虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/22(土)21:14:47 レジャ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/22(土)21:14:47 No.601024274

レジャーバイクって昔流行ったと聞くけど 車に積んで持ってってどういう場面で活躍出来るんだろうか 俺の人生経験が薄すぎてシチュエーションがわからない…

1 19/06/22(土)21:17:05 No.601024953

サーキットだったり河原だったり

2 19/06/22(土)21:19:49 No.601025861

>サーキットだったり河原だったり サーキットは車の?バイクの? 河原は乗り入れ禁止の所多くない?というか乗り入れる意味無くない?

3 19/06/22(土)21:23:24 No.601026927

走る場所も制限増えりゃそりゃ廃れるわ…

4 19/06/22(土)21:23:32 No.601026974

昔はうるせー事言われなかった

5 19/06/22(土)21:24:09 No.601027147

今は止める場所すらないから街中にバイクいない

6 19/06/22(土)21:24:25 No.601027230

>というか乗り入れる意味無くない? これを言われるとすべてが虚無である

7 19/06/22(土)21:25:30 No.601027570

遠出した先の田舎の風景や自然の中でちょっと乗りたいとかじゃないの 遠出自体は車の方が楽だし

8 19/06/22(土)21:25:55 No.601027700

キャンプとかでちょっとの買い出しとか かなり遠くまで行ったときなんかにモンキー出して走ると 凄く不思議な気分になれる

9 19/06/22(土)21:27:07 No.601028065

ゆるキャン参照

10 19/06/22(土)21:28:11 No.601028388

>これを言われるとすべてが虚無である ごめん… でもレジャーにバイク持ってく意味ってなんだ…?ってなって… 車あるならそれで移動かチャリ持ってくんじゃ駄目なのか…?って いや俺がそういうのに今まで触れてこなかったのが悪いんだ 場面が浮かばないんだ…

11 19/06/22(土)21:28:46 No.601028567

乗用車にバイクが積めたら役に立つこともあるだろねって発想

12 19/06/22(土)21:29:48 No.601028880

>車あるならそれで移動かチャリ持ってくんじゃ駄目なのか…?って チャリなら理解できるのにバイクだと理解できないのか

13 19/06/22(土)21:30:11 No.601028997

チャリだと輪行とかあるし車にもすげー簡単に積めるから非日常感が出ないんだ

14 19/06/22(土)21:30:31 No.601029093

バイクに無理やり自転車積んでる人も結構いる

15 19/06/22(土)21:30:53 No.601029205

まぁ別に無くてもどうでもいいものだから今のジャンル死滅なんだし わからんのはわからんで全然おかしくないよ

16 19/06/22(土)21:31:44 No.601029438

ミニバイクが珍しい新しい乗り物って時代があったわけよ いざとなりゃ車に積めるってのもセールスポイント チャリでいいじゃんって言われりゃそれまで

17 19/06/22(土)21:31:52 No.601029471

>チャリなら理解できるのにバイクだと理解できないのか えっだって…折りたたみ自転車とかだとすごくコンパクトになるから…

18 19/06/22(土)21:32:32 No.601029652

モンキーを輪行した人もいる

19 19/06/22(土)21:32:38 No.601029681

昔は河原で乗って遊べたけど今は出来ないからジャンルとして廃れた(車種は残る) それでいいんじゃねえかな

20 19/06/22(土)21:32:39 No.601029684

>>チャリなら理解できるのにバイクだと理解できないのか >えっだって…折りたたみ自転車とかだとすごくコンパクトになるから… コンパクトなバイクは?

21 19/06/22(土)21:32:54 No.601029745

モトコンポとシティのセット売りとか そういうのが新しい時代だった

22 19/06/22(土)21:32:55 No.601029748

モンキーも一応折り畳み機構あったな

23 19/06/22(土)21:34:06 No.601030096

最初からモンキーがあったら当たり前に思うかもしれない でもモンキーが出た当時は すげえええええちっせええええ これ車に積めるじゃん!!!ってなったと思う

24 19/06/22(土)21:34:26 No.601030198

>コンパクトなバイクは? バイク出すぐらい遠くまで行くならその車でよくない?とか ガソリンとかオイルとか漏れる心配しながらそんなに小さくない物わざわざ持ってくの?とか なんか色々考えちゃって…

25 19/06/22(土)21:34:32 No.601030231

>モンキーを輪行した人もいる 雑誌の企画でもあったねぇ でも60kgを輪行は大分...

