虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/07/21(日)02:22:23 奮発し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/21(日)02:22:23 No.608256009

奮発して三菱のエアコン買ったら大正解だった 最近のエアコンの快適さすごいのね…

1 19/07/21(日)02:23:33 No.608256213

大清快は東芝じゃねーか!?

2 19/07/21(日)02:23:55 No.608256274

大清快はってもう書かれてた

3 19/07/21(日)02:24:45 No.608256434

新しい奴は電気代もお安くてビビる 1ヶ月まるまるつけっぱなしでも3000円とかだったぞ

4 19/07/21(日)02:26:04 No.608256655

湿度調節まで完璧だからこの時期もめっちゃありがたいし つけたまま寝ても体調悪くならない…すごいありがたい…

5 19/07/21(日)02:27:33 No.608256951

ただでかいのよね

6 19/07/21(日)02:29:20 No.608257266

エアコンは高いのつけたほうがいい

7 19/07/21(日)02:29:54 No.608257356

どのメーカーがいいとかあるの?

8 19/07/21(日)02:30:09 No.608257400

10年以上使ってるようなエアコンだと 新しいの買ったほうが省エネ化した電気代だけで元が取れるぞ

9 19/07/21(日)02:30:26 No.608257453

フィルタ自動でお掃除してくれるやつって本当にきれいになるの?

10 19/07/21(日)02:31:23 No.608257633

>フィルタ自動でお掃除してくれるやつって本当にきれいになるの? フィルタはね

11 19/07/21(日)02:31:37 No.608257677

ダイキン安定だよ

12 19/07/21(日)02:34:20 No.608258164

>フィルタ自動でお掃除してくれるやつって本当にきれいになるの? 前に使ってたお掃除機能が綺麗にならなくてカビ撒き散らすマシーンと化したから 外しやすい!掃除楽!ってうたってるの選んだよ 最近のは外に汚れ排出したりダストボックスつけて貯めたりしてる とはうりばのおっちゃんが言ってた

13 19/07/21(日)02:34:51 No.608258252

霧ヶ峰ってまだ売ってるのか

14 19/07/21(日)02:35:18 No.608258334

ダイキンはルームエアコンは別にって感じだし…

15 19/07/21(日)02:35:56 No.608258440

うちもこれにしたけどセンサーが動く音がちょっときになる

16 19/07/21(日)02:36:15 No.608258485

ルームはダイキンと三菱が二頭じゃない?

17 19/07/21(日)02:37:08 No.608258652

ダイキンは値段が

18 19/07/21(日)02:37:29 No.608258705

自動で内部のカビの除去までしてくれるエアコンってないのかな…

19 19/07/21(日)02:37:48 No.608258757

広いリビングならともかく個人の部屋用でダイキンはあんまり聞かない様な…

20 19/07/21(日)02:37:55 No.608258779

どこの選んでも心臓が日本製じゃないから違わなくね?

21 19/07/21(日)02:37:59 No.608258794

今の時期は電気屋さんに悪いから来年まで待つ そう言い続けてはや10年

22 19/07/21(日)02:38:16 No.608258849

数年前にエアコン買うときに色々「」に聞いたけどダイキンはやめとけって「」が多かった 理由なんだっけな…

23 19/07/21(日)02:40:05 No.608259145

わしの部屋のエアコンは98年製じゃよ…

24 19/07/21(日)02:40:07 No.608259150

エアコンは200Vのを選べと元現場組の上司が言ってたな

25 19/07/21(日)02:40:45 No.608259260

はっきり言って家電屋じゃないダイキン製品を個人で買うのはメリットが一切ないと思う

26 19/07/21(日)02:41:10 No.608259334

マジかよダイキン13年x3台使ってるわ…

27 19/07/21(日)02:41:37 No.608259393

街のでんきやさんですら一日中駆け回ってて大変だなって

28 19/07/21(日)02:41:44 No.608259414

エーオリーアー

29 19/07/21(日)02:41:58 No.608259443

最近のはすごい前に立体感がある 電気代安い

30 19/07/21(日)02:42:03 No.608259456

パナ 無難 サービス良 東芝 親会社中国になってるけどエアコンとしては普通 サポート悪し 三菱 エアコンとしては分解掃除しやすい サービス普通 全品日本製 ダイキン 家庭用はポンコツ プラ割れ多し サービスは良い 日立 コンプレッサー可 水飛びあり サービスは微妙 富士通 空気 家電量販店の長期保証つけとけばあとは運と施工時の質によるからあまり気にしなくても良い

