19/07/08(月)02:12:33 ぬ 南米... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/08(月)02:12:33 No.604940045
ぬ 南米のボリビアは世界に存在するリチウムの6割が埋蔵していると言われている超資源大国なんぬ なんぬがボリビアはリチウムを自国でほとんど輸出していないんぬ おかげですんごい貧乏な国なんぬ ボリビアにはリチウムを掘る技術が無いんぬ...
1 19/07/08(月)02:14:48 No.604940264
ぬ ボリビアといえばウユニ塩湖が観光名所として有名なんぬ 毎回世界自然遺産の選考で候補に選ばれているんぬがボリビアの反対で世界自然遺産には選ばれていないんぬ
2 19/07/08(月)02:15:48 No.604940351
ぬ ボリビアに埋蔵しているリチウムの9割はウユニ塩湖の存在するウユニ塩原の下にあるんぬ 観光名所なので掘れないんぬ
3 19/07/08(月)02:16:44 No.604940437
>毎回世界自然遺産の選考で候補に選ばれているんぬがボリビアの反対で世界自然遺産には選ばれていないんぬ 自然遺産に登録されると観光開発できなくなるんぬ
4 19/07/08(月)02:17:52 No.604940559
>ウユニ塩湖 アニメで酷使され過ぎなんぬ
5 19/07/08(月)02:18:01 No.604940576
ぬ ボリビアは内陸国だけど海軍があるんぬ 昔は海に面していたからなんぬ
6 19/07/08(月)02:18:21 No.604940612
きれいなところに埋まってるのか
7 19/07/08(月)02:18:37 No.604940635
いいぞ ボリビアについて知ってることをすべて吐き出すんだ
8 19/07/08(月)02:19:50 No.604940749
ぬ ボリビア海軍は2010年にペルーの港を買い上げて海軍が130年ぶりに海に出たんぬ
9 19/07/08(月)02:19:56 No.604940760
ロシアくらい強かなら共同開発って名目で外国にプラント作らせて国営化して分捕るくらい出来るのに名
10 19/07/08(月)02:20:06 No.604940773
そんなにリチウムって必要なん?
11 19/07/08(月)02:21:43 No.604940922
ボリビア~ン
12 19/07/08(月)02:21:45 No.604940928
>そんなにリチウムって必要なん? 充電池はリチウム使うんぬ
13 19/07/08(月)02:21:53 No.604940948
いじってるスマホの電池は
14 19/07/08(月)02:22:27 No.604941007
近年リチウム電池なしでは世界が回らないんぬ
15 19/07/08(月)02:22:32 No.604941021
リチウム掘るのってそんなに難しいの?
16 19/07/08(月)02:23:13 No.604941086
中国あたりが目をつけそうなものだけどそんな事はないんぬ?
17 19/07/08(月)02:23:35 No.604941119
>ボリビア海軍は2010年にペルーの港を買い上げて海軍が130年ぶりに海に出たんぬ 海軍あるんだ…まわり囲まれてるのに
18 19/07/08(月)02:23:38 No.604941127
>ぬ >ボリビアは内陸国だけど海軍があるんぬ >昔は海に面していたからなんぬ もう一つの太平洋戦争でチリかどっかに負けて海を失ったんだっけ?
19 19/07/08(月)02:24:48 No.604941243
>海軍あるんだ…まわり囲まれてるのに >ボリビアは内陸国だけど海軍があるんぬ >昔は海に面していたからなんぬ
20 19/07/08(月)02:24:57 No.604941255
躁鬱の薬もリチウムだったな
21 19/07/08(月)02:25:03 No.604941267
>中国あたりが目をつけそうなものだけどそんな事はないんぬ? 中国とドイツが採掘権買ったんぬ 地元民の反対で採掘を断念したんぬ
22 19/07/08(月)02:25:27 No.604941301
リチウムは覚醒剤の合成にも使うんぬ
23 19/07/08(月)02:25:59 No.604941352
>地元民の反対で採掘を断念したんぬ 地元民つええええ!
