虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/01(月)19:21:10 糖質カ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/01(月)19:21:10 No.603318814

糖質カットってのが最近の流行りらしいけどお米食べないなんて苦行みたいだ…

1 19/07/01(月)19:22:05 No.603318977

医者に言われたんじゃなければそんなもん無視だ

2 19/07/01(月)19:22:37 No.603319065

お米食べた9割以上の人は死ぬからな…

3 19/07/01(月)19:23:13 No.603319191

完全カットしたいならパンも麺も食わないぞ

4 19/07/01(月)19:27:25 No.603320064

外人はお米食べないのは人生の5割損している

5 19/07/01(月)19:28:42 No.603320355

食べないんじゃなくて減らすだけだぞ

6 19/07/01(月)19:31:07 No.603320902

極端に走る馬鹿は放っておけ

7 19/07/01(月)19:32:15 No.603321174

>食べないんじゃなくて減らすだけだぞ ほぼ完全にカットする手法もあるよ

8 19/07/01(月)19:32:36 No.603321249

糖質全カットは食事の楽しさをもカットするぞ ご飯で調整しないと単調で味が濃い

9 19/07/01(月)19:32:45 No.603321281

糖質減らすのはちゃんとした医者に監督受けながらやらんと 体重減ったが体脂肪率は前より更に増えたとかなりかねんぞ

10 19/07/01(月)19:33:12 No.603321390

>お米食べた9割以上の人は死ぬからな… 死なない人がいるのに驚きを隠せない

11 19/07/01(月)19:34:47 No.603321753

糖質全カットすると筋肉減って軽くなるぞ 減った隙間に脂が入って霜降りになるけどな

12 19/07/01(月)19:35:07 No.603321832

ケトーシスまで持っていく派閥の人はしんどうだろうなあとは思う

13 19/07/01(月)19:35:47 No.603321966

>ケトーシスまで持っていく派閥の人はしんどうだろうなあとは思う 場合によってはこのスレにもいるような無知とも戦わなきゃいけないこともありそうだしな…

14 19/07/01(月)19:36:35 No.603322120

知り合いが6~7割カットくらいでやってて上手く痩せてるからそういうものなんだろうけど

15 19/07/01(月)19:38:39 No.603322566

自分の信じたことをやればいい その結果どうなっても文句を言わない限りは

16 19/07/01(月)19:39:25 No.603322726

>ほぼ完全にカットする手法もあるよ それはスレ「」の言ってる最近の流行りとは別の話だろう

17 19/07/01(月)19:39:26 No.603322733

>ケトーシスまで持っていく派閥の人はしんどうだろうなあとは思う 糖質なんてこの現代日本だとどこにあるかわかったもんじゃないから相当ストイックにならないとな…

18 19/07/01(月)19:40:28 No.603322977

カロリーコントロールが難しいから糖質カットするという変わった人もいる

19 19/07/01(月)19:42:15 No.603323366

>カロリーコントロールが難しいから糖質カットするという変わった人もいる 何が変わってるのかは知らんけど カロリーコントロールが難しい糖尿病患者に向けて糖質制限を指導してるのが北里大学だぞ

20 19/07/01(月)19:42:19 No.603323381

>糖質なんてこの現代日本だとどこにあるかわかったもんじゃないから相当ストイックにならないとな… 金も手間もかなりかかるしな

21 19/07/01(月)19:42:52 No.603323515

>それはスレ「」の言ってる最近の流行りとは別の話だろう ケトって割と最近の流行りじゃない?

22 19/07/01(月)19:44:00 No.603323765

また糖質制限を糖質完全カットと誤解する釣りか

23 19/07/01(月)19:44:02 No.603323778

潔癖症と似たベクトルのオカルトを感じる 体動かすためのエネルギーを自分から拒絶してどうすんのさ

24 19/07/01(月)19:44:48 No.603323952

半年で血糖値が320から76まで下がったよ

25 19/07/01(月)19:46:13 No.603324230

>半年で血糖値が320から76まで下がったよ 元がヤベェよ!

26 19/07/01(月)19:46:16 No.603324247

健康体になるためのダイエットなのに極端なことやってストレス溜めて体崩したら本末転倒だよね

27 19/07/01(月)19:46:28 No.603324282

糖質8割くらいカットして肉は食いまくって週に数回水泳して体重減っていってるけど これで大丈夫?

