虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マジか ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/06/20(木)10:51:39 No.600411646

    マジか https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010002-sanyo-sctch

    1 19/06/20(木)10:55:05 No.600412098

    >「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけ いわれてみればそうである あたまやわらかいな

    2 19/06/20(木)10:55:41 No.600412189

    凄い子だ…

    3 19/06/20(木)10:56:01 r/oTpJKo No.600412248

    また子どもが脚光浴びるパターン勘弁してよ

    4 19/06/20(木)10:56:17 No.600412289

    昔の指原みたいな顔してるな

    5 19/06/20(木)10:56:32 No.600412327

    >また子どもが脚光浴びるパターン勘弁してよ なんで…?

    6 19/06/20(木)10:56:45 No.600412356

    すげー

    7 19/06/20(木)10:57:07 No.600412407

    正否問わずそういうもんだと思ってたから こういう当たり前の疑問と行動力があるのはやはり凄いね

    8 19/06/20(木)10:57:08 No.600412411

    書き込みをした人によって削除されました

    9 19/06/20(木)10:57:08 No.600412412

    まるでセミ博士だな…

    10 19/06/20(木)10:57:22 No.600412448

    >また子どもが脚光浴びるパターン勘弁してよ Why?

    11 19/06/20(木)10:57:23 No.600412453

    凄いな

    12 19/06/20(木)10:57:28 No.600412463

    1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ

    13 19/06/20(木)10:57:53 No.600412519

    >また子どもが脚光浴びるパターン勘弁してよ 大人になってからも脚光を浴びたことがない「」来たな…

    14 19/06/20(木)10:58:03 No.600412536

    >1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ 実際に検証するのとは天と地との差があるぞ

    15 19/06/20(木)10:58:22 No.600412578

    遺跡を発見した子供かなんかは結局遺跡なかったような覚えがある

    16 19/06/20(木)10:58:39 No.600412624

    情熱とフィールドワークの努力の結果か

    17 19/06/20(木)10:58:44 No.600412641

    >1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ そこまでセミに興味ないし考えたこともなかった…

    18 19/06/20(木)10:59:11 No.600412696

    疑問に思ったことをそのままにしないってのは凄い事だ

    19 19/06/20(木)10:59:21 No.600412724

    成虫になってからしぬまで飼う人とか居なかったんだな

    20 19/06/20(木)10:59:31 No.600412746

    >1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ 今このスレで言っても後出しハゲおじさんにしか見えんぞ

    21 19/06/20(木)10:59:37 No.600412760

    それでも1ヶ月前後の命なんだな…

    22 19/06/20(木)10:59:51 No.600412781

    大成しそう

    23 19/06/20(木)11:00:02 No.600412809

    全国の図鑑の内容が書き換わる発見だよな

    24 19/06/20(木)11:00:05 No.600412821

    検証した研究者がいなかったのに驚いた 苦労の割に合わないからかな…

    25 19/06/20(木)11:00:19 No.600412853

    >植松さんは昨年8月、クマバチに寄生する南方系の昆虫「ヒラズゲンセイ」を広島県内で初めて発見。生息域が西に拡大していることを証明している。 虫博士だ…

    26 19/06/20(木)11:00:32 No.600412885

    無視の研究はこのパターン多いよね 誰も調べないから進んでないみたいなのがゴロゴロある 疑問もつのがすごい

    27 19/06/20(木)11:00:35 No.600412889

    大人は金に繋がる研究しかやらないからな… そういうとこだぞ

    28 19/06/20(木)11:01:02 No.600412938

    まるで昆虫博士だな

    29 19/06/20(木)11:01:12 No.600412959

    >調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。 まずこれがすごくね 亀仙人の修行か

    30 19/06/20(木)11:01:37 No.600413013

    1ヵ月説は以前からあったけど調査も難しいし飼育も難しいからな

    31 19/06/20(木)11:01:40 No.600413023

    >大人は金に繋がる研究しかやらないからな… >そういうとこだぞ タダで研究できないからだろ!

    32 19/06/20(木)11:01:41 No.600413025

    飛ぶの下手でガンガンぶつかって結果一週間くらいで死ぬとか「」が言ってたけどあれ嘘だったの!?

    33 19/06/20(木)11:01:48 No.600413046

    昆虫学者は自分の好きな昆虫ばっか見てるのかな 学者の中でもセミ?ああ地上に出て1週間で死ぬらしいねくらいの認識だったのか

    34 19/06/20(木)11:01:57 No.600413056

    >大人は金に繋がる研究しかやらないからな… >そういうとこだぞ では将軍様 金を気にせず研究できる環境をください…

    35 19/06/20(木)11:02:06 No.600413080

    フィールドワークは大事だな でも妹の足が臭いはひどいなと思った

    36 19/06/20(木)11:02:20 No.600413114

    「」のいうこと信じるとかセミより賢くないぞ

    37 19/06/20(木)11:02:22 No.600413117

    >成虫になってからしぬまで飼う人とか居なかったんだな それは居ただろうけど飼育下と野生では別物として扱うもんだし

    38 19/06/20(木)11:02:25 No.600413124

    一人で再捕獲作業って割と虚無作業じゃないですかね… すげえよ

    39 19/06/20(木)11:02:27 No.600413127

    >>調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。 >まずこれがすごくね >亀仙人の修行か これ系の研究では一般的な手法だ でもやろうと思ったのがすごいよ…

    40 19/06/20(木)11:02:27 No.600413131

    こういう気になるからめっちゃ頑張って調べた って精神はすごい

    41 19/06/20(木)11:02:44 No.600413166

    >成虫になってからしぬまで飼う人とか居なかったんだな いた 1~2週間で死ぬから短命の俗説ができた

    42 19/06/20(木)11:03:09 No.600413221

    >金を気にせず研究できる環境をください… 鉄腕!DASH!!

    43 19/06/20(木)11:03:15 No.600413239

    なるほど美味しいわけだ

    44 19/06/20(木)11:03:17 No.600413243

    鮭のようにセックスするから短命かと思ったら

    45 19/06/20(木)11:03:24 No.600413259

    タカラダニも赤いこと以外ほぼ何も分かってないから 高校生「」いたらこんなとこ見てないで研究してほしい

    46 19/06/20(木)11:03:27 No.600413267

    生き物の調査はフィールドワークになるから根性ないとできんわ

    47 19/06/20(木)11:03:28 No.600413270

    カゲロウの寿命も一か月とかになんねえかな

    48 19/06/20(木)11:03:33 No.600413279

    これに関してはだいぶ周知されてる感あるけど実際やるのが凄い クソ暑いなかやってらんねえ

    49 19/06/20(木)11:03:34 No.600413280

    誰も検証していないのである!

    50 19/06/20(木)11:03:39 No.600413289

    油性ペンの成分に寿命を延ばす効果があるのかもしれない

    51 19/06/20(木)11:03:49 No.600413306

    セミは研究題材としてクッソ不向きなんだ 屋外でサンプリングなり追跡するなりならいいが実験室で飼うとなると幼虫期間は長いわ餌は特殊だわ

    52 19/06/20(木)11:04:14 No.600413365

    うるさいから一週間で死んでくれ

    53 19/06/20(木)11:04:31 No.600413397

    >でも妹の足が臭いはひどいなと思った 何度も言われてるけど臭いではない

    54 19/06/20(木)11:04:52 No.600413446

    >飛ぶの下手でガンガンぶつかって結果一週間くらいで死ぬとか「」が言ってたけどあれ嘘だったの!? それで早死にする個体がいるのと寿命はもっと長いてのは矛盾しないだろう

    55 19/06/20(木)11:04:56 No.600413457

    子供の頃根こそぎエアガンで撃ったら静かになんねえかなと思ったことはある 今でもたまに思う

    56 19/06/20(木)11:05:00 No.600413467

    高校三年の夏を全部この作業に費やしてる時点でやべえよ… 常人には無理だよ…

    57 19/06/20(木)11:05:12 No.600413487

    ファーブル昆虫記全巻読んでそう

    58 19/06/20(木)11:05:29 No.600413523

    やらない理由はいくらでも考えつくけど やった人はやっぱりたいしたものですね

    59 19/06/20(木)11:05:39 No.600413544

    >高校三年の夏を全部この作業に費やしてる時点でやべえよ… >常人には無理だよ… 冷静に状況考えるとやべえな…

    60 19/06/20(木)11:05:44 No.600413553

    >鉄腕!DASH!! まず実績を作って60近くまで研究者やらないとダメだね

    61 19/06/20(木)11:05:46 No.600413559

    セミ飼育してる人の話って聞いたことないけどやっぱうるさいしすぐ死ぬし楽しくないのかな

    62 19/06/20(木)11:06:00 No.600413584

    むし君さん

    63 19/06/20(木)11:06:12 No.600413607

    >高校三年の夏を全部この作業に費やしてる時点でやべえよ… >常人には無理だよ… でも俺が大学ならこの実績だけで推薦通すよ

    64 19/06/20(木)11:06:13 No.600413609

    >セミ飼育してる人の話って聞いたことないけどやっぱうるさいしすぐ死ぬし楽しくないのかな 幼虫なんて飼ってる気しないだろうし…

    65 19/06/20(木)11:06:16 No.600413618

    >タカラダニも赤いこと以外ほぼ何も分かってないから >高校生「」いたらこんなとこ見てないで研究してほしい 役に立つ成分とかなさそう…

    66 19/06/20(木)11:06:17 No.600413620

    >高校三年の夏を全部この作業に費やしてる時点でやべえよ… >常人には無理だよ… たくさんの友達や彼女に手伝ってもらったのかもしれないし…

    67 19/06/20(木)11:06:41 No.600413671

    前々から2週間くらい普通に生きるのは知ってたけど1ヶ月も生きるのか…

    68 19/06/20(木)11:06:42 No.600413675

    やってみなくちゃ分からない

    69 19/06/20(木)11:06:44 No.600413678

    こういう時「まぁやらなくてもそうだと予想していたよ俺も」 ってのは言うほどダサくなるという

    70 19/06/20(木)11:07:04 No.600413723

    寿命が一週間と言われてた頃から環境が変わって寿命が伸びたのかも知れない

    71 19/06/20(木)11:07:08 No.600413734

    >やってみなくちゃ分からない いつでもはなまる元気印

    72 19/06/20(木)11:07:08 No.600413737

    俺だってセミ捕まえられるし!