24 19/07/08(月)02:27:15 No.604941469
>中国とドイツが採掘権買ったんぬ >地元民の反対で採掘を断念したんぬ そのへんの国は収益なんか全部持ってくだろうし それで観光名所破壊されたんじゃ生活立ち行かないもんな…
25 19/07/08(月)02:27:31 No.604941494
地元民の反対でちゃんと止まるんだ…
26 19/07/08(月)02:27:39 No.604941500
ボリビアは治安も最悪なのでドイツは技師の命が守れないと手を引いたんぬ
27 19/07/08(月)02:27:52 No.604941520
遠すぎたのが功を奏したな
28 19/07/08(月)02:28:21 No.604941575
さっさと掘らないとアルミニウムに取って代わられるのでは
29 19/07/08(月)02:28:22 No.604941578
>地元民の反対でちゃんと止まるんだ… 政府軍と戦って勝ったんぬ
30 19/07/08(月)02:28:23 No.604941580
>>中国とドイツが採掘権買ったんぬ >>地元民の反対で採掘を断念したんぬ >そのへんの国は収益なんか全部持ってくだろうし >それで観光名所破壊されたんじゃ生活立ち行かないもんな… 目先の金で売りそうって思っちゃうのはヘイトスピーチなんだろうな
31 19/07/08(月)02:28:26 No.604941590
やっぱ治安の問題なんだね
32 19/07/08(月)02:29:49 No.604941730
>政府軍と戦って勝ったんぬ 地元民強くない…? 地元じゃ負け知らずって言っても限度があるだろ
33 19/07/08(月)02:29:53 No.604941734
ボリビアはなんで...?ってなるくらい外国人排斥が激しい国なんぬ ヘイトスピーチとかではなくて殺されるレベルなんぬ
34 19/07/08(月)02:30:42 No.604941806
南米の鉱山って結構海外企業入れて開発してるイメージがあるけど難しいもんなんだな…
35 19/07/08(月)02:31:14 No.604941841
>ボリビアはなんで...?ってなるくらい外国人排斥が激しい国なんぬ >ヘイトスピーチとかではなくて殺されるレベルなんぬ 観光地で集めて殺すのか…
36 19/07/08(月)02:31:17 No.604941848
>地元民強くない…? >地元じゃ負け知らずって言っても限度があるだろ 政府軍の部隊が外国人の味方したくないんぬって裏切ったんぬ
37 19/07/08(月)02:31:26 No.604941862
海軍持つメリットあるの…?
38 19/07/08(月)02:31:34 No.604941878
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/012400058/ ナショジオの記事見つけた
39 19/07/08(月)02:31:48 No.604941904
まあドイツはともかく中国入れないのは正解だ 何処の国ならどうって問題じゃないみたいだが
40 19/07/08(月)02:31:49 No.604941905
ボリビアの由来はシモン・ボリバール将軍なんぬ
41 19/07/08(月)02:32:02 No.604941924
大統領が麻薬農家だったろ
42 19/07/08(月)02:32:36 No.604941981
2005年のガス田開発の再にもデモ隊が採掘用のダイナマイトをくすねて鎮圧に来た機動隊に向かって使用したんぬ
43 19/07/08(月)02:33:03 No.604942032
血の気が多すぎる…
44 19/07/08(月)02:33:29 No.604942068
殺す気か 殺す気だこれ
45 19/07/08(月)02:34:17 No.604942144
>ボリビアはなんで...?ってなるくらい外国人排斥が激しい国なんぬ >ヘイトスピーチとかではなくて殺されるレベルなんぬ インカ帝国滅亡のときの教訓だな
46 19/07/08(月)02:35:24 No.604942242
ぬ ボリビアでは水道の民営化の際にも内戦になったんぬ 水道料金が一気に上がって水道料金払えない市民への水の供給が停止されたんぬ 大暴動から内戦になったんぬ
47 19/07/08(月)02:35:28 No.604942250
ボリバルは南米の解放者なんぬ ベネズエラの大統領で コロンビアの大統領で ボリビアの大統領で ペルーの大統領なんぬ
48 19/07/08(月)02:35:29 No.604942252
リチウムの話かとおもったら展開が予想外すぎる…
