19/07/21(日)03:09:26 新海監... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/21(日)03:09:26 No.608263059
新海監督作品を天気の子見た勢いでアマプラまとめ見してるけど なんかこれだけすごいジブリっぽい!
1 19/07/21(日)03:11:28 No.608263283
表面のあからさますぎるジブリ感に隠れて なかなかに強いエヴァ臭もする作品
2 19/07/21(日)03:12:12 No.608263362
君はアガルタに何をしに来たんだ!!!
3 19/07/21(日)03:12:42 No.608263416
この頃は超迷走野郎扱いされてたな…
4 19/07/21(日)03:12:46 No.608263422
ぶっちゃけ駄作だけど鬱ボーイミーツガールだけじゃなくて やろうと思えばジブリっぽいのも作れるんだという 引き出しの数を見せれた意義はあったと思う
5 19/07/21(日)03:12:55 7OQasu0w No.608263450
すげー大昔に夜中放送してた覚えがある新海映画
6 19/07/21(日)03:13:04 No.608263465
こないだ放送した時の実況面白かったね ムスカだこれ!
7 19/07/21(日)03:13:14 No.608263481
ほんと何だったんだろうなこれ
8 19/07/21(日)03:13:38 No.608263529
ジブリっぽい自然描写で空だけ新海風味って面白さはあったね
9 19/07/21(日)03:13:55 No.608263571
ジブリパロがあからさますぎて流石にもうちょっと捻れや!ってなる… パロっていうかそのまんますぎる模倣か
10 19/07/21(日)03:13:57 No.608263577
覚悟を決めなさいッ!
11 19/07/21(日)03:14:13 No.608263612
別に見ても楽しくは無いが資料的な価値を持つ
12 19/07/21(日)03:14:47 No.608263677
あまりにも散々すぎて監督寝込んだレベル
13 19/07/21(日)03:15:10 No.608263727
俺の中で「作品世界の文明レベルがよく分からん作品」と言えばこれとNARUTOが二大巨塔
14 19/07/21(日)03:15:12 No.608263731
ちゃんとオリジナリティのあるもの作れるのに何故ジブリを作る
15 19/07/21(日)03:15:23 No.608263753
>ぶっちゃけ駄作だけど鬱ボーイミーツガールだけじゃなくて >やろうと思えばジブリっぽいのも作れるんだという >引き出しの数を見せれた意義はあったと思う ゲド戦記よりは3割増しぐらいでジブリ感あったと思う
16 19/07/21(日)03:16:02 No.608263836
>ゲド戦記よりは3割増しぐらいでジブリ感あったと思う ていうか非駿ジブリ作品何個かあるけどそれらよりもこれのがジブリ感強いまである
17 19/07/21(日)03:16:03 No.608263837
>ちゃんとオリジナリティのあるもの作れるのに何故ジブリを作る それまでがあまり受けなかったからとか…? アニメ制作って一人の意向で作られるわけではないし
18 19/07/21(日)03:17:19 No.608263994
>ちゃんとオリジナリティのあるもの作れるのに何故ジブリを作る そのオリジナリティがあまり一般ウケしないものだったから… ぶっちゃけ世間的には君の名はだけの一発屋で終わる可能性も最悪あると思う
19 19/07/21(日)03:17:29 No.608264021
秒速はともかく雲の向こうもだいぶ辛かったからなあ 長台詞で世界観説明するのやめて
20 19/07/21(日)03:18:09 pkPknn82 No.608264107
みんなで実況すると面白いジェネリックジブリとは聞いたがホントにそんな感じなのか
21 19/07/21(日)03:19:02 No.608264201
>なかなかに強いエヴァ臭もする作品 先生ってムスカとゲンドウのチャンポンだよねあれ
22 19/07/21(日)03:20:24 No.608264348
書き込みをした人によって削除されました
23 19/07/21(日)03:20:39 No.608264370
実況無いと見れたもんでは無いと言うか…
24 19/07/21(日)03:20:46 No.608264384
ジブリ作品でこんなシーン見たわってくらいジブリだよ 若干エヴァも混じってた
25 19/07/21(日)03:21:28 No.608264460
>ぶっちゃけ駄作だけど鬱ボーイミーツガールだけじゃなくて >やろうと思えばジブリっぽいのも作れるんだという >引き出しの数を見せれた意義はあったと思う ぽいもの作れても中身が駄作だったら引き出しにはならねえよ!
