虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/25(火)20:19:52 札幌ま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/25(火)20:19:52 No.601789058

札幌まで新幹線が通ったとして 東京から通しで乗る人なんて居るのだろうか というか札幌まで繋がるメリットって何よ

1 19/06/25(火)20:20:25 No.601789202

札幌に行ける

2 19/06/25(火)20:20:45 No.601789295

仙台から行きやすくなる

3 19/06/25(火)20:21:05 No.601789396

飛行機恐怖症の人が助かる

4 19/06/25(火)20:22:31 No.601789781

函館からトンネルで室蘭いければショートカットできそうなのに

5 19/06/25(火)20:25:25 No.601790606

ケツが死ぬ

6 19/06/25(火)20:25:44 No.601790710

名古屋から乗り継いで新幹線で北海道行ったけど 飛行機の方がいいね

7 19/06/25(火)20:30:16 No.601792102

飛行機乗り換えのロスタイムよりも早くなる場合はあるんだろうか

8 19/06/25(火)20:32:26 No.601792777

札幌から函館そして東北へのアクセスが良くなる

9 19/06/25(火)20:33:08 No.601792980

新幹線の需要は甘く見れないからな……… 飛行機だと都市部に出て帰らなくなる若者は少ないが 新幹線が開通すると覿面に増える

10 19/06/25(火)20:33:39 No.601793143

倶知安通るのは地味に大きい

11 19/06/25(火)20:33:52 No.601793206

使うかどうかはさておき移動経路は複数あった方がいい 今年は大雪で飛行機止まってえらいことになってたでしょ

12 19/06/25(火)20:34:43 No.601793459

札幌駅から東京駅までエアポート飛行機モノレールで最短約3時間半 料金は全部で15000円くらいだし値段でも時間でも勝てる要素ないだろ

13 19/06/25(火)20:37:38 No.601794351

地元の政治家が安泰になる 土建屋が儲かる JRが死ぬ

14 19/06/25(火)20:38:40 No.601794646

新幹線があることで飛行機が空いたり安くなる皮肉

15 19/06/25(火)20:39:20 No.601794849

>JRが死ぬ 新幹線なくても死ぬから問題ないな!

16 19/06/25(火)20:39:48 No.601794991

>新幹線が開通すると覿面に増える 実はそんなデータはない 北陸新幹線開通前の2014年石川県は年間656人の転出超過だったのが 2017年に628人の転出超過と28人減ってるくらいだ

17 19/06/25(火)20:41:17 No.601795423

大宮以北から羽田に行くのは面倒だからね

18 19/06/25(火)20:41:24 No.601795467

>2017年に628人の転出超過と28人減ってるくらいだ つーかもう都会に出ていく若者自体減ってるんじゃね?

19 19/06/25(火)20:42:42 No.601795905

上京した人が里帰りするかどうかって意味では新幹線は強そう

20 19/06/25(火)20:42:54 No.601795958

遠回りしすぎじゃねこれ…

21 19/06/25(火)20:43:21 No.601796105

函館札幌間で何時間だこれ…

22 19/06/25(火)20:43:56 No.601796289

>遠回りしすぎじゃねこれ… それでも勾配は緩やかだし沿線人口が多いからメインルートになったんだ

23 19/06/25(火)20:44:21 No.601796412

札幌への旅行予定に青森や函館を含めやすくなる

24 19/06/25(火)20:44:22 No.601796419

日本のど真ん中にリニア通せばええねん

25 19/06/25(火)20:44:44 No.601796527

これは新函館北斗以降は新幹線じゃなくない?

26 19/06/25(火)20:44:47 No.601796540

日本海側大した空港ないから新幹線が通ればいいんだけどな 裏日本だからな…

27 19/06/25(火)20:44:56 No.601796575

新幹線というか新線建設に夢見てる老人世代が全員死ぬまではこういう国費ドブに捨てるクソ事業は続くだろう

28 19/06/25(火)20:45:26 No.601796717

苫小牧と新千歳って意外と近いんだな…

29 19/06/25(火)20:45:32 No.601796742

>新幹線というか新線建設に夢見てる老人世代が全員死ぬまではこういう国費ドブに捨てるクソ事業は続くだろう じゃあいつの日か四国新幹線も!?