49 19/07/08(月)02:35:49 No.604942279
このスレの話を聞いたかんじだと地元の人たちは世界遺産になることを望んでるけど政府が反対してるのか
50 19/07/08(月)02:36:14 No.604942311
国民の意思表示は大事だからな…
51 19/07/08(月)02:37:13 No.604942401
ぬ キューバ革命の英雄であるゲバラが死んだ場所がボリビアなんぬ 外国人のゲバラにはボリビアの兵士は従わなかったんぬ
52 19/07/08(月)02:37:22 No.604942414
>ボリバルは南米の解放者なんぬ >ベネズエラの大統領で >コロンビアの大統領で >ボリビアの大統領で >ペルーの大統領なんぬ ブラジルアルゼンチンチリに対抗するために一つになっとけや
53 19/07/08(月)02:37:35 No.604942442
そりゃ水の配給止めたら戦争しかねえだろってなる
54 19/07/08(月)02:37:59 No.604942483
外務省のHPで確認したら注意してくださいレベルだった まあ観光くらいならセーフなんかな
55 19/07/08(月)02:38:20 No.604942514
ゲバラでもダメなのか・・・
56 19/07/08(月)02:38:34 No.604942531
https://jp.reuters.com/article/bolivia-lithium-germany-idJPKCN1PO0XM 2019年1月31日 ドイツは先月、ボリビアでの大規模リチウム鉱山開発を支援する協定を締結し、2国間の経済関係を深化させる事業としてこれを歓迎した。
57 19/07/08(月)02:38:47 No.604942542
ボリビア舞台のゲームやったけど酷い土地柄だなって思った
58 19/07/08(月)02:39:34 No.604942607
ボリビアは修羅の国なんぬ?
59 19/07/08(月)02:39:42 No.604942618
>ゲバラでもダメなのか・・・ あの外国人うぜぇんぬって仲間に売り飛ばされたんぬ
60 19/07/08(月)02:40:17 No.604942670
>ボリビアでは水道の民営化の際にも内戦になったんぬ >水道料金が一気に上がって水道料金払えない市民への水の供給が停止されたんぬ >大暴動から内戦になったんぬ 水道の民営化って大概失敗してるな… 成功してるところあるのか?
61 19/07/08(月)02:40:42 No.604942703
>ボリビアは修羅の国なんぬ? 江戸時代の日本みたいなもんなんぬ 外国人あんまり来ないから怖いんぬ
62 19/07/08(月)02:40:50 No.604942712
ボリバル同盟ってそういう事か
63 19/07/08(月)02:41:06 No.604942733
>外務省のHPで確認したら注意してくださいレベルだった >まあ観光くらいならセーフなんかな 死ぬまでに一度は行ってみたいんだよなウユニ塩湖…
64 19/07/08(月)02:42:16 No.604942819
>江戸時代の日本みたいなもんなんぬ >外国人あんまり来ないから怖いんぬ それは違うぞ スペインに資源も労働力も命も搾取された歴史があって 国民もそのことを認識してるからだよ
65 19/07/08(月)02:43:28 No.604942910
>それは違うぞ >スペインに資源も労働力も命も搾取された歴史があって >国民もそのことを認識してるからだよ ちょっと天然痘のついた毛布送っただけなのに…
66 19/07/08(月)02:44:39 No.604943010
ここの大統領が当選した理由は公約がコカ栽培許可だったからぬ むしろ麻薬が副産物になるぐらい生産しているぬ
67 19/07/08(月)02:45:41 No.604943081
水道料金は成功するしない以前に突然10倍にあがったぬ 米騒動ならぬ水騒動でぶち壊しもそりゃおきるぬ
68 19/07/08(月)02:46:02 No.604943106
ボリビアではコカはインカ帝国時代から使われていた文化の一部なんぬ 日本で酒禁止って言われるようなもんなんぬ
69 19/07/08(月)02:46:13 No.604943119
某ゲームみたいに麻薬カルテルに支配されてるって事はあったりするんだろうか
70 19/07/08(月)02:46:23 No.604943133
>死ぬまでに一度は行ってみたいんだよなウユニ塩湖… 実態は知らんけど東南アジアとそんな危険度変わらんって書いてあったしなんとかなるんじゃない?
