608497094

あと純粋に撃ちまくる弾が無い

55 19/07/21(日)22:23:23 No.608497111

操作だけなら左右に座ってる二人でできる わらわら後ろにいる人は弾込め要員

56 19/07/21(日)22:23:24 No.608497116

>エリコンあっても威力ない!ってなる気がする まず弾が軽すぎて射程足りねえ

57 19/07/21(日)22:23:37 No.608497189

高度な火器管制がなくこの範囲の機銃はこっち!程度だと イギリスみたいに多連装下ろして単装沢山載せる判断もある 同国の場合多連装の信頼性問題もあったし

58 19/07/21(日)22:23:43 No.608497225

282型レーダー付きのポンポンで十分です

59 19/07/21(日)22:23:44 No.608497231

>なんでまるだしなの 当時の対空機銃は全部丸出し

60 19/07/21(日)22:23:53 No.608497273

対空機銃や対空砲に命中率なんて期待すんな これは相手をビビらすためのものだ

61 19/07/21(日)22:23:57 No.608497298

>単装は指揮されてるわけじゃないんで対象がバラバラで >数の割に効果が無いとかで まあ撃ってるだけで弾幕になるので効果はある

62 19/07/21(日)22:24:26 No.608497454

利根の対空砲火がえらい濃密らしくて攻撃側もわざわざ正確で執拗と残している

63 19/07/21(日)22:24:29 No.608497478

対空兵器無くても良いから十分な数のF4UかF8F相当の防空隊ください

64 19/07/21(日)22:24:38 No.608497521

三連装より連装の方がスッキリしていて良さそうに思うが給弾や銃身の維持がめどい事になるんだろうな

65 19/07/21(日)22:24:42 No.608497544

>対空機銃や対空砲に命中率なんて期待すんな >これは相手をビビらすためのものだ 怖…近づきたくないな…とかして 爆撃や雷撃を外させるためのものだ死ね

66 19/07/21(日)22:24:47 No.608497570

直接狙うんじゃなく相手が攻撃にはいるコースを妨害する目的もある

67 19/07/21(日)22:24:58 No.608497623

>対空兵器無くても良いから十分な数のF4UかF8F相当の防空隊ください 防空隊あろうが無かろうが対空兵器は必要です…

68 19/07/21(日)22:25:26 No.608497788

撃たれてる側としてはなんか出てたらたまったもんじゃないしな

69 19/07/21(日)22:25:31 No.608497833

>爆撃や雷撃を外させるためのものだ死ね 撃たれて死んでる…

70 19/07/21(日)22:25:48 No.608497956

こいつ機銃座の旋回は非人力?

71 19/07/21(日)22:26:07 No.608498114

命中率0.1%でも撃ちまくりゃ当たる確率上がるし

72 19/07/21(日)22:26:09 No.608498122

雷撃コース爆撃コースに入った奴らがビビればいいんで大まかな照準が合わせられてあと迫力があればいい

73 19/07/21(日)22:26:20 No.608498210

>こいつ機銃座の旋回は非人力? 映画だと人力でクルクル回してたような

74 19/07/21(日)22:26:25 No.608498246

>25mmって連射性能と威力のバランス的には良い感じだとは思う >戦後のソ連迎撃機がここ等辺のサイズ積んでたし >でも艦載なら炸薬量と危害半径の大きい40mm以上が欲しいかな… 毘式「どんどん積んでくんな!」

75 19/07/21(日)22:26:44 No.608498345

>>対空機銃や対空砲に命中率なんて期待すんな >>これは相手をビビらすためのものだ >怖…近づきたくないな…とかして >爆撃や雷撃を外させるためのものだ死ね 当てるためのルートを潰すって運用が正しいのかな?

