19/07/08(月)02:07:21 犬って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/07/08(月)02:07:21 No.604939458
犬って人間に都合の良い生き物過ぎない? 神様が人間のためにデザインしてくれたの?
1 19/07/08(月)02:08:15 No.604939559
なんでもかんでも神様のおかげにするなよ 犬だって生きるために頑張ってきたんだぞ 人間だって仲良くするために頑張ってきたんだぞ
2 19/07/08(月)02:09:01 [sage] No.604939648
>なんでもかんでも神様のおかげにするなよ >犬だって生きるために頑張ってきたんだぞ >人間だって仲良くするために頑張ってきたんだぞ それもそうだね…ありがとう犬と人間達…
3 19/07/08(月)02:09:41 No.604939724
かけてきた年数が段違いだから…
4 19/07/08(月)02:09:48 No.604939741
ちょっと待てお前なにもんだよ
5 19/07/08(月)02:10:12 No.604939775
神です
6 19/07/08(月)02:10:24 No.604939801
人間に都合よすぎるのは牛豚鳥だろ
7 19/07/08(月)02:11:17 No.604939909
だけんやぬの鳴き声と比べるとこゃんとかとらぬとか怖いから人に合わせて変わってきたんだなと思う
8 19/07/08(月)02:12:17 No.604940022
牛と豚は都合が良くない部分も多いし… ブロイラーは超都合が良いけど人工的に歪められた存在だし…
9 19/07/08(月)02:12:56 No.604940086
ブロイラー並に人工的に歪められてるのは犬にもいるしな
10 19/07/08(月)02:13:43 No.604940172
豚はすぐに先祖返りする…
11 19/07/08(月)02:14:12 No.604940212
むしろ人間と犬がお互いに気の遠くなる程の年月をかけて修正を重ねてきた結果だからな今のだけんは
12 19/07/08(月)02:14:41 No.604940252
牛の飼育はめっちゃ大変だしな
13 19/07/08(月)02:15:02 No.604940285
牛はめっちゃコスパ悪い… うまいけど
14 19/07/08(月)02:15:17 No.604940311
だけん見てるとこいつら絶対自分の可愛さ知ってるだろって坑道取ってくるよね
15 19/07/08(月)02:15:37 No.604940340
>むしろ人間と犬がお互いに気の遠くなる程の年月をかけて修正を重ねてきた結果だからな今のだけんは 10万年前から付き合ってた説あるらしいな
16 19/07/08(月)02:15:40 No.604940342
人間が人間のためにデザインしたんだよ
17 19/07/08(月)02:15:47 No.604940349
領地争いでもしてんのか
18 19/07/08(月)02:16:05 No.604940373
>10万年前から付き合ってた説あるらしいな 犬側からアプローチかけてきたんじゃないかって説もある
19 19/07/08(月)02:16:23 No.604940404
デザインだと馬がヤバいと思う 何あの騎乗前提の形
20 19/07/08(月)02:16:50 No.604940450
鶏の効率の良さを知ると 牛いらないのでは?ってなる 豚は雑食だから多少はマシなのか?
21 19/07/08(月)02:17:02 No.604940473
最初のきっかけは餌付けなのかナデナデだったのか・・・
22 19/07/08(月)02:17:17 No.604940503
それでも一番愛されてるのはぬなんだ
23 19/07/08(月)02:17:38 No.604940537
犬 オキシトシンとかでググると一緒に歩んできた歴史を感じられてキュンとするぞ
24 19/07/08(月)02:18:31 No.604940628
というか都合の良いように改良したのが人間だろ
25 19/07/08(月)02:22:33 No.604941024
いぬに都合良く改良されたのが人間? まさか…
26 19/07/08(月)02:24:22 No.604941205
なんで犬って言葉が蔑称に使われてるか知ってるか?
