虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 5年前... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/06/17(月)02:59:03 No.599688142

    5年前の中央アフリカの動乱の記事呼んでたら凄かった この国は1980年代から5回クーデターが起きて政変が起きてるんだけど2012年にクーデターで権力を掌握したセレカ政権というのが権力掌握後もお抱えのイスラム武装勢力を野放しにしてあちこちで虐殺とレイプが横行 キリスト教系自警団アンチバラカが組織され内戦状態になってフランス軍が介入 フランスが治安維持とセレカの武装解除を行ったらアンチバラカがあちこちでイスラム系住民の虐殺を始めフランス軍はアンチバラカとセレカを同時に相手にすることに 手が足りないのでアフリカ連合の治安維持部隊を呼び寄せ頻発する武装集団の襲撃に対処していたら 国連の偉い人がやってきて「セレカ政権よくないですね退陣を要求します」と発言してその脚で帰国 即日セレカ政権とつながっていたアフリカ連合の治安維持部隊が住民やフランス軍を見境なく襲い始め、フランス軍はアンチバラカとセレカとアフリカ連合を相手に交戦することになったという

    1 19/06/17(月)03:02:57 No.599688405

    ちなみに現在どうなっているかというと アンチバラカの活動で西部のイスラム系住民が全滅したことを国連が確認し フランス軍がお手上げになったので制式にPKO派遣が決定して国連軍が治安維持を行ってるらしい 突然住民を虐殺してきたアフリカ連合の治安維持部隊はお払い箱になった アフリカ怖ぇぇ

    2 19/06/17(月)03:04:23 No.599688489

    わけわからんアフリカ魔境すぎる

    3 19/06/17(月)03:04:36 No.599688500

    >フランス軍はアンチバラカとセレカとアフリカ連合を相手に交戦することになったという フランス可哀想

    4 19/06/17(月)03:05:06 No.599688533

    世紀末モヒカン並みに弱い存在を食い物にするのが横行してる…

    5 19/06/17(月)03:05:18 No.599688552

    フランスすげー

    6 19/06/17(月)03:05:36 No.599688574

    国連の偉い人何しに来たの…

    7 19/06/17(月)03:06:06 No.599688601

    中東から西は混沌しかねぇな…

    8 19/06/17(月)03:06:28 No.599688623

    なんで治安維持部隊が住民を虐殺するのか? アフリカ連合はアフリカ全土の軍隊が連合した治安維持組織だけどセレカ政権を樹立したのが隣国チャドの後ろ盾があったもんでチャドから派遣された部隊がセレカ政権の武装解除をすすめるフランス軍や国連の動きをよく思ってなかったという

    9 19/06/17(月)03:06:50 No.599688646

    ウィキペド見に行ったらわりとあっさりとしか書かれてなかった

    10 19/06/17(月)03:08:29 No.599688770

    >アンチバラカの活動で西部のイスラム系住民が全滅したことを国連が確認し 民族浄化完了しちまってる…

    11 19/06/17(月)03:09:16 No.599688824

    >ウィキペド見に行ったらわりとあっさりとしか書かれてなかった アフリカのことって日本からだとあんまり絡み無いから書かれないよね フランスとかからすると旧宗主国だったりするので重大ニュース扱いでフランス政府も諸外国からオメーなんとかしろよ!って言われて泣く泣く治安維持に軍隊送ったりする そして現地の武装勢力と仲間だと思ってた治安維持部隊が背後から襲ってくる!

    12 19/06/17(月)03:10:18 No.599688903

    https://www.youtube.com/watch?v=VoQAxQgevEA 字幕ONにすると日本語字幕がつくよ

    13 19/06/17(月)03:10:54 No.599688953

    アフリカはどこもかしこも紛争内戦で 平和な場所ないの?ってなる

    14 19/06/17(月)03:11:17 No.599688978

    >フランスとかからすると旧宗主国だったりするので重大ニュース扱いでフランス政府も諸外国からオメーなんとかしろよ!って言われて泣く泣く治安維持に軍隊送ったりする >そして現地の武装勢力と仲間だと思ってた治安維持部隊が背後から襲ってくる! フランス統治時代は圧政はあってもここまで世紀末世界じゃ無かったんだろうな… 独裁政権が民兵使うとか良くある話だけど一応は味方扱いなのに背中撃ちされたらビビるわ

    15 19/06/17(月)03:12:16 No.599689042

    >フランスすげー まぁ中央アフリカ軍ってまともな機甲戦力持ってなくて フランス軍のAMX-10RCとERC90で無双出来るレベルに貧弱なんでそんなには…

    16 19/06/17(月)03:12:57 No.599689101

    イギリスはどう思う?

    17 19/06/17(月)03:13:27 No.599689136

    アフリカはざっくり北部がイスラム教圏で南がキリスト教圏だから中央アフリカはイスラムとキリストがにらみ合う最前線になってるんだな

    18 19/06/17(月)03:13:46 No.599689160

    宗教はダメだな…

    19 19/06/17(月)03:14:14 No.599689187

    人救う為の宗教で殺し合いしてんだから宗教はダメだな

    20 19/06/17(月)03:15:10 No.599689250

    >イギリスはどう思う? イスラム過激派とキリスト教自警団が争ってる状態は分断統治的には大成功だよね…

    21 19/06/17(月)03:15:59 No.599689298

    宗教の他にも部族同士もいがみ合って殺し合いしてるからもうごちゃごちゃ

    22 19/06/17(月)03:16:23 No.599689326

    >フランス軍のAMX-10RCとERC90で無双出来るレベルに貧弱なんでそんなには… 武力の質はともかく派兵されてるフランス軍の規模にも限りがあるから 国境なき医師団が活動している地域を守るのに手一杯でイスラム教徒がキリスト教武装集団に虐殺されてると言われてもフランス軍にはどうしみようないっていうのがね 頼みのアフリカ連合はキリスト教徒を虐殺するし

    23 19/06/17(月)03:16:45 No.599689347

    >イスラム過激派とキリスト教自警団が争ってる状態は分断統治的には大成功だよね… でも内戦状態じゃロクに商売できない…

    24 19/06/17(月)03:19:21 No.599689503

    南アフリカとかまだマシなレベルだな…

    25 19/06/17(月)03:21:26 No.599689625

    外人部隊の人がよくアフリカ行ってたのはこれか…

    26 19/06/17(月)03:21:27 No.599689627

    アフリカのPKOで特に交戦の可能性があるような派兵ってどこの国もやりたがらなくて 結局アフリカ内の他の国とか国連で断るのが下手な中国とかがお前先進国だろ?とか言いくるめられて派兵してくる

    27 19/06/17(月)03:21:41 No.599689641

    >南アフリカとかまだマシなレベルだな… ?

    28 19/06/17(月)03:22:05 No.599689670

    >外人部隊の人がよくアフリカ行ってたのはこれか… 植民地支配の時代が終わってからどこかしら戦争やってるもんね

    29 19/06/17(月)03:23:02 No.599689708

    ローデシアー!何とかしてくれー!

    30 19/06/17(月)03:23:03 No.599689709

    外務省は行くなよ!ってずっと言ってる気がする

    31 19/06/17(月)03:23:33 No.599689741

    アフリカはなんですぐ殺すの

    32 19/06/17(月)03:24:15 No.599689766

    北アフリカ沿岸部とかアフリカの角辺りはまだましだし…

    33 19/06/17(月)03:24:29 No.599689775

    >アフリカのPKOで特に交戦の可能性があるような派兵ってどこの国もやりたがらなくて >結局アフリカ内の他の国とか国連で断るのが下手な中国とかがお前先進国だろ?とか言いくるめられて派兵してくる お上品な先進国の部隊より荒事やれるロシアや中国兵の方が活躍しそうな場ではある

    34 19/06/17(月)03:24:42 No.599689788

    この族滅のながれ鎌倉幕府でよく見るやつだけど外国が絡むと長引くな

    35 19/06/17(月)03:24:53 No.599689799

    https://www.afpbb.com/articles/-/3226297?act=all コワイ!