26 19/06/22(土)21:34:42 No.601030274

バイクの存在が無意味だから

27 19/06/22(土)21:35:30 No.601030533

さらに言うと昔はノーヘルOKだったからね

28 19/06/22(土)21:35:32 No.601030546

最近見かけてびっくりしたけど画像の結構でかいんだな もっと小さかった気がするのに

29 19/06/22(土)21:35:53 No.601030640

まあ色々と神経質な人間にゃ向かんだろう

30 19/06/22(土)21:36:27 No.601030829

>>コンパクトなバイクは? >バイク出すぐらい遠くまで行くならその車でよくない?とか >ガソリンとかオイルとか漏れる心配しながらそんなに小さくない物わざわざ持ってくの?とか >なんか色々考えちゃって… 森とか山とか車では入れなくね?

31 19/06/22(土)21:36:47 No.601030927

ダックスをセダンのトランクに積んでる広告あったな まぁ時代としか言いようがない

32 19/06/22(土)21:37:03 No.601031001

スレッドを立てた人によって削除されました

33 19/06/22(土)21:37:08 No.601031027

>最近見かけてびっくりしたけど画像の結構でかいんだな >もっと小さかった気がするのに 現行は排気量アップしてる

34 19/06/22(土)21:37:33 No.601031158

>最近見かけてびっくりしたけど画像の結構でかいんだな >もっと小さかった気がするのに モンキーは125ccになったからね 昔の50ccは生産終了しました

35 19/06/22(土)21:38:04 No.601031304

目的地が遠くて最後の数キロ車で入れない狭くてすごい坂だったら

36 19/06/22(土)21:38:19 No.601031371

>まあ色々と神経質な人間にゃ向かんだろう つまり現状を見ると神経質な人間が大多数であったと

37 19/06/22(土)21:38:28 No.601031414

でかくなったけど印象そのままにしてるのは結構すごい

38 19/06/22(土)21:38:37 No.601031458

新しい小さな乗り物でレジャーをエンジョイしようって時代だったんだよ 川原なら子供にも乗れそうだろ 誰も怒る人なんていなかった

39 19/06/22(土)21:38:47 No.601031488

>>まあ色々と神経質な人間にゃ向かんだろう >つまり現状を見ると神経質な人間が大多数であったと スレ虫が噛み付いてるだけ過ぎる

40 19/06/22(土)21:38:56 No.601031532

バイク乗ったことないんじゃないのか

41 19/06/22(土)21:39:12 No.601031618

スレッドを立てた人によって削除されました

42 19/06/22(土)21:39:22 No.601031687

山で傍若無人に乗り回してる馬鹿が多かったから規制されただけだよ

43 19/06/22(土)21:39:30 No.601031722

https://techable.jp/archives/70231

44 19/06/22(土)21:39:36 No.601031747

>森とか山とか車では入れなくね? まずなんで行くのかわからん…

45 19/06/22(土)21:40:13 No.601031914

理解しようとすることもなくわからんのではわからん

46 19/06/22(土)21:40:18 No.601031937

だめだこりゃ

47 19/06/22(土)21:40:26 No.601031969

昔のは横倒しにしてもガソリンやオイルが漏れない構造になってた気がする 後の型はしらんけど

48 19/06/22(土)21:40:31 No.601031981

昔のモンキー知らないけど今の125ccは欲しくなるいいデザインだと思う

49 19/06/22(土)21:40:37 No.601032005

>まずなんで行くのかわからん… キャンプとか観光とかを根っこから否定するような言葉!