30 19/06/25(火)20:45:45 No.601796807

飛行機の方が早いし安いから趣味の領域

31 19/06/25(火)20:46:02 No.601796889

幹線の線路容量が足りないから新幹線なのに幹線捨てる本末転倒だからな

32 19/06/25(火)20:46:04 No.601796897

飛行機の北海道便は色々補助金がつぎこまれての価格なので ちょっと単純比較は難しい

33 19/06/25(火)20:46:08 No.601796915

そもそも東北の時点で遠回りなルート設定に見える 盛岡から八戸じゃなくて弘前経由で新青森に引いたほうが真っ直ぐ行けたんじゃないか

34 19/06/25(火)20:46:08 No.601796916

山陰と四国の冷遇っぷりときたら

35 19/06/25(火)20:46:33 No.601797026

新幹線延伸すると飛行機も安くなるよ

36 19/06/25(火)20:46:47 No.601797099

新幹線全部クソボーイには賛同できないけど いわゆる背骨はもう十分だから福井とか秋田とか微妙なところ補強してほしい感はある

37 19/06/25(火)20:47:03 No.601797182

>じゃあいつの日か四国新幹線も!? それは ない

38 19/06/25(火)20:47:08 No.601797212

>山陰と四国の冷遇っぷりときたら 人口ワースト県が揃えばそうなるだろ

39 19/06/25(火)20:47:20 No.601797256

>新幹線というか新線建設に夢見てる老人世代が全員死ぬまではこういう国費ドブに捨てるクソ事業は続くだろう 予算で言うなら道路のほうが何倍も食いつぶしてるし…

40 19/06/25(火)20:47:35 No.601797318

規模の小さい感じでライブをやるアーティストは 北海道行くと交通費で足が出てしまうので行きたくても行けない ファンは来てほしい ある程度機材も持ってくことを考えると新幹線なら行けるかも

41 19/06/25(火)20:47:48 No.601797384

新千歳経由して札幌って遠回りすぎない? 札幌までまっすぐいってから新千歳でよくなくない?