    36 19/06/17(月)03:25:09 No.599689812

    この部族一族家族の単位で皆殺しにされてる環境見てたら日本に生まれてハードモードなんて口が裂けても言えんな…

    37 19/06/17(月)03:25:46 No.599689841

    ガリルはわかるけどこのAKはどこのかわかんないな

    38 19/06/17(月)03:26:31 No.599689879

    >お上品な先進国の部隊より荒事やれるロシアや中国兵の方が活躍しそうな場ではある 政情不安のコンゴもロシア軍が治安維持してるし 西側諸国がとにかく関わりたがらないアフリカ情勢を東側の国がケツふいてるみたいな所はあるよね

    39 19/06/17(月)03:26:41 No.599689886

    フランスちょっとかわいそうじゃね…?

    40 19/06/17(月)03:27:19 No.599689916

    日本に生まれてほんと良かった

    41 19/06/17(月)03:27:51 No.599689952

    今朝のお尻将軍のスレ読んでアフリカヤベェってなってる

    42 19/06/17(月)03:28:39 No.599689993

    >お上品な先進国の部隊より荒事やれるロシアや中国兵の方が活躍しそうな場ではある ロシア人は人殺しに慣れてるけど人民解放軍の兵士は給料の高さに釣られて入った 内陸部の田舎の朴訥な元農民だから海外派遣された兵士がPTSDになって問題になってるよ

    43 19/06/17(月)03:29:02 No.599690011

    >フランスちょっとかわいそうじゃね…? フランス植民地帝国とかやってたツケが今になって回ってきてる アフリカで何かあるとすぐイギリスなんかが「オイ!おめぇのせぇだぞ!」っていい出すから…

    44 19/06/17(月)03:29:40 No.599690044

    国としてどうこうってのはややこしいから置いておくとしても 自分で選んだ部分があるとはいえ送り込まれる兵士は本当に悲惨でしかないな…

    45 19/06/17(月)03:29:43 No.599690048

    イギリスは やっぱ 邪悪だな

    46 19/06/17(月)03:30:00 No.599690067

    またイギリスか

    47 19/06/17(月)03:30:56 No.599690123

    フランス側のガチ戦闘動画もゴロゴロ出てくるね フランスじんも負傷してるし治安活動というよりは戦争やな

    48 19/06/17(月)03:31:16 No.599690136

    >ロシア人は人殺しに慣れてるけど人民解放軍の兵士は給料の高さに釣られて入った >内陸部の田舎の朴訥な元農民だから海外派遣された兵士がPTSDになって問題になってるよ 中国がアフリカと有効な関係を築けば中国の発展にも寄与する!などと党中央から言われて行ってみれば部族や宗教というどんな些細な差でも殺し合いの理由に発展する修羅の国だからなあ

    49 19/06/17(月)03:31:20 No.599690140

    >フランス植民地帝国とかやってたツケが今になって回ってきてる うn >アフリカで何かあるとすぐイギリスなんかが「オイ!おめぇのせぇだぞ!」っていい出すから… うn…?

    50 19/06/17(月)03:32:55 No.599690228

    書き込みをした人によって削除されました

    51 19/06/17(月)03:33:17 No.599690248

    >今朝のお尻将軍のスレ読んでアフリカヤベェってなってる マッドマックスでもここまでヤバいのはいなかったと思う…

    52 19/06/17(月)03:33:22 No.599690254

    人民解放軍は北京軍区のエリート特殊部隊以外は一人っ子政策のせいで兵士の規律が乱れまくってるって 環球時報で特集が組まれるくらいには統率が取れて無くて深刻な問題になってる

    53 19/06/17(月)03:34:15 No.599690297

    アフリカで何かあるとおめェ!フランス!人道的責任があるだろ!!って叫び出すからねイギリスが

    54 19/06/17(月)03:34:24 No.599690310

    >一人っ子政策のせいで兵士の規律が乱れまくってる ヤリたいのにヤレないから?

    55 19/06/17(月)03:34:31 No.599690324

    イギリスの旧植民地は中央アフリカみたいなあからさまにヤバいところあんまないのか?

    56 19/06/17(月)03:34:39 No.599690340

    流石紳士の国だ

    57 19/06/17(月)03:34:41 No.599690341

    フランス「だからリビアに空爆しに行ったじゃん!」

    58 19/06/17(月)03:34:54 No.599690347

    中国人だって自分たちと全く関係ない土地の争い事仲裁してこいって言われて死ぬの嫌だろ

    59 19/06/17(月)03:35:14 [イスラエル] No.599690370

    >イギリスの旧植民地は中央アフリカみたいなあからさまにヤバいところあんまないのか? そうだね

    60 19/06/17(月)03:35:38 No.599690389

    >中国人だって自分たちと全く関係ない土地の争い事仲裁してこいって言われて死ぬの嫌だろ 先進国だろ~?金持ってるんだろ~?

    61 19/06/17(月)03:35:46 No.599690399

    >中国人だって自分たちと全く関係ない土地の争い事仲裁してこいって言われて死ぬの嫌だろ ましてや一人っ子政策で自分死んだらお家断絶だもんな

    62 19/06/17(月)03:37:03 No.599690468

    >中国人だって自分たちと全く関係ない土地の争い事仲裁してこいって言われて死ぬの嫌だろ これ聞いたらアフリカに工場建ててるのも そのくらい見返りねえとやってらんないよな…ってなるな

    63 19/06/17(月)03:37:07 No.599690474

    フランスはイギリス見習ってもっと無責任に生きなきゃダメだと思う

    64 19/06/17(月)03:37:44 No.599690496

    戦地も嫌だけどインフラ整ってない場所に行くのが嫌だよね

    65 19/06/17(月)03:38:18 No.599690524

    >これ聞いたらアフリカに工場建ててるのも >そのくらい見返りねえとやってらんないよな…ってなるな とはいうものの 酒と薬で常時正気を失って親戚でもナタで切り刻むような見境ない人達が居る国に工場建ててどうしますかっていうね…

    66 19/06/17(月)03:38:43 No.599690536

    (現地民に破壊される中国企業)

    67 19/06/17(月)03:39:17 No.599690562

    >これ聞いたらアフリカに工場建ててるのも >そのくらい見返りねえとやってらんないよな…ってなるな 中国人街作って地元民締め出して専用のインフラ敷いて現地の人に反感買うのも仕方ないのかもしれん 宥和政策とろうとしたら絶対銃向けてくるのいるだろうし

    68 19/06/17(月)03:39:20 No.599690567

    植民地支配はイギリス(やベルギー)の方が よっぽどえげつないことしてたのに 何故か戦後はフランスが一番苦労してるという…

    69 19/06/17(月)03:40:08 No.599690607

    治安維持活動で恩を売ればアフリカででっかいビジネスができるっていうなら 西側の大国がとっくに本腰入れてやってるはずなんだよね 誰もやりたがらないのは将来的に利益が見込めないからなんだけど…

    70 19/06/17(月)03:40:13 No.599690608

    >ヤリたいのにヤレないから? 放っておくと勝手におっ始めるのだ 独断専行というか現場の一介の兵士が色んな理由で武功を立てようと頑張ってしまう 人民解放軍の兵士は「軍規違反をしても戦果を挙げて英雄になったら無罪」っていう 中世みたいな法律で守られてて皆それを逆手に取って好き放題するヤバい連中なんだ 何年か前に海上自衛隊の護衛艦に対艦ミサイル撃とうとしたりヘリで急接近した事件あったでしょう?