31 19/07/21(日)02:42:11 No.608259479

3万で冷房オンリー取り付けたけどすげー涼しいのに電気代あんまりかかんねーんだな

32 19/07/21(日)02:42:26 No.608259534

ファンの汚れが臭いの原因だったから泡スプレーで掃除したら すすぎがすごく面倒だったから次からは酸素系漂白剤ぶっかけてやる

33 19/07/21(日)02:42:51 No.608259595

快適でびっくりするから暑くなる前にスパっと変えちゃった方がいいよ 体感温度設定とか快眠設定とか半信半疑だったけど科学の進歩ってすげー

34 19/07/21(日)02:43:44 No.608259731

>ファンの汚れが臭いの原因だったから泡スプレーで掃除したら >すすぎがすごく面倒だったから次からは酸素系漂白剤ぶっかけてやる 今時だと業者呼んでも2万くらいで済むからその方が楽だったり 都会の話だけど

35 19/07/21(日)02:43:48 No.608259742

40年物いいよね…

36 19/07/21(日)02:45:28 No.608259988

三菱の製品ってあんまり買う気がしないけれど 電機のFZシリーズだけは気になる 上にファンっていいかも

37 19/07/21(日)02:45:38 No.608260013

>40年物いいよね… めっちゃ冷える うるさい 電気代高い けどなんか壊れない

38 19/07/21(日)02:45:38 No.608260014

ダイキンのを買ったけども不満は特にない でもこれで良かった!ってのも別にないな…

39 19/07/21(日)02:45:50 No.608260032

加湿出来るのがダイキンだけなんだけどエアコンで加湿っていい事になる気がしない

40 19/07/21(日)02:46:58 No.608260189

>加湿出来るのがダイキンだけなんだけどエアコンで加湿っていい事になる気がしない ぶっちゃけエアコンに加湿機能付けてもメンテが手間になるだけだから別で加湿器買った方がいいと思う… いやほんとメンテ面倒だから

41 19/07/21(日)02:47:04 No.608260206

三菱の人感センサーついてるやつは一人暮らしだとありがたいよね

42 19/07/21(日)02:47:48 No.608260324

このエアコンがいいとか悪いとかそんなに何台も体験できるってすげえな

43 19/07/21(日)02:48:31 No.608260425

長年カビ臭に悩んでたがとうとう窓開けっ放しにして1時間程度ガンガン冷やしまくる奴やったらマジでカビ臭がなくなってて感動した 外に出てきた水見て引いたが

44 19/07/21(日)02:48:54 No.608260492

>富士通 空気 熱交換器加熱除菌が気になったから試しに家の一台を富士通にしようとしたら えっ富士通?なんでそんなドマイナーなところのを?って反応が家族からも店の人からも出たわ…

45 19/07/21(日)02:49:49 No.608260626

ファンのぞいたらカビてたけど賃貸についてるのだから管理会社に言うしかないよね… 交換してもらって一年ぐらいだからちょっと気まずい…

46 19/07/21(日)02:50:22 No.608260705

賃貸だけど買い換えたいって思うわ かび臭いし電気代高いし

47 19/07/21(日)02:50:45 No.608260746

>交換してもらって一年ぐらいだからちょっと気まずい… うちの仕事が増えて助かるからどんどん言って

48 19/07/21(日)02:50:58 No.608260783

ビーバーエアコン買ったら29度設定でめっちゃ涼しい 室内機うるせえ

49 19/07/21(日)02:51:52 No.608260905

なんでもかんでも勝手に掃除してくれるって意味じゃ三菱か日立のお高い奴が良いよ

50 19/07/21(日)02:52:38 No.608261014

>なんでもかんでも勝手に掃除してくれるって意味じゃ三菱か日立のお高い奴が良いよ その掃除機能欺瞞だからなぁ…

51 19/07/21(日)02:53:04 No.608261087

少しお安めの奴でも消費電力低い?

52 19/07/21(日)02:53:19 No.608261118

霧ヶ峰とかエオリアとか白くまくんって聞いたらエアコンって分かるけど nocriaって言われても何それ?ってなるでしょ

53 19/07/21(日)02:53:30 No.608261148

今はシンプルな奴でも自分で掃除しすぎるなよって書いてあるからどっちにしろ…

54 19/07/21(日)02:53:50 No.608261204

デンソーソリューション「全館空調もよろしくぬ」

55 19/07/21(日)02:53:50 No.608261205

18年前のエアコンから買い替えたら感動するのかなあ

56 19/07/21(日)02:53:54 No.608261215

つけてしばらくすると部屋は冷えてるけど 湿気るのはなんで?