50 19/06/22(土)21:40:37 No.601032007

スレッドを立てた人によって削除されました

51 19/06/22(土)21:41:07 No.601032144

>どうせいつもの無免野郎だろ その単語好きね君 君が免許持ってないんでしょ

52 19/06/22(土)21:41:22 No.601032222

スレッドを立てた人によって削除されました

53 19/06/22(土)21:42:40 No.601032616

レジャー全否定だな ゲームも意味ないぞ

54 19/06/22(土)21:42:52 No.601032676

50のモンキーは小さすぎてちょっと…だったけど125はいい感じの大きさで欲しくなる

55 19/06/22(土)21:43:05 No.601032738

>図星だったな! 顔真っ赤レス早すぎる… お金出せば免許取れるから頑張ってね頑張って大型乗れるようになろうね

56 19/06/22(土)21:43:10 No.601032756

わかんなければやってみればいいじゃない

57 19/06/22(土)21:43:21 No.601032807

うーん時代かぁ いやなんかごめん本当になんかよくわからなくて… 当時のブームみたいな物って思う事にしとくね…

58 19/06/22(土)21:43:33 No.601032862

人生とは…生命とは…宇宙とは…ゲッターとは……

59 19/06/22(土)21:43:49 No.601032935

まず自分が生きる意味を自問しろ 他人様の事に口出ししていいのはその答えを出してからだ

60 19/06/22(土)21:44:01 No.601033003

スレッドを立てた人によって削除されました

61 19/06/22(土)21:44:08 No.601033037

>森とか山とか車では入れなくね? レジャー施設なら大体車で行けない?

62 19/06/22(土)21:44:12 No.601033049

何かに疑問を持つこと自体に向いてないんじゃないかな

63 19/06/22(土)21:44:33 No.601033168

>まず自分が生きる意味を自問しろ >他人様の事に口出ししていいのはその答えを出してからだ まずお前は実家でろよ無免ニート

64 19/06/22(土)21:44:37 No.601033187

50は小さいから乗用車にも簡単に乗る 携帯性重視よ

65 19/06/22(土)21:45:00 No.601033303

スレッドを立てた人によって削除されました

66 19/06/22(土)21:45:16 No.601033378

>>森とか山とか車では入れなくね? >レジャー施設なら大体車で行けない? 施設の先には行けんなぁ

67 19/06/22(土)21:46:13 No.601033667

スレッドを立てた人によって削除されました

68 19/06/22(土)21:46:29 No.601033749

残念だったな わからない人にはわからなくて当然な疑問なんだけど 今の時間帯の「」は無駄に辛辣なんだ

69 19/06/22(土)21:46:46 No.601033853

相槌打ったら死ぬ病気か何かか

70 19/06/22(土)21:47:42 No.601034118

うんこマンは消していいよ

71 19/06/22(土)21:47:48 No.601034148

スレッドを立てた人によって削除されました

72 19/06/22(土)21:47:56 No.601034183

薄い人生経験で見た物が全てか...

73 19/06/22(土)21:48:05 No.601034222

糞が喋るな

74 19/06/22(土)21:48:18 No.601034295

流行ってる時代でも手を出さないタイプの人間なんだから文化が違うと理解したらいい

75 19/06/22(土)21:48:25 No.601034334

>多分こいつは疲れるのになんで山に登るの?とか思ってそう うんこは水に流れろよ

76 19/06/22(土)21:48:50 No.601034455

無免許ウンコマンは早く黙れよ

77 19/06/22(土)21:48:57 No.601034492

スレッドを立てた人によって削除されました

78 19/06/22(土)21:49:06 No.601034533

うんこマンはうんこだけどわかんねえわかんねえで進められるとなんか嫌だな…

79 19/06/22(土)21:49:27 No.601034629

https://www.honda.co.jp/news/2001/2010405-stepcompo.html こんなんもあったな これでどこ走んの意味なくないって言われたらもう知らんわ