28 19/07/01(月)19:47:09 No.603324417

死ななかったら大丈夫だよ

29 19/07/01(月)19:49:18 No.603324875

糖質カットってカットした分他の食物でカロリー補うんだぞ

30 19/07/01(月)19:51:02 No.603325237

晩飯から揚げだったけどキャベツと豆腐がお米替わりだよ 慣れれば余裕でいける

31 19/07/01(月)19:51:58 No.603325466

糖尿病だから糖質カットで米も小麦も何年も食べてないなあ

32 19/07/01(月)19:52:25 No.603325589

肉好きなら満足感は十分カバーできるしな

33 19/07/01(月)19:53:11 No.603325769

糖質オフは大いに結構だけど 補うように暴食してたら元も子もないよね...

34 19/07/01(月)19:53:48 No.603325914

冷や飯なら食べてもあんまり身体につかないらしいぞ 正直まずいけど

35 19/07/01(月)19:54:49 No.603326161

血糖値の上昇が身体に悪影響を与えるから あげない一番簡単な方法が「なるべくとらない」だった

36 19/07/01(月)19:55:56 No.603326430

昼飯食わなくても昼の2時ぐらいになると眠くなるんだよね 血糖値上がってないはずなのにどうして…

37 19/07/01(月)19:56:27 No.603326555

完全カットだなんて言ってないのに勝手に怒ってる

38 19/07/01(月)19:56:30 No.603326569

先に野菜とかを食って後に炭水化物摂れば血糖値上がりにくい って話は本当なの?

39 19/07/01(月)19:57:22 No.603326748

>完全カットだなんて言ってないのに勝手に怒ってる でもスレ文で食べないって…

40 19/07/01(月)19:57:32 No.603326794

糖質の少ない米の品種を作れたら大儲けってことじゃん!

41 19/07/01(月)19:57:55 No.603326885

>冷や飯なら食べてもあんまり身体につかないらしいぞ 血糖値計りながら食べ比べてる人いるけどほとんど誤差程度の違いしか無いぞ なんなら生米食ってもちゃんと血糖値上がってた

42 19/07/01(月)19:58:23 No.603327007

先に野菜はおなかもふくれるから内科医も推奨する食べ方

43 19/07/01(月)19:58:57 No.603327151

米とか麺とか減らすと金かかるよな・・・

44 19/07/01(月)19:59:33 No.603327291

>糖質の少ない米の品種を作れたら大儲けってことじゃん! もう色々ある こういうのとか https://trice.co.jp/

45 19/07/01(月)20:00:01 No.603327410

糖質少ない米はまずいんだ

46 19/07/01(月)20:00:37 No.603327547

>米とか麺とか減らすと金かかるよな・・・ コンビニのパンとかカップ麺とか炭水化物って安いな…ってなるよね 仕方ないからもやしとキャベツでごまかす

47 19/07/01(月)20:01:57 No.603327915

安くて美味しいものはだいたい炭水化物だとわかる

48 19/07/01(月)20:02:40 No.603328122

>もう色々ある >こういうのとか 3食1500円ってマジたっけえ

49 19/07/01(月)20:03:28 No.603328339

>安くて美味しいものはだいたい炭水化物だとわかる 美味いもの 炭水化物、油、脂、塩

50 19/07/01(月)20:03:43 No.603328407

書き込みをした人によって削除されました

51 19/07/01(月)20:04:07 No.603328513

>糖質少ない米はまずいんだ 糖質って甘あじだしそりゃあな…

52 19/07/01(月)20:04:28 No.603328625

>炭水化物、油、脂、塩 フライドポテトですね!!!

53 19/07/01(月)20:05:30 No.603328891

栄養指導の恐怖 塩は1日6g うわあじがない

54 19/07/01(月)20:06:23 No.603329163

夜食わないだけなら全然平気だよ 朝ごはん豪華にする

55 19/07/01(月)20:06:49 No.603329263

人類を飢餓から救うはずの芋だが 糖尿を地獄に叩き込める悪魔の作物でもある

56 19/07/01(月)20:06:50 No.603329269

>塩は1日6g 達成できるわけねえだろ…ってなるなった 漬物美味しい

57 19/07/01(月)20:07:14 No.603329392

タンパク質豊富で安くて美味いものをメインに食えばいい 卵、鶏肉、豚肉、納豆、豆腐、鯖、鰯、サンマ、シャケ… デザートにヨーグルトやホイップクリームもいいぞ!