27 19/07/08(月)02:24:27 No.604941212
目合わせて幸せを感じる生き物になるのはちょっとすごいよね 普通戦闘態勢なのに
28 19/07/08(月)02:25:17 No.604941291
人間が一方的に改良してきたものかと思わせておいて、実は人間側も少なからず影響受けてるっぽいのが腐れ縁感マシマシでいいよね…
29 19/07/08(月)02:25:38 No.604941323
>人間が一方的に改良してきたものかと思わせておいて、実は人間側も少なからず影響受けてるっぽいのが腐れ縁感マシマシでいいよね… キテル…
30 19/07/08(月)02:26:25 No.604941394
>人間が一方的に改良してきたものかと思わせておいて、実は人間側も少なからず影響受けてるっぽいのが腐れ縁感マシマシでいいよね… マジ?なんかそういう部分あるの?
31 19/07/08(月)02:27:07 No.604941454
犬の存在がなければ文明は前に進めなかったって言ってる学者もいる
32 19/07/08(月)02:27:34 No.604941496
種全体というマクロな視点で見るとあっちからも人間も都合が良いんだからセーフ
33 19/07/08(月)02:27:57 No.604941533
ロシアの交配実験の話聞くと野生動物懐かせるだけなら半世紀もあればいいっぽいけど 空気読んだりコミュニケーション能力は万年の賜物なのかな
34 19/07/08(月)02:29:53 No.604941735
>空気読んだりコミュニケーション能力は万年の賜物なのかな そっちは狼同士の群れ内部で言語なしに良い感じに連携する為に要る力だったから元々ある
35 19/07/08(月)02:29:57 No.604941742
こゃを人間と仲良くさせようとすると見た目も犬っぽくなるとかなんとか
36 19/07/08(月)02:30:34 No.604941791
>なんで犬って言葉が蔑称に使われてるか知ってるか? 泥棒猫とかもあります
37 19/07/08(月)02:30:51 No.604941816
人間を観察して意図を察する能力は犬に特異的にあるらしい
38 19/07/08(月)02:31:14 [犬] No.604941842
>種全体というマクロな視点で見るとあっちからも人間も都合が良いんだからセーフ 群れるの大好きで拠点作れて物見が出来て遠距離攻撃出来て長期間行軍できて知能高くて仲間とみなしたら活動不能な怪我を負ってても養うくらい情も深い種族見つけた!
39 19/07/08(月)02:31:24 No.604941859
狼の習性の時点で人間と付き合うのにマッチする
40 19/07/08(月)02:31:34 No.604941876
雌豚!鳥頭!牛女!
41 19/07/08(月)02:31:40 No.604941892
>人間を観察して意図を察する能力は犬に特異的にあるらしい 学術本でもあったな犬だけは特例だって
42 19/07/08(月)02:31:51 No.604941906
ごす…って感じの上目遣いの悲しげな目は だけんが進化で得た特技らしいな
43 19/07/08(月)02:31:52 No.604941907
犬とともに生きたいがまともに犬を飼うには家庭を持たねばならぬ 職場で一緒に仕事できればなあ
44 19/07/08(月)02:32:12 No.604941939
万年単位で一緒にいたらそんな能力も手に入れるよな…
45 19/07/08(月)02:32:58 No.604942024
豚は大抵のものが餌になるからな...人間のうんこですら
46 19/07/08(月)02:33:40 No.604942086
うちのビーグル食うことと遊ぶことしか考えてないんだけど…
47 19/07/08(月)02:34:16 No.604942140
>うちのビーグル食うことと遊ぶことしか考えてないんだけど… それはお前んとこが甘やかしすぎたからだよ!
48 19/07/08(月)02:34:23 No.604942155
人間も動物見るときまず犬がベースになってそこから識別するって話を聞いたけどソースが見当たらん…
49 19/07/08(月)02:35:29 No.604942253
食う!遊ぶ!さんぽ! だけんなんてそれでいいんだよ…
50 19/07/08(月)02:36:07 No.604942300
遺伝子異常か人間に恐怖を抱かない狼が集落に近寄ってくる 人間がその狼を世話しながら同じような狼を掛け合わせるとその子供は生まれた時から人間に警戒心も抱かないようになる抱いた奴は肉にする そうして出来上がったのだけんなんだぞごす。犬は人間が最初に行った品種改良であり遺伝子学なんだごす
51 19/07/08(月)02:37:29 No.604942428
>遺伝子異常か人間に恐怖を抱かない狼が集落に近寄ってくる >人間がその狼を世話しながら同じような狼を掛け合わせるとその子供は生まれた時から人間に警戒心も抱かないようになる抱いた奴は肉にする >そうして出来上がったのだけんなんだぞごす。犬は人間が最初に行った品種改良であり遺伝子学なんだごす ※諸説あります
52 19/07/08(月)02:37:52 No.604942468
異星人と会うとき犬連れてっても『共進化の相手だから相互理解のためには同席が必要』って強弁してもぎりぎり許されそう
53 19/07/08(月)02:37:52 No.604942472
ちぎれそうなくらいに尻尾ブンブンするのいいよね...