80 19/06/22(土)21:50:28 No.601034928

趣味嗜好は人それぞれだから理解できないのは仕方ないけど 理解する気もなくねえなんで?なんで?って聞くのは鬱陶しいな

81 19/06/22(土)21:50:58 No.601035068

>今の時間帯の「」は無駄に辛辣なんだ 人が増えると変なののも増えるからね…

82 19/06/22(土)21:50:59 No.601035076

ごめん…

83 19/06/22(土)21:51:03 No.601035090

自分の趣味嗜好ですら考え直したら理解できなそうで心配だから深く考えずに生きてくれ

84 19/06/22(土)21:51:18 No.601035186

ダックスホンダはこういう広告で売ったぐらいだし https://www.autoby.jp/_ct/17010673

85 19/06/22(土)21:51:36 No.601035288

バイクのスレでうんこ出てるの見るのなかなかないからちょっとびっくりだ

86 19/06/22(土)21:51:45 No.601035332

キャッチボールする気ないもんな 一方的に玉ぶつけてたらそりゃ嫌われる

87 19/06/22(土)21:52:10 No.601035448

普段使いで見掛ける人も殆ど居ないしなあ

88 19/06/22(土)21:52:31 No.601035541

>バイクのスレでうんこ出てるの見るのなかなかないからちょっとびっくりだ 基本同好の士で集まるから攻撃してやろうって悪意のあるのが混じるのは珍しいよね

89 19/06/22(土)21:52:45 No.601035615

持ち運びができると持ち去られやすくもあるからねぇ

90 19/06/22(土)21:52:46 No.601035619

知恵袋で疑問への回答が欲しいんじゃなくて同意が欲しいだけの質問するやつと同じ匂いがする

91 19/06/22(土)21:53:10 No.601035753

よく判らんな

92 19/06/22(土)21:53:11 No.601035754

無免許無免許! って騒ぐ人がいつも一人だけいることに気づいたよ

93 19/06/22(土)21:53:13 No.601035762

http://www.bikebros.co.jp/catalog/2/176_1/ ヤマハも15年くらい前にこんなのだしてた

94 19/06/22(土)21:54:27 No.601036122

レジャー施設行くと自転車OKだけどバイクNGみたいな所もあるし…

95 19/06/22(土)21:54:35 No.601036157

俺はバイクをわざわざ車に積んでキャンプに行こうとは思わないけど キャンプするような僻地で近場回るのにチャリンコとどっちが良いかって聞かれたらまだバイクの方が良いかな…

96 19/06/22(土)21:55:29 No.601036446

>って騒ぐ人がいつも一人だけいることに気づいたよ 一人じゃなくね?

97 19/06/22(土)21:55:31 No.601036460

>http://www.bikebros.co.jp/catalog/2/176_1/ あーちょっと前に出た奴!と思ったらもう15年経ってるの…

98 19/06/22(土)21:55:45 No.601036520

imgじゃ人生経験増えないからimgを捨てて外に出た方がいいよ

99 19/06/22(土)21:55:58 No.601036594

あったら便利だけど無くても別に構わないよってだけだよ 最近は車やバイクの乗り入れうるさいし そこまでするなら電動自転車が…って人もいるんじゃないかな

100 19/06/22(土)21:56:04 No.601036623

バイクで適当に流し運転するのがすきでも キャンプするような僻地への長距離移動はバイクじゃきついしな

101 19/06/22(土)21:56:55 No.601036879

>知恵袋で疑問への回答が欲しいんじゃなくて同意が欲しいだけの質問するやつと同じ匂いがする クソめんどくさいやつだこれ!

102 19/06/22(土)21:56:58 No.601036891

俺これほしい su3142578.jpg

103 19/06/22(土)21:57:02 No.601036911

しまなみを原付で走りたいってなっても愛媛広島の人ならともかく 遠方の人は車に積んでいくのが現実的だしな…

104 19/06/22(土)21:57:13 No.601036970

一時期は車にモトコンポ積みたい病にかかっていた

105 19/06/22(土)21:57:21 No.601037001

昔のミニバイクの立ち位置が今は電動自転車なんだろう

106 19/06/22(土)21:57:33 No.601037057

そこでバイクに乗りたいけど他にも荷物積みたいとか 嫁や子供も連れてくからで家から現地は車移動とかあるんじゃないの?