26 19/07/21(日)03:21:33 No.608264468
これに関しては新海にとっても忘れたい記憶みたいだからそっとしといてあげなよ
27 19/07/21(日)03:21:34 No.608264471
>みんなで実況すると面白いジェネリックジブリとは聞いたがホントにそんな感じなのか 諸星大二郎をジブリで包んで新海スパイスで味付けした感じというのが俺の見た感想だ
28 19/07/21(日)03:22:07 No.608264530
業界の人達は新海の性癖をいかに乗りこなすかの実験を続けてると思う
29 19/07/21(日)03:22:30 No.608264578
崖降りるシーンはまんまシュナの旅だけど ゲドの方がもっと芸のないシュナの真似事してたからな…
30 19/07/21(日)03:23:12 No.608264657
個人的に 既視感だらけだけどそこそこおもしれ!→映画のオブリビオン 既視感だらけだしつまんね!→これ って感じだった
31 19/07/21(日)03:23:15 No.608264667
>ぶっちゃけ世間的には君の名はだけの一発屋で終わる可能性も最悪あると思う 待てよ!天気の子よかったろ!?
32 19/07/21(日)03:23:29 No.608264683
いやほら発注通りだけどなんとも言えない駄作を作るのもそれはそれでプロの仕事だし...
33 19/07/21(日)03:24:50 No.608264827
>これに関しては新海にとっても忘れたい記憶みたいだからそっとしといてあげなよ でもアベマも尼も新作記念でこれの放送するし…
34 19/07/21(日)03:24:51 No.608264829
>いやほら発注通りだけどなんとも言えない駄作を作るのもそれはそれでプロの仕事だし... もし新海誠が旧エヴァ当時にアニメ監督やってたら スポンサー筋のエヴァみたいなの作ってよっていう注文に どういう作品で返したか見てみたい
35 19/07/21(日)03:25:08 No.608264870
>ぶっちゃけ世間的には君の名はだけの一発屋で終わる可能性も最悪あると思う 今やってる天気の子は少なくとも総すかんレベルではないから大丈夫…なはず
36 19/07/21(日)03:25:16 No.608264881
映画なんて年単位の仕事だし一年かけてこれが出来たらそら寝込むわ
37 19/07/21(日)03:25:48 No.608264934
天気の子は本来の新海イズムと若者ウケ要素をいい感じに組み合わせられてたからこれが明確な作風として固定されていけば嬉しい
38 19/07/21(日)03:26:03 No.608264961
>ぶっちゃけ世間的には君の名はだけの一発屋で終わる可能性も最悪あると思う 言の葉の庭いいだろ!?
39 19/07/21(日)03:26:30 No.608265029
比べるのも酷だけど細田守のここ数作に比べれば ここらへんの新海暗黒期作品のがまだやらかし度は低いと思う あ、でもこれはおおかみこどもとタメぐらいのヤラカシーかも…
40 19/07/21(日)03:26:47 No.608265058
新海作品は新海らしさとは別にそれちょっとキャラ造形古くね!?というのがヌルッと混ざる
41 19/07/21(日)03:26:56 No.608265073
新海がこう言ってるんだから間違いないよ >「今回の『星を追う子ども』ではジブリ作品を連想させる部分が確かにあると思うのですが、それはある程度自覚的にやっているという部分もあります」
42 19/07/21(日)03:27:15 No.608265118
>言の葉の庭いいだろ!? 一番キツいとか言われてるやつじゃね!? 俺は秒速の方がキツかったけど!
43 19/07/21(日)03:27:32 No.608265142
ジブリちゃん
44 19/07/21(日)03:27:47 No.608265168
>待てよ!天気の子よかったろ!? いやぁ~…結構微妙かなって あともうヒでも天気の子で検索しようとすると微妙ってサジェストに出てくる辺りオタクのの間の評判も…
45 19/07/21(日)03:27:48 No.608265172
これやたらと朝番組とかで宣伝されまくっててポスト宮崎駿か!?みたいな特集組まれてたから急にどうしたって気持ちで当時見てたな
46 19/07/21(日)03:27:57 No.608265188
天気の子も面白かったけど 君の名はの細かい部分すっ飛ばしてもライブ感で感動できるジェットコースターな作風はやっぱヤバかったなと思う
47 19/07/21(日)03:27:59 No.608265198
何が酷いってこれの前の秒速とこれの後の言の葉足した時間よりこれの方が放映時間長いって言うのが その分製作期間も長いし
48 19/07/21(日)03:28:09 No.608265222
>言の葉の庭いいだろ!? 性癖としてまだ脚フェチの方がケモより理解出来る
49 19/07/21(日)03:28:12 No.608265231
新海ファンも口を揃えて観なくていいよっていう作品がこれだけど これが無いと君の縄の口噛み酒とか性欲異常者感が無かった気がしないでもない
50 19/07/21(日)03:28:30 No.608265261
>比べるのも酷だけど細田守のここ数作に比べれば >ここらへんの新海暗黒期作品のがまだやらかし度は低いと思う 稼ぎぶりが違いすぎる…逆の意味で比べるのがあまりにも酷だわ
51 19/07/21(日)03:28:36 No.608265276
君の名はの前の代表作ってまさよしじゃないの?
