19/06/21(金)01:36:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/06/21(金)01:36:14 No.600599806
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/06/21(金)01:44:01 No.600601056
大丈夫じゃねーよ!
2 19/06/21(金)01:44:48 No.600601156
あと主役は全部ジャニーズさんとこので
3 19/06/21(金)01:45:03 No.600601190
タイトルだけ使おうとすんな
4 19/06/21(金)01:48:56 No.600601756
まあショムニみたいに成功するケースも割とあるし…
5 19/06/21(金)01:50:09 No.600601941
>まあショムニみたいに成功するケースも割とあるし… 一応全くオリジナルではないから… キャラのパーソナリティは原作準拠だから…
6 19/06/21(金)01:50:47 No.600602039
とはいえキャラすら別物ってそんな多くは無くね
7 19/06/21(金)01:50:59 No.600602077
それを言うとサザエさんだって割りと別物だしな
8 19/06/21(金)01:53:27 No.600602451
タイトルだけで中身はオリジナルって何か有った気がするんだが思い出せん…
9 19/06/21(金)01:54:19 No.600602578
ゼノグラシアは?
10 19/06/21(金)01:54:21 No.600602583
アイドルマスター!
11 19/06/21(金)01:54:23 No.600602588
タイトル以外原作と関連性が無いってそんな数無い気がする
12 19/06/21(金)01:55:25 No.600602749
>タイトルだけで中身はオリジナルって何か有った気がするんだが思い出せん… true tearsとか
13 19/06/21(金)01:55:26 No.600602752
ブレードランナー
14 19/06/21(金)01:55:41 No.600602788
進撃の巨人の実写版とかもうエレンたちの名前も別物にしろやって思った
15 19/06/21(金)01:55:45 No.600602793
ゴッドマーズとか?
16 19/06/21(金)01:55:54 No.600602829
Fateのラストアンコールは当てはまりそうで違うな
17 19/06/21(金)01:56:15 No.600602890
最近はもうない
18 19/06/21(金)01:57:20 No.600603066
DRAGON BALL
19 19/06/21(金)01:57:57 No.600603170
ネトフリでぼくらの見返したら折返しまでは教師に玩具にされてる子の回の改変と糞作画以外は漫画ほぼそのままで面白かった 折り返し後はヤクザどうしようもないしヤクザ回想だけで一話使ったり糞だったけど 自然学校周りは無駄にリアルな描写とうしろの設定に無理もなく絡めてて今見ると結構楽しめた やくざのは糞
20 19/06/21(金)01:57:59 tceY1YXo No.600603176
銀狼怪奇ファイル
21 19/06/21(金)01:58:14 No.600603213
>最近はもうない いやまだ結構あるぞ
22 19/06/21(金)01:58:23 No.600603235
サイバスター…
23 19/06/21(金)01:58:30 No.600603263
>タイトルだけで中身はオリジナルって何か有った気がするんだが思い出せん… なんかのゲームがヒロインの名前すら違ってなんだこれと思った記憶 もちろん見てない
24 19/06/21(金)01:58:35 No.600603289
ドラマの漂流教室とか?
25 19/06/21(金)02:00:39 No.600603608
これでアニメ化したことになるのが最悪だよな…
26 19/06/21(金)02:01:12 No.600603693
おせん
27 19/06/21(金)02:01:53 No.600603801
一番酷い例だと何があるの?
28 19/06/21(金)02:02:01 No.600603819
ワールドウォーZ今読んでるけど本当にタイトルと世界にゾンビ現れました以外マジなんの関係性もない
29 19/06/21(金)02:02:45 No.600603908
トータル・リコールはややこしい
30 19/06/21(金)02:03:00 No.600603948
八神くんの家庭の事情 作者が怒って途中から原作じゃなくて原案ってことになった
31 19/06/21(金)02:03:29 No.600604044
原作レイプした結果原作者が発狂するぐらい出来が良いのが生まれることもある
32 19/06/21(金)02:04:16 No.600604156
…すぞ
33 19/06/21(金)02:04:17 No.600604158
映画監督業界だと「自身のメッセージや伝えたい事を入れず原作をそのままに作るのは二流」 みたいな所もあるんだろうか
34 19/06/21(金)02:04:17 No.600604159
いいひとも作者ブチ切れてたな…
35 19/06/21(金)02:04:27 No.600604181
どうもこの続編好かんな
36 19/06/21(金)02:04:38 No.600604214
>タイトルだけで中身はオリジナルって何か有った気がするんだが思い出せん… 赤ずきんチャチャとかいろいろあるのでは
37 19/06/21(金)02:04:40 No.600604224
>八神くんの家庭の事情 ぐぐったけどドラマ版の改変とんでもないな…
38 19/06/21(金)02:04:47 No.600604239
>一番酷い例だと何があるの? DBエボリューションはかなり有力だと思う
39 19/06/21(金)02:05:09 No.600604297
シバトラのドラマもだいぶ酷かったな 最初の事件の犯人だったヒロインを黒幕にしてその後のドラマスペシャルで殺しててマジかってなった
40 19/06/21(金)02:05:24 No.600604340
>映画監督業界だと「自身のメッセージや伝えたい事を入れず原作をそのままに作るのは二流」 映画に限らずドラマでもそうだよ 脚本家とかの手柄にならないから改変しまくる
41 19/06/21(金)02:05:54 No.600604411
>原作レイプした結果原作者が発狂するぐらい出来が良いのが生まれることもある 忍空?
42 19/06/21(金)02:06:24 No.600604479
銀狼怪奇ファイルが何だって?
43 19/06/21(金)02:06:41 No.600604526
というか尺が違うから改変はある程度は仕方ないよ
44 19/06/21(金)02:06:54 No.600604548
自分のメッセージ入れたいならオリジナルでやれよ! って思う原作ファン
45 19/06/21(金)02:07:12 No.600604614
スレ画のパターンはある程度じゃないけどな
46 19/06/21(金)02:07:41 No.600604665
ザ・シェフとか喰いタンとかミスター味っ子とかも改変大成功組かな
47 19/06/21(金)02:07:44 No.600604672
ほらこの売れてる本を映像化したら売れそうでしょ?って言わないと金を出さないスポンサーも悪い
48 19/06/21(金)02:08:18 No.600604751
自分のメッセージを入れたいが為に原作じゃ絶対にやらないことをアニオリでやるとかあるよね
49 19/06/21(金)02:08:37 No.600604812
>というか尺が違うから改変はある程度は仕方ないよ その当時の世論や放送倫理事情とか色々しがらみもあるからね あからさまなごり押し改変みたいなのも確かにあるけど
50 19/06/21(金)02:08:56 No.600604852
アニオリ回だけ気色凄い違うアニメあるよね 全編シリアスなのとかだと特に
51 19/06/21(金)02:09:04 No.600604864
アニメはともかくドラマとかって原作ファン向けにやることまず無いし…
52 19/06/21(金)02:09:29 No.600604930
辛い思い出すぎてぬーべーのことは忘れそうになってしまった
53 19/06/21(金)02:09:33 No.600604938
タイトルは同じだけど全てが違うジャイアントロボ
54 19/06/21(金)02:09:35 No.600604944
ゼノグラシアで思い出したシスタープリンセス1期もだな
55 19/06/21(金)02:10:09 No.600605014
服とか髪型とかは別に無理に忠実にやんなくていいと思う
56 19/06/21(金)02:10:37 No.600605075
>原作レイプした結果原作者が発狂するぐらい出来が悪いのが生まれることもある これなら思い当たるのが一つある…
57 19/06/21(金)02:10:55 No.600605115
ネウロは本質を一切理解してないクソアニメでしたね…
58 19/06/21(金)02:10:55 No.600605117
女性向け原作のは大体改変するもんだしな 特に昼ドラ系
59 19/06/21(金)02:11:02 No.600605132
原作ストックなくてやむなく入れた系のオリジナルは許してやってほしい いややっぱりダメだわこの極悪超人篇
60 19/06/21(金)02:11:22 No.600605162
原作ファンは喜んで感謝しても 業界じゃ「あいつ原作を丁寧になぞっただけで何も表現してないからクソ」 みたいに揶揄されるってひどいな
61 19/06/21(金)02:11:24 No.600605167
俺ローゼンアニメ版嫌い
62 19/06/21(金)02:11:35 No.600605195
>ゼノグラシアで思い出したシスタープリンセス1期もだな まさか原作にヴィクトリー塾ないの?