76 19/07/21(日)22:26:59 No.608498428

三式弾とかってどうだっんだろ

77 19/07/21(日)22:27:06 No.608498471

左様

78 19/07/21(日)22:27:16 No.608498535

相手の進路を妨害してれば爆弾抱えて鈍いやつを直掩の戦闘機がやっつけてくれる 戦闘機がいない?敵の燃料切れまで粘れ

79 19/07/21(日)22:27:22 No.608498562

ぶっちゃけこいつの場合命中率より威力の方が…

80 19/07/21(日)22:27:49 No.608498726

艦船模型作ると甲板から艦橋まであちこちにいっぱい置いてあるやつ

81 19/07/21(日)22:27:54 No.608498754

>三式弾とかってどうだっんだろ 零式のがまだマシみたいな感じだったような

82 19/07/21(日)22:28:10 No.608498836

サッカーでいうとシュートする位置にいさせないようにするもの

83 19/07/21(日)22:28:13 No.608498854

対空機銃も高射砲もそうだけど 敵に対してここに入ると危険みたいなゾーンを作る感じに近い よほど運良くなければ直撃で撃墜ってのはない

84 19/07/21(日)22:28:36 No.608498998

いつぞや食玩の世界の艦船か何かで1/144のこいつがあったなぁ すげぇ細かかった

85 19/07/21(日)22:28:46 No.608499046

近接信管とか対空ミサイルとか開発されるまで数撃って追い払えが正義だし……

86 19/07/21(日)22:28:49 No.608499069

>ぶっちゃけこいつの場合命中率より威力の方が… 威力はあるけど当たらねぇ!ってイメージなんだけどまた説が変わったの

87 19/07/21(日)22:29:06 No.608499163

なんか機関銃と大砲って世界中で穴兄弟ってか親戚同士で不思議だ 急に新型が出来ないじわじわ開発

88 19/07/21(日)22:29:21 No.608499245

突入コースをどんどん狭めてやるのがまず目的だから ノーガードだと安全に一方的に狙い放題になっちまう

89 19/07/21(日)22:29:42 No.608499363

ポンポン砲は名前は可愛いけど性能は悪くないと聞く

90 19/07/21(日)22:29:42 No.608499365

操艦と対空射撃で当たらない様に爆弾落とさせました! 機銃と至近弾の破片で穴ボコにされてボイラーが爆発しました! 島風です…

91 19/07/21(日)22:29:49 No.608499405

いかに当時のアメリカレベルのレーダー照準があっても精度には限界あるから基本的にはビビらせて外させるのがメインだと思うよ こっち突っ込んできた

92 19/07/21(日)22:29:54 No.608499449

直援機は!? し 死んでる……

93 19/07/21(日)22:29:58 No.608499487

>近接信管とか対空ミサイルとか開発されるまで数撃って追い払えが正義だし…… 撃墜率5%あったら「調子いいな!」ってなる時代だからな…

94 19/07/21(日)22:30:21 No.608499662

俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う

95 19/07/21(日)22:30:33 No.608499742

戦記物だとコイツはまだ良いけど単装は嫌だしガンガン機銃で撃たれて死んでてこわ…って記述が割とある

96 19/07/21(日)22:30:34 No.608499753

旋回も俯仰も電動式よ

97 19/07/21(日)22:30:46 No.608499833

機銃員が機銃の照準器を操作して敵航空機に狙いを付ける「銃側照準」と別個に設けられた機銃射撃指揮装置を用いて3基から4基の二十五粍機銃を遠隔操作して敵航空機に火力を集中する「従動照準」があるよ

98 19/07/21(日)22:30:59 No.608499909

>相手の進路を妨害してれば爆弾抱えて鈍いやつを直掩の戦闘機がやっつけてくれる PQ18船団で誤射覚悟で機関砲の射程圏内で直掩機飛ばしたイギリスはちょっと思い切りが良すぎると思う

99 19/07/21(日)22:31:13 No.608499988

>ぶっちゃけこいつの場合命中率より威力の方が… なーに爆弾に直接当てれば一発よ

100 19/07/21(日)22:31:40 No.608500129

>雷撃コース爆撃コースに入った奴らがビビればいいんで大まかな照準が合わせられてあと迫力があればいい 単装がダメってのもそこで一番近い奴を撃っちゃう傾向が強いんだ

101 19/07/21(日)22:31:59 No.608500270

>俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う 12.7が1発当たった程度でどうにかならん

102 19/07/21(日)22:32:01 No.608500289

>俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う 拳銃とかでも9mmだと当たっても止まらないとかの話って ほとんど当たってなかったらしいな 当たったかどうかってそんなに分かんないのかな