    73 19/06/20(木)11:07:15 No.600413755

    >全国の図鑑の内容が書き換わる発見だよな >検証した研究者がいなかったのに驚いた いや10年くらい前からすでにセミの寿命一ヶ月くらいって言われてる それでも定期的に話題になる http://www003.upp.so-net.ne.jp/cicada/seityuu.html スレ画の子がすごいのはフィールドワークで調査したことだろう

    74 19/06/20(木)11:07:26 No.600413776

    >たくさんの友達や彼女に手伝ってもらったのかもしれないし… マツコの知らない世界に出てきたサメボーイは彼女いたしな…

    75 19/06/20(木)11:07:33 No.600413794

    >やってみなくちゃ分からない 大科学実験で!

    76 19/06/20(木)11:07:34 No.600413799

    >まずこれがすごくね >亀仙人の修行か しかもなかなか再捕獲できないのはモチベーション下がりそう

    77 19/06/20(木)11:07:53 No.600413833

    害虫を紹介してくるぬも虫研究は小学生とかが最前線更新してくるとか言ってたな

    78 19/06/20(木)11:08:06 No.600413861

    >疑問に思ったことをそのままにしないってのは凄い事だ その先で世界の歪みに直面したときに乗り越えられれば勝利者になれるがたいてい折れるんやな

    79 19/06/20(木)11:08:18 No.600413906

    野鳥とかならgps付けられるから再捕獲も可能なんだろうが力技で調査したのは感心するな

    80 19/06/20(木)11:08:32 No.600413936

    >害虫を紹介してくるぬも虫研究は小学生とかが最前線更新してくるとか言ってたな ちょっと夢があるというかやっぱ子供って虫好きなんだね…

    81 19/06/20(木)11:08:46 No.600413974

    妹と自分を実験台にしたり家で大量飼育したりしてマッドに片足突っ込んでる蚊研究家の子供もいたよね

    82 19/06/20(木)11:08:54 No.600413994

    >現在、調査の精度を上げるため、セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立を目指している。 試験方法進化させとる… やっぱ再捕獲は辛かったんだな…

    83 19/06/20(木)11:08:59 Lj9ZHFQg No.600414004

    別に今まで昆虫の研究してる人も誰も知らなかったとかじゃないんでしょ ただ応募した子供の研究の中では一番出来がいいってだけでしょ

    84 19/06/20(木)11:09:04 No.600414014

    >セミの成虫の飼育は難しい、木をセミにあわせるのが難しいのである。 >アブラゼミ、ミンミンゼミの成虫を飼育するのにミズキやサクラを使うのだが、飼育できるかどうかはやってみないとわからない。 >羽化直後から飼育して、木が全くあっていない場合は2~3日で死んでしまう。 >このことからセミの成虫期間は一週間になってしまったと思われる。多少なりともあっていると成熟するが、2週間程度で急に死んでしまう。 うるせぇくせに繊細すぎる…

    85 19/06/20(木)11:09:07 No.600414027

    探究心だけで 「そんなのやって何の得になるの?」 みたいな事を超えられるのいいよね…

    86 19/06/20(木)11:09:15 No.600414048

    全く金にならなくても生活出来るだけ資金出してくれるなら 俺だって仕事辞めてコンクリートの上によくいる無害な赤いダニ?の研究するよ

    87 19/06/20(木)11:09:16 No.600414052

    天文学もそうだけどアマチュアが地道に金にならない作業やってくれる分野は結構ある

    88 19/06/20(木)11:09:24 No.600414072

    やっぱ飼育環境での寿命じゃ全然自然界のとは違うんだろうな

    89 19/06/20(木)11:09:27 No.600414080

    小学一年生からか...立派なセミ人間だ

    90 19/06/20(木)11:09:47 No.600414129

    >別に今まで昆虫の研究してる人も誰も知らなかったとかじゃないんでしょ >ただ応募した子供の研究の中では一番出来がいいってだけでしょ このだけでしょがとても情けない

    91 19/06/20(木)11:09:51 No.600414140

    >ただ応募した子供の研究の中では一番出来がいいってだけでしょ なんでそんな必死なの?

    92 19/06/20(木)11:10:03 No.600414169

    >野鳥とかならgps付けられるから再捕獲も可能なんだろうが力技で調査したのは感心するな 虫の飛行を阻害しないレベルの軽量なGPSが開発されればもっと精度上がるってことか

    93 19/06/20(木)11:10:11 No.600414186

    すごいことしたのにあだ名がセミ博士になってしまうのかわいそう

    94 19/06/20(木)11:10:18 No.600414201

    マーキングしたセミの再捕獲であくまで説でしかなかったものを実証して確定させたことが重要

    95 19/06/20(木)11:10:35 No.600414241

    >妹と自分を実験台にしたり家で大量飼育したりしてマッドに片足突っ込んでる蚊研究家の子供もいたよね あの子は妹が蚊に刺されまくるのが可哀想だからってのが最初にあるから… マッドに片足突っ込んでるのは事実 ㌧

    96 19/06/20(木)11:10:56 No.600414280

    >全く金にならなくても生活出来るだけ資金出してくれるなら >俺だって仕事辞めてコンクリートの上によくいる無害な赤いダニ?の研究するよ そういうのを調べるやつは金なんか貰えなくても知的好奇心だけで研究するんだろうな… まだ表に出てないだけで

    97 19/06/20(木)11:11:30 No.600414361

    >やっぱ再捕獲は辛かったんだな… 800捕まえて再捕獲15だからな… 普通心折れるわ…

    98 19/06/20(木)11:11:36 No.600414375

    >マーキングしたセミの再捕獲であくまで説でしかなかったものを実証して確定させたことが重要 説は所詮説だものね

    99 19/06/20(木)11:11:37 No.600414380

    周りの視線を気にせずやろうと思った事をやりとげた 素晴らしい事だと思うのだけどね 社会に迷惑もかけてないし

    100 19/06/20(木)11:11:40 No.600414386

    >小学一年生からか...立派なセミ人間だ せめてさかなクンさんみたいな呼び方してあげてよ! 怪人じゃん!

    101 19/06/20(木)11:12:13 No.600414452

    >マーキングしたセミの再捕獲であくまで説でしかなかったものを実証して確定させたことが重要 別にそう言うことでもない 説ではなくすでに実証して確定されてる スレ画の子がすごいのは別アプローチから自分でやったことだ

    102 19/06/20(木)11:12:22 No.600414480

    説出すだけでいいならフェルマーの最終定理を証明したワイルズに名声は与えられないよ

    103 19/06/20(木)11:12:22 No.600414481

    セックスで寿命がすり減るから童貞のセミは1か月くらいは生きるよって説は 何回か聞いた事あったな…

    104 19/06/20(木)11:12:24 No.600414488

    小学生のころ羽化前の幼虫捕まえてきて羽化から観察したことあったけどそういえば餌なんてやらなかったな 羽化の最中を1分おきにひたすら写真撮って自由研究で提出した

    105 19/06/20(木)11:12:51 No.600414549

    >>小学一年生からか...立派なセミ人間だ >せめてさかなクンさんみたいな呼び方してあげてよ! >怪人じゃん! セミ人間さん!

    106 19/06/20(木)11:12:52 No.600414550

    こういう調べても金にならない未知の領域を開拓する係が社会には必要だよね

    107 19/06/20(木)11:12:57 No.600414560

    >天文学もそうだけどアマチュアが地道に金にならない作業やってくれる分野は結構ある 天文学だと超新星とか?

    108 19/06/20(木)11:13:00 No.600414567

    木との相性ってどういうことだよ…

    109 19/06/20(木)11:13:01 No.600414569

    蝉丸!