63 19/06/21(金)02:11:59 No.600605275
横山漫画は一度でも改変なしにアニメ化したことがあるのだろうかって気がしてきた
64 19/06/21(金)02:12:18 No.600605332
>ゼノグラシアで思い出したシスタープリンセス1期もだな シスプリはそもそも明確なストーリーが一本あるってわけじゃないから… 同タイプのだとラブライブもだけど
65 19/06/21(金)02:12:19 No.600605337
>俺ローゼンアニメ版嫌い 1期はまあいい 2期はちょっと… その後のはもう見なかったことに
66 19/06/21(金)02:12:28 No.600605356
クロサギって原作しか知らないんだけどミル貝見る限りだとこれのドラマも相当改変されてんのかな… 神志名役が哀川翔ってどういうこと…
67 19/06/21(金)02:13:12 No.600605459
試写会を見た人が「これはこれで新しい〇〇だと思った」 とか言ったらヤバい
68 19/06/21(金)02:13:43 No.600605537
>>俺ローゼンアニメ版嫌い >1期はまあいい >2期はちょっと… >その後のはもう見なかったことに 1期も乳酸菌とかかずきとか改変でもう胃がヤバかったよ… 過去編で銀持ち上げまくるアレは俺も結局見てない
69 19/06/21(金)02:13:54 No.600605559
昔のアニメによくあったタイトルと世界観だけ 使って中身全然違うがっかりアニメ化(ゲームに多い)は最近見なくなった…
70 19/06/21(金)02:14:04 No.600605580
喰いタンはドラマだけど漫画の100倍面白かったから複雑な気持ちになる
71 19/06/21(金)02:14:06 No.600605585
ローゼンは最近やった奴の絵で最初からみてえなあ…
72 19/06/21(金)02:14:07 No.600605589
ティラミスは原作回やってる時まあいいんだけど アニオリやると途端にこいつ何一つ理解してないってなったな
73 19/06/21(金)02:14:24 No.600605623
そもそも「こういうのをやりたい!」ってのが先にあってそれから原作探すと聞く 今日から俺は!も監督がヤンキーものやりてーなーいじっても文句言われないくらい古い原作ねーかなーってアレに決めたら スタッフに次から次へと昔読んでましたって人が出てきて じゃー原作通りやってみっか!ってなったと聞く
74 19/06/21(金)02:14:39 No.600605660
ゼロは原作がグダグダすぎるまま終わって ドラマ版は原作再現に忠実すぎてテンポ悪かったけど結末は結構好き
75 19/06/21(金)02:15:29 No.600605746
どうもこの原作好かんな シナリオはとりあえず全部書き直して メインキャストは全員関西ジャニーズ系のメンバーにして 原作者からの干渉はシャットアウトして ギャグもコテコテの関西ノリと他番組のパロネタに出来んのか? …に対して大丈夫ですした結果出来上がったドラマ版炎の転校生
76 19/06/21(金)02:15:31 No.600605756
プラネテスかなあ原作もアニメ設定も両方好きなの
77 19/06/21(金)02:15:43 No.600605781
>喰いタンはドラマだけど漫画の100倍面白かったから複雑な気持ちになる 既に言われてるけどあの作者の作品ほぼほぼメディアミックスで改変されて全部良い意味で成功してるからな
78 19/06/21(金)02:15:58 No.600605807
とらドラは監督と脚本が「大河と竜二セックスさせっか!暗闇の中で ハプニングセックスってやつだ!」とか言ってたら 原作読むうちにメチャクチャ面白いことが判明して これ全話使って原作より先に完結させたほうが面白くねえ? ってなって原作通りにやることになったって言ってて よくぞ踏みとどまってくれたってなったな
79 19/06/21(金)02:16:09 No.600605830
ベイマックスとか面白くて原作マイナーだから許されてるけど完全別物だよ
80 19/06/21(金)02:16:38 No.600605879
>…に対して大丈夫ですした結果出来上がったドラマ版炎の転校生 ひでえなと思ったけど原作は原作で今読むと「熱さ」の押し付けと空回りがヤバい
81 19/06/21(金)02:16:40 No.600605884
エグザイルかももクロかAKBかジャニーズを映画の日本語版主題歌にしようとする組織
82 19/06/21(金)02:17:09 No.600605932
とらドラはなぜか裏話するスタッフが多くて禁書と同ラインだったからJC的にめっちゃ適当な立ち位置だったとか 釘宮落とす気マンマンだったとか色々話あって面白い
83 19/06/21(金)02:17:34 No.600605972
>制作陣が「これはこれで新しい〇〇だと思って」 >とか言ったらヤバい
84 19/06/21(金)02:17:48 No.600606001
アニメはともかく実写化の場合はアレンジも仕方ないというか 無理のある髪色とか衣装は変えても文句言わねぇよ!と思うことがちょくちょくある
85 19/06/21(金)02:17:57 No.600606018
>とらドラは監督と脚本 あいつら自身の感受性に素直だからな 声優選ぶときも絶対釘宮なんか使わねーからなって決めつけてたのに いざオーディションやり終えると釘宮には勝てなかったよ…ってなったエピソード好き
86 19/06/21(金)02:18:34 No.600606086
>無理のある髪色とか衣装は変えても文句言わねぇよ!と思うことがちょくちょくある ガワだけ無理やり原作に寄せて中身は別物が最悪パターン
87 19/06/21(金)02:19:07 No.600606147
素人でも俺のほうが面白い展開にできるって言い張る奴は出てくるしプロならなおさらかもしれない
88 19/06/21(金)02:19:07 No.600606148
国電パンチがわかり易さと面白さを追求して「電車のカタチをしたビームが出る技」になった炎の転校生
89 19/06/21(金)02:19:08 No.600606149
信長のシェフのドラマ版 らーめん発見伝のドラマ版
90 19/06/21(金)02:19:37 No.600606192
ドラマ版デスノートは出来はかなり良かったけど人物の名前をある程度変えてたらもっと受けたかなーとも思う
91 19/06/21(金)02:19:40 No.600606199
>らーめん発見伝のドラマ版 見た事ないけど実写だとどうだったの 太一のキャラと合ってるのか…
92 19/06/21(金)02:19:43 No.600606205
今日は何食べた?は原作が完璧なドラマなので改変しないほうが楽でいいわ!まんま使おうぜ! 脚本漫画のコピーに追記したやつな!その時間キャスティング選定に使おうぜ!って感じだったらしい
93 19/06/21(金)02:19:46 No.600606210
>いざオーディションやり終えると釘宮には勝てなかったよ…ってなったエピソード好き 「だろ?最初は記念お受験のつもりだって分かってたよ」って返した釘宮も好き
94 19/06/21(金)02:19:49 No.600606217
>スタッフに次から次へと昔読んでましたって人が出てきて >じゃー原作通りやってみっか!ってなったと聞く 偶さかの僥幸だったのか…
95 19/06/21(金)02:20:41 No.600606295
孤独のグルメは成功例でいいのかな
96 19/06/21(金)02:20:42 No.600606296
一周回って見たかったIfストーリーになったデスノート
97 19/06/21(金)02:21:00 No.600606327
>今日は何食べた?は原作が完璧なドラマなので改変しないほうが楽でいいわ!まんま使おうぜ! >脚本漫画のコピーに追記したやつな!その時間キャスティング選定に使おうぜ!って感じだったらしい 通りでキャスティングが100点満点なわけだわ
98 19/06/21(金)02:21:02 No.600606331
翔んで埼玉は耽美なキャラクターをGacktで力押ししてた
99 19/06/21(金)02:21:12 No.600606347
今だとどろろとか大筋は合ってるけど百鬼丸のキャラ付けが大きく違うな あれはあれで好き
100 19/06/21(金)02:21:19 No.600606358
>見た事ないけど実写だとどうだったの ハゲがハゲじゃない
101 19/06/21(金)02:21:35 No.600606382
シュールな空気がうりのギャグマンガだったのが 何故かミュージカルドラマになり おまけに主演が松本幸四郎(当時)という地獄の名作もあった