52 19/07/21(日)03:28:49 No.608265308
言の葉はあの化物じみた映像美術への拘りだけでおつり百億万円よ ストーリーも年の差を考慮しないこととすれば普通に良いものだったし
53 19/07/21(日)03:29:35 No.608265408
>年の差を考慮しないこととすれば 金麦飲めないじゃん!
54 19/07/21(日)03:29:57 No.608265457
>一番キツいとか言われてるやつじゃね!? アラサー教師が教え子といちゃいちゃするの見苦しいって意味かー!
55 19/07/21(日)03:30:02 No.608265467
ぶっちゃけ君の名はレベルのモンスターヒット叩き出してたらもう一発屋でも許されるレベル
56 19/07/21(日)03:30:12 No.608265486
>>言の葉の庭いいだろ!? >一番キツいとか言われてるやつじゃね!? 言の葉がキツいとかはじめて聞いた
57 19/07/21(日)03:30:52 No.608265566
>一番キツいとか言われてるやつじゃね!? 先生がメンタルやられる描写はおつらいけど そこ以外とオチはきつくないと思うけどなぁ
58 19/07/21(日)03:31:05 No.608265591
天気の子はエンタメにも異常性癖にも振り切れずに要素が消化しきれずお出しされたという感じ 別にクソじゃないけど良作ですねとも言い切りにくい
59 19/07/21(日)03:31:26 No.608265636
言の葉の庭がキツイのは小説で先生側の境遇がわかってる場合
60 19/07/21(日)03:32:23 No.608265738
書き込みをした人によって削除されました
61 19/07/21(日)03:32:34 No.608265767
>言の葉がキツいとかはじめて聞いた なんか俺の周りではそういうふうに言われてるんだ そんなにきついの…?って見てみたらそうでもなくないかなってなったけど
62 19/07/21(日)03:33:09 No.608265822
まあ一般的に女性教諭が教え子にマジで恋愛するのはキツいだろと言われればそうですねと言うしか無いけど…
63 19/07/21(日)03:34:35 No.608265962
色んな意味できっついのは個人的に雲の向こうかな… やたら複雑すぎる設定とかこれやりたかっただけだよねってのがまぜこぜになってお出しされる感じで それをマイルドにしたのが天気の子って感じ
64 19/07/21(日)03:35:05 No.608266025
>まあ一般的に女性教諭が教え子にマジで恋愛するのはキツいだろと言われればそうですねと言うしか無いけど… 男女逆にしたら漫画やアニメどころかドラマや映画でも定番のネタなのに…
65 19/07/21(日)03:35:51 No.608266121
天気の子は主役2人と同じくらい大人側の描写にも力入れてるからそこを両方汲み取って噛み砕かないと評価変わると思う 2人のラブストーリーだけ見てると前作ほどドラマチックでない上に監督のコメントで殺される
66 19/07/21(日)03:35:59 No.608266137
ほしのこえいいよね…
67 19/07/21(日)03:36:13 No.608266150
天気の子見てきたけど最後のシーンのあとセックスしてそうだから良作だと思う 言の葉と君の名はは生エッチしてそうだった
68 19/07/21(日)03:37:09 No.608266236
>まあ一般的に女性教諭が教え子にマジで恋愛するのはキツいだろと言われればそうですねと言うしか無いけど… 否認 たまたま好きな人が生徒だっただけ
69 19/07/21(日)03:38:05 No.608266359
>天気の子は主役2人と同じくらい大人側の描写にも力入れてるからそこを両方汲み取って噛み砕かないと評価変わると思う それにしてはぶっちゃけオグリッシュと本田翼のキャラが薄いのがなあ… いやまあオグリッシュも二人に自分と奥さんを重ねてるのとかはわかるんだけどさ…
70 19/07/21(日)03:39:19 No.608266509
>否認 >たまたま好きな人が生徒だっただけ 小説で描かれた再会前に酒をあおるのはクソダサだと思うんですよ! そのダサさが可愛いポイントだと思うけど
71 19/07/21(日)03:39:26 No.608266523
ほしのこえは放送されないよな
72 19/07/21(日)03:40:30 No.608266655
高校生に逃げられる刑事役の平泉成! って絶対に床に穴が開くと思った
73 19/07/21(日)03:40:30 No.608266656
>否認 >たまたま好きな人が生徒だっただけ なに過去改変してるんだ!だよ!
