虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 売買契... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/06/17(月)20:20:15 No.599820005

    売買契約書に嘘書いたら罰則あるのに労働契約書や求人票に嘘書いてもいいってなんでだろう? なんか法律違うんかな?

    1 19/06/17(月)20:21:42 No.599820501

    なので最近は契約書交わさないところが多い

    2 19/06/17(月)20:23:16 No.599821016

    こういうのはこれぐらい話盛らないと人来ないよとハロワや求人誌側がアドバイスしてきたりする

    3 19/06/17(月)20:24:45 No.599821551

    なんだよ盛るって 実装しろよ

    4 19/06/17(月)20:27:34 No.599822494

    給料20万って書いてるが実際は12万はよくある

    5 19/06/17(月)20:28:45 No.599822900

    我が社は労働基準法を採用しておりませんって堂々言う会社すらあるらしいから…

    6 19/06/17(月)20:29:07 No.599823029

    泣き寝入りするから改まらんのだろうな

    7 19/06/17(月)20:29:16 No.599823076

    了解!裁量労働制!

    8 19/06/17(月)20:30:12 No.599823377

    労働基準法って会社の判断で採用決めるもんなの?

    9 19/06/17(月)20:31:11 No.599823704

    前に給料って払わないといけないんですか?って問い合わせ受けたことがある

    10 19/06/17(月)20:34:00 No.599824701

    >前に給料って払わないといけないんですか?って問い合わせ受けたことがある すげえ...

    11 19/06/17(月)20:35:15 No.599825085

    >労働基準法って会社の判断で採用決めるもんなの? 治外法権は現代日本には無いのよ

    12 19/06/17(月)20:38:48 No.599826268

    >労働基準法って会社の判断で採用決めるもんなの? 破ったところで社長の家族も親族も生きてられるもんな

    13 19/06/17(月)20:40:07 No.599826720

    >我が社は労働基準法を採用しておりませんって堂々言う会社すらあるらしいから… 似たような話を最近よく見るけどなんかあったのかな

    14 19/06/17(月)20:40:27 No.599826835

    あなたは未経験者だから-2万円です!

    15 19/06/17(月)20:41:18 No.599827096

    私は道路交通法を採用していないので飲酒運転しても良いとされているとかいう人がいたらおかしいでしょう?

    16 19/06/17(月)20:49:58 No.599829880

    GAIJIN相手のが目立つけど立場弱い相手ならいくらでも買い叩いていいと思ってるのわりと居るよな たまに直接反撃で死んだりもするけどさ

    17 19/06/17(月)20:53:01 No.599830834

    経営が苦しくてとかなんとなく損した気になるからで給料出したくないって渋った社長さんたちを説得した一言があってな 社員さんたちから生活の糧を奪ったらその社員さんたちこんどはあなたたちの生活奪いにきますよ?人って案外簡単に拐えるんですよねって言った

    18 19/06/17(月)20:53:35 No.599831032

    >我が社は労働基準法を採用しておりませんって堂々言う会社すらあるらしいから… 以前勤めてた会社が休みなしで16時間とか働かすとこだったんで辞めたんだけど その際に労働基準法を守ってないから辞めますって言ったら 「労働基準法ぉ?そういう問題か!」ってマジで怒りながら言われた

    19 19/06/17(月)20:54:30 No.599831313

    いつも思うんだけど●●万~▲▲万の▲▲のほうが適用されるケースってあるの?