102 19/06/21(金)02:21:41 No.600606393
翔んで埼玉は原作以上にめちゃくちゃしてんだけど美形が動けばいいんだよ!で押し切ってるからな
103 19/06/21(金)02:21:42 No.600606395
遊戯王の実写化とかしないかな…
104 19/06/21(金)02:22:05 No.600606438
>>いざオーディションやり終えると釘宮には勝てなかったよ…ってなったエピソード好き >「だろ?最初は記念お受験のつもりだって分かってたよ」って返した釘宮も好き プロ過ぎる…
105 19/06/21(金)02:22:17 No.600606456
中身が好かないからタイトルだけ使うじゃなくて やりたい話はあるけれどそれじゃ知名度足りなくて売れないので 原作のネームバリューだけいただこう! みたいなのあるよね 実写版の男子高校生の日常とか僕は友達が少ないとか
106 19/06/21(金)02:22:22 No.600606465
>翔んで埼玉は耽美なキャラクターをGacktで力押ししてた (濃厚なホモキッス)
107 19/06/21(金)02:22:33 No.600606481
大筋が違っていても伝えたい事とキャラクター設定がちゃんと合っていれば 「そうそうこのキャラはこういう事言うよ」って思えたりする
108 19/06/21(金)02:22:47 No.600606509
>遊戯王の実写化とかしないかな… 決闘が面白かったらなにやってもいいと遊戯王エッセイ漫画で悟った
109 19/06/21(金)02:22:54 No.600606524
>遊戯王の実写化とかしないかな… あの髪型を再現するというのか…
110 19/06/21(金)02:23:08 No.600606549
藤崎竜版の銀河英雄伝説は 原作者が思ってるものに一番近い銀英伝らしい
111 19/06/21(金)02:23:11 No.600606555
>実写版の男子高校生の日常 文学少女の改変はな… あれはあれで面白いけどそうじゃなくて…
112 19/06/21(金)02:23:13 No.600606560
>>翔んで埼玉は耽美なキャラクターをGacktで力押ししてた >(濃厚なホモキッス) (このヒロインは男だろ!と力説するヒロイン役のアイドル)
113 19/06/21(金)02:23:21 No.600606579
そもそも翔んで埼玉 邦画の予算でどうやってアレ作れたのか全然分からん 出演者全員が連載当時から大好きだったんで タダでもいいから出たいと言い出さなきゃ出来ないレベルだろ
114 19/06/21(金)02:24:19 No.600606680
刑務所の中の空気感もパーフェクト
115 19/06/21(金)02:24:26 No.600606697
光のお父さんの人がドラマ化までの裏話してたけど 凄い熱意と理解あるプロデューサーでもクソみたいな演出引いてくることもあるらしい
116 19/06/21(金)02:24:37 No.600606718
>大筋が違っていても伝えたい事とキャラクター設定がちゃんと合っていれば >「そうそうこのキャラはこういう事言うよ」って思えたりする 作品の肝をしっかり押さえてれば改変してもいいよね 変態仮面とか
117 19/06/21(金)02:24:41 No.600606727
そういやひぐらしの映画版は良かったよ 古手の口調がまともだったし可愛かった 無理して原作の口調を再現してたら痛々しかった所だ 饅頭とか嘘だもめっちゃ怖くてきちんとホラーしてた 第二部の唐突な全滅ENDは置いてけぼりだったけど
118 19/06/21(金)02:24:47 No.600606733
ビブリア古書堂の事件手帖の実写はどうだったんかな 友人が第一話で結構ケオってたのだけ覚えてる
119 19/06/21(金)02:24:53 No.600606739
中居くんがやってた肉欲棒太郎みたいなワードが一切出てこないクリーンなカバチタレを思い出す
120 19/06/21(金)02:25:10 No.600606766
逆転裁判はあれはあれですごい
121 19/06/21(金)02:25:46 No.600606834
>刑務所の中の空気感もパーフェクト 先に孤独のグルメ見てたからゴローちゃんが居る!って家族で騒いでたわ… めっちゃ良かった
122 19/06/21(金)02:25:53 No.600606848
光のお父さんは主役二人の人間関係とキャラが完全に別物だったけど まああれはあれでよかった
123 19/06/21(金)02:26:00 No.600606862
日本人俳優で固めてファンタジーバトル物の実写映画化やめろやってなる
124 19/06/21(金)02:26:08 No.600606877
遊戯王実写化はCG技術が相当必要っぽいから予算がヤバイ事になりそう
125 19/06/21(金)02:26:15 No.600606889
そういやパタリロの実写版今月だった
126 19/06/21(金)02:26:17 No.600606891
実写ドラマは剛力が出てたら大抵面白くないのは何なんだろうか
127 19/06/21(金)02:26:28 No.600606916
>逆転裁判はあれはあれですごい (何故か流れるオドロキくんのテーマ)
128 19/06/21(金)02:26:31 No.600606924
>日本人俳優で固めてファンタジーバトル物の実写映画化やめろやってなる 進撃とハガレンはなんなんだろうね…
129 19/06/21(金)02:27:04 No.600606983
テルマエロマエめっちゃ頑張ってるの分かった 分かったけど
130 19/06/21(金)02:27:14 No.600607002
帝一の國の実写映画版はただ1点の改悪以外は本当に素晴らしい出来だし全員の熱演も凄かった
131 19/06/21(金)02:27:16 No.600607013
ジョジョの実写映画 中身見ると 英語喋れるだけの空条承太郎役のクソ演技と衣装の微妙な解釈ズレ除けば 杜王町設定自体がいい感じで安っぽいから 結構いいんだよなあ 続編も作れる構造だけどだめだろうなあ
132 19/06/21(金)02:27:23 No.600607021
>実写版の男子高校生の日常とか僕は友達が少ないとか 後者は全然違う
133 19/06/21(金)02:27:25 No.600607023
>実写ドラマは剛力が出てたら大抵面白くないのは何なんだろうか 元々動き回る役向きの鍛え方してたから無駄にがっしりしてるのが悪い
134 19/06/21(金)02:27:26 No.600607025
光のお父さんの映画めちゃくちゃ評判良くてビビるんだよな
135 19/06/21(金)02:27:31 No.600607034
変態仮面は気合と情熱が凄すぎる
136 19/06/21(金)02:27:37 No.600607046
>実写ドラマは剛力が出てたら大抵面白くないのは何なんだろうか ごり押し女優が入れられるような環境だから 他も色々ごり押しされておかしくなる
137 19/06/21(金)02:27:53 No.600607069
>日本人俳優で固めてファンタジーバトル物の実写映画化やめろやってなる 精霊の守り人は良かったけどあれは異例中の異例か
138 19/06/21(金)02:27:54 No.600607071
>光のお父さんの映画めちゃくちゃ評判良くてビビるんだよな あれドラマも映画も死ぬほど出来いいよ
139 19/06/21(金)02:27:54 No.600607073
>テルマエロマエめっちゃ頑張ってるの分かった >分かったけど O村が勝手に映画化権利安く売ったのがやっぱ引っかかる…
140 19/06/21(金)02:28:18 No.600607112
剛力彩芽は事務所の売り方が雑というか営業の方向性が間違ってるというかなんか可哀想な感じだったな…
141 19/06/21(金)02:28:18 No.600607113
>ビブリア古書堂の事件手帖の実写はどうだったんかな >友人が第一話で結構ケオってたのだけ覚えてる 内容や剛力の髪型はまだしも全く噛み合ってないBGMが酷過ぎたって思う
142 19/06/21(金)02:28:28 No.600607126
はがないの実写ははがないを原作とした意味皆無だった
143 19/06/21(金)02:28:30 No.600607127
>作品の肝をしっかり押さえてれば改変してもいいよね >変態仮面とか 誰が言ってたか忘れたが忠実さよりも誠実さってやつだな
144 19/06/21(金)02:28:36 No.600607137
ゴジラのハリウッド版
145 19/06/21(金)02:28:44 No.600607146
遊戯王は関係者集めて決闘大会した方がなんかそれっぽいんだよ!