    110 19/06/20(木)11:13:05 No.600414575

    前にもなんかで聞いたことあった気がする

    111 19/06/20(木)11:13:31 No.600414632

    大人がこれやるって言っても絶対予算でないから好奇心の塊みたいな子供はありがたい

    112 19/06/20(木)11:13:37 No.600414642

    >大人は金に繋がる研究しかやらないからな… 子供は稼がなくても親が食わせてくれるからな・・・ もう二度と戻らない日々だな・・・

    113 19/06/20(木)11:13:40 No.600414650

    >木との相性ってどういうことだよ… 「」だって枕が合わないと早死にするだろ

    114 19/06/20(木)11:13:45 No.600414662

    >こういう調べても金にならない未知の領域を開拓する係が社会には必要だよね でも真っ先に削り取られる分野でもある

    115 19/06/20(木)11:13:56 No.600414694

    アマチュアだからこそ趣味の延長で本当に興味関心だけで研究できるんだろ お金とか前提として考えてない

    116 19/06/20(木)11:14:03 No.600414709

    >1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ >別に今まで昆虫の研究してる人も誰も知らなかったとかじゃないんでしょ >ただ応募した子供の研究の中では一番出来がいいってだけでしょ 語尾でしょおじさん

    117 19/06/20(木)11:14:07 No.600414717

    >せめてさかなクンさんみたいな呼び方してあげてよ! >怪人じゃん! ハコフグ人間って呼ばれなくて良かったね

    118 19/06/20(木)11:14:10 No.600414723

    >木との相性ってどういうことだよ… 木ごとに根の配置とか樹皮の並び違うし 樹液量とか吸いやすさが違うんじゃないかな

    119 19/06/20(木)11:14:14 No.600414726

    金にならないような研究でも長い目で見たら ある日突然役に立つものに結びつくみたいな事もあるしな…

    120 19/06/20(木)11:14:16 No.600414732

    >こういう調べても金にならない未知の領域を開拓する係が社会には必要だよね 基礎研究にもお金下さい…

    121 19/06/20(木)11:14:29 No.600414758

    10代に嫉妬するような無職おじさんなら同じことできたのでは

    122 19/06/20(木)11:14:49 No.600414821

    虫の研究って大人が支援しやすそうなテーマだな

    123 19/06/20(木)11:14:54 No.600414831

    >セミ人間さん! フォフォフォフォ

    124 19/06/20(木)11:15:04 No.600414858

    ヒアリ騒動以前は蟻研究者はそれ意味あるの?と言われ続けていたという

    125 19/06/20(木)11:15:10 No.600414871

    >>1週間で死ぬとかないって薄々みんな思ってたでしょ >>別に今まで昆虫の研究してる人も誰も知らなかったとかじゃないんでしょ >>ただ応募した子供の研究の中では一番出来がいいってだけでしょ >語尾でしょおじさん ケチつけるの大好きおじさん

    126 19/06/20(木)11:15:30 No.600414912

    俺はそもそもセミの成虫が食事をするのかどうかすら知らない 樹液とか吸ってるの?

    127 19/06/20(木)11:15:34 No.600414923

    二週間くらいかなと思ってた そもそも一週間じゃ交尾してるの出てこない

    128 19/06/20(木)11:15:35 No.600414926

    バルタンくん!!!

    129 19/06/20(木)11:15:42 No.600414944

    >10代に嫉妬するような無職おじさんなら同じことできたのでは 蝉捕まえようにもおじさん肩上がるかな…

    130 19/06/20(木)11:15:44 No.600414948

    >大人がこれやるって言っても絶対予算でないから好奇心の塊みたいな子供はありがたい 予算も出ないし趣味でやってたとしても大人がやったら狂人あつかいされるしな…

    131 19/06/20(木)11:16:17 No.600415035

    クレイジージャーニーきっかけで急にタレント化するかもしれない

    132 19/06/20(木)11:16:17 No.600415036

    >>セミ人間さん! >フォフォフォフォ 宇宙忍者セミ星人!

    133 19/06/20(木)11:16:22 No.600415046

    語尾でしょおじさんの生態研究したら表彰されるかな?

    134 19/06/20(木)11:16:23 No.600415047

    バルタンくんになるにはニンポも身に着けないといけないからな…

    135 19/06/20(木)11:16:24 No.600415048

    産学連携が当たり前になって金銭面の利益が薄い基礎研究が骨抜きになるってのは50年以上前に予言されてたからな…

    136 19/06/20(木)11:16:41 No.600415079

    セミの死骸はカラスが食いまくってるって理科の先生が言ってたのに…

    137 19/06/20(木)11:16:44 No.600415086

    セミに対して思うことって「うるせえ!死ね!」くらいで寿命とか気にしたことなかった

    138 19/06/20(木)11:16:47 No.600415092

    >こういう調べても金にならない未知の領域を開拓する係が社会には必要だよね そういう道楽できる金持ちとか会社が虫に興味あるといいんだけどね…

    139 19/06/20(木)11:16:52 No.600415104

    >語尾でしょおじさんの生態研究したら表彰されるかな? 虚無でしょ

    140 19/06/20(木)11:17:12 No.600415148

    やらない理由だけならマジでいくらでも考えつくわ俺!

    141 19/06/20(木)11:17:12 No.600415149

    人に飼われることがそもそもストレスになるから飼って検証するってのができないっぽいから めんどくさいだろうな

    142 19/06/20(木)11:17:13 No.600415157

    >予算も出ないし趣味でやってたとしても大人がやったら狂人あつかいされるしな… 虫博士なんてもともと狂人扱いだろうし…

    143 19/06/20(木)11:17:18 No.600415167

    1週間で死ぬわけじゃないよってよく言われてた気がするけどちゃんと確認はされてなかったんか

    144 19/06/20(木)11:17:23 No.600415172

    >フォフォフォフォ (V)○\○(V)

    145 19/06/20(木)11:17:24 No.600415178

    >語尾でしょおじさんの生態研究したら表彰されるかな? 10年も語尾でしょおじさんを追い続ける根性があるかな...

    146 19/06/20(木)11:17:49 No.600415222

    >バルタンくんになるにはニンポも身に着けないといけないからな… なんで研究者側もニンジャめいてないとダメなの

    147 19/06/20(木)11:17:55 No.600415233

    あんだけ騒いでるくせになんでそんなに繊細なの… 自分の声でストレスとか感じないの…

    148 19/06/20(木)11:18:01 No.600415246

    >10年も語尾でしょおじさんを追い続ける根性があるかな... 10年経ったら使う語尾も変わるかな 変わらないかもな…

    149 19/06/20(木)11:18:11 No.600415267

    だってあいつ分身するし…

    150 19/06/20(木)11:18:17 No.600415273

    セミの話は近所の子供にセミを殺させてお金あげる「」を思い出すよね…

    151 19/06/20(木)11:18:28 No.600415295

    ごひでしょ

    152 19/06/20(木)11:18:41 No.600415323

    >予算も出ないし趣味でやってたとしても大人がやったら狂人あつかいされるしな… 俗説検証系で金を稼ぐにはユーチューバーやるしかねえな

    153 19/06/20(木)11:19:06 No.600415364

    ネットで暴れて捕まるのは40代~50代くらいの団塊ジュニアだって生態はもう逮捕実績で立証されてるんだよ

    154 19/06/20(木)11:19:08 No.600415367

    ヒキコモリの生態研究したら社会問題の解決に繋げられそうだし虫研究よりは予算取りやすいかもしれない

    155 19/06/20(木)11:19:08 No.600415368

    >自分の声でストレスとか感じないの… あースケベしたいー! セックスしたいー! って欲望吐き出してるのにストレス感じるものなんだろうか

    156 19/06/20(木)11:19:18 No.600415391

    こうして人は分からなくてもそういうものだって思考になるんだ 高3年まで分からんから自ら確認の姿勢はつよい

    157 19/06/20(木)11:19:25 No.600415404

    めんどくさすぎる調査で思いついてもやりたくねえ

    158 19/06/20(木)11:19:32 No.600415420

    それでも1ヶ月くらいなんだな…

    159 19/06/20(木)11:19:42 No.600415448

    四六時中明るい都会の蝉は四六時中鳴き続けて1週間どころか3日で死ぬとかも聞いたな

    160 19/06/20(木)11:20:14 No.600415525

    >あースケベしたいー! >セックスしたいー! >って欲望吐き出してるのにストレス感じるものなんだろうか 自分だけじゃなく周辺住民も同じ事叫んでるし気が狂いそう

    161 19/06/20(木)11:20:16 No.600415531

    疑問を常識に当てはめてスルーするんじゃなくていやまてよ…と自分で調べる事はなかなかできないよ

    162 19/06/20(木)11:20:27 No.600415553

    スレ画の子は高校二年生の時にも珍しい昆虫を発見してニュースになってた かけた期間は3年だから一夏費やすなんて些細な事

    163 19/06/20(木)11:20:37 No.600415569

    予算といえば資料のアーカイブ化をしろよとかよく言われるけどあれも驚くほど金出ないんだよね… ついでに閑職みたいなイメージあるせいでやりたがる人も全然いねえの

    164 19/06/20(木)11:20:42 No.600415574

    するだけを今までしてこなかったんだからするだけをする人は凄い

    165 19/06/20(木)11:20:54 No.600415600

    クソ暑い中蚊とかに悩まされながら汗だくでセミを捕まえてはマーキングして放つ作業を一夏って気は確かかってなる

    166 19/06/20(木)11:20:59 No.600415615

    クマゼミは大きいのに寿命短いな

    167 19/06/20(木)11:21:00 No.600415617

    「こんなやつたいした事ないー!」って 何年も掲示板にはりついて鳴き続けるのこそ一週間で燃え尽きてほしい

    168 19/06/20(木)11:21:07 No.600415637

    >スレ画の子は高校二年生の時にも珍しい昆虫を発見してニュースになってた >かけた期間は3年だから一夏費やすなんて些細な事 高3の夏を費やすのは心配になる受験的な意味で