    20 19/06/17(月)20:55:44 No.599831725

    求人に嘘はよくないよね su3133131.jpg

    21 19/06/17(月)20:55:58 No.599831799

    日本は経営者に甘いからな

    22 19/06/17(月)20:59:25 No.599833055

    >求人に嘘はよくないよね >su3133131.jpg あまりに正直すぎる…

    23 19/06/17(月)21:00:20 No.599833384

    >入社後は様々な業務を任されてしまいます ぬう…

    24 19/06/17(月)21:00:45 No.599833517

    前いた会社の上司は労働基準法くらいなら勝てるし何度も勝ってるってよく言ってた潰れた

    25 19/06/17(月)21:01:24 No.599833777

    そろそろ弁護士が退職前に未払い残業代を請求して退職金アップみたいなCMしないかな

    26 19/06/17(月)21:02:02 No.599833962

    >su3133131.jpg 地獄じゃないか…

    27 19/06/17(月)21:02:08 No.599833993

    マシなところのモデルケースだって過去に前例が一件だけとか理論的には可能なレベル載せてたりするし本当に悪い意味で緩い

    28 19/06/17(月)21:02:09 No.599834001

    労働裁判は仮に負けても無視し続けることも出来る もちろん様々な制裁はあるんだけど経営者を懲役刑にするのは無いから…

    29 19/06/17(月)21:03:10 No.599834338

    >そろそろ弁護士が退職前に未払い残業代を請求して退職金アップみたいなCMしないかな 最近は過払い金と並行で不倫慰謝料と遺産相続問題みたいなCMになりつつあるな

    30 19/06/17(月)21:03:25 No.599834415

    働かせ過ぎで人が死んでも民事除けば数百万も掛からんしな…

    31 19/06/17(月)21:04:11 No.599834667

    企業イメージさえ気にしないのであれば労基違反あんまり怖くはないって話だしな

    32 19/06/17(月)21:04:39 No.599834816

    働き方改革とか生ぬるいこと言ってないで働き方革命だ ロベスピエールが必要なんだ

    33 19/06/17(月)21:05:05 No.599834970

    企業懲罰金をちょっと入れるだけで経済が崩壊するとか本当だろうか

    34 19/06/17(月)21:05:11 No.599834998

    雇う側と雇われる側でどっちが立場上かといえば…ねえ?

    35 19/06/17(月)21:05:30 No.599835130

    >企業イメージさえ気にしないのであれば労基違反あんまり怖くはないって話だしな ブラック間のつながりが強固になって結果下の締め付け厳しくなるだけだしね

    36 19/06/17(月)21:05:55 No.599835289

    今の働き方改革って至極当たり前の事を当たり前にやろうねって事しか言ってないんだよな… 有給なんて取れて当たり前だし残業なんてある方が異常なんだし

    37 19/06/17(月)21:06:39 No.599835563

    ブラックが無くならないのはブラックでしか働けない人がいるからだしな

    38 19/06/17(月)21:06:53 No.599835637

    >企業懲罰金をちょっと入れるだけで経済が崩壊するとか本当だろうか そんなので崩壊する程度のものなら崩壊していいよ…

    39 19/06/17(月)21:06:56 No.599835649

    ユニクロとかやべーやべー言われてるのにそのまんまだしな

    40 19/06/17(月)21:06:59 No.599835666

    つまりハロワに頼って転職って何も安心できないってことじゃん!

    41 19/06/17(月)21:07:07 No.599835704

    真っ当に労働基準法適用したらだいたいの企業が死ぬらしいが 一度死んでみようぜ

    42 19/06/17(月)21:07:15 No.599835744

    退職代行が流行ってるけど 個人と企業間でも代理人を挟むのが一般化しないものか

    43 19/06/17(月)21:07:56 No.599835993

    むしろ4割で済んでんのか 半分以上が嘘だと思ってたわ

    44 19/06/17(月)21:08:24 No.599836206

    しかし人が足りません来て下さい!って言ってても立場上からというか酷い待遇の多いままだぜ

    45 19/06/17(月)21:08:38 No.599836330

    >レーニンが必要なんだ

    46 19/06/17(月)21:09:03 No.599836508

    始業が9時だから8時半ごろに行けば社会人なんだから8時に来いと言われたり 来週から時間変えるから!ハロワには言ってなかったけど!と言われたりしたとこはすぐ辞めたよ マジで不幸な目にあって消えてほしい嘘ばっか書くとこ

    47 19/06/17(月)21:09:09 No.599836542

    うちはまともな方だったようだ… 労働条件通知書ちゃんと貰ったしその通りの条件で仕事してるし よく考えてみると今までいくつか転職したけど初めて貰ったよ

    48 19/06/17(月)21:09:10 No.599836546

    海外から奴隷輸入してるのが国際問題化しねえかなってのはずっと思ってる

    49 19/06/17(月)21:09:18 No.599836589

    >退職代行が流行ってるけど >個人と企業間でも代理人を挟むのが一般化しないものか 間に弁護士はさんで契約すれば求人票通りに金が払われないのを追求しやすくなる気はするけどまず弁護士って高いからな… あと退職代行は代理人ではない

    50 19/06/17(月)21:09:24 No.599836639

    下請け会社多すぎなんだよ

    51 19/06/17(月)21:10:10 No.599836890

    下請けの下請けの下請けの…みたいなので入ってくるお金がどんどん減っていくのいいよね… よくねぇよ

    52 19/06/17(月)21:10:25 No.599836989

    >退職代行が流行ってるけど >個人と企業間でも代理人を挟むのが一般化しないものか それより先に労組が外部組織化したほうが多少まともになる気がする

    53 19/06/17(月)21:10:28 No.599837012

    だって奴隷に安価で働かせないと儲からないじゃん?