146 19/06/21(金)02:28:46 No.600607153
化物語の猫のあれってどうなったんだっけ
147 19/06/21(金)02:28:47 No.600607157
アオイホノオは完成度高かったよね…
148 19/06/21(金)02:28:51 No.600607163
>精霊の守り人は良かったけどあれは異例中の異例か 中国韓国のなら別に問題は無いよそりゃ
149 19/06/21(金)02:28:53 No.600607168
IWGPはいい調理だったよ
150 19/06/21(金)02:29:00 No.600607177
「すいません事務所の方針でうちのアイドルにそのシーンとセリフはNGで…」
151 19/06/21(金)02:29:40 No.600607239
土竜の唄の実写映画とか時々傑作が生まれるので全部ダメってわけじゃ無いんだよな
152 19/06/21(金)02:30:02 No.600607279
>O村が勝手に映画化権利安く売ったのがやっぱ引っかかる… 銀魂のゴリラも言ってるけど映像化の場合あれくらいが普通だよぶっちゃけ
153 19/06/21(金)02:30:09 No.600607293
剛力はランチパックのCMみたいな動く系もっとやれたらよかったのにね…
154 19/06/21(金)02:30:11 No.600607297
声優のデュエル大会配信したら結構視聴率取れそうだよね 面白エピソードも多いし
155 19/06/21(金)02:30:11 No.600607301
福田雄一はメチャクチャするからな ハシカンに目の前で事務所の社長に電話かけさせて ハナクソほじって食うけどいいよね?って聞かせたんだぞ
156 19/06/21(金)02:30:18 No.600607311
>剛力彩芽は事務所の売り方が雑というか営業の方向性が間違ってるというかなんか可哀想な感じだったな… 活動系で売ろうとしたらなんか上がアイドル売り推してきたという事情とは前に見たが信憑性はわからない
157 19/06/21(金)02:30:21 No.600607313
関係者は酷評するが視聴者は絶賛! みたいなケースって監督としてはどうなんだろうね
158 19/06/21(金)02:30:34 No.600607327
正直かぐや様の実写は入ってくる情報で不安しかない けどそもそも期待も興味も少ないし好きにやってくれて大丈夫だった
159 19/06/21(金)02:30:42 No.600607341
CG多用の派手なバトルモノは厳しいけど殺陣重視の時代劇モノとかはノウハウが多いから成功率が高いと思う
160 19/06/21(金)02:30:57 No.600607371
>アオイホノオは完成度高かったよね… 最後に出てきてなんか良い感じのこと言う原作者いいよね…
161 19/06/21(金)02:31:14 No.600607396
舞台だけどラ・マンチャの男はいい意味で原作レイプした結果生まれた名作だと思う ちゃんと原作シーンも織り交ぜつつ合間合間にキチガイ3連キチガイ連呼とかボディーブローを叩き込んでくる
162 19/06/21(金)02:31:34 No.600607428
ピンポンは良かった
163 19/06/21(金)02:31:42 No.600607440
そもそも制作に原作者が関わるでもないなら版権使用料を最初に支払うのが普通だからな これはアニメも一緒
164 19/06/21(金)02:31:57 No.600607467
>ゴジラのハリウッド版 マグロ食ってるのはともかく ギャレゴジは名作だしドハゴジは思い出補正を実写化してぶん殴ってくる怪作だと思う
165 19/06/21(金)02:33:03 No.600607576
逆境ナインはあんまり…だった
166 19/06/21(金)02:33:15 No.600607601
進撃のストーリーは最終的にエルディア編に軟着陸するからなんかもうあれでいいんじゃないかって
167 19/06/21(金)02:33:45 No.600607652
>そもそも制作に原作者が関わるでもないなら版権使用料を最初に支払うのが普通だからな >これはアニメも一緒 それがなかったら海賊版じゃねーか! そんなん銀幕や電波に乗せられるか!
168 19/06/21(金)02:34:02 No.600607673
面白いもの出来てヒットしたならまあこれはこれで!ってできるんだ 大抵オリジナリティのカケラもないつまんねーもんにしかならない
169 19/06/21(金)02:34:16 No.600607689
けいおんも原作レイプなのに何も言われない
170 19/06/21(金)02:34:19 No.600607694
>進撃のストーリーは最終的にエルディア編に軟着陸するからなんかもうあれでいいんじゃないかって でもあいつら全員東洋人になっちゃってるぜ…
171 19/06/21(金)02:34:25 No.600607706
>逆境ナインはあんまり…だった 逆境ナインのパワプロコラボの理解度がヤバすぎたけどちゃんと実写ネタも盛り込んでて笑った 吼えよペンネタも盛り込んでた
172 19/06/21(金)02:34:29 No.600607713
>それがなかったら海賊版じゃねーか! >そんなん銀幕や電波に乗せられるか! テルマエはそれが不満って話なんだよ
173 19/06/21(金)02:34:47 No.600607748
原作ものとかではないけどゴジラファイナルウォーズとかゴジラじゃなくて いつもの北村映画になっちゃってて残念だった
174 19/06/21(金)02:35:04 No.600607777
のだめカンタービレ
175 19/06/21(金)02:35:09 No.600607793
書き込みをした人によって削除されました
176 19/06/21(金)02:35:20 No.600607806
>そもそも制作に原作者が関わるでもないなら版権使用料を最初に支払うのが普通だからな >これはアニメも一緒 まああんまりにも酷すぎて受け取り拒否したい原作者も沸いたりしたけどな
177 19/06/21(金)02:35:32 No.600607831
実写かぐや様は佐藤二郎が演じるヤブ医者(名医)のキャラが めっちゃ改変されてたので原作忠実路線でない あとはおもしろいかどうかだな
178 19/06/21(金)02:35:32 No.600607832
>続編も作れる構造だけどだめだろうなあ 三池監督は良い意味で要点抑えて仕事しつつ続編匂わせるの上手いよね 続編作れた例殆ど無いけど
179 19/06/21(金)02:35:50 No.600607854
>テルマエはそれが不満って話なんだよ いや勝手に格安で上映での売上関係なく売り切りされたのが問題って話だろ
180 19/06/21(金)02:36:08 No.600607873
ヤバい改変といえば笑うミカエル
181 19/06/21(金)02:36:27 No.600607904
テルマエの話は映画ヒットしたのに(書籍へのブースト除く)金銭的恩恵がないって不満言った事案だから それに対して最初に買い切りは普通でしょって話
182 19/06/21(金)02:36:35 No.600607916
しろくまカフェ
183 19/06/21(金)02:36:48 No.600607932
テルマエの一件でO村編集長かなり堪えてたみたいだけど関係修復できたんだろうか
184 19/06/21(金)02:36:57 No.600607950
>ヤバい改変といえば笑うミカエル へーあれ実写になったんだーマジで知らなかったわ
185 19/06/21(金)02:37:12 No.600607970
珍遊記は原作のギャグを再現しても面白さをまったく再現できない悲酸な出来だった
186 19/06/21(金)02:37:18 No.600607980
>いや勝手に格安で上映での売上関係なく売り切りされたのが問題って話だろ 売り切りも100万も相場通りだし勝手にでも無かった案件だよ
187 19/06/21(金)02:38:00 No.600608034
三丁目の夕陽も鎌倉ものがたりも別物だけどまあいいやってなる
188 19/06/21(金)02:38:02 No.600608036
>IWGPはいい調理だったよ あれは1クールのドラマに合わせた盛り上がる構成にもなってて上手だったねぇ うまいこと色んな話組み合わせてさ
189 19/06/21(金)02:38:22 No.600608080
>珍遊記は原作のギャグを再現しても面白さをまったく再現できない悲酸な出来だった 絵柄で攻める系のギャグ漫画ってこういう時大変だよなってへうげものでも思った
190 19/06/21(金)02:38:31 No.600608094
電車アニメでも作者が文句言い出してめちゃくちゃになったのが有ったような
191 19/06/21(金)02:38:39 No.600608107
>珍遊記は原作のギャグを再現しても面白さをまったく再現できない悲酸な出来だった まず一般に受けないタイプのだからその時点でどうしようもなくない?
192 19/06/21(金)02:38:42 No.600608116
一応原作なぞってるけどゴッドハンド輝は絶対に許さないよ
193 19/06/21(金)02:39:37 No.600608196
くまみこ最終回事件も酷かったね
194 19/06/21(金)02:39:48 No.600608209
>テルマエの一件でO村編集長かなり堪えてたみたいだけど関係修復できたんだろうか そもそも関係こじれてないというか堪えてたのは外からの謂れのないバッシングに対しての方だから…
195 19/06/21(金)02:39:51 No.600608219
>けいおんも原作レイプなのに何も言われない 販売されるグッズがアニメ絵準拠ばっかりで コミカライズ担当ですら受けない様な扱い受けてるよね原作者 もしかして結構な割合で原作絵だとすら思われてないんじゃ
196 19/06/21(金)02:40:07 No.600608240
三池崇史とか限られた予算と期間でギリギリ観られる物を作るという理由で原作物任されまくってたけど 今は撮りたい映画撮れてんのかな
197 19/06/21(金)02:40:18 No.600608249
テルマエの問題は売り切りなのに出版社が販促で色々とタダで仕事持ってきたことだろう
198 19/06/21(金)02:40:23 No.600608255
>くまみこ最終回事件も酷かったね 原作者が苦言を呈するって今でもあるのかよってなった
199 19/06/21(金)02:40:49 No.600608296
掟上さんはドラマの方が話好きだったな 大して話に関係ないし白髪も再現しなくて良かったと思う
200 19/06/21(金)02:41:17 No.600608332
けいおんはなんていうか原作者が文句言える立場にないと思う…
201 19/06/21(金)02:41:31 No.600608352
>タイトルだけで中身はオリジナルって何か有った気がするんだが思い出せん… 八神くんの家庭の事情
202 19/06/21(金)02:41:37 No.600608360
>まず一般に受けないタイプのだからその時点でどうしようもなくない? それがどうしようもないこととギャグがひたすら滑ってることは別問題だと思う… 劇場で見たらマジでキツかったぞ!