71 19/07/08(月)02:49:34 No.604943349
>某ゲームみたいに麻薬カルテルに支配されてるって事はあったりするんだろうか ボリビアは工業力が無いのでコカの栽培は出来てもコカインの精製までいけないんぬ
72 19/07/08(月)02:50:22 No.604943413
南米とかアフリカとか死ぬまでに行きたいとか思ってるうちに死ぬほど危険になってたとか起こりかねん
73 19/07/08(月)02:50:25 No.604943415
>>某ゲームみたいに麻薬カルテルに支配されてるって事はあったりするんだろうか >ボリビアは工業力が無いのでコカの栽培は出来てもコカインの精製までいけないんぬ ボリビアはアホなんぬか?
74 19/07/08(月)02:51:06 No.604943459
>ボリビアは工業力が無いのでコカの栽培は出来てもコカインの精製までいけないんぬ そりゃ貧乏だよ・・・
75 19/07/08(月)02:51:11 No.604943471
リチウムも今から採掘権売ってもあんましいらないってならないか
76 19/07/08(月)02:51:13 No.604943472
>ボリビアはアホなんぬか? ちょっと工業力と識字率とGDPが低いだけなんぬ
77 19/07/08(月)02:51:31 No.604943490
ボリビアの危険度が変わらないのは強盗殺人よりスリが多いからぬ ある意味ではイタリアのジョルノが空港でたくさん闊歩する街ぬ
78 19/07/08(月)02:52:11 No.604943540
コカはそのまま収穫してお茶にしたり葉っぱを噛んだりタバコにしたりするんぬ キマるんぬ
79 19/07/08(月)02:52:42 No.604943576
アニメとかでよく見る鏡張りの絶景は雨が上がった後でしか見れないんぬ 一週間滞在しても見れない事があるんぬ
80 19/07/08(月)02:53:07 No.604943600
>>ボリビアはアホなんぬか? >ちょっと工業力と識字率とGDPが低いだけなんぬ 確かにゴーストリコンじゃ麻薬精製技師はアメリカに留学させてたな…
81 19/07/08(月)02:53:27 No.604943624
最近はコカの輸出もしてるんぬ コロンビアとかお得意様なんぬ
82 19/07/08(月)02:53:37 No.604943634
アフリカで一番物価が安いのはボリビアといわれているが 今でもそうなんだろうか
83 19/07/08(月)02:54:31 No.604943694
アフリカ…?