    71 19/06/17(月)03:41:26 No.599690674

    PLAは小皇帝だから駄目だよ 豪勢な正面装備を買い与える 近代的な軍隊になってしまった

    72 19/06/17(月)03:42:00 No.599690708

    >誰もやりたがらないのは将来的に利益が見込めないからなんだけど… いっそ彼ら自身に全てを任せたらよいのでは…

    73 19/06/17(月)03:42:24 No.599690727

    >植民地支配はイギリス(やベルギー)の方が よっぽどえげつないことしてたのに ベルギーのコンゴでの搾取政策とか酷いよね 働きが悪い奴隷は手首を切り落とす虐待をしてから殺すとか平気でやってて邪悪すぎる こちらも50年代~70年代に大変なことになるんだけど

    74 19/06/17(月)03:42:37 No.599690741

    仏軍がそんなにアグレッシブに介入してることが驚きだ 欧州軍は英軍ぐらいしか戦闘してないと思った

    75 19/06/17(月)03:42:41 No.599690747

    >放っておくと勝手におっ始めるのだ >独断専行というか現場の一介の兵士が色んな理由で武功を立てようと頑張ってしまう >人民解放軍の兵士は「軍規違反をしても戦果を挙げて英雄になったら無罪」っていう >中世みたいな法律で守られてて皆それを逆手に取って好き放題するヤバい連中なんだ >何年か前に海上自衛隊の護衛艦に対艦ミサイル撃とうとしたりヘリで急接近した事件あったでしょう? その…仮に武功が発生したとして政治問題に発生したら意味ないのでは

    76 19/06/17(月)03:43:14 [???] No.599690776

    >>誰もやりたがらないのは将来的に利益が見込めないからなんだけど… >いっそ彼ら自身に全てを任せたらよいのでは… フランスには人道的な責任があると思いますね

    77 19/06/17(月)03:43:24 No.599690787

    >何故か戦後はフランスが一番苦労してるという… イギリスは旧植民地をコモンウェルスとして対等の独立国連合として認めたからな

    78 19/06/17(月)03:43:29 No.599690795

    見てると元々は宗教対立はなかったというのが酷い

    79 19/06/17(月)03:43:34 No.599690797

    無理だよね現地民が争いを求めすぎてる

    80 19/06/17(月)03:43:55 No.599690820

    >その…仮に武功が発生したとして政治問題に発生したら意味ないのでは 簡単さ問題以上の武勲を立てれば良い

    81 19/06/17(月)03:44:27 No.599690851

    >見てると元々は宗教対立はなかったというのが酷い ヨーロッパ人邪悪過ぎる…

    82 19/06/17(月)03:44:58 [イギリス] No.599690878

    >ヨーロッパ人邪悪過ぎる… よくないと思いますね

    83 19/06/17(月)03:45:07 No.599690887

    アフリカは難民救済のために国連軍と一緒に介入してきた医師団の居留地が反政府ゲリラに襲撃されて略奪とレイプがはじまってる真中いざ国連軍が侵入しようとすると政府軍と反政府勢力が裏でつながってて武装した外国人の国内立ち入り許可出さずまあレイプされてんなら確認しにいきやすよヘヘヘってする 救済されてる難民が双方から攻撃対象にされてる少数民族だから かわるがわる犯されながら殺虫剤顔に吹き付けられて笑いものにされた白人女性スタッフのインタビュー映像がキツい

    84 19/06/17(月)03:45:07 No.599690888

    >こちらも50年代~70年代に大変なことになるんだけど コンゴは植民地時代、モブツ時代、アフリカ大戦時代全部酷くて呪われてるレベル 地下資源は世界有数の豊かさなのに

    85 19/06/17(月)03:45:49 No.599690930

    >人民解放軍の兵士は「軍規違反をしても戦果を挙げて英雄になったら無罪」っていう そんな話初めて聞いたし中国だからって馬鹿にしすぎでは…?

    86 19/06/17(月)03:45:58 No.599690934

    >その…仮に武功が発生したとして政治問題に発生したら意味ないのでは そう だから海自への攻撃的挑発事件があった後に中国は海自が悪いんですけお!と言いつつ 裏では冷静に人民解放軍海軍のフリゲート艦の艦長を粛清してる でも人民解放軍発足の理念と兵士の出世のチャンスはバーターだから今更法律変えられないんだ

    87 19/06/17(月)03:46:15 No.599690948

    もう関わらないほうがいいんじゃねえかな!?

    88 19/06/17(月)03:47:48 No.599691028

    >そんな話初めて聞いたし中国だからって馬鹿にしすぎでは…? 有名というか中国海軍レーダー照射事件のとき話題になってたじゃん!

    89 19/06/17(月)03:48:02 No.599691037

    あっという間に簡単に雑に省力で人殺しができる武器が行き渡る…コワイ

    90 19/06/17(月)03:48:49 No.599691072

    南米もヤバいけどアフリカの方がもっとヤバいな…

    91 19/06/17(月)03:49:19 B.LfBAVM No.599691091

    >イギリスは >やっぱ >邪悪だな フランスも同類だから文句言う先を間違えてる

    92 19/06/17(月)03:49:47 No.599691105

    >アフリカは難民救済のために国連軍と一緒に介入してきた医師団の居留地が反政府ゲリラに襲撃されて略奪とレイプがはじまってる真中いざ国連軍が侵入しようとすると政府軍と反政府勢力が裏でつながってて武装した外国人の国内立ち入り許可出さずまあレイプされてんなら確認しにいきやすよヘヘヘってする どっちも何がしたいんだ…

    93 19/06/17(月)03:50:08 No.599691126

    >コンゴは植民地時代、モブツ時代、アフリカ大戦時代全部酷くて呪われてるレベル >地下資源は世界有数の豊かさなのに でもコンゴの場合は西欧諸国と仲良くしようとして国教をカトリックにするまではよかったけど周辺から新大陸へ送る黒人奴隷を調達したりしてあいつら自身も相当やらかしてたし…

    94 19/06/17(月)03:50:23 No.599691140

    >地下資源は世界有数の豊かさなのに 植民地支配される前は現地の人達にとっては無用の長物だし 植民地支配時代に蔓延って根付いてしまった汚職体質の政府じゃ有効活用出来ないし 国が豊かになる未来が見えないすぎる…

    95 19/06/17(月)03:50:33 No.599691148

    半世紀前に生まれた元帝国

    96 19/06/17(月)03:51:10 No.599691175

    文化が違いすぎて言い方悪いけど土人にまともに関わったら負けみたいところがある

    97 19/06/17(月)03:51:16 No.599691178

    人民解放軍には党の政治将校が今でもついてるよ 現場指揮官が政治将校をないがしろにして独断行動はできないよ 特に軍艦などでは あと軍閥っぽかった軍区は江沢民時代から改革進めて 戦区制の中央集権化が完了してるよ

    98 19/06/17(月)03:51:32 No.599691188

    ウマイヤ朝が衰退しなければもうちょいマシな立場になれたかなあ?