203 19/06/21(金)02:41:43 No.600608376
けいおん そりゃ作者ペンネームも替えるわ
204 19/06/21(金)02:41:44 No.600608377
深夜食堂は割と完璧
205 19/06/21(金)02:41:49 No.600608382
>販売されるグッズがアニメ絵準拠ばっかりで >コミカライズ担当ですら受けない様な扱い受けてるよね原作者 >もしかして結構な割合で原作絵だとすら思われてないんじゃ そもそもアニメのグッズは原作者とほぼほぼ関係ないから…
206 19/06/21(金)02:41:49 No.600608383
漫画はほぼ作者の裁量で描けるけどアニメもドラマも色んな人が関わってくるからな…
207 19/06/21(金)02:42:27 No.600608433
かきふらい先生の絵はきらファンで久々に見たら なぜか京アニ顔みたいになってた
208 19/06/21(金)02:42:31 No.600608438
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー俺ーーーー映画になっちゃったよ あーーーー
209 19/06/21(金)02:42:56 No.600608467
>深夜食堂は割と完璧 あれはいい…とてもいい…
210 19/06/21(金)02:43:07 No.600608478
ヒットさせてもらっておいて「俺の原作じゃない」とは言えないよね…
211 19/06/21(金)02:43:11 No.600608484
ケロロ軍曹なんかもグッズはアニメ基準で原作者ノータッチでアニメ作監が金貰ってもいいとグチってたな
212 19/06/21(金)02:43:26 No.600608500
>深夜食堂は割と完璧 映画版も完全オリジナルなのに完璧
213 19/06/21(金)02:43:30 No.600608506
かきふらい先生はペンネーム変えてないだろ!? 一時期言われてたのただの別人フォロワーだったし
214 19/06/21(金)02:43:39 No.600608524
漫画のドラマ化は 成功すれば脚本家の腕がよかったから 失敗したら原作がおもしろくないから って責任転嫁できるから漫画のドラマ化流行ってた時期はあった
215 19/06/21(金)02:44:02 No.600608556
がっこうぐらしは映画のストーリーラインの方がスマートな気がした
216 19/06/21(金)02:44:29 No.600608596
>true tearsとか あったあった キャラすら違う完全別物 あれって名前だけ偶然の一致じゃないの?
217 19/06/21(金)02:44:33 No.600608601
>漫画のドラマ化は >成功すれば脚本家の腕がよかったから >失敗したら原作がおもしろくないから >って責任転嫁できるから漫画のドラマ化流行ってた時期はあった 誰に対してその責任転嫁有効なんだ…? 視聴者は絶対納得しないけどテレビ局のお偉いさんはじゃあしょうがないなってなるの…?
218 19/06/21(金)02:45:16 No.600608664
>一応原作なぞってるけどゴッドハンド輝は絶対に許さないよ マガジンの漫画のドラマ化ってだいたい酷い
219 19/06/21(金)02:45:54 No.600608711
>ケロロ軍曹なんかもグッズはアニメ基準で原作者ノータッチでアニメ作監が金貰ってもいいとグチってたな 原作者の絵で作ったものならその絵の版権料分が入るけど アニメ映画ドラマに関しては基本買い切り売り切りだから別物だし仕方ない だから禁書のかまちーみたいにがっつり制作にかかわるか初期の契約で何とかしないとその辺はどうしようもないね
220 19/06/21(金)02:45:57 No.600608715
深夜食堂は焼きそば回の一昔前のアイドルチョイスが完璧だった
221 19/06/21(金)02:46:04 No.600608729
こぞって漫画原作にするのは90年代のドラマ乱立時にベテランにばかり任せてたら若手が育たなかったって理由もあるらしいな それまでも漫画原作のドラマはあったとはいえ
222 19/06/21(金)02:46:09 No.600608734
>がっこうぐらしは映画のストーリーラインの方がスマートな気がした 映画は見てないけどアニメ見てるとき1クールより二時間の映画向きな気はしてた
223 19/06/21(金)02:46:10 No.600608735
>ヤンジャンの漫画のドラマ化ってだいたい酷い
224 19/06/21(金)02:46:15 No.600608738
吉崎観音 線が整理しすぎて形が整いすぎて硬いから SD頭身じゃないと本物のおじさん世代向けになってしまう
225 19/06/21(金)02:46:17 No.600608743
>あれって名前だけ偶然の一致じゃないの? トゥーハート流行ってた頃にトゥーハートってタイトル同じだけのドラマやってたの思い出した
226 19/06/21(金)02:46:32 No.600608762
けいおんはモブクラスメイト全員に設定付けてるのはこだわりと言うべきなのかアニオリキャラ入れすぎてほぼ私物化してんじゃねえかと言うべきなのかよく分からない
227 19/06/21(金)02:46:48 No.600608785
>トゥーハート流行ってた頃にトゥーハートってタイトル同じだけのドラマやってたの思い出した あったあった!全く見なかったけど
228 19/06/21(金)02:47:36 No.600608846
>けいおんはモブクラスメイト全員に設定付けてるのはこだわりと言うべきなのかアニオリキャラ入れすぎてほぼ私物化してんじゃねえかと言うべきなのかよく分からない FPSのベースレイプ並みの原作レイプだったのか
229 19/06/21(金)02:48:05 No.600608882
>あれって名前だけ偶然の一致じゃないの? あれはゲームもアニメも実写も意図して最初からそれぞれ別のキャラとストーリーでやってるんだけど その辺知らずに改悪って騒いでるのが居るだけ
230 19/06/21(金)02:48:26 No.600608907
ここだけの話ルパンも原作面白くないよ 内緒だよ
231 19/06/21(金)02:48:38 No.600608925
>『to Heart ~恋して死にたい~』は、1999年7月2日から9月17日まで毎週金曜日21:00 - 21:54に、TBS系の「金曜21時」枠で放送された日本のテレビドラマ。主演は堂本剛。平均視聴率は15.0%。 テレビゲーム・テレビアニメの『To Heart』とは無関係である。 ウィキペディア ぐぐったら正に書かれてて駄目だった
232 19/06/21(金)02:48:48 No.600608938
アオイホノオは原作知らないまま観ててめちゃくちゃ笑ったし泣けたんだけど終盤とか特にオリジナル展開ぶちこみまくってたと知って原作ファンどうだったんだろうとはなった
233 19/06/21(金)02:48:48 No.600608939
京アニはもう自社レーベル作って好き勝手作るぜ!って感じにするんだと思ってたらまた原作ありの作るようになってわからん…ってなった
234 19/06/21(金)02:48:59 No.600608959
原作要素ほぼ残ってないのに評判悪いから原作レイプって言われるとなんか違うよね…
235 19/06/21(金)02:49:05 No.600608970
原作者が「主役の後ろの席の子ってどんな子なんですか?」 って言われて「いや…モブで考えてません」ってなったら設定つけられても文句は言えないかも
236 19/06/21(金)02:49:51 No.600609025
>アオイホノオは原作知らないまま観ててめちゃくちゃ笑ったし泣けたんだけど終盤とか特にオリジナル展開ぶちこみまくってたと知って原作ファンどうだったんだろうとはなった こう言っちゃなんだが 正直原作より面白かった
237 19/06/21(金)02:49:54 No.600609029
true tearsはそもそも原作ゲームとアニメでも設定一緒でキャラと話違うからな 実写だけ改変されてる訳じゃない
238 19/06/21(金)02:49:57 No.600609034
京アニなんか無駄にらきすたの頃からクラスメイトのモブと席順全部設定してるから
239 19/06/21(金)02:49:59 No.600609039
>ここだけの話ルパンも原作面白くないよ >内緒だよ ガキの頃に公民館にあったの読んだ事あるけどなんかBGMが一切無い様な無情な雰囲気で殺伐ともしてるし子供心に引いたなありゃ…
240 19/06/21(金)02:50:23 No.600609073
>原作要素ほぼ残ってないのに評判悪いから原作レイプって言われるとなんか違うよね… 細かく違う要素が悪く作用するパターンよりはまるで別物の方がダメージは少ない
241 19/06/21(金)02:50:25 No.600609076
実写ドラマ(映画)をアニメ化した打ち上げ花火上から見るか下から見るか みたいなのもあったか
242 19/06/21(金)02:50:43 No.600609107
原作の主人公が真面目系の熱血刑事なのにドラマで別に正義感で刑事になった訳じゃないし~みたいなこと言うジャニーズにしたのは原作ファンぶちギレじゃねぇかな…ってなった
243 19/06/21(金)02:51:07 No.600609140
>実写ドラマ(映画)をアニメ化した打ち上げ花火上から見るか下から見るか みたいなのもあったか サムライ7が真っ先に思い浮かんだ
244 19/06/21(金)02:51:26 No.600609159
ジュラシックパークとか原作とは全く違うらしいな
245 19/06/21(金)02:52:23 No.600609224
エヴァとかフルメタとかハリウッドで映画化されるんじゃないんですか! 権利だけ確保とか何とか本当なんですか!