    169 19/06/20(木)11:21:21 No.600415665

    最長で一ヶ月だったのは分かった 平均は何日なのかも気になるな

    170 19/06/20(木)11:21:24 No.600415672

    >あんだけ騒いでるくせになんでそんなに繊細なの… >自分の声でストレスとか感じないの… 騒音には騒音をぶつけんだよ!したけど効果なかったあいつら耳おかしいって話があったような

    171 19/06/20(木)11:21:24 No.600415676

    ちょうどセミが鳴き始めたな もうそんな季節か

    172 19/06/20(木)11:21:32 No.600415701

    >スレ画の子は高校二年生の時にも珍しい昆虫を発見してニュースになってた >かけた期間は3年だから一夏費やすなんて些細な事 大人になると中々ありあまる時間ってのが作れないから こういう若い子が増えるのって大事だなあって改めて思う

    173 19/06/20(木)11:21:59 No.600415742

    これほどの行動力ある子は大抵勉強もそれなりにできる

    174 19/06/20(木)11:22:03 No.600415747

    親もいい人だよね いい加減そんなくだらない事してないで…って止めなかったわけだし

    175 19/06/20(木)11:22:28 No.600415800

    語尾でしょおじさんもどうせ暇なんだからなんか研究すればいいのに

    176 19/06/20(木)11:22:31 No.600415805

    >騒音には騒音をぶつけんだよ!したけど効果なかったあいつら耳おかしいって話があったような 耳おかしかったら叫ぶ意味すらなくなってしまう…

    177 19/06/20(木)11:22:34 No.600415809

    マーキングした個体が他の子供に捕まえられたかも気になる所

    178 19/06/20(木)11:23:04 No.600415878

    研究とはちょっと違うけどMSの会長の武蔵発見とかあれ資金と情熱無いと出来ないよな…って思う

    179 19/06/20(木)11:23:07 No.600415882

    >最長で一ヶ月だったのは分かった >平均は何日なのかも気になるな サンプル数あんまり多くないだろうしその辺はこれからもうちょっと集まったらじゃないかな

    180 19/06/20(木)11:23:17 No.600415915

    >語尾でしょおじさんもどうせ暇なんだからなんか研究すればいいのに 効率よく荒らせる方法しか研究してないと思う

    181 19/06/20(木)11:23:17 No.600415917

    というかよく見つけられたよなマーキングしたセミ

    182 19/06/20(木)11:23:20 No.600415922

    >これほどの行動力ある子は大抵勉強もそれなりにできる 勉強もできるだろうし過去にも実績あるから推薦でいいとこ受かると思う

    183 19/06/20(木)11:23:37 No.600415963

    普通に勉強できる上で打ち込んでるんなら親も何も言うまい

    184 19/06/20(木)11:23:54 No.600415994

    >耳おかしかったら叫ぶ意味すらなくなってしまう… 聞こえないんじゃなくどんな音にも危険を感じないということやね

    185 19/06/20(木)11:24:13 No.600416032

    >ネットで暴れて捕まるのは40代~50代くらいの団塊ジュニアだって生態はもう逮捕実績で立証されてるんだよ 常習的なネット荒らしはサイコパス型とソシオパス型の異常者が多くて この二種は犯罪心理学的に特に幼児期の虐待や育児放棄と関連付けられる で団塊ジュニアとその直後くらいのバブル世代は育児放棄が特筆して多い世代なのよね

    186 19/06/20(木)11:24:22 No.600416054

    >>騒音には騒音をぶつけんだよ!したけど効果なかったあいつら耳おかしいって話があったような >耳おかしかったら叫ぶ意味すらなくなってしまう… ファーブルがセミの後ろで大砲ぶっ放す実験したけど微動だにしなかったって読んだ記憶がある

    187 19/06/20(木)11:24:45 No.600416088

    >効率よく荒らせる方法しか研究してないと思う それはそれで成果としてまとめて発表すれば何かの役には立つと思う まとめて発表するのが大変なんだけど

    188 19/06/20(木)11:24:54 No.600416107

    ファーブルすげえな

    189 19/06/20(木)11:25:10 No.600416143

    研究目的のために自分の血を吸わせて蚊を飼育してる少年ならテレビで見た

    190 19/06/20(木)11:25:13 No.600416149

    ファーブルもなかなかやるな…

    191 19/06/20(木)11:25:16 No.600416157

    >騒音には騒音をぶつけんだよ!したけど効果なかったあいつら耳おかしいって話があったような ファーブルがセミの隣で大砲ぶっ放したあの実験か

    192 19/06/20(木)11:25:33 No.600416200

    歴史に名を残すレベルの虫キチはファーブルくらいだからな…

    193 19/06/20(木)11:25:35 No.600416202

    飼育でもしたのかと思ってたらずっと捕獲し続けたのか…

    194 19/06/20(木)11:25:58 No.600416248

    煩くても短命だから許すが…一ヶ月でも短命だった

    195 19/06/20(木)11:25:58 No.600416249

    ファーブルも中々のイカレ野郎だよね

    196 19/06/20(木)11:26:10 No.600416266

    まさに学者だ

    197 19/06/20(木)11:26:16 No.600416284

    セミの飼育って聞いたことないけど出来るもんなの?

    198 19/06/20(木)11:26:38 No.600416340

    >ファーブルも中々のイカレ野郎だよね 街中で蟻の行列を虫眼鏡で観察してて通報されるぐらいだからね

    199 19/06/20(木)11:26:54 No.600416378

    >ファーブルがセミの後ろで大砲ぶっ放す実験したけど微動だにしなかったって読んだ記憶がある あんまり煩いんで頭にきて村の祭りで祝砲に使ってるやつ引っ張り出してぶっ放したけど効果がなく 後になって大人気ないことやったわ…と書いちゃうファーブル先生

    200 19/06/20(木)11:26:54 No.600416380

    でも蝉取りとかよくやってない?

    201 19/06/20(木)11:27:20 No.600416434

    ファーブルって昔読んだのだと オサムシにいろんな昆虫与えてついでに魚とか牛肉とか食わせてたのと あとフンコロガシがどのうんこ好きかをいろんなうんこ用意して実験してた覚えがある

    202 19/06/20(木)11:27:24 No.600416444

    一度はやったよ 10年はやらない

    203 19/06/20(木)11:27:29 No.600416457

    >後になって大人気ないことやったわ…と書いちゃうファーブル先生 本当に大人気なくてダメだった

    204 19/06/20(木)11:27:33 No.600416464

    >街中で蟻の行列を虫眼鏡で観察してて通報されるぐらいだからね 2時間やっててシスターが悲しそうに十字を切った ってエピソードは知っている

    205 19/06/20(木)11:28:25 No.600416581

    「」もタカラダニの生態について研究し発表すれば脚光浴びられるぞ!

    206 19/06/20(木)11:28:31 No.600416595

    >2時間やっててシスターが悲しそうに十字を切った 面白過ぎる…

    207 19/06/20(木)11:28:35 No.600416600

    いつの時代だって道端の虫を2時間観察してりゃ 頭のおかしな人って視線受けるよね うるせえ俺は気になるからやるぞ!って俺はできない…

    208 19/06/20(木)11:28:39 No.600416606

    >アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。 なそ にん

    209 19/06/20(木)11:28:48 No.600416621

    色々実績あって大学進学も安泰だな… 院すすんで昆虫教授への道がいいかもしれん

    210 19/06/20(木)11:28:53 No.600416631

    >歴史に名を残すレベルの虫キチはファーブルくらいだからな… 「」が知らないだけで業界に飛び込んでみたら沢山いるんじゃない?

    211 19/06/20(木)11:29:18 No.600416680

    >>語尾でしょおじさんもどうせ暇なんだからなんか研究すればいいのに >効率よく荒らせる方法しか研究してないと思う それすら出来ないと思うよ だから語尾でしょおじさんなんだから

    212 19/06/20(木)11:29:20 No.600416685

    虫板の紳士が越冬させてなかったっけ

    213 19/06/20(木)11:29:22 No.600416688

    通報されたときは学者として既に結構名が売れてたから「ファーブルだが?」で見逃されたらしい

    214 19/06/20(木)11:29:37 No.600416721

    >それはそれで成果としてまとめて発表すれば何かの役には立つと思う >まとめて発表するのが大変なんだけど 荒らしの成功失敗の評価ってのもよく分かんねえしな… スレが伸びたか否かならまだ簡単かもしれないけど

    215 19/06/20(木)11:29:58 No.600416768

    どのセミが一番いいバイブスを持ってるのかって片っ端からセミを捕まえて鳴き声を録音して全てを採点したレポートを作った高校の同級生Y君も中々レベル高かった

    216 19/06/20(木)11:30:19 No.600416815

    バッタを倒しにアフリカへの著者の人とか 昆虫関係で話題になる人らって狂人ばっかりなのでは

    217 19/06/20(木)11:30:48 No.600416875

    モテないもんな虫研究しても…

    218 19/06/20(木)11:30:52 No.600416884

    熊楠は虫も扱ってた気がする

    219 19/06/20(木)11:31:13 No.600416929

    論より証拠を実践できる人は優秀

    220 19/06/20(木)11:31:26 No.600416961

    ファーブルおじさんは実証に基づく研究をやりたがる割には時々大嘘の記述してそういうのがやたらと美文なのがタチ悪い

    221 19/06/20(木)11:31:36 No.600416984

    >モテないもんな虫研究しても… モテないし褒められないし金にもならない でも気になるからやる!の精神すごいと思う

    222 19/06/20(木)11:31:59 No.600417024

    >研究目的のために自分の血を吸わせて蚊を飼育してる少年ならテレビで見た 妹の足の匂いを知らしめたあれか

    223 19/06/20(木)11:32:18 No.600417064

    セミが1週間ほどで死ぬ原因がやたらと物にぶつかるせいでHPが0になる事と聞いてダメだった

    224 19/06/20(木)11:32:47 No.600417127

    俺も薄々そうじゃないかと思ってたわーってアピールする「」が悲しすぎる…

    225 19/06/20(木)11:32:52 No.600417136

    つかまえる はなつ つかまえる

    226 19/06/20(木)11:33:21 No.600417187

    >歴史に名を残すレベルの虫キチはファーブルくらいだからな… そう言えばイヴノーベール受賞したトリカヘチャタテみつけた先生もTVでみたら割と虫キチだった

    227 19/06/20(木)11:33:30 No.600417208

    誰も金にならなくて研究しないから割と生態のわかってない生き物や植物なんかは多いんだよな たまに虫とかの持ってる構造使って新たな技術は生まれたりすることもあるっちゃあるが…