84 19/07/08(月)02:54:35 No.604943697
書き込みをした人によって削除されました
85 19/07/08(月)02:54:56 No.604943714
>アフリカで一番物価が安いのはボリビアといわれているが >今でもそうなんだろうか 現在も元気に最貧国しているぬ これを抜くにはジンバブエするしかないぬ
86 19/07/08(月)02:55:00 No.604943719
ボリビアは南アメリカなんぬぅ あとボリビアの小学校卒業率は4割なんぬ
87 19/07/08(月)02:56:25 No.604943796
南米はアルゼンチンへ行ってみたいけど 治安も悪そうだしなにせ行くのに時間が掛かるから二の足を踏んでしまう
88 19/07/08(月)02:56:46 No.604943818
ボリビアは偉い人=高い所の城という観念を覆して低いところに住んでいる人たちが資産家ぬ
89 19/07/08(月)02:57:21 No.604943848
ぬ ボリビアの識字率は割と高くて8割ほどあるんぬ なんぬがこれには罠があるんぬ ボリビアでは公用語のスペイン語以外にも様々な言語があるんぬ どれでもいいから1つでも書ければ識字率に入るんぬ 学校の教科書はスペイン語しかないんぬ
90 19/07/08(月)02:57:56 No.604943886
>ボリビアは偉い人=高い所の城という観念を覆して低いところに住んでいる人たちが資産家ぬ あの辺の「高いところ」は沸騰したお湯に手突っ込んでもやけどしないような標高だからな…
91 19/07/08(月)02:58:39 No.604943923
>あとボリビアの小学校卒業率は4割なんぬ だそ けん
92 19/07/08(月)02:59:11 No.604943961
合法なコカ農園だ 口を慎め
93 19/07/08(月)02:59:21 No.604943976
そもそもボリビアは小学四年生が働くことは合法ぬ
94 19/07/08(月)02:59:50 No.604944007
>だそ >けん 都市部ならともかく田舎だとスペイン語分かんねぇんぬ あとそもそも田舎だと学校が無いんぬ
95 19/07/08(月)03:00:13 No.604944035
ボリビアの商売についてググると結構日本人がチャレンジしてる・・・
96 19/07/08(月)03:00:21 No.604944043
何かしらの言葉で名前が書けたらいいの?
97 19/07/08(月)03:00:26 No.604944050
教育が行き届かないと工業化がまともに進まないんぬ あとどうでもいいけど教育された人間は本や新聞の読み書きもできるんぬ
98 19/07/08(月)03:00:47 No.604944074
>どれでもいいから1つでも書ければ識字率に入るんぬ >学校の教科書はスペイン語しかないんぬ なんのために調査してんだ…
99 19/07/08(月)03:00:51 No.604944079
黄金の玉座に座る乞食とはいったもんだ…
100 19/07/08(月)03:01:20 No.604944106
>ボリビアは偉い人=高い所の城という観念を覆して低いところに住んでいる人たちが資産家ぬ 中南米の高地は大体そうだな…
101 19/07/08(月)03:01:29 No.604944117
>何かしらの言葉で名前が書けたらいいの? なんぬ
102 19/07/08(月)03:02:40 No.604944219
ボリビアでは反西洋教育のし過ぎで日本のイメージといえば原爆なんぬ
103 19/07/08(月)03:03:51 No.604944301
ボリビアには道路脇の電柱に人が吊るしてあるんぬ ソースはオープンワールドのボリビア観光ゲーなんぬ ちなみにこのゲームはボリビア政府から強い抗議を受けたんぬ
104 19/07/08(月)03:03:54 No.604944304
貧乏すぎて倫理がやばい国ぬ 具体的には従業員が全てのものを横流ししようとするぬ 首にすると何ヶ月か給料を渡さないといけないぬ こんなんでは誰も商売しないぬ
105 19/07/08(月)03:04:52 No.604944366
国民みんな三国志の自分の名前と父母忠孝くらいしか書けない将軍みたいなんぬな でも王平は字を書けない以外は頭よかったから違うぬな…
106 19/07/08(月)03:05:19 No.604944401
>首にすると何ヶ月か給料を渡さないといけないぬ こんなんでは誰も商売しないぬ 家族経営すりゃ良いじゃない
107 19/07/08(月)03:05:34 No.604944425
>ボリビアには道路脇の電柱に人が吊るしてあるんぬ >ソースはオープンワールドのボリビア観光ゲーなんぬ >ちなみにこのゲームはボリビア政府から強い抗議を受けたんぬ 当たり前だバカすぎる…