54 19/07/08(月)02:37:59 No.604942482
だけんお前漢字使えたのか
55 19/07/08(月)02:38:37 No.604942534
だけんだって進化するからな
56 19/07/08(月)02:39:18 No.604942585
一心同体とまではいかないけど 割と不可分な領域には踏み込んでるよな人と犬
57 19/07/08(月)02:40:25 No.604942683
>>種全体というマクロな視点で見るとあっちからも人間も都合が良いんだからセーフ >群れるの大好きで拠点作れて物見が出来て遠距離攻撃出来て長期間行軍できて知能高くて仲間とみなしたら活動不能な怪我を負ってても養うくらい情も深い種族見つけた! 都合が良すぎる…
58 19/07/08(月)02:41:05 No.604942732
ぬもよくもまああんなに可愛がられ特化できたもんだな
59 19/07/08(月)02:41:06 No.604942734
>遺伝子異常か人間に恐怖を抱かない狼が集落に近寄ってくる >人間がその狼を世話しながら同じような狼を掛け合わせるとその子供は生まれた時から人間に警戒心も抱かないようになる抱いた奴は肉にする >そうして出来上がったのだけんなんだぞごす。犬は人間が最初に行った品種改良であり遺伝子学なんだごす 品種改良というか適応進化というか… 歴史が長すぎる
60 19/07/08(月)02:42:01 No.604942805
ぬはビジュアル特化過ぎる…
61 19/07/08(月)02:43:24 No.604942904
人間ってぬにとって都合の良い生き物過ぎないんぬ?
62 19/07/08(月)02:43:29 No.604942911
ぬがぬーぬー鳴くのはにんげんとコミュニケーションするために進化の過程で獲得した能力らしいな
63 19/07/08(月)02:43:33 No.604942915
そもそもどういう始まりだったのかね 人間が食い散らかした物を食いにきたのが始まりだろうか
64 19/07/08(月)02:44:01 No.604942960
人間に家畜化という概念を与えたのがこいつらだしな こいつらいなきゃ他の家畜もあり得たかどうか…
65 19/07/08(月)02:44:12 No.604942974
ぬはだけんと比べるとまだ歴史が浅いから人間特化能力はそれほど植え付けられて無いんぬ
66 19/07/08(月)02:44:21 No.604942986
狩猟でも農業でも役に立つのすごい
67 19/07/08(月)02:44:46 No.604943016
だけんと比べたら大体浅くなりそう
68 19/07/08(月)02:44:57 No.604943031
>そもそもどういう始まりだったのかね >人間が食い散らかした物を食いにきたのが始まりだろうか 人間が捕まえてきたっていう説もあるし犬の祖先が人間の集落によってきてコミュニケーション取り出したっていう説もある つまりわからん
69 19/07/08(月)02:45:20 No.604943062
多分だけど人間も犬に調教されて愛玩の感情というか動物飼育能力を身に付けた
70 19/07/08(月)02:46:38 No.604943152
ぬの仕事といやネズミ捕りだけどだいたい人の見てないとこで勝手にやるから コミュニケーション要らんよな特に
71 19/07/08(月)02:47:25 No.604943203
だけんはもうちょっと鳴き声かわいくならないんぬ?