42 19/06/25(火)20:47:59 No.601797435

su3147880.jpg 新幹線ルート

43 19/06/25(火)20:48:00 No.601797439

札幌函館間は今ある特急で3時間半だけど新幹線になるとどれくらい時間短縮されるのかな

44 19/06/25(火)20:48:05 No.601797457

リニアより都内の鉄道に金ぶっこんだほうが儲かりそう

45 19/06/25(火)20:48:06 No.601797467

>じゃあいつの日か四国新幹線も!? 連絡橋三ルート賭けたクソの山じゃまだ満足できないのか

46 19/06/25(火)20:48:08 No.601797479

貨物の安定輸送という大事な要素を無視してはいけない

47 19/06/25(火)20:49:14 No.601797820

>貨物の安定輸送という大事な要素を無視してはいけない 新幹線の話をしています

48 19/06/25(火)20:49:55 No.601798019

なんだかんだ飛行機は点の繋がりだしな 線でまとめて客が引っ張れるのは地方にとって重要

49 19/06/25(火)20:49:56 No.601798023

四国新幹線は四国の中で循環せよ

50 19/06/25(火)20:50:04 No.601798069

札幌まで繋がったら仙台がチューチュー札幌に吸われるとか そういうのは無いんだろうか

51 19/06/25(火)20:50:05 No.601798073

貨物輸送なんてもうごく一部でしかやってないのに線路があれば貨物があると思ってる奴多いからな

52 19/06/25(火)20:50:14 No.601798118

>札幌函館間は今ある特急で3時間半だけど新幹線になるとどれくらい時間短縮されるのかな ルートも短縮されるからジャスト1時間くらいになる

53 19/06/25(火)20:50:16 No.601798126

>山陰と四国の冷遇っぷりときたら 遊びでやってるんじゃ無いんだからそんなとこ通す意味ないだろ

54 19/06/25(火)20:50:42 No.601798251

札幌函館間が1時間は意味があると思う

55 19/06/25(火)20:50:46 No.601798269

>札幌まで繋がったら仙台がチューチュー札幌に吸われるとか >そういうのは無いんだろうか 同じ時間掛かるなら東京行くだろ

56 19/06/25(火)20:50:48 No.601798281

函館から札幌を本州と繋げる前に引いたほうが需要あったんじゃないかなぁと思う

57 19/06/25(火)20:50:49 No.601798284

函館札幌間って高速道路もまだ全通してないんだろ

58 19/06/25(火)20:51:25 No.601798454

>函館札幌間って高速道路もまだ全通してないんだろ 未開の地かよ…

59 19/06/25(火)20:51:28 No.601798471

青森まで新幹線でそこから函館までフェリー使って函館から札幌まで新幹線の方が良かったのでは?

60 19/06/25(火)20:51:50 No.601798584

>北海道は高速道路全通したら鉄道いらないんじゃ?

61 19/06/25(火)20:52:12 No.601798710

仙台から行くにしても飛行機より安くなるのかな

62 19/06/25(火)20:52:12 No.601798712

ただ仙台と東京の新幹線超便利なのは往復してる人ならわかってもらえると思う あれが在来や飛行機なら仙台のポジションはかなり違っただろう

63 19/06/25(火)20:53:15 No.601799045

でも函館は東北よりは繁栄してるよ

64 19/06/25(火)20:53:18 No.601799059

東京札幌間をせめて3時間くらいで行けたらな…

65 19/06/25(火)20:53:19 No.601799064

飛行機札幌着青森発にして外人呼ぶんだってさ

66 19/06/25(火)20:53:26 No.601799094

>未開の地かよ… 全通したとしても3時間弱かかるんじゃねえかな…

67 19/06/25(火)20:53:32 No.601799128

道央道の札幌函館間はとっくの昔に全通してなかった?

68 19/06/25(火)20:53:50 No.601799220

青森民はさぞ歓喜してるだろう…と思ったけど 青森民事体が少なそう

69 19/06/25(火)20:54:02 No.601799289

飛行機は当日チケット取れない 新幹線は取れる これがでかいんだ

70 19/06/25(火)20:54:19 No.601799373

青森は通過駅になって寂れた

71 19/06/25(火)20:54:36 No.601799456

>飛行機は当日チケット取れない >新幹線は取れる >これがでかいんだ よしそれじゃ出張に行ってもらうかな

72 19/06/25(火)20:54:44 No.601799502

JALANAの羽田~新千歳間より高くなるのか

73 19/06/25(火)20:55:05 No.601799633

意外と青森や岩手に札幌から行くかもね 現状そういう旅行者少なそうだし

74 19/06/25(火)20:55:41 No.601799803

飛行機はそもそも便数なかったりするしね…

75 19/06/25(火)20:55:47 No.601799827

バイク積めるようにしてくれれば使うよ

76 19/06/25(火)20:56:07 No.601799947

>幹線の線路容量が足りないから新幹線なのに幹線捨てる本末転倒だからな 東北本線は今も生きてるし… 仙台近辺は人増えすぎて本数増やそうにも貨物との兼ね合いもあって増やせなくて そもそも車両が足りなくてどうしよう…って段階だし…