    99 19/06/17(月)03:51:45 No.599691200

    >簡単さ問題以上の武勲を立てれば良い 今の時代武力衝突によって起こる政治的問題を黙らせるような武勲となるとそれこそ国一つが完全服従で制圧されるとかでもないと無理では…

    100 19/06/17(月)03:52:04 No.599691212

    感染病治療医療キャンプに一族で乗り込んで患者を奪い去っていく事件とかあったしな… というか普通の医療キャンプも襲われてる…

    101 19/06/17(月)03:52:16 No.599691229

    >仏軍がそんなにアグレッシブに介入してることが驚きだ >欧州軍は英軍ぐらいしか戦闘してないと思った フランスに限らず欧州の軍隊は冷戦時代からかなりアフリカに軍事介入しているよ ただ正規軍を派遣するのが憚られるような事情も多かったので傭兵部隊を結成して送り込んだりしていた 傭兵といえば上で話題が出たコンゴ動乱では国連から派遣されたアイルランド人部隊とカタカンガに雇われたマイク・ホアーの傭兵部隊が交戦した マイク・ホアーは傭兵の世界では伝説的な人物で彼の率いる第5コマンドはイギリスのSASや元ナチス兵など金で集められた欧州のごろつきどもが集まっていた このように冷戦時代のアフリカの紛争では白人同士の軍隊が衝突する事もあった アイルランド人部隊の話は「ジャドヴィル包囲戦」という名前で映画になっててネトフリで見れるよ、かなり迫力のあるアクション映画だ、興味があればどうぞ

    102 19/06/17(月)03:52:28 No.599691238

    こんなひどいことが何度も繰り返されてるのに支援やめない人たちすごいな

    103 19/06/17(月)03:52:29 No.599691239

    >アフリカはざっくり北部がイスラム教圏で南がキリスト教圏だから中央アフリカはイスラムとキリストがにらみ合う最前線になってるんだな この要約スゲー助かるわ

    104 19/06/17(月)03:52:31 No.599691244

    あいつ

    105 19/06/17(月)03:53:08 No.599691271

    >どっちも何がしたいんだ… 反政府ゲリラは少数民族始末したい 政府も少数民族始末したい win-win!

    106 19/06/17(月)03:54:16 No.599691330

    何が残るんです?

    107 19/06/17(月)03:54:26 No.599691340

    >有名というか中国海軍レーダー照射事件のとき話題になってたじゃん! あれは結局現場の独断か命令かわかんないまま中国にいいようにあしらわれて終わった奴でしょ? 中世レベルの統率力の根拠になってないでしょ

    108 19/06/17(月)03:54:27 No.599691341

    一旦焦土にでもした方がマシなんじゃあ

    109 19/06/17(月)03:54:31 No.599691343

    アフリカはイスラエルや北朝鮮が軍事支援と軍事顧問送ってたりマジ魔境

    110 19/06/17(月)03:54:34 No.599691346

    サハラ以南はやべーと聞く

    111 19/06/17(月)03:54:47 No.599691358

    介入して何かうまみはあるんですか!? どう見ても悲惨な話しかないみたいですが!?

    112 19/06/17(月)03:54:56 No.599691365

    >この族滅のながれ鎌倉幕府でよく見るやつだけど外国が絡むと長引くな 干渉受けない島国だったから戦争を根絶させられたんだな 日本はラッキーだった

    113 19/06/17(月)03:55:16 No.599691379

    第九地区とか見てヤバい国だなって思ってたがアレでもマイルドな描写だったりするのかね

    114 19/06/17(月)03:56:10 No.599691424

    アフリカの紛争は民族問題に始まり民族問題に終わる アフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケンで殺し合いしてた頃からの根強い民族対立はもう解消しようがない 諦めてほっとこう

    115 19/06/17(月)03:56:33 No.599691440

    https://www.youtube.com/watch?v=TGjdBfpLIiA ジャドヴィル包囲戦

    116 19/06/17(月)03:56:57 No.599691460

    >こんなひどいことが何度も繰り返されてるのに支援やめない人たちすごいな 一方で発展著しい国もあるから あのルワンダなんかも近年は経済好調

    117 19/06/17(月)03:57:06 No.599691467

    >干渉受けない島国だったから戦争を根絶させられたんだな >日本はラッキーだった ちゃうちゃう 人権とか面倒なことがあいまいな時期で超国家的に口出してくるクソ人権団体がないから戦国時代で身内で殺し合いして最後に統一してまとまった アメリカも独立戦争から南北戦争で身内同士の殺し合い経て強い一国家ができたし

    118 19/06/17(月)03:57:19 No.599691484

    誰かが止めないと根切りするまで争い続ける大陸

    119 19/06/17(月)03:57:41 No.599691496

    第二次大戦のとき気分でアフリカ植民地つくって早々に連合軍に負けて全部手放したイタリアは正解

    120 19/06/17(月)03:57:48 No.599691503

    コンゴ動乱とかアフリカの傭兵ビジネスの歴史とか調べてからメタルギアソリッドファントムペイン遊ぶとアフリカ面がなかなか味わい深くなって楽しいよ

    121 19/06/17(月)03:57:53 No.599691507

    政治情勢さえ安定すれば…

    122 19/06/17(月)03:58:20 No.599691530

    >あれは結局現場の独断か命令かわかんないまま中国にいいようにあしらわれて終わった奴でしょ? PLAN側のフリゲートの艦長は独断専行で罪に問われて粛清されてる 海自側には当然一切通告してないがこれは儒教国家特有の「面子の問題」なので日本は優しくスルーした

    123 19/06/17(月)03:58:46 No.599691547

    ルワンダ凄いよね 今だとIT関連で発展してビルまで建ってるし 数年前だと日本食店が進出して人気になってるとか話もあったな

    124 19/06/17(月)03:59:34 No.599691581

    >あのルワンダなんかも近年は経済好調 ホテル・ルワンダの映画しか見たことないから信じられない…

    125 19/06/17(月)03:59:45 No.599691588

    >第二次大戦のとき気分でアフリカ植民地つくって早々に連合軍に負けて全部手放したイタリアは正解 イタリアはいつも成り行きで最終的に美味しいポジションに収まりすぎる…

    126 19/06/17(月)03:59:58 No.599691600

    >https://www.youtube.com/watch?v=TGjdBfpLIiA >ジャドヴィル包囲戦 あーブレンで狙撃する作品か ネトフリで見れるのね

    127 19/06/17(月)04:00:02 No.599691605

    >第二次大戦のとき気分でアフリカ植民地つくって早々に連合軍に負けて全部手放したイタリアは正解 砂漠とかいらねって言ってたくせに植民地ほちいってなって紆余曲折あって吊るされたドゥーチェは何がしたかったのやら

    128 19/06/17(月)04:00:18 No.599691620

    ストリートビューで都市部とスラムっぽいとこ比較して眺めるのいいよね…

    129 19/06/17(月)04:01:08 No.599691656

    イタリアは一次大戦時の三国同盟?シラネしたのがパーフェクトムーブ

    130 19/06/17(月)04:01:10 No.599691657

    >ホテル・ルワンダの映画しか見たことないから信じられない… あの映画から25年で民主化と資本主義ガッチリハマって今や経済成長率8%のアフリカの優等生ですよ

    131 19/06/17(月)04:03:23 No.599691742

    アフリカ人は大変だなあそりゃあ募金もいっぱい求めるよ 届いてるかどうか知らねえけど

    132 19/06/17(月)04:03:28 No.599691750

    >>ホテル・ルワンダの映画しか見たことないから信じられない… >あの映画から25年で民主化と資本主義ガッチリハマって今や経済成長率8%のアフリカの優等生ですよ 前に「」がおすすめしてたユーゴスラビアの研究者の言葉じゃないけど >人権とか面倒なことがあいまいな時期で超国家的に口出してくるクソ人権団体がないから戦国時代で身内で殺し合いして最後に統一してまとまった は正しかったのか…