72 19/07/08(月)02:47:33 No.604943214
>ぬはだけんと比べるとまだ歴史が浅いから人間特化能力はそれほど植え付けられて無いんぬ ぬレベルの付き合いの長さでダメだったらもうだけん以外無理なんだよなぁ
73 19/07/08(月)02:47:37 No.604943222
>だけんはもうちょっと鳴き声かわいくならないんぬ? くぅ~ん
74 19/07/08(月)02:48:01 No.604943248
>コミュニケーション要らんよな特に おーてんちゃんかっこいいしたときにぬーって返事が無いと困るから要る
75 19/07/08(月)02:48:16 No.604943268
>ぬレベルの付き合いの長さでダメだったらもうだけん以外無理なんだよなぁ だけんと比較するとスケールが違いすぎるもの
76 19/07/08(月)02:48:55 No.604943302
土器が出てくる動物だからな
77 19/07/08(月)02:48:59 No.604943308
なんというか人間が物に対して感情を見せる時に 飼い主を見た後ちゃんと物を確かめるあたりがすごい付き合いやすさを感じる
78 19/07/08(月)02:49:05 No.604943318
>>だけんはもうちょっと鳴き声かわいくならないんぬ? >くぅ~ん きゅぅ~ん
79 19/07/08(月)02:49:09 No.604943324
いぬが作った下地があったからこそぬが地位を得たとも言える
80 19/07/08(月)02:49:44 No.604943362
>土器が出てくる動物だからな 馬も出てくるよ!
81 19/07/08(月)02:50:01 No.604943388
いつの時代も餌付けおじさんおばさんはいるんでしょう
82 19/07/08(月)02:50:27 No.604943416
だけんの空気読み能力の高さは言葉覚える前の人間の子供と接すると思い知る びっくりするほど意思疎通できねえ…なんだこの生き物ってなる
83 19/07/08(月)02:51:54 No.604943514
>びっくりするほど意思疎通できねえ…なんだこの生き物ってなる 小さいけど人の形してるのに意志疎通できなすぎてびっくりするよねした
84 19/07/08(月)02:52:13 [柴犬なでたい] No.604943545
柴犬なでたい
85 19/07/08(月)02:53:14 No.604943605
ニホンオオカミはダメだったのか
86 19/07/08(月)02:54:37 No.604943698
>ニホンオオカミはダメだったのか ほぼシヴァ犬だしあれ
87 19/07/08(月)02:54:59 No.604943718
だけんは家族の中の頼れるレベルとふざけていいレベルまで見極めるからな 強いのは俺だと思ってるけど家庭内で権力があるのは母さんだとちゃんと理解してたり 普段すり寄ってくるのは俺なのに風呂に入れる気配を見せると母さんの影に隠れようとするし
88 19/07/08(月)02:55:53 No.604943767
賢いよね むかつく
89 19/07/08(月)02:56:48 No.604943820
まぁたまにだけんも事件を起こすのだが それは人間もあることだしな…
90 19/07/08(月)02:56:48 No.604943822
適度に賢くて適度に馬鹿で可愛い 最高では?
91 19/07/08(月)02:57:29 No.604943864
なついてくれるのが嬉しい
92 19/07/08(月)02:59:52 No.604944014
>なついてくれるのが嬉しい 自分の存在を肯定してくれる生き物ってズシンとくるよね…
93 19/07/08(月)02:59:54 No.604944015
ギャルゲーのキャラみたいな属性しやがって いや逆か…?