74 19/07/21(日)03:40:40 No.608266676
>否認 >たまたま好きな人が生徒だっただけ 帰れや!
75 19/07/21(日)03:41:15 No.608266745
アマプラでほしのこえだけ仲間はずれなのはなんで?
76 19/07/21(日)03:41:55 No.608266793
シンカイが大人を描くのが超ニガテなのは大体スレ画でわかってたので 大人に多くカメラ寄せた天気の子が割と評価微妙なのはむべなるかなと思う
77 19/07/21(日)03:43:15 No.608266931
今回は何者じゃなくてぬこだった
78 19/07/21(日)03:43:27 No.608266957
>アマプラでほしのこえだけ仲間はずれなのはなんで? わからないけどこういう宣伝だと大抵ハブられてる
79 19/07/21(日)03:44:29 No.608267106
>アマプラでほしのこえだけ仲間はずれなのはなんで? 配給元が違うからじゃないかな
80 19/07/21(日)03:45:41 No.608267230
スガさんいいキャラしてたけどなあ
81 19/07/21(日)03:47:17 No.608267384
男主人公に過去語らせない代わりに大人にめっちゃ重い過去搭載してくる…
82 19/07/21(日)03:48:54 No.608267553
大人側の描写も上手かったと思うよ
83 19/07/21(日)03:49:44 No.608267630
たしかに俺は天気の子見て君の名はよりずっといいじゃん!センパイいいよね!と思ったけど 俺みたいなひねくれたキモオタがそう感じるってことはあまり一般ウケはしないんだろうなって…
84 19/07/21(日)03:50:38 No.608267722
2011年っていうとポスト宮崎駿になりたがったりやらせようとする人がいっぱいいた時期だからまあ
85 19/07/21(日)03:51:15 No.608267787
たきみついいよね 瀧くんマジで抱かれたい!
86 19/07/21(日)03:53:48 No.608267999
>なに過去改変してるんだ!だよ! 君の名はとつながった…
87 19/07/21(日)04:01:12 No.608268792
>君の名はとつながった… 瀧くんなんであんな爽やかイケメンに…
88 19/07/21(日)04:01:52 No.608268841
次回作は天気の子とも地続きで東京水没してる世界観になるんだろうか…
89 19/07/21(日)04:10:06 No.608269533
スレ画像右のおっさんなんかのガンダムで見たようなデザインだったな…
90 19/07/21(日)04:24:07 No.608270651
スレ画のなにがキツいって新海が独学に限界を感じて ちゃんとシナリオ勉強した上で自信満々で出した作品なのに 興行収入2000万だもん
91 19/07/21(日)04:27:08 No.608270897
露骨にジブリ枠狙いの監督だとメアリの人もそうなんだけど あの人が一番ジブリ路線向いてねえんじゃねえかなって
92 19/07/21(日)04:28:18 No.608271019
まあ前回も今回も作監はジブリの人である
93 19/07/21(日)04:29:28 No.608271108
真ん中の子の母親と右の男のもみあげめちゃくちゃ似てるんだけど血縁関係にあるのかな?
94 19/07/21(日)04:29:56 No.608271143
言の葉は普通にきついよ…ここじゃネタにされてるから麻痺してるけど 新海の恋愛観男女間のキモさ一番濃縮されてるでしょあれ
95 19/07/21(日)04:31:29 No.608271280
言の葉はあれRainのPVでしょ?
96 19/07/21(日)04:31:45 No.608271308
金麦おばさんいいじゃん
97 19/07/21(日)04:34:47 No.608271600
書き込みをした人によって削除されました
98 19/07/21(日)04:34:58 No.608271627
>これやたらと朝番組とかで宣伝されまくっててポスト宮崎駿か!?みたいな特集組まれてたから急にどうしたって気持ちで当時見てたな スポンサーがポスト宮崎作りたくて金出してたからでしょう?