57 19/07/21(日)02:54:11 No.608261250

>少しお安めの奴でも消費電力低い? 旧型と比べればどれでも安くなるよ

58 19/07/21(日)02:54:32 No.608261308

>ファンのぞいたらカビてたけど賃貸についてるのだから管理会社に言うしかないよね… >交換してもらって一年ぐらいだからちょっと気まずい… 前レオパレスに住んでた時管理会社にクリーニング頼んだら2万とか言われたから普通にダスキンに頼んで1万でやって貰ったわ

59 19/07/21(日)02:54:49 No.608261346

賃貸に据え付けの白くまくんが全く機能してなくてゴミになってる

60 19/07/21(日)02:56:15 No.608261526

>つけてしばらくすると部屋は冷えてるけど >湿気るのはなんで? 飽和水蒸気量が下がるからでは? もしくは結露水の逆流

61 19/07/21(日)02:56:26 No.608261549

>18年前のエアコンから買い替えたら感動するのかなあ ランニングコストでペイ出来るからとっとと変えた方がいいよ

62 19/07/21(日)02:56:31 No.608261565

結局三菱か東芝あたりが大正解なので?

63 19/07/21(日)02:57:14 No.608261659

三菱かなぁ

64 19/07/21(日)02:57:16 No.608261662

うちも20年以上前からあるの新しくした全然違う…カラッとしてる…

65 19/07/21(日)02:57:20 No.608261670

来年の窓用エアコン設置を目指して部屋の片づけをするか

66 19/07/21(日)02:58:17 No.608261808

三菱とか東芝はむ落ち目で研究費も出ないでしょ… 空調一本で世界のシェア取ってるダイキンが一番だよ

67 19/07/21(日)02:58:24 No.608261824

数年前の猛暑のときにはやくつけて!って言ったら富士通のになったな

68 19/07/21(日)02:58:27 No.608261828

パナ三菱電機ダイキン日立あたり

69 19/07/21(日)02:58:37 No.608261848

家庭用ならダイキン以外かなぁ…個人の意見だけど 自動清掃機能は避けて欲しい

70 19/07/21(日)02:58:47 No.608261877

新しいエアコンにするとまず温度変化の速度が段違いなのにビビる

71 19/07/21(日)02:58:56 No.608261897

多分20年近く使ってるけど5万くらいの奴に買い替えてみるべきか…

72 19/07/21(日)02:58:57 No.608261900

うちは土壁だから空調効率悪いだろうな…

73 19/07/21(日)02:59:59 No.608262038

>新しいエアコンにするとまず温度変化の速度が段違いなのにビビる そもそも冷媒が足りなくなってた可能性が

74 19/07/21(日)03:00:02 No.608262042

予算許すなら10万くらいのクラスのやつ選んだほうがいいよマジで

75 19/07/21(日)03:00:13 No.608262067

>その掃除機能欺瞞だからなぁ… うちのはものごっつ埃ってくれるからまあ満足 三ヶ月に一度は埃捨てないとダストケース?がぎっちりになって警告出るけど

76 19/07/21(日)03:00:48 No.608262133

富士通の安いやつに買い替えたけどかなりいいぞ…でかいけどな

77 19/07/21(日)03:00:56 No.608262152

>三ヶ月に一度は埃捨てないとダストケース?がぎっちりになって警告出るけど 1年に一回かよ

78 19/07/21(日)03:01:05 No.608262170

省エネなの買うぞーと調べたけどそういうの軒並み高級機種だけなのね 一桁万円のは電力高め

79 19/07/21(日)03:01:11 No.608262183

基本的に高いやつは高性能な上に省エネだからね…

80 19/07/21(日)03:02:24 No.608262316

>うちのはものごっつ埃ってくれるからまあ満足 >三ヶ月に一度は埃捨てないとダストケース?がぎっちりになって警告出るけど そもそもエアフィルターを掃除機かければいいだけだから洗浄しにくくなる装置をつけられる方が困るんだよな ホコリ掃除にかかる時間なんて自動と手動でまるで変わらんし

81 19/07/21(日)03:02:34 No.608262332

最安値クラスでたまにある温度調節すら出来ない奴じゃなければ大差ないと聞く

82 19/07/21(日)03:02:36 No.608262338

>1年に一回かよ 機種にもよると思うが うちのエアコンの取説だと半年に一度はダストケース掃除しろって書いてある

83 19/07/21(日)03:02:39 No.608262342

配線工事必要だったから本体にしわ寄せ行って富士通になったけどこれで十分だった

84 19/07/21(日)03:03:06 No.608262381

>省エネなの買うぞーと調べたけどそういうの軒並み高級機種だけなのね >一桁万円のは電力高め 燃費多少悪いとは言っても10年以上前のと比べたら段違いだからな!