107 19/06/22(土)21:57:35 No.601037064

昨日のスレでVTRに高速乗る時にカウルつけるの?とか聞いてた子居たけど同じ人かな

108 19/06/22(土)21:57:41 No.601037087

モンキーだと移動200km越えるときつかったねぇ 300kmくらいで心が折れる

109 19/06/22(土)21:57:57 No.601037169

>su3142578.jpg まあ浪漫はあるな…

110 19/06/22(土)21:58:07 No.601037230

スペアタイヤを使ってどうにか乗れるバイクみたいなの開発してほしい

111 19/06/22(土)21:58:26 No.601037348

>imgじゃ人生経験増えないからimgを捨てて外に出た方がいいよ じゃあ「」でキャンプでも行くか…

112 19/06/22(土)21:58:40 No.601037427

だだっ広いサイトでオートキャンプやると自転車かミニバイクあったらなって思うよ

113 19/06/22(土)21:58:53 No.601037484

imgキャンプ浄化

114 19/06/22(土)21:59:07 No.601037546

>車あるならそれで移動かチャリ持ってくんじゃ駄目なのか…?って 車じゃ小回りがきかないしのんびり走れない 自転車は折りたたみだとホイールが小さくて疲れるし普通の自転車だとでかい あと当時だと自転車にかっこいい印象がなかった だからコンパクトなバイクを持っていく

115 19/06/22(土)21:59:16 No.601037594

>モンキーだと移動200km越えるときつかったねぇ 腰が確実に死ぬ

116 19/06/22(土)21:59:24 No.601037628

渓流釣りするとかなら結構ありなんじゃないか?

117 19/06/22(土)21:59:29 No.601037657

ふもとっぱらくらい広ければシティに積んだモトコンポも活躍できた!

118 19/06/22(土)22:00:02 No.601037828

ああ確かに昔あったわ チャリかよだっせー!みたいな風潮

119 19/06/22(土)22:00:10 No.601037869

>su3142578.jpg サンダーバード感ある

120 19/06/22(土)22:00:27 No.601037954

>スペアタイヤを使ってどうにか乗れるバイクみたいなの開発してほしい 何を言っとんだ君は

121 19/06/22(土)22:00:35 No.601038000

そもそもレジャーバイクって車に積む用途で流行ったわけじゃなくね もしかしてバブリーな世代はトランクにモンキーとか突っ込んでたの?

122 19/06/22(土)22:00:50 No.601038069

>ああ確かに昔あったわ >チャリかよだっせー!みたいな風潮 それが根付いてる世代だともうおじいちゃんなのでは…?

123 19/06/22(土)22:00:59 No.601038109

>車あるならそれで移動かチャリ持ってくんじゃ駄目なのか…?って チャリは漕がないとダメだし坂だとめっちゃ疲れるじゃん

124 19/06/22(土)22:01:33 No.601038281

>しまなみを原付で走りたいってなっても愛媛広島の人ならともかく >遠方の人は車に積んでいくのが現実的だしな… 現実的なことを考えるとしまなみの近くのレンタルバイクでPCXだとおもう 福岡からトリシティで行ったけど

125 19/06/22(土)22:02:27 No.601038551

>現実的なことを考えるとしまなみの近くのレンタルバイクでPCXだとおもう 自分の愛車で走りたいじゃんッッ

126 19/06/22(土)22:02:39 No.601038609

>でもレジャーにバイク持ってく意味ってなんだ…?ってなって… 非日常を味わうって理由じゃ駄目なの?

127 19/06/22(土)22:03:12 No.601038767

>>車あるならそれで移動かチャリ持ってくんじゃ駄目なのか…?って >チャリは漕がないとダメだし坂だとめっちゃ疲れるじゃん かと言ってバイクだとうるさいから 電動的な飲み物にのりたい

128 19/06/22(土)22:03:40 No.601038908

電動的な飲み物…?