77 19/06/25(火)20:56:08 No.601799959

>苫小牧と新千歳って意外と近いんだな… 苫小牧と千歳との境界線に新千歳空港があるのです

78 19/06/25(火)20:56:49 No.601800169

>青森民はさぞ歓喜してるだろう…と思ったけど 糞みたいな商店街の妨害で新幹線の駅前はゴミになったよ ゴミになって批判されたから妨害解除したけど後の祭り

79 19/06/25(火)20:56:50 No.601800174

盛岡「あの」 青森「あの」 八戸「特に言うことないです」

80 19/06/25(火)20:57:01 No.601800226

つくづく凍えそうなカモメは見ない時代になったなって…

81 19/06/25(火)20:57:23 No.601800349

苫小牧は新千歳も近いしフェリー港もあるし雪も少ないのに寂れるばかりです…

82 19/06/25(火)20:58:09 No.601800576

東北新幹線で美味しい思いをしたのって仙台くらいなのでは…

83 19/06/25(火)20:59:18 No.601800925

>函館からトンネルで室蘭いければショートカットできそうなのに 絶許湾はトンネル建設厳しいのだ

84 19/06/25(火)20:59:35 No.601801015

陸路で函館から札幌まで一時間くらいで行けるならマジで画期的だよ

85 19/06/25(火)20:59:50 No.601801082

飛行機が雪で止まりそうな時は期待できるよね あと飛行機は待ち時間が長いし新千歳から札幌までの移動時間もあるから荷物少ないなら新幹線の方が最終的に速いこともあるし

86 19/06/25(火)21:00:01 No.601801137

仙台はなんつーか大富豪の最初に強いカードを交換するルールで あのターンだけをほかの東北県相手にずっとやってる感じで勝ってる

87 19/06/25(火)21:00:03 No.601801146

道内観光客には便利よね

88 19/06/25(火)21:00:19 No.601801217

わーたしーもーひとりーしんかんーせーんにーのりー

89 19/06/25(火)21:00:20 No.601801223

ここに橋かトンネルほしいよね本当 su3147908.png

90 19/06/25(火)21:00:50 No.601801379

東京から札幌まで通すメリットはない 函館→札幌→旭川を新幹線で通すメリットはある

91 19/06/25(火)21:01:13 No.601801491

>ここに橋かトンネルほしいよね本当 >su3147908.png ここ火山じゃなかったっけ

92 19/06/25(火)21:01:24 No.601801540

ツアーライブとかのときに助かる

93 19/06/25(火)21:02:22 No.601801842

新幹線が通ったら発展するってのが願望でしかないんだよな… 東北にありがちだけど新幹線通った結果衰退したってところがチラホラある

94 19/06/25(火)21:02:31 No.601801897

360キロ運転いいよね…

95 19/06/25(火)21:02:42 No.601801957

土建屋が作りたいだけでどこにも需要がない

96 19/06/25(火)21:02:43 No.601801967

内浦トンネル掘ろうぜ!

97 19/06/25(火)21:02:57 No.601802031

>>ここに橋かトンネルほしいよね本当 >>su3147908.png >ここ火山じゃなかったっけ 噴火湾って名前だもんな内浦湾こと絶許湾

98 19/06/25(火)21:03:08 No.601802075

>ここ火山じゃなかったっけ ここ内浦湾はかつて噴火でぶち飛んだ通称噴火湾でございます

99 19/06/25(火)21:03:37 No.601802209

北海道新幹線途中駅はもうどうしようもないからな…

100 19/06/25(火)21:04:01 No.601802325

>東北にありがちだけど新幹線通った結果衰退したってところがチラホラある 衰退したのはともかく新幹線が通った結果ってのはだいぶ怪しいだろ

101 19/06/25(火)21:04:09 No.601802367

>新幹線が通ったら発展するってのが願望でしかないんだよな… 通ったら発展するのではない 通らなかったら死ぬだけなのだ

102 19/06/25(火)21:04:10 No.601802372

>北海道新幹線途中駅はもうどうしようもないからな… 緊急時用にないとだめ

103 19/06/25(火)21:04:15 No.601802405

昔は点在してる地方都市が強かったから新幹線需要も中々だったんだけどなあ 今じゃ大都市が強すぎてそこから直通の飛行機があれば事足りる

104 19/06/25(火)21:04:39 No.601802529

>東北にありがちだけど新幹線通った結果衰退したってところがチラホラある まあ流石に上で成功事例に出されてる仙台と札幌はイコール関係ぐらいにはなるんじゃね?