85 19/07/21(日)03:03:25 No.608262417

>そもそもエアフィルターを掃除機かければいいだけだから 素人がやるもんじゃないぞ フィンが曲がって効率落ちる 自分が器用で馴れてるなら別だが「」が全員器用なわけじゃない

86 19/07/21(日)03:03:40 No.608262448

買って数年なのに最近水飛びが酷い 直す方法とかあるのかな…

87 19/07/21(日)03:04:03 No.608262485

>素人がやるもんじゃないぞ >フィンが曲がって効率落ちる いやフィルターだけ掃除すればいいって話では… 熱交換器を自動で清掃する機能なんて存在しないし

88 19/07/21(日)03:04:06 No.608262495

エアコンはDAIKINが最上位だぞ

89 19/07/21(日)03:04:18 No.608262528

ダイキンはデシカとか面白いことやってるけど 全館空調に全力でやらないのがねー この先住宅の省エネルギー基準が変わって全館空調が主流になるのに壁掛けエアコンと共食いしたくないから予算つけてくれないのきらい

90 19/07/21(日)03:04:52 No.608262597

高級なやつはすっげー高いけどあれ値引き前提の値段だから 値切ったら半額以下になったりするよね

91 19/07/21(日)03:05:05 No.608262610

三菱でも電機と重工は大違いだから気をつけて

92 19/07/21(日)03:05:16 No.608262630

ダイキン物理的にでかくて笑った

93 19/07/21(日)03:05:26 No.608262651

流石にフィルターの掃除出来ないような奴に配慮する必要ないと思う

94 19/07/21(日)03:06:00 No.608262712

>いやフィルターだけ掃除すればいいって話では… 俺ンところ作業場だから天上高くて大きめの脚立引っ張り出さないとエアコンに届かないから自動のほうがありがたいんだ

95 19/07/21(日)03:06:02 No.608262716

全館空調する家を建てる人が増えなさそうだしな…

96 19/07/21(日)03:06:03 No.608262719

>エアコンはDAIKINが最上位だぞ それはオフィス用ね 家庭用ははっきり言って3番手か4番手くらいだ

97 19/07/21(日)03:06:15 No.608262739

重工系がいいと聞いたがそうでもないのか!?

98 19/07/21(日)03:06:30 No.608262766

最近のはダイキンに限らずでかいよ

99 19/07/21(日)03:06:33 No.608262770

どこでも問題ない

100 19/07/21(日)03:06:33 No.608262771

>三菱でも電機と重工は大違いだから気をつけて どっちがつよいの?

101 19/07/21(日)03:06:55 No.608262810

>重工系がいいと聞いたがそうでもないのか!? 重工がいいって初めて聞いたな…

102 19/07/21(日)03:07:21 No.608262855

ここ数年のは0.5度単位で設定できて快適

103 19/07/21(日)03:07:37 No.608262872

高いの買ったけどいらん機能ついてるだけでむしろ安いのの方が良かったんじゃないかと今思ってる

104 19/07/21(日)03:07:44 No.608262894

容量大きいとメーカーの差が出てくるのかな

105 19/07/21(日)03:07:50 No.608262903

ヒートポンプは偉大じゃ

106 19/07/21(日)03:08:28 No.608262973

ファンをもっと簡単に取り外して掃除できるようにして欲しい フィルターやフィン部分は掃除できてもファン部分がきったなくなる

107 19/07/21(日)03:08:57 No.608263014

内部乾燥と送風があればいいよ

108 19/07/21(日)03:09:08 No.608263027

最近CMしてる凍らせるやつにしようぜ!

109 19/07/21(日)03:09:43 No.608263086

ランニングコストが違うから高いの買って正解だよ

110 19/07/21(日)03:11:45 No.608263315

5年前に日立の白くまくん買ったけど 水飛び発生して別機種に交換を三回やったことがある

111 19/07/21(日)03:11:55 No.608263333

室外機がプロペラ機でも発進するのかという感じの爆音で近所に気兼ねして夜付けっぱなしで寝られない 2代続けて何だけど5~6万のエアコンだと外れが多いんだろうか

112 19/07/21(日)03:15:20 No.608263746

>フィルターやフィン部分は掃除できてもファン部分がきったなくなる 起毛素材みたいになったファンいいよねよくない

113 19/07/21(日)03:16:00 No.608263824

>室外機がプロペラ機でも発進するのかという感じの爆音で近所に気兼ねして夜付けっぱなしで寝られない >2代続けて何だけど5~6万のエアコンだと外れが多いんだろうか 室外機の音は共振で音してることが多いから防振ゴム敷いておけば少しは緩和するんじゃない?