    228 19/06/20(木)11:33:55 No.600417255

    中学の頃にひたすらダンゴムシ集めるの好きな奴いたけど確かにちょっとおかしかったなぁ 校舎裏に大きめのプラケースに土と枯れ葉詰めてダンゴムシランドとか勝手に作ってて半分くらいのダンゴムシが死んでた

    229 19/06/20(木)11:33:58 No.600417263

    何にしたってモテるかどうかなんて気にしないでやれた人は成功してるさ

    230 19/06/20(木)11:34:02 No.600417271

    書き込みをした人によって削除されました

    231 19/06/20(木)11:34:39 No.600417343

    積み重ねた努力が実を結ぶのは素晴らしいな

    232 19/06/20(木)11:34:44 No.600417353

    実践したこの子は当然すごいけど 薄々そんな気がしてたって人をダサいと攻撃する理由にはならんかなぁ

    233 19/06/20(木)11:34:56 No.600417376

    このニュースに え?そんなの知ってたけど今更?みたいなコメントついてるの 最高に気持ち悪くて好き

    234 19/06/20(木)11:35:13 No.600417422

    身近な事だけど俗説と推測だけで結論が決まってて 本当は誰もちゃんと確かめてない事って多いんだろうな…

    235 19/06/20(木)11:35:25 No.600417446

    さかなクンの次はムシくんだな?

    236 19/06/20(木)11:35:49 No.600417497

    コオロギか何かを養殖して肉にしてバーガー作った人はすごいと思う

    237 19/06/20(木)11:35:57 No.600417520

    月探索しても特に得られるものがないから研究はまた数百年後でいいよねってなってるしな… 金銭面の問題は大きい

    238 19/06/20(木)11:35:58 No.600417522

    >実践したこの子は当然すごいけど >薄々そんな気がしてたって人をダサいと攻撃する理由にはならんかなぁ うんこマンさん…

    239 19/06/20(木)11:36:30 No.600417577

    香川照之もきっと喜ぶ

    240 19/06/20(木)11:36:43 No.600417598

    1週間で死ぬならもっとセミの死骸を夏の終わりにならずとも見るのでは?ってスタート地点がいいな

    241 19/06/20(木)11:36:51 No.600417612

    結局ファーブルヤバい!にスレが集約したな… もしもしてるみです。の改造ガンプラ作ったの自慢した子が友達からネット上の凄いガンプラ見せられて こっちの方が凄いよ!って説き伏せられたシーンみたい

    242 19/06/20(木)11:36:55 No.600417620

    >そう言えばイヴノーベール受賞したトリカヘチャタテみつけた先生もTVでみたら割と虫キチだった チャタテバエなんてどこにでもいるもんな…

    243 19/06/20(木)11:37:00 No.600417630

    攻撃されてると思っちゃったんだね... かわいそ...

    244 19/06/20(木)11:37:41 No.600417725

    >中学の頃にひたすらダンゴムシ集めるの好きな奴いたけど確かにちょっとおかしかったなぁ >校舎裏に大きめのプラケースに土と枯れ葉詰めてダンゴムシランドとか勝手に作ってて半分くらいのダンゴムシが死んでた セミ博士と比べると何か悲しいな…

    245 19/06/20(木)11:37:43 No.600417728

    改行もちゃんとできてないおじさんかわいそ…

    246 19/06/20(木)11:37:48 No.600417740

    一瞬ID付いてた?

    247 19/06/20(木)11:38:24 No.600417802

    宇宙開発は大富豪のロマンみたいな枠になっちゃったよね

    248 19/06/20(木)11:38:49 No.600417847

    IDも一ヶ月くらい生きてればいいのに

    249 19/06/20(木)11:38:50 No.600417848

    これ何一つ最新技術とかpcとか使ってなくて ああ俺の世代ってやっぱ数だけ多いのにシーチキンだのなんだのやる馬鹿しかいなかったんだなって感じて辛い

    250 19/06/20(木)11:39:03 No.600417873

    いやーモテるだろ だってそこらの僻んでるバカより将来性があるじゃん

    251 19/06/20(木)11:39:10 No.600417882

    例え大勢の人がなんとなくこうだと思ってたとしても それを実際に確かめて説得力ある形にまとめて他人のなんとなくを塗り替えてる訳だから すごいと思うよ

    252 19/06/20(木)11:39:16 No.600417899

    疑問に持つだけなら誰でもできる そこから行動に移して最後までやり遂げるのはそうそうできるもんじゃない

    253 19/06/20(木)11:39:26 No.600417929

    やっぱりこう虫ってメカっぽいというか形状的にも生きるシステム的もプログラムに従って生きてるような不気味さがあるよね

    254 19/06/20(木)11:39:35 No.600417947

    >ああ俺の世代ってやっぱ数だけ多いのにシーチキンだのなんだのやる馬鹿しかいなかったんだなって感じて辛い なんで自分が能無しだっただけの話をそんな主語でかくして周りを巻き込もうとするんだ

    255 19/06/20(木)11:40:04 No.600418006

    >いやーモテるだろ >だってそこらの僻んでるバカより将来性があるじゃん 将棋の彼は全くモテないって言ってたぞ?

    256 19/06/20(木)11:40:08 No.600418014

    >なんで自分が能無しだっただけの話をそんな主語でかくして周りを巻き込もうとするんだ 実際そうだろ?俺らの頃は山ほど虫も居たし

    257 19/06/20(木)11:40:17 No.600418028

    おれたちはこうやってみじめに嫉妬するしかできない いやでも本当にすごいねこの子…

    258 19/06/20(木)11:40:50 No.600418092

    >いやーモテるだろ >だってそこらの僻んでるバカより将来性があるじゃん 頭良かったり運動神経良かったりでモテるのは小学生までだ それ以降は顔とコミュ力

    259 19/06/20(木)11:40:56 No.600418101

    >最高に気持ち悪くて好き 気持ち悪い・・・

    260 19/06/20(木)11:40:59 No.600418110

    >おれたち

    261 19/06/20(木)11:41:03 No.600418120

    認めろよおれらの時代はタガメもゲンゴロウも山ほどいたのに何も考えないでガリガリ君食ってたんだよ

    262 19/06/20(木)11:41:21 No.600418154

    うんことうんこにたかるハエとうんこにたかるハエを研究する人だと 研究する人が一番マシで次にモテるのはうんこで一番もてないのがうんこにたかるハエなんだ うんこいじってるやつはうんこ以下だって気づこうな

    263 19/06/20(木)11:41:25 No.600418156

    >おれら

    264 19/06/20(木)11:41:42 No.600418187

    お前の世代でも研究して成果出してる人間は沢山いるよ お前が単に何もしなかっただけだよ

    265 19/06/20(木)11:41:53 No.600418217

    頑張って別の荒らし方考えたんだろうけどさ…

    266 19/06/20(木)11:41:56 No.600418226

    うんこがモテるってどんな世界だ

    267 19/06/20(木)11:42:03 No.600418243

    実績を立てて世に自分の力を知らしめて認められてからだよね 周りがよってくるのは

    268 19/06/20(木)11:42:05 No.600418248

    >>いやーモテるだろ >>だってそこらの僻んでるバカより将来性があるじゃん >頭良かったり運動神経良かったりでモテるのは小学生までだ >それ以降は顔とコミュ力 やっすい給料で働いてそうな人がいいそう

    269 19/06/20(木)11:42:07 No.600418253

    素直に称賛です

    270 19/06/20(木)11:42:16 No.600418272

    セミが少ないのはぬか駄犬が食ってるとばかり…

    271 19/06/20(木)11:42:20 No.600418283

    俺が昔から疑問なのはセミは人を刺さないの?ってところだ あのかったい木に口ぶっ刺して樹液吸うんだから人の肌程度余裕で貫けそうだし 血を吸うとかはあり得ないとしても捕まえようとしたときに反撃で刺してもよさそうなものなのに

    272 19/06/20(木)11:42:29 No.600418305

    >うんこがモテるってどんな世界だ フンコロガシの世界でしょ

    273 19/06/20(木)11:42:34 No.600418318

    成果出した未成年に嫉妬して難癖つけるって大人として恥ずかしすぎませんかね…

    274 19/06/20(木)11:42:38 No.600418322

    うんこ付いてる!じゃなくなぜうんこが付いたのか考えて行動するんだぞ

    275 19/06/20(木)11:42:45 No.600418334

    単にセミ捕獲したらすぐ死ぬというだけだったのね

    276 19/06/20(木)11:43:04 No.600418367

    壁打ち癖直さないの?