    133 19/06/17(月)04:03:31 No.599691752

    >砂漠とかいらねって言ってたくせに植民地ほちいってなって紆余曲折あって吊るされたドゥーチェは何がしたかったのやら ローマ帝国復興の鍵をエチオピアで探してたのが見つかったのでは

    134 19/06/17(月)04:03:44 No.599691761

    ドゥーチェの場合イギリスに植民地欲しい!って聞いていいんじゃね?って約定もらった訳でも無いのに許可貰った気でエチオピア取ったのがな…

    135 19/06/17(月)04:04:21 No.599691789

    よく募金はAKと弾になってるとか救われた奴はAK握る仕事に就くとか言われてるな

    136 19/06/17(月)04:04:39 No.599691801

    >PLAN側のフリゲートの艦長は独断専行で罪に問われて粛清されてる >海自側には当然一切通告してないがこれは儒教国家特有の「面子の問題」なので日本は優しくスルーした 言うのもアレだけどさっきから自分の都合のいい部分しか拾って話してないじゃん… 日本は別に優しくスルーなんかしてないし抗議してたよ ましてや日本は上層部の判断って認識してるよ

    137 19/06/17(月)04:06:30 No.599691874

    リーフ戦争の時のやさしみに溢れてるフランス好き

    138 19/06/17(月)04:07:30 No.599691914

    歴史について語り合うのはいいけどこのスレで戦争始めるのはやめてね

    139 19/06/17(月)04:08:44 No.599691964

    戦争は何処でやっても迷惑だからな…

    140 19/06/17(月)04:08:48 No.599691967

    でも西のほう人権曖昧な時代ですらまとまってないじゃん 結局民族性なんじゃないの

    141 19/06/17(月)04:10:03 No.599692001

    西ってどこだよ

    142 19/06/17(月)04:10:25 No.599692021

    太陽が昇る方だな!

    143 19/06/17(月)04:10:32 No.599692026

    日本に生まれてよかった~

    144 19/06/17(月)04:10:58 No.599692042

    植民地経済が非効率になったのってどれくらいの年代からなんだろ

    145 19/06/17(月)04:11:04 No.599692047

    >結局民族性なんじゃないの スペインや旧ユーゴみたいに超有能な独裁者がいたら欧州でもちゃんと国家として立ち行くしね… アフリカには現代的な国家を作り上げる傑物が不足してるんだろう

    146 19/06/17(月)04:11:11 No.599692052

    >コンゴ動乱とかアフリカの傭兵ビジネスの歴史とか調べてからメタルギアソ>リッドファントムペイン遊ぶとアフリカ面がなかなか味わい深くなって楽しいよ ゲームの話だとcod:BO2に出てくる実在のアフリカ人指導者の描写が野蛮だって親族に訴えられていたダメだった

    147 19/06/17(月)04:11:57 No.599692094

    昨日のお尻丸出し将軍といいアフリカは修羅の国かよ

    148 19/06/17(月)04:13:22 No.599692154

    >日本に生まれてよかった~ 今の平和で豊かな日本だって300万人の戦死者の犠牲の上にあるんだから 何処の国も苦難を乗り越えてきてるんだ

    149 19/06/17(月)04:13:31 No.599692163

    ユーゴは二重帝国である程度まとまってたのにぶっ壊した馬鹿が悪い

    150 19/06/17(月)04:13:42 No.599692173

    お尻丸出し将軍って何だよ…

    151 19/06/17(月)04:13:47 No.599692179

    たまにマンデラは本当に偉人なんだなって思う

    152 19/06/17(月)04:14:34 No.599692212

    こういう話聞く度に思うけど人類発祥の地はアフリカでそこから旅立っていったとは言うが実際の所人類はアフリカから逃げ出したんじゃねぇかな…

    153 19/06/17(月)04:14:58 No.599692227

    なるほどだから手を出さないで放っておいたほうがまとまるってことか

    154 19/06/17(月)04:15:40 No.599692248

    >ゲームの話だとcod:BO2に出てくる実在のアフリカ人指導者の描写が野蛮だって親族に訴えられていたダメだった そういえば丁度TPPではサヴィンヴィの陣営が敵方になるんだよな 実際戦うのは傭兵部隊なので陰が薄いけどカズの話聞いてると良く分かる BO2ではCIA側だったんでサヴィンヴィについて戦ってたよね まあ後にサヴィンヴィもCIAに見限られて戦死するのだが…

    155 19/06/17(月)04:15:50 No.599692257

    >お尻丸出し将軍って何だよ… まんまググると出てくるぜ

    156 19/06/17(月)04:16:06 No.599692267

    お尻丸出し将軍はそのまま検索すると出てきたよ ヤベー奴すぎる上に存命かよ…

    157 19/06/17(月)04:16:12 No.599692274

    >お尻丸出し将軍って何だよ… http://kako.futakuro.com/futa/img_b/599424396/

    158 19/06/17(月)04:16:43 No.599692290

    >たまにマンデラは本当に偉人なんだなって思う 政敵からも信頼が厚いってカリスマすぎる…

    159 19/06/17(月)04:16:56 No.599692294

    ナショナリズムの勃興と民族自決の流行の前後じゃ話全く変わるだろう

    160 19/06/17(月)04:17:19 No.599692308

    >ヤベー奴すぎる上に存命かよ… アフリカはシャーマンがカーストのトップだからこれは呪術に必要って言えば何しても許される

    161 19/06/17(月)04:19:15 No.599692378

    >植民地経済が非効率になったのってどれくらいの年代からなんだろ 経済基盤自体は服の原料から何からそれこそWW2以後も変わらずあったけどWW1で植民地の人々に武器もたせてガンガン動員したのが一番大きいんじゃないかな 武器の持ち方を覚えられた上に殺し合いにつきあわせて宗主国は弱体化してってなればガンジーみたいな人もでてくる

    162 19/06/17(月)04:19:22 No.599692384

    >植民地経済が非効率になったのってどれくらいの年代からなんだろ 植民地支配は旨味がないとよく聞かれるがそれ本当かな?って思う 宗主国が植民地を手放していったのって各地の独立運動や大国同士の戦争の結果だと思うんだけど 「うまみねえから手放そ」ってやった国ってあるのかな?俺が知らないだけか? 少なくとも現代では植民地支配で経済的な利益を得るって国際社会の目があるし無理だと思うけども植民地ブームが終わった時点で損するって認識してた国が本当にあったのかどうか

    163 19/06/17(月)04:20:39 No.599692429

    強権的に民族弾圧してたとはいえフセインぶっ殺したせいであそこらへんまた滅茶苦茶になるし

    164 19/06/17(月)04:21:16 No.599692456

    >強権的に民族弾圧してたとはいえフセインぶっ殺したせいであそこらへんまた滅茶苦茶になるし アラブの春もおこるし

    165 19/06/17(月)04:21:41 No.599692468

    >強権的に民族弾圧してたとはいえフセインぶっ殺したせいであそこらへんまた滅茶苦茶になるし 創造は破壊を伴うってアップルの社長のスティーブン・キングも言ってるし

    166 19/06/17(月)04:22:00 No.599692484

    実態はアラブの春どころかアラブの冬だよね

    167 19/06/17(月)04:22:27 No.599692497

    >実態はアラブの春どころかアラブの冬だよね 春のあとに冬が来るのは当たり前では

    168 19/06/17(月)04:22:45 No.599692506

    >https://www.youtube.com/watch?v=TGjdBfpLIiA[見る] >ジャドヴィル包囲戦 ざっと見てみたけどプロップガンの揃え方凄いな… フランキSMGのプロップなんて存在したんだ…

    169 19/06/17(月)04:23:05 No.599692518

    >アップルの社長のスティーブン・キング 確かにITの人だけどさぁ…

    170 19/06/17(月)04:23:18 No.599692527

    侵略して貧乏人抱えても市場的なうまあじは少ないという 反発もある

    171 19/06/17(月)04:23:39 No.599692538

    長期的に見れば植民地支配より独立国家として経済圏作った方が儲かりそうな気はするな

    172 19/06/17(月)04:23:41 No.599692541

    >春のあとに冬が来るのは当たり前では その春すらなくて冬が直接到来してるじゃん!