246 19/06/21(金)02:52:25 No.600609229
富豪刑事は女の子にするだけで嫌味ったらしさが消えた!ってなった いや筒井康隆だから毒あった方がそれっぽいんだが
247 19/06/21(金)02:52:35 No.600609242
最近はもう実写化がどんな出来でもほとんど何も言われないよね もはや誰も出来に期待とかしてないし見にも行かないからそもそも話題にすらロクに上がらない 実写化が誰のために行われてるのかは知らない
248 19/06/21(金)02:53:07 No.600609277
>アオイホノオは原作知らないまま観ててめちゃくちゃ笑ったし泣けたんだけど終盤とか特にオリジナル展開ぶちこみまくってたと知って原作ファンどうだったんだろうとはなった 原作の微妙なエピソードとかはオミットした飢えで最終回は島本が照れてやれないような直球の描写も入れた上で綺麗に畳んでおまけに燃えよペンに繋げててずるい
249 19/06/21(金)02:53:34 No.600609310
映像作品がアニメも映画も賞味期限がどんどん短くなっていってる
250 19/06/21(金)02:53:38 No.600609318
>最近はもう実写化がどんな出来でもほとんど何も言われないよね >もはや誰も出来に期待とかしてないし見にも行かないからそもそも話題にすらロクに上がらない >実写化が誰のために行われてるのかは知らない 見に行った人からは大体「言うほど酷くなかったよ」って淡白な感想だけ返ってくる
251 19/06/21(金)02:53:52 No.600609336
>エヴァとかフルメタとかハリウッドで映画化されるんじゃないんですか! >権利だけ確保とか何とか本当なんですか! その辺は契約次第だから映画の収入のパーセンテージ分原作者にも入るなんて契約が無い訳じゃない まあ制作に参加しないなら海外でもレアケースだったと思うけど
252 19/06/21(金)02:53:55 No.600609338
役者売り出さなあかんし…
253 19/06/21(金)02:53:56 No.600609339
いやむしろ最近出来のいいやつはそれなりに評価されて実写も題材とモノによるよねって感じになってると思う
254 19/06/21(金)02:53:59 No.600609348
砂の城…
255 19/06/21(金)02:54:12 No.600609362
>サムライ7が真っ先に思い浮かんだ 巨大ロボットが押し込み強盗におにぎり渡して天誅繰り出すのどういう風に作画するのかすっごい期待してたんだ
256 19/06/21(金)02:54:29 No.600609378
>見に行った人からは大体「言うほど酷くなかったよ」って淡白な感想だけ返ってくる 普通にめっちゃ好評だったりするパターンは無視かよ!
257 19/06/21(金)02:54:43 No.600609397
ディズニー映画なんかも原作者に興行収入等からの金は入らんしその辺は海外共通だったと思う
258 19/06/21(金)02:54:47 No.600609401
少女漫画とかいまだにバリバリ実写化してるしな
259 19/06/21(金)02:54:51 No.600609406
原作レイプと言われて酷評された実写映画でも 映画関係者や脚本家の輪の中では「よくやった!」とか言われてたりするのかな…
260 19/06/21(金)02:55:03 No.600609431
>>見に行った人からは大体「言うほど酷くなかったよ」って淡白な感想だけ返ってくる >普通にめっちゃ好評だったりするパターンは無視かよ! そんなパターン最近あったっけ?
261 19/06/21(金)02:55:09 No.600609437
最近だとキングダムとかヒットしてたし誰も望んでないみたいなこと言われても
262 19/06/21(金)02:55:25 No.600609450
亜人とかアイアムアヒーローとかるろ剣とかはめちゃくちゃ評価高かったと思うが
263 19/06/21(金)02:56:04 No.600609495
>>>見に行った人からは大体「言うほど酷くなかったよ」って淡白な感想だけ返ってくる >>普通にめっちゃ好評だったりするパターンは無視かよ! >そんなパターン最近あったっけ? 翔んで埼玉
264 19/06/21(金)02:56:09 No.600609503
その原作を知らない人がそれに触れる一助になるじゃないですか
265 19/06/21(金)02:56:09 No.600609505
>砂の城… 何故か日本の話にされた奴きたな…
266 19/06/21(金)02:56:11 No.600609511
>少女漫画とかいまだにバリバリ実写化してるしな 生田斗真が先生役で女生徒とイチャイチャする映画の原作ファンが職場にいたけど 圧縮されすぎて酷い!って怒っててやっぱどこもそんなもんなんだなって
267 19/06/21(金)02:56:21 No.600609521
アベンジャーズやピカチュウやキングダムがめっちゃヒットした最近に向かって実写化は誰も見に行かないはちょっと雑じゃねえかな
268 19/06/21(金)02:56:30 No.600609532
世間ではネタ枠扱いだけど 実際に観に行った人間に評価高いのだと SMAPの舞台版聖闘士星矢
269 19/06/21(金)02:56:37 No.600609541
キングダムも評判よかったしちはやふるも良かったしミスミソウも良かった ドラマなら孤独のグルメとかアオイホノオなんかここでもめっちゃ好評だったじゃん!
270 19/06/21(金)02:56:45 No.600609547
翔んで埼玉とか…
271 19/06/21(金)02:56:56 No.600609559
>少女漫画とかいまだにバリバリ実写化してるしな 80年代から各時間帯のドラマや邦画の主力原作だからな少女マンガとレディコミ ぶっちゃけ毎クール結構な数のドラマがそっち系の原作だし
272 19/06/21(金)02:57:02 No.600609568
翔んで埼玉は8回見に行ったぐらいには良かった はやくブルーレイほしい
273 19/06/21(金)02:57:15 No.600609579
カバチタレは結構良かった
274 19/06/21(金)02:57:15 No.600609580
>キングダムも評判よかったしちはやふるも良かったしミスミソウも良かった >ドラマなら孤独のグルメとかアオイホノオなんかここでもめっちゃ好評だったじゃん! この手のはヒットしたらそれは別って例外作るよ
275 19/06/21(金)02:57:16 No.600609584
銀魂の実写もスゲー面白かったし世間的にもそういう評価だったと思う
276 19/06/21(金)02:57:38 No.600609613
>映像作品がアニメも映画も賞味期限がどんどん短くなっていってる 大量消費の時代だよね
277 19/06/21(金)02:57:43 No.600609620
>この手のはヒットしたらそれは別って例外作るよ 実写化をバカにしたいだけだからなその手の連中は
278 19/06/21(金)02:57:56 No.600609643
舞台版Fateがなんかミュージカルでしかも面白いって人づてに聞いてダメだったけどよく考えたらテニミュみたいなもんなのかな…?
279 19/06/21(金)02:58:06 No.600609656
ドラマ版デスノートいいよね
280 19/06/21(金)02:58:09 No.600609660
好評だった例なんてあるか?の後に具体例が挙がりまくってるのはちょっと笑う
281 19/06/21(金)02:58:18 No.600609672
>世間ではネタ枠扱いだけど >実際に観に行った人間に評価高いのだと >SMAPの舞台版ドラゴンクエスト だったら完璧に俺だわ いや本当に良い感じだったんよ…
282 19/06/21(金)02:58:55 No.600609714
そんな話題の中まさにジャニーズ主演で映画化される プロやな──
283 19/06/21(金)02:58:57 No.600609716
>好評だった例なんてあるか?の後に具体例が挙がりまくってるのはちょっと笑う ここまでコテンパンにされてるとブザマ過ぎてかわいそうになってくる
284 19/06/21(金)02:59:24 No.600609747
アイアムアヒーローはジュビロが面白い映画引いた!超好きなやつだったってめちゃくちゃ興奮してて気になって見に行ったら面白かった 原作もそれで読んだなあ
285 19/06/21(金)02:59:24 No.600609748
毛色趣向は違うけど ミスミソウ実写は評判良いぜー!
286 19/06/21(金)02:59:44 No.600609773
ミル貝の実写化作品の項目見ると不評なドラマの方が実は少ないのよね実際 映画の方も割合的には好評なのの方が多い
287 19/06/21(金)02:59:53 No.600609784
原作ほとんど読んだことないけど只野係長好きだよ
288 19/06/21(金)02:59:56 No.600609789
>そんなパターン最近あったっけ? めちゃくちゃそんなパターン出てきたけどなんか言う事ある?