    277 19/06/20(木)11:43:05 No.600418371

    >俺が昔から疑問なのはセミは人を刺さないの?ってところだ 刺すぞ

    278 19/06/20(木)11:43:10 No.600418379

    >このニュースに >え?そんなの知ってたけど今更?みたいなコメントついてるの >最高に気持ち悪くて好き 10年以上前からそういう話はあがってるから知ってる人がいるのは普通よ それはそれとして実際に検証した子はすごいと思う

    279 19/06/20(木)11:43:10 No.600418380

    なんで「」は子供のこと純粋に凄いって尊敬できないの 凄いことしたんだから凄いで良いじゃん… 俺はスレ画の子凄いと思うし期待してる

    280 19/06/20(木)11:43:32 No.600418429

    >成果出した未成年に嫉妬して難癖つけるって大人として恥ずかしすぎませんかね… まだ大人になってない子どもなのかもしれん

    281 19/06/20(木)11:43:36 No.600418439

    >俺が昔から疑問なのはセミは人を刺さないの?ってところだ 死にかけてるやつ腕に止めてるとたまーに刺すやついるよ

    282 19/06/20(木)11:43:59 No.600418486

    >なんで「」は子供のこと純粋に凄いって尊敬できないの 変なキチガイを「」として一括りにしないで貰いたい

    283 19/06/20(木)11:44:02 No.600418493

    >俺はスレ画の子凄いと思うし期待してる 俺もすごいなって思ってるけど それ以上にこの顔テレビかなんかで見たことあるけど誰に似てるんだっけ…ってなってる

    284 19/06/20(木)11:44:06 No.600418505

    >単にセミ捕獲したらすぐ死ぬというだけだったのね 死にかけの弱った蝉しか捕まえられないとかでは

    285 19/06/20(木)11:44:19 No.600418536

    >なんで「」は子供のこと純粋に凄いって尊敬できないの >凄いことしたんだから凄いで良いじゃん… >俺はスレ画の子凄いと思うし期待してる そうやってマウント取るのが好きなんだね

    286 19/06/20(木)11:44:35 No.600418564

    セミの死骸をアリの集団がわっしゃわっしゃ運んでるの見たことあるから見えないとこでもそんな感じなのかなーくらいに思ってたわ…

    287 19/06/20(木)11:45:01 No.600418617

    これからは儚い命をなんと例えればよいのだ

    288 19/06/20(木)11:45:18 No.600418657

    >なんで「」は子供のこと純粋に凄いって尊敬できないの >凄いことしたんだから凄いで良いじゃん… >俺はスレ画の子凄いと思うし期待してる 彼は凄いことをしたから凄いんじゃなくて誰もやらないようなことを実践したから凄いんだ

    289 19/06/20(木)11:45:27 No.600418682

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ 「」の頭髪

    290 19/06/20(木)11:45:59 No.600418737

    やっぱ刺すのか… 刺された話聞いたことなかったから刺さないものかと こわいな

    291 19/06/20(木)11:46:02 No.600418747

    >なんで「」は子供のこと純粋に凄いって尊敬できないの >凄いことしたんだから凄いで良いじゃん… >俺はスレ画の子凄いと思うし期待してる 全くもってそうなんだけど 他人の栄光を直視出来ない人もいるんだ… いるんだ

    292 19/06/20(木)11:46:07 No.600418758

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ しゃぼん玉とか…

    293 19/06/20(木)11:46:08 No.600418759

    マウント...?

    294 19/06/20(木)11:46:12 No.600418772

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ きっと5年だ10年だ土の中でぬくぬく暮らしてるやつを儚い命とか言うのが変だったんだ

    295 19/06/20(木)11:46:28 No.600418804

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ まだカゲロウが居る

    296 19/06/20(木)11:46:34 No.600418819

    乳酸が溜まると疲労感を引き起こす みたいなのずーっと信じてたな…

    297 19/06/20(木)11:46:40 No.600418830

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ オナニー精子

    298 19/06/20(木)11:46:51 No.600418844

    証明したのはすごいと前からそんな話も上がってたは同居すると思うがひねくれ者から見ると嫉妬に見えるのか…

    299 19/06/20(木)11:47:07 No.600418874

    俺は知識としては前から知ってたけど聞いたことある止まりだったから ちゃんと自分で検証して結果出した子供は凄いと思うよ

    300 19/06/20(木)11:47:22 No.600418902

    セミって送電ケーブルだかに口刺すんだっけか なんかそれが結構いい迷惑になってるとか聞いたことがある

    301 19/06/20(木)11:47:29 No.600418915

    自演するなら改行くらいなんとかしなよ

    302 19/06/20(木)11:47:39 No.600418929

    >彼は凄いことをしたから凄いんじゃなくて誰もやらないようなことを実践したから凄いんだ つまり凄いってことじゃん!

    303 19/06/20(木)11:47:40 No.600418930

    >これからは儚い命をなんと例えればよいのだ カゲロウでいいんじゃね こっちはガチで寿命1日無いぞ

    304 19/06/20(木)11:48:29 No.600419010

    >セミって送電ケーブルだかに口刺すんだっけか >なんかそれが結構いい迷惑になってるとか聞いたことがある クマゼミが光ファイバーにぶっさす

    305 19/06/20(木)11:49:19 No.600419118

    「」はネット博士だし荒らしの生態について研究して欲しい

    306 19/06/20(木)11:49:28 No.600419136

    >証明したのはすごいと前からそんな話も上がってたは同居すると思う それは同居するよ ○○なだけでしょが同居しないだけで

    307 19/06/20(木)11:49:29 No.600419137

    環境のせいにしたのはいいが叩かれて今度は時代のせいにするとかどっちでも何1つやってなかったわけですよね?

    308 19/06/20(木)11:49:32 No.600419147

    セミの成虫ってもう食事しないよね? それで一ヶ月は怖いな

    309 19/06/20(木)11:49:44 No.600419165

    >クマゼミが光ファイバーにぶっさす セミはばかだな…

    310 19/06/20(木)11:50:22 No.600419233

    知識や技術は然るべき場所でアウトプットして初めて評価されるんだ この子はそれを知ってただけ それだけのこと

    311 19/06/20(木)11:50:22 No.600419234

    本当は2週間は生きるって20年前には言われてた気がする でも一ヶ月は初めて聞いた

    312 19/06/20(木)11:50:25 No.600419241

    >セミの成虫ってもう食事しないよね? >それで一ヶ月は怖いな 樹液めっちゃ飲むが

    313 19/06/20(木)11:50:31 No.600419254

    検証してそれを纏めて発表した所が凄いんだが そこに重きを置かない奴は多い

    314 19/06/20(木)11:51:01 No.600419317

    >やっぱ刺すのか… >刺された話聞いたことなかったから刺さないものかと >こわいな 刺された体感は太めの縫い針がブッスリとくる感じで注射なんかよりも痛かった

    315 19/06/20(木)11:51:02 No.600419321

    研究したらセミの嫌う物質や匂いがわかって それを元にセミに刺されない光ケーブルが作れる みたいな可能性も生まれるわけだ

    316 19/06/20(木)11:51:10 No.600419333

    じゃあ「」が知ってる事って他にあるの?

    317 19/06/20(木)11:51:23 No.600419357

    虫板ですら気にしなかった世の理の矛盾点を詳らかにしたのか

    318 19/06/20(木)11:51:35 No.600419375

    >「」はネット博士だし荒らしの生態について研究して欲しい すぐ死ぬと思っていたが以外に長生きしたりするの

    319 19/06/20(木)11:51:45 No.600419391

    >じゃあ「」が知ってる事って他にあるの? 何でもは知らないわ

    320 19/06/20(木)11:51:48 No.600419400

    疑問に思ったから試してみようという行動力に畏れ入る

    321 19/06/20(木)11:51:55 No.600419411

    >「」はネット博士だし荒らしの生態について研究して欲しい この場合は心理学になるんだろうか社会学になるんだろうか 論文書いて「」!

    322 19/06/20(木)11:52:19 No.600419453

    待ってセミに刺された「」いるの…? というかどういう状況ならセミに刺されるの?