105 19/06/25(火)21:04:48 No.601802580

>東北にありがちだけど新幹線通った結果衰退したってところがチラホラある 例えばどこ?

106 19/06/25(火)21:04:56 No.601802627

時短効果がでかいのは羽田や成田から遠い関東北部だろう 函館開通のときも観光広告は埼玉以北を中心に狙ったそうだし 沿線の埼玉と栃木だけで東北全部より人口多いんだぞ

107 19/06/25(火)21:05:16 No.601802720

>北海道新幹線途中駅はもうどうしようもないからな… 倶知安はニセコあるから繁盛するかも

108 19/06/25(火)21:05:21 No.601802747

大動脈手術をしても死ぬことはある 手術をしなければ死ぬ

109 19/06/25(火)21:05:30 No.601802801

>あと飛行機は待ち時間が長いし新千歳から札幌までの移動時間もあるから荷物少ないなら新幹線の方が最終的に速いこともあるし 新函館北斗から東京までの時点で5時間かかってるから札幌からならさらに時間かかる 新千歳から羽田で2時間札幌新千歳間が約40分 よほどゆっくりしない限り新幹線で飛行機より早く着くのは無理だと思う

110 19/06/25(火)21:05:45 No.601802898

>例えばどこ? 上山…

111 19/06/25(火)21:05:57 No.601802961

>昔は点在してる地方都市が強かったから新幹線需要も中々だったんだけどなあ バブル崩壊後支店経済都市が地方の雄に当たる都市に集約されて地方都市は死に体になってしまった…

112 19/06/25(火)21:06:06 No.601803014

新幹線の駅ができたところが発展して元々同レベルだった他の都市が衰退するのはよくある 佐久と小諸とか阿久根と出水とか

113 19/06/25(火)21:06:42 No.601803211

>函館開通のときも観光広告は埼玉以北を中心に狙ったそうだし 東京から大宮がゴミみたいな速度になるしな…

114 19/06/25(火)21:06:43 No.601803215

>新函館北斗から東京までの時点で5時間かかってるから札幌からならさらに時間かかる 今4時間切ってるけど…

115 19/06/25(火)21:06:44 No.601803222

新幹線があるのとないのじゃ天と地ほど違うからな

116 19/06/25(火)21:06:46 No.601803239

北斗星走っててもらったほうがまだ良かったのでは…

117 19/06/25(火)21:06:55 No.601803277

時間で勝とうと思ったら新幹線400km位で走らせないとダメ?

118 19/06/25(火)21:07:19 No.601803464

だいたい在来線すら持て余してるのに新幹線の面倒なんか見られるのかJR北

119 19/06/25(火)21:07:56 No.601803664

>上山… ミニ新幹線方式で在来線の安堵をもぎ取れた勝ち組では

120 19/06/25(火)21:08:00 No.601803691

新千歳→羽田成田は一時間に一本出てるレベルだからな

121 19/06/25(火)21:08:14 No.601803783

秋田だって飛行機の方が便利なのに新幹線あるじゃないか 多分大丈夫さ

122 19/06/25(火)21:08:16 No.601803798

道民なら分かるけど函館と札幌間が時間短縮されるだけでかなり観光が違うスケジュールと経済になるよな

123 19/06/25(火)21:08:27 No.601803854

>上山… 新幹線の話をしています

124 19/06/25(火)21:08:37 No.601803898

雪降るからあった方が良いと思う リニアにならんのか…

125 19/06/25(火)21:09:13 No.601804097

まさか新幹線が通ってるのに在来線の速度で走らせて うちは新幹線があるのに衰退してる!とか言うような路線はないと思うが

126 19/06/25(火)21:09:27 No.601804171

のぞみで東京まで5時間かかって空港が異様に便利な福岡でも新幹線選ぶ人はそこそこいる

127 19/06/25(火)21:09:29 No.601804183

飛行機恐怖症の人が助かるというメリットはあるかもしれないけど死に体のJR北海道に線路のメンテ出来る金あんのかな

128 19/06/25(火)21:09:40 No.601804239

下北の方にトンネル…と思ったけど原発多いから無理だ…

129 19/06/25(火)21:09:47 No.601804272

東京北部に住んでるので空港まで南下するよりそのまま新幹線で向かった方が楽なのかなと思ったりする でも4時間なぁ…札幌ならさらに+1時間?