289 19/06/21(金)03:00:00 No.600609794
聖闘士星矢→セーラームーン→ハンターXハンター→テニミュ みたいにスタッフや関係者がそれぞれに受け継がれながら大きくなっていた感じよね漫画ミュージカル物って
290 19/06/21(金)03:00:07 No.600609802
>カバチタレは結構良かった まず主役コンビの性別すら違うのは驚いた
291 19/06/21(金)03:00:12 No.600609809
>毛色趣向は違うけど >ミスミソウ実写は評判良いぜー! ラストは実写のが好きかもしれん…
292 19/06/21(金)03:00:23 No.600609822
いつぞやの金ローでもうジブリ見飽きたから同時期にやってた実写版土竜の唄見よ…ってなって原作まで追ったのが俺だ
293 19/06/21(金)03:00:43 No.600609839
僕だけがいない街なんかも出来良くて評判良かった記憶がある 自分は見てないから何とも言えんけど
294 19/06/21(金)03:00:48 No.600609844
>そんな話題の中まさにジャニーズ主演で映画化される >プロやな── 岡田准一なら安心して見れる 結構期待してるよ
295 19/06/21(金)03:00:51 No.600609846
>聖闘士星矢→セーラームーン→ハンターXハンター→テニミュ >みたいにスタッフや関係者がそれぞれに受け継がれながら大きくなっていた感じよね漫画ミュージカル物って まあ漫画ミュージカルものだとお手本として宝塚もあるしね…
296 19/06/21(金)03:00:52 No.600609847
>カバチタレは結構良かった 原作繋がりで思い出したけど 人気あったよねドラマ版ナニワ金融道
297 19/06/21(金)03:01:00 No.600609858
今まで見て来て原作和姦の一番でかいのはミスト
298 19/06/21(金)03:01:35 No.600609892
アオイホノオドラマは島本の登板がちゃんと物語の〆のテーマに沿ってるのが上手かったな そこからの燃えよペンはずるすぎる
299 19/06/21(金)03:01:35 No.600609893
ミュージカルならブリーチとか弱虫ペダルも出来は良い 聖矢くらい古いのだとナースエンジェルとかもかな
300 19/06/21(金)03:01:50 No.600609911
実写化マジで数多いから玉石混淆だよ 自分がまったく興味ないジャンルだと評判も案外耳に入らなかったりもするし 十把一絡げに良し悪し決めちゃうのは無理がある
301 19/06/21(金)03:01:56 No.600609917
土竜の唄はパピヨンが本当にパピヨンだし…
302 19/06/21(金)03:01:57 No.600609920
>舞台版Fateがなんかミュージカルでしかも面白いって人づてに聞いてダメだったけどよく考えたらテニミュみたいなもんなのかな…? そもそもマンガゲームアニメで舞台やるのはほぼ100%ミュージカルシーン入ると思っていい
303 19/06/21(金)03:02:28 No.600609961
ミナミの帝王に関してはぶっちゃけあの実写のお陰だと思ってる
304 19/06/21(金)03:02:36 No.600609968
原作が実写向けかどうかってのもまずあるからな… 飛んだり跳ねたりビーム出したりするファンタジーとかはハリウッドに任せりゃいいんだ
305 19/06/21(金)03:02:40 No.600609976
クロマティ高校は林田くんがモヒカンじゃない事以外は文句ないよ
306 19/06/21(金)03:02:54 No.600609996
舞台版ドラクエはSMAPが準主役みたいなポジションで 主役ポジションはおそらくJRの子なんだろうけど かなり若い子なのが良いんだ
307 19/06/21(金)03:03:02 No.600610004
>原作が実写向けかどうかってのもまずあるからな… >飛んだり跳ねたりビーム出したりするファンタジーとかはハリウッドに任せりゃいいんだ ガンツ…
308 19/06/21(金)03:03:07 No.600610012
>クロマティ高校はフレディがフレディじゃない事以外は文句ないよ
309 19/06/21(金)03:03:08 No.600610016
浦井健治なんかライダーの次に舞台でタキシード仮面という色物一直線に見えて それでピーターなんかの目に止まって いまじゃ帝劇で客呼べる役者の一人だし世の中分からんもんだねえ
310 19/06/21(金)03:03:17 No.600610030
今唐突に思い出したわ須藤真澄のアクアリウム…あれ上映館ほとんどなくて いまだに円盤化もされてないと思うから見た人も少ないと思うけどもう本当なんかもう
311 19/06/21(金)03:03:43 No.600610061
刀剣乱舞の映画はプレイヤーのアバターが発光するって聞いてなにそれ…?ってなった
312 19/06/21(金)03:03:47 No.600610068
ミストは結末の方向性が真逆なのに原作者よりも原作を理解してたという原作者のお墨付きって点で右に出るものはない
313 19/06/21(金)03:04:16 No.600610105
>ラストは実写のが好きかもしれん… 個人的には全体は好きだけどラストは原作どおりにしてほしかったかな… あの終わり方だと「恋愛や友情以上に家族に甘えたいぐらい幼かった女の子の悲しい結末」みたいな悲愴感が薄い
314 19/06/21(金)03:04:19 No.600610114
銃夢と跳んで埼玉が同時にきたのって割とおかしな事態だったのでは?
315 19/06/21(金)03:04:47 No.600610151
ハリウッド版エヴァは本当にやってくれるんなら ロボとか衣装のデザイン・CG演出よりもお話をどう調理するのかめっちゃ気になる…
316 19/06/21(金)03:04:59 No.600610165
>銃夢と跳んで埼玉が同時にきたのって割とおかしな事態だったのでは? 別に…
317 19/06/21(金)03:05:15 No.600610188
>飛んだり跳ねたりビーム出したりするファンタジーとかはハリウッドに任せりゃいいんだ そっち系もなんだかんだで映像進歩してきてるし どんどんやってノウハウ溜めていくほうがいいと思う
318 19/06/21(金)03:05:18 No.600610191
弱虫ペダル 最初は多分自転車興味なかった役者が みんな舞台きっかけに乗る様になって 舞台での動きが二期以降で完全に変わっていたなあ
319 19/06/21(金)03:05:31 No.600610200
小粒だけどめしばな刑事タチバナの実写化も割とすごい 不満点が不快にならない程度にブサイクな婦警の再現度が低いくらい
320 19/06/21(金)03:06:00 No.600610251
まずファンタジーになると「日本人役者がカツラかぶって外人のフリする」 みたいなのでワンランク下がりがち
321 19/06/21(金)03:06:03 No.600610257
>銃夢と跳んで埼玉が同時にきたのって割とおかしな事態だったのでは? 世界観似てるからね
322 19/06/21(金)03:06:06 No.600610260
ビーム出たりとかではなく キャラが日本人かどうかそこが最大の問題点だと思う
323 19/06/21(金)03:06:18 No.600610279
舞台版のペダル レースのシーンはみんな自転車のハンドルの部分だけ持つのね
324 19/06/21(金)03:06:41 No.600610318
>まずファンタジーになると「日本人役者がカツラかぶって外人のフリする」 >みたいなのでワンランク下がりがち だからこうして設定改変でみんな日本人設定にして日本名のキャラにする!
325 19/06/21(金)03:07:04 No.600610348
>小粒だけどめしばな刑事タチバナの実写化も割とすごい 佐藤二朗の吉野家のCM見るたびに思い出す >不満点が不快にならない程度にブサイクな婦警の再現度が低いくらい そこは重要なの…?
326 19/06/21(金)03:07:04 No.600610349
るろうに剣心も失敗するって言われてたのに実際は評判よくて 刃衛の「己に向いた刃はいずれ己を傷つける」って映画オリジナルのセリフは 和月も何で俺これ思いつかなかったんだろうと悔やしがったという
327 19/06/21(金)03:07:19 No.600610364
ハガレンの実写がコスプレと間違えられてたのはお腹いたかった
328 19/06/21(金)03:07:27 No.600610370
>だからこうして設定改変でみんな日本人設定にして日本名のキャラにする! まそれはそれで有りな気がしないでもないんだけどね 美味く調理できなくもないし
329 19/06/21(金)03:07:32 No.600610383
>だからこうして設定改変でみんな日本人設定にして日本名のキャラにする! なるほど!早速間違えたんですね!
330 19/06/21(金)03:07:43 No.600610396
>まずファンタジーになると「日本人役者がカツラかぶって外人のフリする」 >みたいなのでワンランク下がりがち 仗助たちは日本人じゃねえだろって言われてたのわからんでもないけどちょっと可哀想だった
331 19/06/21(金)03:07:50 No.600610402
ハリウッドも十数年前は飛んでビーム撃つドラゴンボールまともに扱えなかったからな… キャプテンマーベルとか見る限り今のハリウッドなら映像面はかなりの物を出してくるだろうけど
332 19/06/21(金)03:07:50 No.600610403
よせよ強がりは
333 19/06/21(金)03:08:25 No.600610441
シキシマ!