    323 19/06/20(木)11:52:48 No.600419515

    クマゼミだけ短いんだね… でも一部では言われてたよねセミは一ヶ月生きるって これココでいったら「」がボコボコに叩いてきたけど 反省してくださいー

    324 19/06/20(木)11:53:06 No.600419549

    カゲロウもアリジゴクの時にウンチオシッコしないと言われてたけど 小学生がアリジゴク飼ってたらケツから黄色い汁出したから調べたらおしっこだった!ってのもあったね

    325 19/06/20(木)11:53:11 No.600419553

    >論文書いて「」! やくめ

    326 19/06/20(木)11:53:24 No.600419585

    >待ってセミに刺された「」いるの…? >というかどういう状況ならセミに刺されるの? セミが木と勘違いしたとかだろうか

    327 19/06/20(木)11:54:36 No.600419730

    >「」はネット博士だし荒らしの生態について研究して欲しい 警察が統計資料だしてるから研究資料には困らないね

    328 19/06/20(木)11:54:53 No.600419764

    セミじゃないが同様に樹液を吸う小さなセミみたいなのに吸血された体験はあるよ 子供のころ自転車のってて手についたのほっといて走ってたら激痛も走って恐怖した

    329 19/06/20(木)11:55:07 No.600419786

    >セミが木と勘違いしたとかだろうか セミの大きさだと体に止まられたら気づくだろうからなおさら困惑してる

    330 19/06/20(木)11:55:29 No.600419830

    実際ネット荒らしの研究ひたすらし続けたら 俺なら緩やかに狂ってしまうと思う

    331 19/06/20(木)11:56:07 No.600419905

    疑問に思ったならやっていいんだぞ「」よ やったのがスレ画だ

    332 19/06/20(木)11:56:09 No.600419909

    >というかどういう状況ならセミに刺されるの? シャツの袖の部分に止まっててそのままにしてたらいきなり刺された シャツに穴空いてた

    333 19/06/20(木)11:56:25 No.600419941

    すげえな…いやすげえ

    334 19/06/20(木)11:56:26 No.600419944

    短命って言うけど地中で数年生きているし… 交尾専用形態が最後の1ヶ月なだけだ

    335 19/06/20(木)11:57:00 No.600420009

    無害だろうからって放置すると危ないってことだな…

    336 19/06/20(木)11:57:16 No.600420042

    ガキはカブトやセミを肌に這わせるくらいよくやりそうなイメージはあるな イメージだけだが

    337 19/06/20(木)11:57:35 No.600420097

    ネット荒らしについてはすでにアメリカの大学が研究結果の論文出してたはずだ ここでも話題になったし

    338 19/06/20(木)11:57:41 No.600420109

    もう無理だ!データが集まらない!死のう!ってなりがちな生態研究で ガッチリ一夏使ってやり遂げてる時点でタダモノじゃねえ…

    339 19/06/20(木)11:58:03 No.600420159

    >ガキはカブトやセミを肌に這わせるくらいよくやりそうなイメージはあるな >イメージだけだが 足トゲトゲしてるから痛いよね

    340 19/06/20(木)11:58:20 No.600420189

    ネット荒らしにも人種的な特徴はあるのだろうか

    341 19/06/20(木)11:58:29 No.600420212

    何よりゾッとするのは管が血の色に染まるとこ なんなんぬぅうううう!?って逆毛立つ

    342 19/06/20(木)11:58:32 No.600420217

    木に刺さる位だから人間の肌なんか簡単に貫いちゃうな

    343 19/06/20(木)11:58:41 No.600420231

    木「」

    344 19/06/20(木)11:58:43 No.600420239

    検証方法が力技ですげえ

    345 19/06/20(木)11:59:21 No.600420319

    大学いの生物系のとこってバイオばっかりやってるイメージだが こういうフィールドワーク採集専門のとこもあるのかね

    346 19/06/20(木)12:00:02 No.600420411

    飼育がうまくできないなら後は力業というか現地でどうにかするしかないもんだから 生き物系の学者って何より体力と情熱が要求されるよね… 飼育下と自然下で全然違う生き物だっているしさ

    347 19/06/20(木)12:00:02 No.600420412

    高3つったら友達と夜な夜な遊び歩いてたくらいしか記憶ねぇ 進路決まってからはズル休みして山登ってたくらいだな

    348 19/06/20(木)12:00:06 No.600420421

    セミはガキながらも裏返したらなんか刺しそうだな...と思って這わせたりはしなかったな

    349 19/06/20(木)12:00:08 No.600420426

    前ここで見た画像でアロエにネットかけた中入れとくと一月だか生きるって言ってるのあったな 野生環境でもなのか…確かめたのか…

    350 19/06/20(木)12:00:20 No.600420446

    >疑問に思ったならやっていいんだぞ「」よ >やったのがスレ画だ 俺には無理だ…気力を維持できる気がしない

    351 19/06/20(木)12:00:30 No.600420465

    つまりセミの童貞卒業期間が1週間から1月に延びたのか

    352 19/06/20(木)12:00:57 No.600420515

    セミの寿命は儚くなかった

    353 19/06/20(木)12:01:17 No.600420554

    >こういうフィールドワーク採集専門のとこもあるのかね もちろんあるよ予算は出ないよ なので論文見て有用だってわかったら予算くれる財団への応募に血眼になる

    354 19/06/20(木)12:01:23 No.600420576

    32日目のアブラゼミ捕まえた時 震えたろうな

    355 19/06/20(木)12:01:42 No.600420610

    セミ服に着いたら固定力強くてビックリするよね

    356 19/06/20(木)12:01:57 No.600420647

    >検証方法が力技ですげえ …これ基本のキなんです

    357 19/06/20(木)12:02:12 No.600420683

    セミの話で盛り上がってるのかと思ったら何も成果を残せないセミ以下の捻くれたネット荒らしおじさんの標本で遊んでるだけだった

    358 19/06/20(木)12:03:02 No.600420806

    ガンに効くとか言わないと予算くれないからな

    359 19/06/20(木)12:03:07 No.600420824

    そんな早口でマウント取りたがらなくても…

    360 19/06/20(木)12:03:22 No.600420866

    俺は知ってたけどよく研究したな

    361 19/06/20(木)12:03:44 No.600420923

    もっと1年くらいでパッと結果証明できないの? って世の中の研究者はしょっちゅう言われてるんだろうな…

    362 19/06/20(木)12:03:44 No.600420926

    蚊にさされやすい人は足が臭いってのも発見したのは学生だったね

    363 19/06/20(木)12:03:58 No.600420955

    >大学いの生物系のとこってバイオばっかりやってるイメージだが >こういうフィールドワーク採集専門のとこもあるのかね 大学とかに限らず生物とか自然の研究職はフィールドワークは基本 ただ予算がないのでなかなか色んなとこ行けないなので某番組の予算でできる海洋や爬虫類の先生はスゴイ張り切ってる

    364 19/06/20(木)12:04:20 No.600421014

    普通の人は思っても確かめないし 本職は仕事にならないとやらないわけで だからこそ凄いんだが

    365 19/06/20(木)12:04:23 No.600421018

    そろそろ上から目線物申すおじさんが鳴き出す時間か

    366 19/06/20(木)12:04:28 No.600421030

    虫関係もだけど基礎研究関係の人たちも大変なんだろうな… それが今なんの役に立つんです?って言われまくってるし

    367 19/06/20(木)12:04:52 No.600421097

    セミもだけど蚊に刺されるのを防ぐ方法は石鹸で体を洗うって見つけた子供の話も面白い

    368 19/06/20(木)12:05:13 No.600421163

    ハネカクシの研究始まったのもそんな昔じゃないよね

    369 19/06/20(木)12:05:34 No.600421222

    >虫関係もだけど基礎研究関係の人たちも大変なんだろうな… >それが今なんの役に立つんです?って言われまくってるし インターネットですら言われてたからなぁ

    370 19/06/20(木)12:05:41 No.600421237

    キチンと実績残した子供相手にマウント取りたがるおじさんいるけど惨めにならないのか

    371 19/06/20(木)12:05:44 No.600421252

    ウニ飼ってる「」がキャベツを餌に与えると長生きするって話してたんだが 食べる目的以外でウニ飼育なんてまずやんないし興味がないから もし本当ならワンチャンあるんじゃないだろうか

    372 19/06/20(木)12:06:03 No.600421300

    凄いんだけど逆に誰も調べ直してなかったんだなって

    373 19/06/20(木)12:06:20 No.600421348

    >食べる目的以外でウニ飼育なんてまずやんないし興味がないから >もし本当ならワンチャンあるんじゃないだろうか もう実際の養殖でやってるよ

    374 19/06/20(木)12:06:27 No.600421366

    >虫関係もだけど基礎研究関係の人たちも大変なんだろうな… >それが今なんの役に立つんです?って言われまくってるし そのうち何かの役に立つかもしれないでしょってこと研究する人囲うのが本来の大学の存在意義なんだけどね…

    375 19/06/20(木)12:06:33 No.600421379

    一時期テレビに色々出てたアフリカでバッタスーツ着てたおじさんも 予算欲しいから本出したしテレビにも出たし講演もしててお金たまったからまたアフリカいってくる!してたな

    376 19/06/20(木)12:06:40 No.600421395

    あれ? これずっと前から否定されてなかったっけ?

    377 19/06/20(木)12:06:54 No.600421432

    >>虫関係もだけど基礎研究関係の人たちも大変なんだろうな… >>それが今なんの役に立つんです?って言われまくってるし >インターネットですら言われてたからなぁ でも偶然の産物が世の中に役立つパターンは沢山あるよね…

    378 19/06/20(木)12:07:09 No.600421472

    >ウニ飼ってる「」がキャベツを餌に与えると長生きするって話してたんだが >食べる目的以外でウニ飼育なんてまずやんないし興味がないから >もし本当ならワンチャンあるんじゃないだろうか 遅い情報だ というかその「」も知ってて言ってるだけで多分知らないの君だけだ

    379 19/06/20(木)12:07:18 No.600421500

    >凄いんだけど逆に誰も調べ直してなかったんだなって 結局予算が出ないし調べてもそこから金に繋がらないから大人はやれないって悲しい話になるのだ

    380 19/06/20(木)12:07:18 No.600421501

    >ただ予算がないのでなかなか色んなとこ行けないなので某番組の予算でできる海洋や爬虫類の先生はスゴイ張り切ってる テレビ映えしない研究対象は辛いな… まあ芋虫うじゃうじゃとか見せられても困るんだが

    381 19/06/20(木)12:07:30 No.600421536

    >カゲロウもアリジゴクの時にウンチオシッコしないと言われてたけど >小学生がアリジゴク飼ってたらケツから黄色い汁出したから調べたらおしっこだった!ってのもあったね 小学生すげえな…

    382 19/06/20(木)12:07:34 No.600421551

    >蚊にさされやすい人は足が臭いってのも発見したのは学生だったね ちょっと成分が多いだけです!!、!!931!!