    54 19/06/17(月)21:10:42 No.599837086

    危険な仕事で人来ないから外人枠緩和してみたいなこと言ってるのは後から大問題の予感しかしない

    55 19/06/17(月)21:10:50 No.599837110

    >海外から奴隷輸入してるのが国際問題化しねえかなってのはずっと思ってる 欧米諸国じゃ割と普通なんで問題になりようが無いという… 移民に押しつけてる仕事がゴロゴロしてるからなあっちは

    56 19/06/17(月)21:10:59 No.599837153

    世の中だの政治だのどうでもいいから俺だけ遊んで暮らせる世界になぁれ

    57 19/06/17(月)21:11:01 No.599837166

    金を払う必要のない社員は経営者の夢だからな

    58 19/06/17(月)21:12:04 No.599837484

    >それより先に労組が外部組織化したほうが多少まともになる気がする 外部組織化した労組ってなんか赤いさんのすくつになってそう

    59 19/06/17(月)21:12:06 No.599837497

    法はあるけど形骸化してて労働者は守られないって時代遡ってんな

    60 19/06/17(月)21:12:11 No.599837525

    世の中そんなうまい話ばっかりな訳ないとは知りつつも 嘘書く会社には退場して欲しい

    61 19/06/17(月)21:12:21 No.599837569

    流石に原発の後処理やらせんのはやべえってなって自主規制入ったのは笑える

    62 19/06/17(月)21:12:51 No.599837721

    >金を払う必要のない社員は経営者の夢だからな プラス24時間食事休憩無しで労働続けられる社員な ロボットが割と理想に見えるけどあいつらメンテ費用バカ高いから実は効率化とはほど遠かったり…

    63 19/06/17(月)21:12:52 No.599837724

    手取り6まんえんとか4まんえんまでいったときには死ぬかとおもったぜぇ…

    64 19/06/17(月)21:13:10 No.599837819

    AI・ロボット化は金出したくない経営者が想像してるのとは全然別物よね 人間と違って無理聞いてくれないし壊したら損被るし

    65 19/06/17(月)21:13:17 No.599837849

    就活が嘘つき大会だし

    66 19/06/17(月)21:13:27 No.599837889

    給料安いとか労働内容がキツいとかはこの際諦めるから 拘束時間だけは普通にしてくれ

    67 19/06/17(月)21:13:29 No.599837903

    >ロボットが割と理想に見えるけどあいつらメンテ費用バカ高いから実は効率化とはほど遠かったり… ロボは人間よりはるかに寿命短いしな

    68 19/06/17(月)21:14:11 No.599838108

    人間の良いところは酷使してもセルフでメンテするところだしな たまにメンテできないくらい酷使して壊れるけど

    69 19/06/17(月)21:14:26 No.599838181

    3ヶ月から6ヶ月の試用期間については大体書いてない?

    70 19/06/17(月)21:14:44 No.599838279

    >危険な仕事で人来ないから外人枠緩和してみたいなこと言ってるのは後から大問題の予感しかしない 自分が抜けたら成り立たないみたいな変な責任感持つ日本人だから そこに付け込むブラック企業なんて言うのが成り立つんであって 色々人質に取ってる留学実習生ならともかくそうじゃない普通の外国人なんかすごいアッサリ辞めるぞ

    71 19/06/17(月)21:15:10 No.599838444

    ロボットが仕事を肩代わりしてくれて労働者の負担が減る未来が来るんじゃなかったんですか

    72 19/06/17(月)21:15:13 No.599838456

    >給料安いとか労働内容がキツいとかはこの際諦めるから >拘束時間だけは普通にしてくれ 君の言う世間一般の普通の拘束時間ってのは一日20時間拘束のことだよだよだよだよ(洗脳)