    173 19/06/17(月)04:23:55 No.599692548

    >春のあとに冬が来るのは当たり前では 夏と秋どこいった

    174 19/06/17(月)04:23:56 No.599692549

    スレッドを立てた人によって削除されました

    175 19/06/17(月)04:24:46 No.599692571

    アラブの春は裏で糸を引いていた陰の旗振り役が酷すぎてああなる以外の展開になりようが無かったというか…

    176 19/06/17(月)04:24:51 No.599692573

    >>春のあとに冬が来るのは当たり前では >夏と秋どこいった 暑い暑い夏があったじゃない内戦という夏が

    177 19/06/17(月)04:25:02 No.599692578

    あっ…

    178 19/06/17(月)04:25:21 No.599692588

    >アラブの春もおこるし それの引き金は名もなき露天商がけおおおって真っ赤に燃えたせいじゃん!

    179 19/06/17(月)04:25:32 No.599692598

    春なんて生易しいものじゃない、嵐だよお

    180 19/06/17(月)04:25:36 No.599692601

    実りの秋すっ飛ばして冬とかあんまりじゃないですか?

    181 19/06/17(月)04:26:34 No.599692624

    日本が最後の一撃しちゃった感あるけど当時でももう維持キツいって英はなってたような

    182 19/06/17(月)04:26:35 No.599692626

    >>アップルの社長のスティーブン・キング >確かにITの人だけどさぁ… 早朝だったのでダメだった

    183 19/06/17(月)04:26:59 No.599692640

    アラブの春はまぁ成否はどうあれあれだけの国の国民が民主化して欲しいと思ってたんだなと知るいい機会になった

    184 19/06/17(月)04:27:30 No.599692662

    大体植民地支配して現地の文化踏みにじったツケなので アフリカや中東の混乱は欧州が悪い 特にイギリスとフランス

    185 19/06/17(月)04:29:42 No.599692728

    >植民地支配は旨味がないとよく聞かれるがそれ本当かな?って思う 銀行の誕生と産業革命で経済の常識がガラッと変わってるからそこら辺汲み取らないで語ってる可能性はあると思う アフリカとか植民地について詳しくないから知らんけど

    186 19/06/17(月)04:29:54 No.599692733

    じゃあイギリスも派兵しろや!

    187 19/06/17(月)04:30:00 No.599692734

    >日本が最後の一撃しちゃった感あるけど当時でももう維持キツいって英はなってたような フィリピンとかは穏当に独立の準備していたのに日本が占領して傀儡政権で実質植民地にしちゃったからな

    188 19/06/17(月)04:30:31 No.599692754

    後世にクリア条件天下統一のSLG化される

    189 19/06/17(月)04:30:41 No.599692761

    アフリカはいつになれば平和になるの?

    190 19/06/17(月)04:31:56 No.599692789

    >後世にクリア条件天下統一のSLG化される 細かすぎてつくれねぇ

    191 19/06/17(月)04:32:04 No.599692793

    ゲームなら南アフリカとかエジプトで開始して行けそうだけど現実は…

    192 19/06/17(月)04:32:08 No.599692794

    アフリカでひとまとめにするのは乱暴でしょ 一応は民主主義機能してる国とか情勢安定してる国もあるし

    193 19/06/17(月)04:32:56 No.599692814

    >ゲームなら南アフリカとかエジプトで開始して行けそうだけど現実は… Plague Inc?

    194 19/06/17(月)04:33:12 No.599692829

    >一応は民主主義機能してる国とか情勢安定してる国もあるし 後学までに教えてもらいたいんだけどどの辺の国?

    195 19/06/17(月)04:33:13 No.599692830

    別に民主主義だからいいってわけでもないしな 独裁だろうがそれで安定してるならなんの問題もないわけだし

    196 19/06/17(月)04:33:33 No.599692836

    >アフリカはいつになれば平和になるの? 平和になること望んでない人たちしかいないんだから平和になるわけないじゃん

    197 19/06/17(月)04:34:21 No.599692858

    >独裁だろうがそれで安定してるならなんの問題もないわけだし 安定というか経済成長して国民が豊かになってるかどうかだな…

    198 19/06/17(月)04:34:30 No.599692862

    >後学までに教えてもらいたいんだけどどの辺の国? すでに出てるけどルワンダとかそうじゃないかな

    199 19/06/17(月)04:35:13 No.599692875

    >安定というか経済成長して国民が豊かになってるかどうかだな… いいですよね ベネズエラ

    200 19/06/17(月)04:35:18 No.599692879

    スレッドを立てた人によって削除されました

    201 19/06/17(月)04:35:29 No.599692882

    平和でいうならアジアも酷いぞ常に戦争が起こってる

    202 19/06/17(月)04:37:03 No.599692932

    >政治・宗教・民族

    203 19/06/17(月)04:37:15 No.599692941

    アフリカで運良く高度な教育を受けた人は アフリカやべえとなって国外に出てっちゃうとかありそう

    204 19/06/17(月)04:37:20 No.599692943

    >いいですよね >ベネズエラ よくねえよすぎる… 無能な独裁者ほど要らない人間はいない

    205 19/06/17(月)04:37:23 No.599692945

    自分の偏見や憶測を根拠にして断言する書き込みがどんどん出てくる…

    206 19/06/17(月)04:38:11 No.599692964

    独裁は最高の国家体制だが問題はトップが死んだら終わりなのとトップが無能だったら最低の国家になる所

    207 19/06/17(月)04:38:46 No.599692981

    >後学までに教えてもらいたいんだけどどの辺の国? 雑に民主主義指数を当てにするならモーリシャス・ボツワナ・南アフリカ・ガーナ・レソト・チュニジア・ナミビア・セネガルあたり

    208 19/06/17(月)04:39:19 No.599692999

    >よくねえよすぎる… >無能な独裁者ほど要らない人間はいない 原油売れてた時期は裕福だったんですよ

    209 19/06/17(月)04:39:19 No.599693000

    ルワンダも今の政権じゃなくなったらどうなるんだか 2034年まで続けるつもりみたいだけど

    210 19/06/17(月)04:39:20 No.599693001

    ナミビアってデスロードのロケ地だったとこか

    211 19/06/17(月)04:39:47 No.599693014

    流れは良く分からんけど南アフリカランドを全力ロングすればいいのか?

    212 19/06/17(月)04:39:56 No.599693021

    >内乱・虐殺・民族浄化

    213 19/06/17(月)04:42:06 No.599693082

    国民がニートしかいなくなって破綻したのどこだっけ

    214 19/06/17(月)04:42:10 No.599693085

    モーリシャスいいよね…

    215 19/06/17(月)04:42:46 No.599693100

    >国民がニートしかいなくなって破綻したのどこだっけ ギリシャ?