    383 19/06/20(木)12:07:51 No.600421609

    >そのうち何かの役に立つかもしれないでしょってこと研究する人囲うのが本来の大学の存在意義なんだけどね… それ言って無駄だって言ってるのだいたい外野の人間だから… 論文発表の場でなら発展性や将来性を聞くのは当たり前だし…

    384 19/06/20(木)12:08:04 No.600421647

    頭良い奴は子供の頃から観点と実行力が違うな

    385 19/06/20(木)12:08:11 No.600421680

    口下手で研究の将来性を説明できない人の為に お偉いさんを納得させる為の口説き上手な人が必要なのかもしれん

    386 19/06/20(木)12:08:13 No.600421686

    >>蚊にさされやすい人は足が臭いってのも発見したのは学生だったね >ちょっと成分が多いだけです!!、!!931!! 妹が臭いんで気付いたんだっけか

    387 19/06/20(木)12:08:36 No.600421750

    こういう行動力ある人になりたかった

    388 19/06/20(木)12:09:03 No.600421823

    どうしても役立ちそうなもんから優先で予算出るのはしょうがないんだ 必要なのは役に立たなそうなもんに金出してくれる篤志家なので 「」も大金持ちになって自分の好きなジャンルへの研究費出す財団とか立ち上げよう

    389 19/06/20(木)12:09:06 No.600421834

    >>ウニ飼ってる「」がキャベツを餌に与えると長生きするって話してたんだが >>食べる目的以外でウニ飼育なんてまずやんないし興味がないから >>もし本当ならワンチャンあるんじゃないだろうか >遅い情報だ >というかその「」も知ってて言ってるだけで多分知らないの君だけだ いや俺も知らなかった

    390 19/06/20(木)12:09:16 No.600421867

    >口下手で研究の将来性を説明できない人の為に >お偉いさんを納得させる為の口説き上手な人が必要なのかもしれん まず美人で巨乳だろ

    391 19/06/20(木)12:09:19 No.600421872

    ブラックホール撮影成功した時もどっかのテレビ局がそれ何の役に立つの?とか質問してたな

    392 19/06/20(木)12:09:23 No.600421879

    >口下手で研究の将来性を説明できない人の為に >お偉いさんを納得させる為の口説き上手な人が必要なのかもしれん そういうタッグよく聞くよね 取り分で揉めるのもセットで

    393 19/06/20(木)12:09:46 No.600421946

    >「」も大金持ちになって自分の好きなジャンルへの研究費出す財団とか立ち上げよう まじぽか二期!

    394 19/06/20(木)12:09:52 No.600421967

    結局それまでの学問でなされてなかった発想をする可能性ってのは全ての人間にあるから肩書きが起点ではないんだよねえ

    395 19/06/20(木)12:09:52 No.600421968

    >ただ予算がないのでなかなか色んなとこ行けないなので某番組の予算でできる海洋や爬虫類の先生はスゴイ張り切ってる テレビ映えする美味しい研究だけに予算注がれる構図そのものなんだけどな

    396 19/06/20(木)12:10:06 No.600422010

    >ブラックホール撮影成功した時もどっかのテレビ局がそれ何の役に立つの?とか質問してたな あれはまあお茶の間の人が抱きやすい疑問だから聞くのはわからんでもないよ

    397 19/06/20(木)12:10:07 No.600422013

    だいぶ前から寿命1ヶ月って話は見たけどあれはどこソースだったんだろうか

    398 19/06/20(木)12:10:14 No.600422039

    >取り分で揉めるのもセットで 当然余程人が良くなきゃ口の上手い奴が持っていけるよな… コミュ力って強い

    399 19/06/20(木)12:10:15 No.600422040

    ウニにキャベツ食わすってもう2年ぐらい前の話題じゃないか 成果出たの?

    400 19/06/20(木)12:10:34 No.600422108

    セミが7年と13年土の中にいるのも意外と限らないんじゃないか? 1年で出てくるのもいそうだぞ

    401 19/06/20(木)12:10:55 No.600422184

    >テレビ映えする美味しい研究だけに予算注がれる構図そのものなんだけどな それでも予算が出るだけまだ嬉しいと考えよう

    402 19/06/20(木)12:11:28 No.600422283

    これくらい俺にもできたはずなのに…

    403 19/06/20(木)12:11:51 No.600422351

    >あれはまあお茶の間の人が抱きやすい疑問だから聞くのはわからんでもないよ とはいえあの会見みてたら記者の話し方や聞き方がなんというか…IQの低下を感じたよ

    404 19/06/20(木)12:12:05 No.600422408

    別の場所だと 本職は何やってるんだ情けないとかいう人もいるし そこの誤解解きたくなるのは分かる

    405 19/06/20(木)12:12:06 No.600422414

    >これくらい俺にもできたはずなのに… って思えないレベルだよな

    406 19/06/20(木)12:12:12 No.600422431

    例えば100億円ぐらいの予算で自慰財団とか作ったら 真剣にオナホの形状を研究する学者が予算求めて審査を受けにくるかもしれないよね? って書いといて思ったけど多分これ材料物性界隈の人がオナホきっかけで新素材作る予算取りにくるな…

    407 19/06/20(木)12:12:52 No.600422558

    >ウニにキャベツ食わすってもう2年ぐらい前の話題じゃないか >成果出たの? 成果はでてるけど養殖規模や野菜グズの安定供給でそんなに安くなるほどかとかじゃなかったかな…

    408 19/06/20(木)12:12:54 No.600422565

    >これくらい俺にもできたはずなのに… つまりよォこれくらいの似たようなの今からでも出来るって事だろ?

    409 19/06/20(木)12:13:03 No.600422589

    前に寿命1カ月って聞いたけど確定してたんじゃなかったんだな

    410 19/06/20(木)12:13:21 No.600422652

    一ヶ月マジか長生きするんだな

    411 19/06/20(木)12:13:32 No.600422694

    >>あれはまあお茶の間の人が抱きやすい疑問だから聞くのはわからんでもないよ >とはいえあの会見みてたら記者の話し方や聞き方がなんというか…IQの低下を感じたよ メディアはどうしても即物的な情報求めちゃうからちょっとだけ許してあげて…

    412 19/06/20(木)12:13:43 No.600422734

    1ヶ月ぐらい俺にも生きられる

    413 19/06/20(木)12:13:53 No.600422767

    普通に1週間で死ぬと思ってた…

    414 19/06/20(木)12:14:09 No.600422832

    妹の足をずっと臭い臭い言ってる子ほんとに内容読んだのかな…

    415 19/06/20(木)12:14:10 No.600422839

    図鑑に数十年前の俗説がそのまま定説として乗ってること多いよな 魚だとバショウカジキは120kmで泳げることになってたけどGPSつけてみたら通常時で2~3km逃げるときとかに頑張ってその4倍ぐらいだったらしい

    416 19/06/20(木)12:14:15 No.600422858

    かもしれないを実際そうだったにするのは大変なんです

    417 19/06/20(木)12:14:19 No.600422868

    >とはいえあの会見みてたら記者の話し方や聞き方がなんというか…IQの低下を感じたよ 大衆向けの担当者は煽り癖ついてるからめっちゃ横柄で失礼なこと平気でやるし その上にIQ低いわけじゃないっていう救いようがない状態だよ

    418 19/06/20(木)12:14:23 No.600422883

    夏休み分の時間貰っても最後までやりとげられる自信がないよ俺は というよりそこまで昆虫を愛してない

    419 19/06/20(木)12:14:31 No.600422902

    そういや同じくらいの子がやってた妹の靴下云々の蚊の研究はどうなったんだろ

    420 19/06/20(木)12:15:14 No.600423039

    記事読んだけど執念だな凄すぎる大変だったろこれ

    421 19/06/20(木)12:15:37 No.600423099

    どこの高校かと思ったら俺の母校だった ちなみに芸人千鳥の由来になった高校(出身校ではない)

    422 19/06/20(木)12:15:40 No.600423108

    大好きなゲームでさえラストダンジョンの途中でほったらかす「」は多い

    423 19/06/20(木)12:15:43 No.600423117

    >図鑑に数十年前の俗説がそのまま定説として乗ってること多いよな >魚だとバショウカジキは120kmで泳げることになってたけどGPSつけてみたら通常時で2~3km逃げるときとかに頑張ってその4倍ぐらいだったらしい まあ確かによくよく考えたら凄まじく抵抗のでかい水中で120kmも出るのおかしいよな…

    424 19/06/20(木)12:15:45 No.600423121

    突き抜けた好きってすごいよなー…情熱ほしい

    425 19/06/20(木)12:15:58 No.600423165

    >妹の足をずっと臭い臭い言ってる子ほんとに内容読んだのかな… 読んでないから足が臭いって言ってるんだよ!

    426 19/06/20(木)12:16:32 No.600423271

    行動力って大事だよね

    427 19/06/20(木)12:16:33 No.600423273

    ゲームのやりこみとかでもそうだけど 1か月とかもっと長いスパンとかでずっとやり続けられるのすごいよね…