58 19/07/01(月)20:07:46 No.603329540

>デザートにヨーグルトやホイップクリームもいいぞ! ホイップクリームは脂質がヤバイのでは?

59 19/07/01(月)20:08:02 No.603329598

塩分は汗めっちゃかく地域のこと考えてねえだろって思う

60 19/07/01(月)20:08:33 No.603329752

何というか家庭科でやる栄養素の勉強って本当に大事なんだな って

61 19/07/01(月)20:08:36 No.603329767

定食についてくる漬物小皿だけで2g超えたりするからね

62 19/07/01(月)20:09:07 No.603329919

>塩分は汗めっちゃかく地域のこと考えてねえだろって思う WHO基準とか涼しいオフィスでデスクワークする人基準だろって思う

63 19/07/01(月)20:09:14 No.603329950

>何というか家庭科でやる栄養素の勉強って本当に大事なんだな 逆に海外では義務教育で教えないから成人後も知らない人が圧倒的に多いときく

64 19/07/01(月)20:09:14 No.603329953

>定食についてくる漬物小皿だけで2g超えたりするからね 何と東北民ならそこに醤油をかけちまうんだ!

65 19/07/01(月)20:09:29 No.603330025

味噌汁だけで一日の推奨量超える

66 19/07/01(月)20:10:09 No.603330216

カリウムで相殺される分量とか全く考慮してねえからなあれ 下手すると塩分不足でおかしくなる場合もある

67 19/07/01(月)20:10:14 No.603330236

肉体労働で汗かく人は逆に塩分とらないとそれが死に直結するからなあ デスクワークとの差が極端なのだ

68 19/07/01(月)20:10:34 No.603330313

>糖質の少ない米の品種を作れたら大儲けってことじゃん! タイ米たべようねぇ

69 19/07/01(月)20:11:07 No.603330454

安いから過剰になりやすいので意識して減らそうね!って話なんだけど 病的な人が全排除しようとして病院に担ぎ込まれる

70 19/07/01(月)20:11:34 No.603330574

su3160426.jpg どの国も平均値守れてないし気にする必要ないように思えるお塩

71 19/07/01(月)20:12:03 No.603330708

>味噌汁だけで一日の推奨量超える ハナマルキ他がデータとって味噌汁は血圧を下げるってやってるけど それでも減塩味噌汁を併売せざるをえない

72 19/07/01(月)20:12:48 No.603330897

>どの国も平均値守れてないし気にする必要ないように思えるお塩 トルコしょっぱすぎ!

73 19/07/01(月)20:13:00 No.603330953

アメリカがうすしおなのは油のうまあじたっぷりだからでは?

74 19/07/01(月)20:13:13 No.603331002

味噌汁に関しては減塩のほうが出汁が効いてて美味しいから好きだよ 減塩銘打ってる調味料は全然美味しくないのとかもあるけど…

75 19/07/01(月)20:13:31 No.603331073

>su3160426.jpg トルコじんは東北民か何かか

76 19/07/01(月)20:13:42 No.603331121

糖質制限までいかなくてもちょっと控えたいと 糖尿病患者向けのガイドブックがすごい参考になる 病人向けだけあってガチ

77 19/07/01(月)20:13:43 No.603331128

トルコ人は塩以外のスパイスで補えるはずなのに突き抜けてるな・・・

78 19/07/01(月)20:14:19 No.603331310

欧米系はアジア人より遥かに水分摂取量が少ないんだよ だから排泄される量も少ない

79 19/07/01(月)20:14:53 No.603331455

>安いから過剰になりやすいので意識して減らそうね!って話なんだけど >病的な人が全排除しようとして病院に担ぎ込まれる 栄養学の基本思想はバランスなのに変な人はすぐ極端に走るから…

80 19/07/01(月)20:15:05 No.603331519

水分摂取が少ないと尿酸値も高くなってよくないのよね

81 19/07/01(月)20:15:31 No.603331618

水はガバガバ飲め

82 19/07/01(月)20:16:21 No.603331883

内臓やっちゃうと1日2Lの水分ノルマが厳しくなる 意外とそんなに飲めない

83 19/07/01(月)20:16:22 No.603331885

お米って唾液で糖に変えてるんだよね? 噛まずに飲んだらセーフだったりしない?

84 19/07/01(月)20:17:20 No.603332120

>お米って唾液で糖に変えてるんだよね? アルファ化してればその時点でもう糖分たっぷりさ!

↑Top