103 19/07/21(日)22:32:31 No.608500478

>俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う 12.7は炸薬入ってないから20㎜との差は大きいと思う

104 19/07/21(日)22:32:33 No.608500493

だいたいみんな一番近いの狙っちゃうからね 無理もない話ではあるが

105 19/07/21(日)22:32:54 No.608500672

KAMIKAZEだって基本は迎撃機で叩き落としてるもんだしね だから意思を持って突っ込んでくるやつを叩き落さないといけない防空システムなんて知らんよ…ってなる

106 19/07/21(日)22:32:57 No.608500696

>12.7が1発当たった程度でどうにかならん 12.7でどうにかなるなら陸軍機にせよ海軍機にせよ機銃の大型化進んでねえよって思う

107 19/07/21(日)22:32:59 No.608500716

機銃の中ではイケメンな面してると思う ポンポン砲はデブっちょ

108 19/07/21(日)22:33:09 No.608500775

>ボフォースが生産出来てりゃなあ ボフォースだろうとドイツの37mmだろうと中口径を活躍させられるほどの射撃装置もレーダーも数が作れなかった 12.7高角砲にすら足りんから射撃装置はそっち優先 となると個別照準する個艦防御としては25mmはいいサイズだったんだろう

109 19/07/21(日)22:33:46 No.608501036

>俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う 着火させても消化して思ったより持ちこたえる日本軍機の映像とかあるから もっと大口径のが欲しくなっても当然だと思う

110 19/07/21(日)22:34:28 No.608501336

やはり機銃ではダメだ 両用砲だよ時代は

111 19/07/21(日)22:34:50 No.608501491

>ポンポン砲は名前は可愛いけど性能は悪くないと聞く 性能悪いよ!(ボフォースに比べて)

112 19/07/21(日)22:35:13 No.608501640

>>俺12.7mm以上で威力が足りないとかガンナーの戯言だと思う…お前それ実は当ててねえだろって言う >着火させても消化して思ったより持ちこたえる日本軍機の映像とかあるから >もっと大口径のが欲しくなっても当然だと思う 只でさえ当てるの超難しいのに耐えられたらたまったもんじゃないわな

113 19/07/21(日)22:35:37 No.608501771

ライター言われてる一式陸攻も思われてるより頑丈だし撃ってる側的にはもっと威力を!ってもなるだろう

114 19/07/21(日)22:36:40 No.608502172

米軍もKAMIKAZE対策にエリコン20mmを増設してるから やっぱ炸裂弾のっかる20-25mmぐらいの威力は欲しい

115 19/07/21(日)22:37:22 No.608502396

su3201669.jpg レーダー照準装置付きでポンと置けばいいCIWS的なモノがWW2ですでに結構広まってたってすごいよね

116 19/07/21(日)22:37:31 No.608502441

ボフォース40mmも積みすぎるとめっちゃ重たいから船の性能に悪影響でるから難しいね

117 19/07/21(日)22:37:37 No.608502479

>ライター言われてる一式陸攻も思われてるより頑丈だし撃ってる側的にはもっと威力を!ってもなるだろう 米が戦後に15cm高角砲ガン積みしてこれデカすぎて当て難いってなったから12.7cmが至高なのかもしれん

118 19/07/21(日)22:37:40 No.608502492

ポンポン砲は初期のはともかく後期となればかなり使える子ではあるのだがボフォースが使えるならそっち使いたい

119 19/07/21(日)22:37:53 No.608502568

単装だけどソ連の37mm砲が結構使えそうなんだよな

120 19/07/21(日)22:38:53 No.608502931

米軍もボフォース威力ないって嘆くんだから上を見るとキリないぞ

121 19/07/21(日)22:39:53 No.608503311

>米軍もボフォース威力ないって嘆くんだから上を見るとキリないぞ 40mmから57mmに移り変わるし ベストは一体何処ら辺なんだか

↑Top