94 19/07/08(月)03:00:33 No.604944059
キュ~ンって甘え声出すのは異常
95 19/07/08(月)03:00:39 No.604944066
世のすべてのだけんが幸せであれ…
96 19/07/08(月)03:01:16 No.604944103
>自分の存在を肯定してくれる生き物ってズシンとくるよね… 人間社会で自分がどんだけゴミ扱いされても肯定してくれるからすごい
97 19/07/08(月)03:01:23 No.604944107
全力で愛してくれるからな
98 19/07/08(月)03:02:20 No.604944202
ブサイクだろうが臭かろうがハゲてようが だけんは愛してくれる
99 19/07/08(月)03:02:27 No.604944207
だけんは特に人と上手く生活出来るようになってしまったが故に亡くなった時のダメージも大きくなってしまった 未だにふとした瞬間に思い出して涙が出てくる
100 19/07/08(月)03:02:53 No.604944225
言葉が通じる人間同士より言葉通じない犬の方が意思疎通スムーズな感じすらある
101 19/07/08(月)03:10:46 No.604944746
うちの駄犬は腐った野菜を見分けて持ってきてくれる能力がある キャベツの内側とよく気づくなって
102 19/07/08(月)03:11:30 No.604944789
>マジ?なんかそういう部分あるの? 人間の脳の一部は犬と猫見分ける機能だけの為に使われている
103 19/07/08(月)03:12:05 No.604944820
犬は人間が長い時間をかけて選別して都合のいい存在にしてきたんだよ 野犬はこえーぞ
104 19/07/08(月)03:13:48 No.604944924
ある程度臨機応変に一緒に仕事できるのは強味
105 19/07/08(月)03:13:50 No.604944930
人間と犬の嗅覚の差って人間が二次元で見てる絵を犬は三次元で見るようなもんらしいな だから人じゃごちゃ混ぜになる匂いを分けて嗅げるとか
106 19/07/08(月)03:13:52 No.604944933
>デザインだと馬がヤバいと思う >何あの騎乗前提の形 野生と思われてた馬って家畜化された物が脱走して繁殖したもので シマウマみたいな近縁種は別として馬の祖先にあたる家畜化以前の原種は紀元前には絶滅してたって話があったな
107 19/07/08(月)03:14:18 No.604944954
ごすはエサのおこぼれだけじゃなくフィラリアやダニを予防するクスリを作って与えてくれる よぼーせっしゅしなくていい発明もはやくして
108 19/07/08(月)03:14:42 No.604944982
犬と猫が可愛く見えるのはそういうことだったのか…
109 19/07/08(月)03:17:44 No.604945168
>人間の脳の一部は犬と猫見分ける機能だけの為に使われている 一見凄く無駄な機能に思えるけど高等な機能なんだろうなやっぱり
110 19/07/08(月)03:19:20 No.604945272
犬も猫も甘えた顔と声するようになるもんな
111 19/07/08(月)03:20:59 No.604945369
すると表情豊かに見えるだけんの顔は人でないと機微が読み取れなかったりするのか
112 19/07/08(月)03:21:01 No.604945373
犬は狼と違って表情筋を発達させてるからな
113 19/07/08(月)03:22:50 No.604945482
>すると表情豊かに見えるだけんの顔は人でないと機微が読み取れなかったりするのか だけんは人と暮らしていくために表情筋が狼よりも発達してるらしい
114 19/07/08(月)03:24:02 No.604945544
熊なんかどうやっても無理だったから都合の良いも確かにあった
115 19/07/08(月)03:25:15 No.604945600
狼かわいいよねデカイけど
116 19/07/08(月)03:25:19 No.604945605
うちの子何故か口閉じても舌ちょっとはみ出してるがどういう意図なのか 一応健康であるから病気面ではないと思いたいが
117 19/07/08(月)03:31:31 No.604945956
人の指差しの意味を理解できる動物は犬だけって聞いた うちのだけんも訓練してないのに意味分かってた
118 19/07/08(月)03:39:58 No.604946347
>うちの子何故か口閉じても舌ちょっとはみ出してるがどういう意図なのか ディズニーアニメでよくある表現のやつ!
119 19/07/08(月)03:43:36 No.604946508
こいつら小指が赤い糸で結ばれてるコンビかよ!?って生物は割といる 特に海産と虫系に多い
120 19/07/08(月)03:44:19 No.604946550
間違いなく狼の社会性が無かったら無理だったから幸運でもあるその点は他の家畜にも言えるけど ウマやらウシやらヤギやらヒツジやらブタやらが集まりすぎな地域はちょっとズルイと思う そりゃ文明も先んじるわ
121 19/07/08(月)03:45:19 No.604946601
盲導犬の寿命は短い…やはり介護のストレスは半端ないってことだ
122 19/07/08(月)03:47:47 No.604946727
当たり前だがコミュニケーション能力が高いって事は相互のコミュニケーションが上手くいかないとストレスが溜まりやすいって事だ
123 19/07/08(月)03:49:59 No.604946820
介護犬は愛玩犬より明らかに耐えなきゃいけない事が多いからなぁ… 狩猟犬の類も大変だろうが奴らは割と楽しんでやってる節もある
124 19/07/08(月)03:56:16 No.604947076
だけん飼いたいけど猫のしつけにすら失敗して他人に迷惑をかける そんな人間に育てられた俺がまともに飼える訳がないし幸せにしてやれないと諦める
125 19/07/08(月)03:58:11 No.604947174
うちのだけんは今天国かなあ
126 19/07/08(月)03:59:17 No.604947215
>こいつら小指が赤い糸で結ばれてるコンビかよ!?って生物は割といる >特に海産と虫系に多い テッポウエビとハゼ、カイロウドウケツとエビ、クマノミとイソギンチャクetc...