334 19/06/21(金)03:08:26 No.600610445
上でも言われてる砂の城はすごいぞ!外国の貴族の話をドラマで昭和30年代の旧家の話にしやがった
335 19/06/21(金)03:08:32 No.600610453
エヴァみたいなのでも使徒全部倒して女とキスしてハッピーエンド!みたいな 偏見的ハリウッド王道ストーリーになるんかね さすがに無いんじゃないかなって思うんだけど
336 19/06/21(金)03:08:34 No.600610454
ちょっと違う話だけどtrickは原作があると思ってた
337 19/06/21(金)03:08:44 No.600610469
>レースのシーンはみんな自転車のハンドルの部分だけ持つのね あれでネタ扱いにされるけど ロードレーサー乗ると完全にああいう主観になるし 役者達の自転車ビデオまで出すだけあって 今じゃ体の動きで何やろうとしている瞬間なのか分かる
338 19/06/21(金)03:08:47 No.600610472
逆にいくらハリウッドが頑張ったとしても 日本の時代劇をオール外人キャストでやったら SAMURAIにNINJAって言われちゃうしなあ
339 19/06/21(金)03:09:38 No.600610546
>ハガレンの実写がコスプレと間違えられてたのはお腹いたかった スチール写真上がったときどう見てもコスプレイヤーがその辺の日本の公園歩いてる自撮りになってたのが衝撃的すぎた
340 19/06/21(金)03:10:08 No.600610585
47Roninはどうだったんだろ
341 19/06/21(金)03:10:18 No.600610597
アルジャーノンに花束をどうして日本設定にしようと思ったんです?
342 19/06/21(金)03:10:29 No.600610605
>SAMURAIにNINJAって言われちゃうしなあ 甲冑がすっごい微妙で言葉にできないラインで大陸物なんだよねえ
343 19/06/21(金)03:10:36 No.600610611
海外が舞台の作品をオール日本キャストかつ撮影場所日本は無茶だよ!
344 19/06/21(金)03:10:51 No.600610626
>上でも言われてる砂の城はすごいぞ!外国の貴族の話をドラマで昭和30年代の旧家の話にしやがった あれはあれで出来良かったし視聴者受けもよかったからいいじゃん そもそもフランス舞台が無理だから原作者公認で敢て昭和30年代にしたんだし
345 19/06/21(金)03:11:04 No.600610645
>アルジャーノンに花束をどうして日本設定にしようと思ったんです? 東野圭吾のある爺さんに花束をやった方が良かった気はする
346 19/06/21(金)03:11:10 No.600610649
舞台じゃないけどアニメの鳴子君の中の人はピナレロ盗られたのは可哀想すぎた
347 19/06/21(金)03:11:14 No.600610653
隠し剣シリーズまた映画化してくんねぇかな 武士の一分のキムタクも結構よかったと思う
348 19/06/21(金)03:11:36 No.600610678
舞台じゃないけどアニメの鳴子君の中の人はピナレロ盗られたのは可哀想すぎた
349 19/06/21(金)03:11:48 No.600610695
>海外が舞台の作品をオール日本キャストかつ撮影場所日本は無茶だよ! 中国製日本ブランドをMadeinJAPAN言い張るみたいな
350 19/06/21(金)03:11:51 No.600610698
原作を全然再現出来てない!!とか言われる実写版魔女の宅急便
351 19/06/21(金)03:11:53 No.600610701
>アルジャーノンに花束をどうして日本設定にしようと思ったんです? それはまあアリじゃないかな
352 19/06/21(金)03:12:04 No.600610715
原作ファンの声がでかい作品はどんなによくできててもイチャモンつけられると思う この台詞削るとかわかってねーだのイメージが合わないだの見てないけど駄作だのと
353 19/06/21(金)03:12:10 No.600610722
オリジナルでも企画段階で舞台版も用意してるようなのも増えたね ハマトラとかよくやれたな…見に行ったけど…
354 19/06/21(金)03:12:16 No.600610728
砂の城はあれで正解だと思う 昼ドラとしては傑作の部類だし
355 19/06/21(金)03:12:21 No.600610736
>アルジャーノンに花束をどうして日本設定にしようと思ったんです? そういやわたしを離さないでも日本設定でドラマやったな 探せばちょくちょくありそう
356 19/06/21(金)03:12:30 No.600610746
他所の国もオズの魔法使いを黒人に変更とかやって大炎上したし ローカライズしたくなる層がいるんだろうな…
357 19/06/21(金)03:12:33 No.600610747
>舞台じゃないけどアニメの鳴子君の中の人はピナレロ盗られたのは可哀想すぎた そこまでナニワしなくても
358 19/06/21(金)03:13:07 No.600610790
日本人にエドワードエルリックとかやらせるよりは舞台の国ごと変えるほうがよっぽどいいと思う
359 19/06/21(金)03:13:50 No.600610845
今日から俺はのドラマがヒットしたけど原作派としては違うそうじゃない…って気持ちもすごくある
360 19/06/21(金)03:13:52 No.600610849
海外が舞台の作品を日本国内で再現云々まさに言われてたな魔女の宅急便
361 19/06/21(金)03:13:58 No.600610857
ハガレン 独立に成功した北海道ってことにすればよかった
362 19/06/21(金)03:14:12 No.600610874
>他所の国もオズの魔法使いを黒人に変更とかやって大炎上したし >ローカライズしたくなる層がいるんだろうな… 黒人問題はまた別の問題だから…
363 19/06/21(金)03:15:00 No.600610922
一時期黒人使え!差別だ!みたいな運動があった所為だしなその辺の黒人枠のあれこれ
364 19/06/21(金)03:15:25 No.600610945
ハリーポッターの舞台版でハーマイオニーがこくじんになって荒れてたな
365 19/06/21(金)03:15:59 No.600610985
ニック・フューリーが知らないハゲ黒人に!漫画にまで侵食してハゲ黒人に!
366 19/06/21(金)03:16:23 No.600611012
原作に居ないんだから無茶だって言っても まず原作に居ないのがそもそも差別に当たるってけおってたからな一時期
367 19/06/21(金)03:17:09 No.600611070
ハリウッド映画やアメリカドラマの謎のアジア人枠もその系統なのよね
368 19/06/21(金)03:17:35 No.600611105
黒人と言えば吸血鬼ブラキュラっていう映画あったの思い出した
369 19/06/21(金)03:17:47 No.600611127
>ハリウッド映画やアメリカドラマの謎のアジア人枠もその系統なのよね そっちはさらに別 日本俳優がほとんど居ないのと出資の関係
370 19/06/21(金)03:17:47 No.600611128
差別だ差別だー言ってる連中が差別してる時代だからな
371 19/06/21(金)03:17:53 No.600611135
アメコミさんちはお得意のマルチバースで多少の変更どうとでもなるじゃないですか
372 19/06/21(金)03:18:40 No.600611193
>ハリウッド映画やアメリカドラマの謎のアジア人枠もその系統なのよね まあそこらへんは現代アメリカならバランスよく居た方がリアルだろってのもあるから
373 19/06/21(金)03:18:47 No.600611201
そういえばガイバーもアメリカナイズされてたな
374 19/06/21(金)03:19:16 No.600611246
>そういえばガイバーも関西ナイズされてたな
375 19/06/21(金)03:19:17 No.600611250
>ニック・フューリーが知らないハゲ黒人に!漫画にまで侵食してハゲ黒人に! あれはしかたねぇよサミュエルがよすぎるんだよ
376 19/06/21(金)03:19:37 No.600611269
アメコミは別にいいけど言われてるオズとかの古典作品にまで言い出すから問題なんだと思う
377 19/06/21(金)03:19:53 No.600611288
>黒人と言えば吸血鬼ブラキュラっていう映画あったの思い出した あれは黒人向けの企画映画という時代のジャンルだね ドラキュラって黒人が連れてこられていない時代が基本なのに 無理やり黒人が出る辺りの根本的なおかしさが当時の黒人蔑視をよく表しているかも
378 19/06/21(金)03:21:14 No.600611379
現代日本だって新宿駅前出すなら モブの1/3はアジア系外国人にしないと駄目レベルだもんなあ 歩いてみないと実感しにくいけれど
379 19/06/21(金)03:21:14 No.600611380
黒人枠なのわかるけどジャスティスリーグにサイは大出世すぎてちょっと笑う
380 19/06/21(金)03:21:35 No.600611400
最初の実写映画でも原作から違う所あって その後のドラマ版ではもっと原作と違う箇所多いけど それぞれ筋は通ってるデスノート ハリウッド版は知らない
381 19/06/21(金)03:22:29 No.600611454
実写版零はカメラいるか?
382 19/06/21(金)03:22:38 No.600611462
パイロット版だけ作られたアメリカ版実写セーラームーンもちょっと愉快な面子になってた