129 19/06/22(土)22:03:47 No.601038942

そういやバイクや自転車のレンタルも増えてるから 車種にそれほど拘りがない人は現地でレンタルが良いかもねえ

130 19/06/22(土)22:03:52 No.601038968

離島で足に使うのにレンタルバイクはわかるけどツーリング目的でレンタルバイク使うってのは正直無理

131 19/06/22(土)22:03:54 No.601038975

>電動的な飲み物にのりたい コーヒーカップかな?

132 19/06/22(土)22:04:16 No.601039083

電気ブランとか...?

133 19/06/22(土)22:04:19 No.601039099

>でもレジャーにバイク持ってく意味ってなんだ…?ってなって… 普段やらないようなご飯作ったりお酒飲んだりタバコのむのと一緒よ

134 19/06/22(土)22:04:28 No.601039142

いま底に攪拌装置がついていて飲み物を自動的にまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」の話した?

135 19/06/22(土)22:04:41 No.601039202

折り畳みの小径電動自転車とかあればそれはまさにレジャーバイクの今のポジションだ

136 19/06/22(土)22:04:57 No.601039279

>いま底に攪拌装置がついていて飲み物を自動的にまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」の話した? レジャーにも最適だな!

137 19/06/22(土)22:05:12 No.601039364

>折り畳みの小径電動自転車とかあればそれはまさにレジャーバイクの今のポジションだ 有るよ 免許必要だけど

138 19/06/22(土)22:05:21 No.601039422

>スペアタイヤを使ってどうにか乗れるバイクみたいなの開発してほしい https://wired.jp/2014/01/27/ryno/ こういうこと?

139 19/06/22(土)22:05:30 No.601039472

>コーヒーカップかな? 頭柔らかいな

140 19/06/22(土)22:06:51 No.601039903

>頭柔らかいな このレスでようやく気がついた

141 19/06/22(土)22:07:10 No.601040007

当時は電動自転車なんてのも無かったからな…

142 19/06/22(土)22:07:11 No.601040017

合理主義とは相性悪いからなバイクは 車でいいじゃん自転車でいいじゃんって言われちゃおしめえだ

143 19/06/22(土)22:07:11 No.601040018

そういえば近所の家電屋に折りたたみ式電動原付置いてあったけどあれどうなんだろう…

144 19/06/22(土)22:07:15 No.601040038

>https://wired.jp/2014/01/27/ryno/ >こういうこと? 楽しそう

145 19/06/22(土)22:07:40 No.601040163

MTバイク自体が趣味の乗り物だからなあ

146 19/06/22(土)22:07:48 No.601040213

そういえば今の遊園地にもまだコーヒーカップってあるの?

147 19/06/22(土)22:08:30 No.601040430

>https://wired.jp/2014/01/27/ryno/ 近未来感あるな…

148 19/06/22(土)22:08:40 No.601040483

>そういえば近所の家電屋に折りたたみ式電動原付置いてあったけどあれどうなんだろう… 日本だとミラーとかテールランプとか付けないと公道走れないんだっけ

149 19/06/22(土)22:09:14 No.601040661

>そもそもレジャーバイクって車に積む用途で流行ったわけじゃなくね >もしかしてバブリーな世代はトランクにモンキーとか突っ込んでたの? 時代が違う バブルの頃にはとっくに廃れてた

150 19/06/22(土)22:11:04 No.601041178

モンキーは元が遊園地のゴーカートみたいな乗り物だったような

151 19/06/22(土)22:11:33 No.601041346

半分ぐらい載っけるために遠出してた層はいたと思うよ そしてその層は今ならチャリでもよかった層

152 19/06/22(土)22:13:04 No.601041817

>時代が違う >バブルの頃にはとっくに廃れてた もはや想像とかできない世代の話だ…

153 19/06/22(土)22:13:27 No.601041927

車に積むなら小径折りたたみ自転車じゃなくて普通のクロスバイクでよかったなって思った

↑Top