130 19/06/25(火)21:09:56 No.601804330

出張で来て新幹線無いし帰れないから泊まるか→飲屋街や水商売が発達するだったのを 今日中に東京帰れるじゃん!帰ろ!になった結果死んだのが福島だ 原発なんて関係なく新幹線が通った時点で死に向かって一直線だった

131 19/06/25(火)21:09:59 No.601804345

つまり九州みたいに新幹線路線部だけ他JRに運用してもらえば

132 19/06/25(火)21:10:05 No.601804384

飛行機だと手荷物類が面倒臭そう だから車で行ける太平洋フェリー使うね…

133 19/06/25(火)21:10:26 No.601804532

>今4時間切ってるけど… よく調べたら最短で4時間切ってるんだねごめん でもどの道飛行機のが早いのは変わらなそうだな

134 19/06/25(火)21:10:29 No.601804549

>道民なら分かるけど函館と札幌間が時間短縮されるだけでかなり観光が違うスケジュールと経済になるよな 九州新幹線も東京基準ではそもそも話のしようもないけど 関西からの観光客獲得と九州内の経済活性化で成功したやつよね確か 函館~札幌の時短で北海道がどう変わるか楽しみだ…北海道行ったことないけど

135 19/06/25(火)21:10:52 No.601804693

>北斗星走っててもらったほうがまだ良かったのでは… 寝台特急があっても1日数百人しか利用できないし… それでも席埋まらないし…

136 19/06/25(火)21:11:29 No.601804876

>北斗星走っててもらったほうがまだ良かったのでは… 普通に飛行機に負ける負けた

137 19/06/25(火)21:11:32 No.601804897

>でも4時間なぁ…札幌ならさらに+1時間? おそらく1時間半

138 19/06/25(火)21:11:36 No.601804916

空港が微妙な函館なら勝てなくもないけど新幹線駅のほうが微妙な立地だからな・・・

139 19/06/25(火)21:12:02 No.601805064

東北新幹線だとグランクラスなんてしょうもなと思ってたけど 札幌まで行けるならまあ使ってもいいかな

140 19/06/25(火)21:12:03 No.601805073

>空港が微妙な函館なら勝てなくもないけど新幹線駅のほうが微妙な立地だからな・・・ 函館は空港の立地良い方では?

141 19/06/25(火)21:12:15 No.601805157

>出張で来て新幹線無いし帰れないから泊まるか→飲屋街や水商売が発達するだったのを >今日中に東京帰れるじゃん!帰ろ!になった結果死んだのが福島だ これに上越国境越えるのめんどくさい→新潟簡単に行けるじゃん!が追加されたのが水上です

142 19/06/25(火)21:12:26 No.601805232

>今4時間切ってるけど… 埼玉からだったらそれが3時間半になって 羽田までの所要時間が+1時間されるから 大宮以北ならじゅうぶん競争できるな

143 19/06/25(火)21:12:37 No.601805313

>出張で来て新幹線無いし帰れないから泊まるか→飲屋街や水商売が発達するだったのを >今日中に東京帰れるじゃん!帰ろ!になった結果死んだのが福島だ その点は仙台も一緒どころか仙台の方が東京に早く着くのに 仙台は今もなお発展し続けてるのは一体…