114 19/07/21(日)03:16:49 No.608263926

エアコン室内機はなんでこんな掃除しがたい欠陥構造のままなんだ

115 19/07/21(日)03:17:38 No.608264035

送風機能ついてるのが10万~のだけらしく 悩む

116 19/07/21(日)03:17:43 No.608264043

うちなんか昔から三相だ 違いはよくわかってない

117 19/07/21(日)03:17:54 No.608264074

冷却効率がいいからだ

118 19/07/21(日)03:19:14 No.608264219

最上位機種買ったけど冷夏なのであんま使ってない

119 19/07/21(日)03:19:51 No.608264280

水気がある以上カビとの戦いが避けられないという事はわかっているはずだが

120 19/07/21(日)03:20:26 No.608264351

一人暮らししてるけど大体備え付けのエアコンダイキンだわ

121 19/07/21(日)03:21:27 No.608264457

安いの買うときは0.5度単位で設定できるのを探すんだぞ 高いのはだいたいできるからいいけど

122 19/07/21(日)03:22:29 No.608264575

家庭用の室内機の中に熱交換器とファンと基盤とドレンパンとかまとめて押し込んでるんだから分解しづらいのはしゃーない 分解しやすいのにしたいなら四方向でも天井につけるんだな

123 19/07/21(日)03:22:31 No.608264582

古くてうるさいから勝手に買い替えていいかって管理会社に聞いたら絶対にノウされた 引っ越してやる

124 19/07/21(日)03:23:44 No.608264706

もう混んでそうだから来年にする というのを何年も続けている

125 19/07/21(日)03:23:57 No.608264725

一個前に住んでたところの日立のエアコンは 風が強い日とかペコポンペコポン言い出して困ったな パイプに逆流防止栓つけたら言わなくなった

126 19/07/21(日)03:24:44 No.608264813

>エアコン室内機はなんでこんな掃除しがたい欠陥構造のままなんだ 買い替えゴニョゴニョ… 壁掛け式が売れなくなったら儲からないし… 米国で普及してる全館空調だと室外機と中のエアハンドラ交換して30万~40万(住宅面積300平米くらい?) 15年から20年に一回程度交換  米国式の全館空調売りたくない

127 19/07/21(日)03:24:58 No.608264848

>室外機の音は共振で音してることが多いから防振ゴム敷いておけば少しは緩和するんじゃない? 2種類ぐらい試したけど効かなかったの… 買い換えるとしてもシーズンオフになるし筐体に制振シートでも貼ってみようかと思っている

128 19/07/21(日)03:25:24 No.608264893

連日の雨で室外機がナメクジの巣みたいになっててコレ大丈夫かなってなった

129 19/07/21(日)03:26:46 No.608265055

日本は家電立国みたいなところあるからね ここまで普及してると同じ土俵の製品じゃ崩せないだろうな

130 19/07/21(日)03:28:09 No.608265221

シロッコファン横からスッと抜ける構造に出来るはずなのに嫌がらせみたいな造りしてるよね

131 19/07/21(日)03:29:29 No.608265397

各社のサイトで見てみてるけど違いがわからん…

132 19/07/21(日)03:29:35 No.608265410

コロナとビーバーエアコンはどうなの?

133 19/07/21(日)03:30:29 No.608265510

白物国内市場はパナ以外みんな討ち死にしたイメージがある 鴻海に買われてからはシャープが頑張ってるかなってくらいで

134 19/07/21(日)03:31:28 No.608265639

昔両サイドに可動式スラスターみたいなのついてるかっちょいいエアコンがあったな…

135 19/07/21(日)03:35:27 No.608266068

コロナは安かろう悪かろう ビーバーはよく知らんけどエアコンは三菱電機>三菱重工とはよく言われる まー言うてどこも大差ないと思うよ

136 19/07/21(日)03:38:34 No.608266424

基本的に冷房暖房だけならどこも同じようなものなんだよな…

137 19/07/21(日)03:44:38 No.608267117

>シロッコファン横からスッと抜ける構造に出来るはずなのに嫌がらせみたいな造りしてるよね 横から抜けるような構造ってできるんだろうかやるとしたら左側なのかな

↑Top