99 19/07/21(日)04:35:10 No.608271648
なんだかんだスレ画は作風のターニングポイントだよ それまで主人公が過ぎ去った青春を振り返る感じだったのが 主人公と過ぎ去った青春を振り返ってる大人に分離した
100 19/07/21(日)04:36:38 No.608271770
言の葉の庭の小説がちょっとアレだってのならわかるが アニメはしっかりコントロールできてる方でしょ 小説は破局したカップルや問題抱えたカップルどんどこ出てくるし
101 19/07/21(日)04:37:18 No.608271818
金麦は小規模上映ながらなんだかんだヒットして新海復活したなって言われたくらいには受けたし…
102 19/07/21(日)04:38:20 No.608271892
>次回作は天気の子とも地続きで東京水没してる世界観になるんだろうか… 黒い巨大ロボを操る交渉人とエンジェルを名乗る謎の女とロボ娘の三角関係の話だな
103 19/07/21(日)04:38:49 No.608271931
ちゃんと努力して前進しようとしてるのが見えるのはいい 細田がどんどん退化してってるだけに…
104 19/07/21(日)04:39:47 No.608271979
>ちゃんと努力して前進しようとしてるのが見えるのはいい ほんとこれ
105 19/07/21(日)04:43:02 No.608272264
>「今回の『星を追う子ども』ではジブリ作品を連想させる部分が確かにあると思うのですが、それはある程度自覚的にやっているという部分もあります」 そこだけ切り出すとそうだけど実際は 「ジブリ感じるよね?…でもジブリに似てるんじゃなくてジブリが俺の目指したものと同じものに似てるんだよぉ!」ってめっちゃ話そらしてるよ! >先ほど、僕は子どもの頃に世界名作劇場を観ていたとお話ししましたが、あの頃の世界名作劇場の絵のタッチというのが今のジブリに受け継がれているんじゃないでしょうか。 > 世界名作劇場がもう終わってしまったので、あの絵はジブリにしかないと思っている人がいるかもしれませんが、もともとジブリ独自のキャラクター造形というわけではないと思うんです。 >ですから、『星を追う子ども』は、ジブリ作品に似ているというより、東映アニメーション、世界名作劇場、と連綿と受け継がれ積み上げられてきた、日本のアニメーションの典型的な一つのかたちなのではないかと。
106 19/07/21(日)04:45:38 No.608272422
>ちゃんと努力して前進しようとしてるのが見えるのはいい 君の名はで怒った人をもっと怒らせる作品にしました!と努力する方向がロックすぎる 相変わらず反骨心をエンジンに創作してるよな新海
107 19/07/21(日)04:55:25 No.608273099
>君の名はで怒った人 怒る要素あったっけ
108 19/07/21(日)04:58:46 No.608273408
キャラクターがストーリーの展開ありきで作られてて人間が描けてないとか言われてたな だからどうしたって話ではあるが
109 19/07/21(日)04:59:58 No.608273477
>スレ画のなにがキツいって新海が独学に限界を感じて >ちゃんとシナリオ勉強した上で自信満々で出した作品なのに >興行収入2000万だもん シナリオ勉強したのはこの後だよ!
110 19/07/21(日)05:00:29 No.608273518
君の名ははどちらかというと考えることを放棄せざるを得ない作りになってることに笑った覚えはある スマホの画面から文字?がぽろぽろと崩れ去るシーンとか特に ああいうことされるともはや何でもありで考察しても「ムスビがいい感じにしてくれた」というアンサーでメタられておわりだから
111 19/07/21(日)05:01:59 No.608273601
>怒る要素あったっけ 時間移動で自然災害の被害を無かったことにするのは許しがたい っていちゃもんが新海にけっこう届いてたそうで
112 19/07/21(日)05:02:21 No.608273624
>ですから、『星を追う子ども』は、ジブリ作品に似ているというより、東映アニメーション、世界名作劇場、と連綿と受け継がれ積み上げられてきた、日本のアニメーションの典型的な一つのかたちなのではないかと。 ジブリじゃなくてパクさんとパヤオということか
113 19/07/21(日)05:03:23 No.608273684
>シナリオ勉強したのはこの後だよ! su3200283.jpg なんでそんな勘違いを?