108 19/07/08(月)03:08:27 No.604944593
南米ってなんかよく分からない…
109 19/07/08(月)03:10:01 No.604944697
20年くらい前はブラジルが中国インドと並んで台頭するとか言われてたのに
110 19/07/08(月)03:10:53 No.604944752
>家族経営すりゃ良いじゃない 家族経営だって誰が後を継ぐかの点数稼ぎや路線対立はあると思うんぬ 家族経営にしたって大塚家具が大量発生すると思うんぬ 詰んでるんぬ
111 19/07/08(月)03:12:33 No.604944846
南米といえばケチャップ強盗
112 19/07/08(月)03:13:04 No.604944876
娯楽としてはサッカーが人気ぬ しかし標高のせいで高地に順応する必要があるのでは不公平とサッカー協会から怒られたぬ 周囲の国はそれでも仲間はずれにするわけにはいかんので なんと試合のハーフタイムに酸素ボンベ使うぬ
113 19/07/08(月)03:14:44 No.604944983
スレッドを立てた人によって削除されました
114 19/07/08(月)03:14:51 No.604944989
ボリビアといえば太平洋戦争
115 19/07/08(月)03:15:47 No.604945043
常時高知トレーニング状態だし ボリビアのスポーツ選手ってスタミナめっちゃありそう
116 19/07/08(月)03:16:09 No.604945065
>しかし標高のせいで高地に順応する必要があるのでは不公平とサッカー協会から怒られたぬ 国が高原なのはどうしようもねえんぬ 障害者差別みたいなことするなんて判事が回るんぬ
117 19/07/08(月)03:16:36 No.604945093
世界中で一番首都の標高が高いのがボリビアだっけか
118 19/07/08(月)03:19:34 No.604945287
こういう話を聞くと日本に生まれて良かったとつくづく思う
119 19/07/08(月)03:29:25 No.604945838
盆地で低地に資産家が集まり標高高い周辺がスラム形成してる面白い光景だよね
120 19/07/08(月)03:32:53 No.604946038
高い所でいい写真を取りたい!というと必然的にスラム街へ突入するぬ
121 19/07/08(月)03:34:57 No.604946122
ウユニ塩湖周辺の住人はみんな外出時は全身完全防備で目出し帽被って強盗みたいな格好してるんぬ 標高が高く太陽に近いからたちまち日焼けを通り越して火傷するんぬ
122 19/07/08(月)03:44:03 No.604946531
ボリビアの首都は標高3600mで富士山よりも高けーんぬ そしてサッカースタジアムもそこにあるんぬ
123 19/07/08(月)03:44:58 No.604946577
スリが多いとはいったがなぜ殺人・強盗が少ないのかは言ってなかったぬ 実はこの国は裁判の他に事実上私刑が許されているぬ 汚職すれば焼き殺されるし村長の超裁判が認可されているぬ お勤めを終えた直後一般住民ヤクザが待っているからあまり悪いことが出来ないぬ
124 19/07/08(月)03:46:12 No.604946646
>貧乏すぎて倫理がやばい国ぬ >具体的には従業員が全てのものを横流ししようとするぬ >首にすると何ヶ月か給料を渡さないといけないぬ こんなんでは誰も商売しないぬ ちゃんと給与を出さないから現物を横流しして生活しているだけなのでは…?
125 19/07/08(月)04:06:34 No.604947474
外国に資源の採掘権なんて渡しちゃいけないけど政府はうまくやったな
126 19/07/08(月)05:34:34 No.604950146
ボリビアで有名人というとシモン・ボリバルしか思いつかないなあ あそこらへんノーベル文学賞作家の一大生産地なのに
127 19/07/08(月)05:45:27 No.604950500
面白い国だな…
128 19/07/08(月)05:52:54 No.604950704
流言で死ねるやつだ…
129 19/07/08(月)06:00:27 No.604950934
>ボリビアには道路脇の電柱に人が吊るしてあるんぬ >ソースはオープンワールドのボリビア観光ゲーなんぬ 戦争中か何かで?
130 19/07/08(月)06:07:23 No.604951143
>>ボリビアには道路脇の電柱に人が吊るしてあるんぬ >>ソースはオープンワールドのボリビア観光ゲーなんぬ >戦争中か何かで? 麻薬カルテルが国と癒着しててカルテルのプロパガンダラジオが全国放送されてるレベルんぬ カルテルを追い出そうとしてる反乱軍もいて小競り合いが絶えないんぬ 吊るされてるのは反乱軍ぬ