127 19/07/08(月)04:06:06 No.604947455
>テッポウエビとハゼ、カイロウドウケツとエビ、クマノミとイソギンチャクetc... そのへんは神の奇跡とかって称賛するのに寄生虫の精緻な適応は悪魔の仕業とかいうから勝手なものだ
128 19/07/08(月)04:28:15 No.604948184
>ウマやらウシやらヤギやらヒツジやらブタやらが集まりすぎな地域はちょっとズルイと思う >そりゃ文明も先んじるわ マイクラでも羊が多いところにリスポンしたやつが勝利するからな
129 19/07/08(月)04:38:20 No.604948480
>犬 オキシトシンとかでググると一緒に歩んできた歴史を感じられてキュンとするぞ つまり犬といると母乳が出る?
130 19/07/08(月)04:48:51 No.604948794
猫も「駄目だったら死ぬ」を普通にやり続けてるからなぁ… そりゃ可愛くなるわ
131 19/07/08(月)04:50:16 No.604948835
>ウマやらウシやらヤギやらヒツジやらブタやらが集まりすぎな地域はちょっとズルイと思う >そりゃ文明も先んじるわ >マイクラでも羊が多いところにリスポンしたやつが勝利するからな 「」、それ元々牛や羊が育つくらい肥沃な大地とそこを占領出来るほどのパワーと体力と元資が有っただけや どれか一個でも足りなかったら政治とか交流ミスってアフリカ暗黒時代コース
132 19/07/08(月)04:51:08 No.604948855
人間にも肌の色とか顔の彫りとか外見的差異になる要素はあるけど 犬は同じ犬の間でもサイズから骨格から違いすぎる どんだけ人間にいじくりまわされたらそうなるんだって見るたび思う
133 19/07/08(月)04:53:39 No.604948930
いじくり回したのもあるが世界中暑いところも寒いところもどこにでも連れて行きすぎなのである
134 19/07/08(月)05:05:36 No.604949312
でもぬは飼い主に殺意抱いてるとか物騒なニュースが最近流れてくる…
135 19/07/08(月)05:12:35 No.604949509
>ウマやらウシやらヤギやらヒツジやらブタやらが集まりすぎな地域はちょっとズルイと思う そういう視点で見ると日本って中々恵まれてるな…
136 19/07/08(月)05:13:25 No.604949540
人間に都合のいいというか人間が居ないと生活できない蚕みたいな生物も居るぞ
137 19/07/08(月)05:14:10 No.604949566
ブルドックは頭蓋骨デカすぎて自然分娩は無理だから帝王切開で産むという 人間ありきよ
138 19/07/08(月)05:15:21 No.604949587
>人間に都合のいいというか人間が居ないと生活できない蚕みたいな生物も居るぞ 虫だから世代交代のスパン早すぎて気軽に生態変わりすぎる… 人間は責任とらないといかんね
139 19/07/08(月)05:26:49 No.604949907
人間社会全体で飼ってるとも言えるゴキ 人間滅べばゴキも滅ぶとか
140 19/07/08(月)05:34:18 No.604950140
あくまで文明社会に住むGの話だから森に住むタイプなら生きていけるし… まあこう考えるのは人間目線だけど
141 19/07/08(月)06:03:36 No.604951012
>うちのだけんは今天国かなあ 犬は生きてるだけで人間を幸せにするから徳を積んで必ず天国に行けるとか だからあんしんしていいぞごす