144 19/06/25(火)21:12:39 No.601805326

函館はそもそも在来線でもスイッチバックするような場所に駅がある時点で…

145 19/06/25(火)21:12:43 No.601805362

新幹線函館駅なんであんなクソみたいな所にあるの…

146 19/06/25(火)21:12:48 No.601805381

札幌から小樽に伸ばすか旭川に伸ばすかで内戦を起こします

147 19/06/25(火)21:12:59 No.601805450

>東北新幹線だとグランクラスなんてしょうもなと思ってたけど >札幌まで行けるならまあ使ってもいいかな そもそも札幌全通を見据えてのものだと思う

148 19/06/25(火)21:13:33 No.601805626

JRは駅ねっとの予約システムが飛行機より面倒なの何とかしてほしい

149 19/06/25(火)21:13:34 No.601805633

関東からだと空港行って飛行機の方が早いだろうけど東北からだと空港にも遠いからしんかんせんの利便性はある まあ北海道に行くことなんてほぼ無いんじゃが…

150 19/06/25(火)21:14:02 No.601805778

>出張で来て新幹線無いし帰れないから泊まるか→飲屋街や水商売が発達するだったのを 福島に泊まりたいじゃなくて福島に泊まらざるを得ないなら そら衰退するよ…

151 19/06/25(火)21:14:08 No.601805802

>札幌から小樽に伸ばすか旭川に伸ばすかで内戦を起こします 小樽通るんだけど…

152 19/06/25(火)21:14:20 No.601805869

>新幹線函館駅なんであんなクソみたいな所にあるの… 青函トンネルってなんで下北から直線で函館へ通さなかったんだろうってレベルで 北海道側の出口がクソだから

153 19/06/25(火)21:14:21 No.601805880

>その点は仙台も一緒どころか仙台の方が東京に早く着くのに >仙台は今もなお発展し続けてるのは一体… 他の東北から吸収しているのと東北の大支店経済都市だから… 後背地である他の東北5県がいよいよ死ぬときには仙台もまた大ピンチだろうな…

154 19/06/25(火)21:14:40 No.601805979

>仙台は今もなお発展し続けてるのは一体… 仙台ぐらい発達してたら泊まってもいいかなってなるんだ これが福島郡山クラスになると泊まっても何もねえ…楽しくねえ…になって死ぬ 死んだ 9時に飲食店が閉まる

155 19/06/25(火)21:14:40 No.601805980

>新幹線函館駅なんであんなクソみたいな所にあるの… よく見たら大沼側なのねクソすぎる…

156 19/06/25(火)21:15:03 No.601806116

結構出張行くけどJR西日本に比べると悪くないよJR東北 なんか車両の椅子がでかいし変な匂いもしないからラク

157 19/06/25(火)21:15:58 No.601806431

大沼はネタ抜きに大きな沼だからなあそこ 電車通ってる時に線路の近くにマジで沼があって心配になる

158 19/06/25(火)21:16:10 No.601806492

>>札幌から小樽に伸ばすか旭川に伸ばすかで内戦を起こします >小樽通るんだけど… 内戦だのと過激な言葉で焚き付けようとする割には予定の路線図すら見ていないというこの…ね

159 19/06/25(火)21:16:45 No.601806666

むしろ北海道旅行が楽になるのがでかいかもしれない 札幌函館間すごく遠い

160 19/06/25(火)21:16:56 No.601806723

札幌旭川間通しても直行便にでもしないとライラックとあんまり変わらない気がするけどどうなんだろ

161 19/06/25(火)21:17:14 No.601806825

札幌函館間はマジで意味あるよ

162 19/06/25(火)21:17:31 No.601806919

新千歳から札幌までを30分にしてくれー

163 19/06/25(火)21:17:44 No.601807001

札幌小樽函館が一本の新幹線で結ばれるのは観光的にはでかいわな

164 19/06/25(火)21:18:01 No.601807094

>道民なら分かるけど函館と札幌間が時間短縮されるだけでかなり観光が違うスケジュールと経済になるよな 道民じゃなくても分かるやつだぜ! 北海道でっかいどう過ぎる…函館は新幹線駅のへなちょこな位置を差し引いても得する側だろうなって

165 19/06/25(火)21:18:40 No.601807351

倶知安がつながればまたニセコが賑わうな

↑Top