    216 19/06/17(月)04:43:35 No.599693123

    >国民がニートしかいなくなって破綻したのどこだっけ ナウルかな… あれはアフリカじゃなくて南太平洋の島国だ

    217 19/06/17(月)04:44:10 No.599693142

    ミル貝で現代のアフリカ史を流し読みすると部族の対立やら遺恨で争いが起きて指導者はその影響で独裁色が出るし外国からの誘致が難しい上に排斥も起きるし結果経済の発展が妨げられるですげぇな…ってなる

    218 19/06/17(月)04:44:28 No.599693149

    >国民がニートしかいなくなって破綻したのどこだっけ ナウルだろうか

    219 19/06/17(月)04:45:22 No.599693177

    ナウルだわ ありがとう

    220 19/06/17(月)04:46:33 No.599693219

    ナウルはすごいぞ 人口1万人の島国で失業率95%だ 数百人しか有職者がいない

    221 19/06/17(月)04:47:29 No.599693251

    全員「」みたいな国だな…

    222 19/06/17(月)04:47:43 No.599693256

    あーうんこ売ってた島か 観光業でなんとかしようと頑張ってるんだっけ

    223 19/06/17(月)04:47:46 No.599693259

    国民の7割だか8割公務員がギリシャだっけ

    224 19/06/17(月)04:48:40 No.599693287

    世界にはいろんな面白い国があるんだな

    225 19/06/17(月)04:48:49 No.599693292

    ヨハネスブルクがましに思えるくらいひどいな

    226 19/06/17(月)04:50:36 No.599693346

    ナイジェリアはどうなんだろ

    227 19/06/17(月)04:52:19 No.599693389

    >ナイジェリアはどうなんだろ ボコ・ハラムが大暴れしてるけど経済は好調なのかな

    228 19/06/17(月)04:52:27 No.599693393

    ヨハネスブルグってコピペが流行った時よりだいぶマシになって発展もしてなかったっけ

    229 19/06/17(月)04:52:56 No.599693409

    個人的には国家主導のねずみ講アルバニアも好き

    230 19/06/17(月)04:53:03 No.599693416

    あんまり関係ないけどアフリカの料理は一度味わってみたい 名前忘れちゃったけど海の幸と米をふんだんに使った日本人好みの食文化が発展してる国もあるみたいだし

    231 19/06/17(月)04:55:22 No.599693470

    ナウル今どうなってるんだと思って調べたら難民追い出す為に住民が虐待を繰り返してて政府も黙認してるとかいう地獄になった…

    232 19/06/17(月)04:55:27 No.599693473

    ナイジェリア、ざっと調べたら経済規模が凄いんだな 南アを抜いてアフリカ一の経済大国になったとあるし 大統領制で民主主義が機能してるようだ テロは怖いけどアフリカではかなりマシな方なのかな

    233 19/06/17(月)04:55:58 No.599693489

    アフリカ料理は昔ながらの味と宗主国の調理法が混ざったりなんかでおもしろそうでも現地ではちょっと衛生的にふあんかな…

    234 19/06/17(月)04:56:30 No.599693504

    >ナウル今どうなってるんだと思って調べたら難民追い出す為に住民が虐待を繰り返してて政府も黙認してるとかいう地獄になった… 無職の「」が伸びてるスレ荒らしてお客様追い出そうとしてるみたいな

    235 19/06/17(月)04:58:24 No.599693544

    >あんまり関係ないけどアフリカの料理は一度味わってみたい >名前忘れちゃったけど海の幸と米をふんだんに使った日本人好みの食文化が発展してる国もあるみたいだし 何の記事で読んだか忘れたけど南アフリカのビーフステーキは名物らしい ケープタウンだったかな?旅行の雑誌かなんかで見たんだけど あと牛だけじゃなくオリックスなんかのステーキも美味いんだって

    236 19/06/17(月)04:58:28 No.599693545

    >>ナウル今どうなってるんだと思って調べたら難民追い出す為に住民が虐待を繰り返してて政府も黙認してるとかいう地獄になった… >無職の「」が伸びてるスレ荒らしてお客様追い出そうとしてるみたいな そのたとえだとお客様招待したのがクンリニンサンでおあしすしてるのもクンリニンサンだからなおさら酷い

    237 19/06/17(月)04:58:38 No.599693554

    いやあ他人事だと面白い国っていっぱいですね

    238 19/06/17(月)04:59:24 No.599693568

    アフリカの民族はそもそも関連文献自体が日本に流れてこない不思議な土地だから 大雑把に宗教で争ってんのね…やば…くらいしか言えない 百年位後に漸く研究者が翻訳本を出してくれるかも

    239 19/06/17(月)04:59:29 No.599693570

    宇宙人がナイジェリアのスラム占領したと思ったらスラム住人と共存してた

    240 19/06/17(月)05:00:07 No.599693579

    ケープタウン老舗のステーキハウスだって https://news.arukikata.co.jp/column/sightseeing/Africa/South_Africa/CAPE_TOWN/53_815913_1453442423.html 美味しそう

    241 19/06/17(月)05:00:08 No.599693580

    >アフリカの民族はそもそも関連文献自体が日本に流れてこない不思議な土地だから 紛争しまくりで研究できないからとか聞いた

    242 19/06/17(月)05:00:26 No.599693590

    >ナウル今どうなってるんだと思って調べたら難民追い出す為に住民が虐待を繰り返してて政府も黙認してるとかいう地獄になった… 委託してるオーストラリアなんとかしろや!

    243 19/06/17(月)05:00:38 No.599693596

    >宇宙人がナイジェリアのスラム占領したと思ったらスラム住人と共存してた 猫缶でマフィアにやばい銃売っちゃうんだ

    244 19/06/17(月)05:00:53 No.599693604

    >宇宙人がナイジェリアのスラム占領したと思ったらスラム住人と共存してた 監督が絶対こんな感じになるって言ってたけどそれにしても逞しすぎる・・・

    245 19/06/17(月)05:00:55 No.599693605

    >アフリカの民族はそもそも関連文献自体が日本に流れてこない不思議な土地だから 日本であまり関心を持たれてないだけなんだろうな 特に我々一般人には

    246 19/06/17(月)05:01:02 No.599693606

    ブードゥー教よりイスラム教が多いのか

    247 19/06/17(月)05:01:54 No.599693627

    割と研究しようがないと思うの 歴史とかってフィールドワーク超重要だけど誰ならあんなとこで活動できるんだ

    248 19/06/17(月)05:02:04 No.599693633

    処女とセックスすればエイズが治るとかいかれてるぜ!

    249 19/06/17(月)05:02:05 No.599693635

    ブードゥー教は西アフリカの方じゃないか

    250 19/06/17(月)05:02:31 No.599693645

    >ケープタウン老舗のステーキハウスだって いい…めっちゃ旨そう

    251 19/06/17(月)05:02:49 No.599693653

    >歴史とかってフィールドワーク超重要だけど誰ならあんなとこで活動できるんだ シガニー・ウィーバーがアフリカでゴリラと暮らして研究してた気がする

    252 19/06/17(月)05:03:12 No.599693659

    >割と研究しようがないと思うの >歴史とかってフィールドワーク超重要だけど誰ならあんなとこで活動できるんだ 研究費くれそうなパトロンや国がなさそうだものなでも内乱でどんどん資料がなくなっていきそう

    253 19/06/17(月)05:03:24 No.599693666

    >ケープタウン老舗のステーキハウスだって >https://news.arukikata.co.jp/column/sightseeing/Africa/South_Africa/CAPE_TOWN/53_815913_1453442423.html >美味しそう この時間に止めろや!