    73 19/06/17(月)21:15:13 No.599838459

    産業規模が大きくなるとすぐにゼネコンスタイルに収束するのも悪い…上の無茶がそのまま下に押し付けられていつまでも労働環境良くならないし

    74 19/06/17(月)21:15:18 No.599838492

    >法はあるけど形骸化してて労働者は守られないって時代遡ってんな 今はまだバイトテロぐらいで済んでるがそのうち直接経営者が殺されるような時代がくるよ日本でも

    75 19/06/17(月)21:15:18 No.599838494

    つまり自動修復するロボットが出来れば…

    76 19/06/17(月)21:15:20 No.599838506

    札をな 今の3倍刷ればな 給料も3倍になると思うんだな

    77 19/06/17(月)21:15:37 No.599838590

    >君の言う世間一般の普通の拘束時間ってのは一日20時間拘束のことだよだよだよだよ(洗脳) はい…「」一日20時間働きます…

    78 19/06/17(月)21:15:53 No.599838712

    >たまにメンテできないくらい酷使して壊れるけど 代わりはいくらでもいるから使い潰す!ってやってた所は人が来なくなってとっとと潰れて欲しい 人間を何だと思ってるんだと壊れて辞めた事あるから言いたくなる

    79 19/06/17(月)21:15:53 No.599838717

    >札をな >今の3倍刷ればな >給料も3倍になると思うんだな 物価もな 3倍になると思うんだな

    80 19/06/17(月)21:16:07 No.599838802

    >札をな >今の3倍刷ればな >給料も3倍になると思うんだな 物価がな 3^2倍くらいになるんだなそれ

    81 19/06/17(月)21:16:32 No.599838911

    >今はまだバイトテロぐらいで済んでるがそのうち直接経営者が殺されるような時代がくるよ日本でも ボディーガードつけないと外歩けないような事態になったら逆に損って考えは まあないだろうな…

    82 19/06/17(月)21:16:42 No.599838967

    >つまり自動修復するロボットが出来れば… 今のロボットや機材ですら基準無視した運用しまくってるし 実際にできても多分壊す

    83 19/06/17(月)21:16:55 No.599839050

    そもそも金増やしても下で給金もらってるとこには来ないのでは?

    84 19/06/17(月)21:17:00 No.599839078

    求人票に月30万~って書いてる会社は求人票は目一杯資格持ってる場合で キミはそうじゃないから月18万とか言ってくる 最初から書いとけナメてんのか

    85 19/06/17(月)21:17:36 No.599839270

    >物価がな >3^2倍くらいになるんだなそれ なんで!?

    86 19/06/17(月)21:17:40 No.599839286

    >今はまだバイトテロぐらいで済んでるがそのうち直接経営者が殺されるような時代がくるよ日本でも アメリカじゃ上司や経営者が逆恨みで殺されたなんてニュースにもならない位ある

    87 19/06/17(月)21:17:45 No.599839314

    給料増えて物価も増えるなら兼業農家やって半自給自足するわ

    88 19/06/17(月)21:18:03 No.599839414

    下請け1社通すごとに10~50万抜かれる

    89 19/06/17(月)21:18:09 No.599839441

    不都合があったら辞めるって価値観が無い世代があったからその感覚がまだ残ってんだろ 嫌ならすぐ辞めろ若者

    90 19/06/17(月)21:18:30 No.599839547

    >なんで!? インフレの仕組みがお金刷る!物価が上がる!お金刷る!物価が上がる!のロンドなんだ

    91 19/06/17(月)21:18:53 No.599839648

    今は物価上げたほうがいいでしょ 円高ひどいし

    92 19/06/17(月)21:19:11 No.599839747

    >なんで!? 刷る数増えても一律で配分量増えずに上がいっぱい貰えるようになる 物価も上に合わせられる 結果最下層はたいして給料は上がらず物価だけを享受する このギャップが紙幣価値急降下につながるのだ

    93 19/06/17(月)21:19:19 No.599839788

    気軽に金刷ったら物価も気軽に上がるのは学校で習った気がする

    94 19/06/17(月)21:19:24 No.599839802

    今月からハロワ経由で働き始めたけどめっちゃホワイトだった 職種はものすごく限られるけど公務はその点安心感あるのだ……

    95 19/06/17(月)21:19:41 No.599839890

    >嫌ならすぐ辞めろ若者 割と今の若者はそれだぞ ミスしても理論的に叱らないとすぐ辞めてく…

    96 19/06/17(月)21:19:42 No.599839900

    円の価値はもっと下げてもいいと思う

    97 19/06/17(月)21:19:45 No.599839918

    >不都合があったら辞めるって価値観が無い世代があったからその感覚がまだ残ってんだろ >嫌ならすぐ辞めろ若者 ハロワの求人が闇なら次に行きにくいのでは…?

    98 19/06/17(月)21:19:50 No.599839938

    AIが無理させられないってのはそうだな しろと言ったこと以上の事されても困る