    254 19/06/17(月)05:04:01 No.599693684

    >歴史とかってフィールドワーク超重要だけど誰ならあんなとこで活動できるんだ su3132150.jpg

    255 19/06/17(月)05:04:39 No.599693697

    仮にすごい歴史的発見してもそれを気にくわないって思った勢力がめっちゃ攻撃しそう

    256 19/06/17(月)05:05:59 No.599693728

    >>歴史とかってフィールドワーク超重要だけど誰ならあんなとこで活動できるんだ >su3132150.jpg 彼女…っていうか彼女のモデルのフォッシー博士は殺されたよ…

    257 19/06/17(月)05:07:13 No.599693758

    歴史とか宗教とか真面目に調べると世に出すと暗殺されそうなこといっぱいありそう

    258 19/06/17(月)05:07:33 No.599693767

    流石に殺し合いしてる環境には行きたくねえな…

    259 19/06/17(月)05:07:38 No.599693769

    アフリカのステーキなんでそんな安いんだ

    260 19/06/17(月)05:08:02 No.599693776

    >彼女…っていうか彼女のモデルのフォッシー博士は殺されたよ… ぐぐったら死の真相が明らかになってない上に彼女が守ったゴリラの生活圏も内戦で破壊されたと書いてあってもんにょりした

    261 19/06/17(月)05:09:04 No.599693800

    >アフリカのステーキなんでそんな安いんだ 単純に物価の差があるんじゃないかな… 日本の物価の感覚で見ると安く見えるだけとか

    262 19/06/17(月)05:09:41 No.599693819

    >アフリカのステーキなんでそんな安いんだ これなんの肉?

    263 19/06/17(月)05:10:03 No.599693828

    聖母マリアは敵兵にレイプされて孕んでそれで産まれたのがキリストです!とか言う説出して炎上してたな

    264 19/06/17(月)05:10:13 No.599693832

    南アのステーキめちゃくちゃ食べてみたいけど南アに旅行に行くことはおそらくないだろうなと確信できる

    265 19/06/17(月)05:10:47 No.599693845

    物価というかよくある物だと値段全然違うよねアメリカのステーキ安い

    266 19/06/17(月)05:10:47 No.599693846

    >聖母マリアは敵兵にレイプされて孕んでそれで産まれたのがキリストです!とか言う説出して炎上してたな いきなり何の話だよ

    267 19/06/17(月)05:11:31 No.599693869

    メキシコやエルサルバドルよりかは安全そう

    268 19/06/17(月)05:11:37 No.599693870

    >物価というかよくある物だと値段全然違うよねアメリカのステーキ安い たぶん日本は国内の畜産守りたいのと関税の関係もあってお肉が特別高いんだろうね

    269 19/06/17(月)05:13:03 No.599693906

    アメリカで丸亀製麺のうどん1杯1000円近いみたいなもんか

    270 19/06/17(月)05:14:10 No.599693934

    ざっくりと国境引いて部族を分断した!と言うだけならまだなんとかなったかもしれない こちらよりの部族に武器弾薬与えて叩かせたりしたから力の図式が染みついたのが一番問題だったかもしれない

    271 19/06/17(月)05:15:08 No.599693958

    今ちょっとググったけどアメリカでもステーキハウスは高級店とカジュアル店に分かれていて高級店は最低100ドルからって言ってるから 高い所はやっぱ高いのかも

    272 19/06/17(月)05:15:08 No.599693959

    銃さえなければもう少し平和になるはず

    273 19/06/17(月)05:16:46 No.599694005

    >>そんな話初めて聞いたし中国だからって馬鹿にしすぎでは…? >有名というか中国海軍レーダー照射事件のとき話題になってたじゃん! 国際的にアホな事しても愛国だから無罪ですと一部のバカが言っていた10年くらい前の中国を「」が脳内で拡大解釈して話作ってるな 当時の中国でも愛国無罪とかいってた連中は他の中国人からは自分の失敗をそんな風に誤魔化すなとバカにされていたというのに

    274 19/06/17(月)05:17:03 No.599694014

    >銃さえなければもう少し平和になるはず 弓やブーメランからAKにかわったからな

    275 19/06/17(月)05:17:55 No.599694032

    >委託してるオーストラリアなんとかしろや! あーだめだめ虐待されてる証拠見つかんないわーだから難民はうち来ないでねはいっそ清々しい態度と言える

    276 19/06/17(月)05:18:09 No.599694037

    どうしてアフリカはすぐ民族浄化するの…

    277 19/06/17(月)05:18:19 No.599694044

    だが最早銃がない世界になる訳がないのでより強い富と力が支配するやり方じゃないとまとまらない アラブの春とかでそれを否定したところが大体泥沼になったように

    278 19/06/17(月)05:19:23 No.599694083

    銃がなくてもナタや斧で虐殺繰り返してそうだけどね…

    279 19/06/17(月)05:19:27 No.599694084

    あんま関係からこれっきりにするけど中国のは愛国無罪じゃなくて造反有理思想からだと思うよ

    280 19/06/17(月)05:19:32 No.599694087

    >どうしてアフリカはすぐ民族浄化するの… やらなきゃやられるからやられる前にやるのだ

    281 19/06/17(月)05:19:34 No.599694088

    こういうの知るとオーストラリア人からは博愛の精神とか益々説かれたくないなと思う

    282 19/06/17(月)05:20:45 No.599694118

    民族政策として殺してるのかnovの一向宗皆殺しみたいに軍事戦略として殺してるのかよくわかんないんだよな

    283 19/06/17(月)05:20:57 No.599694119

    ヨルムンガンド発動させるしかねえ

    284 19/06/17(月)05:21:19 No.599694132

    いつかロボット兵が運用できるようになったら治安維持名目で投入されたりしないかな…

    285 19/06/17(月)05:21:42 No.599694143

    >>物価というかよくある物だと値段全然違うよねアメリカのステーキ安い >たぶん日本は国内の畜産守りたいのと関税の関係もあってお肉が特別高いんだろうね 家畜に食わせている餌がアメリカからの輸入頼みなんだから何やってもアメリカよりも安くなる事は無いよ

    286 19/06/17(月)05:22:34 No.599694166

    >ヨルムンガンド発動させるしかねえ あれデジタル機器全死亡なだけで朝鮮戦争あたりの技術力までの縛りプレイさせられるだけになると思う

    287 19/06/17(月)05:23:42 No.599694194

    >>ヨルムンガンド発動させるしかねえ >あれデジタル機器全死亡なだけで朝鮮戦争あたりの技術力までの縛りプレイさせられるだけになると思う お尻丸出し将軍みたいなのが続々出てきちゃうんだ…

    288 19/06/17(月)05:23:59 No.599694202

    >ヨルムンガンド発動させるしかねえ むしろ管理者がいない世界全体が泥沼の世界へようこそってなると思うあれ

    289 19/06/17(月)05:25:03 No.599694228

    イスラムは文化的にも社会的にも骨があるっていうか理屈もプライドもガッチリあるからめんどくさいけど アフリカはそれ以前なやばさがある

    290 19/06/17(月)05:25:03 No.599694229

    >ナイジェリア、ざっと調べたら経済規模が凄いんだな >南アを抜いてアフリカ一の経済大国になったとあるし >大統領制で民主主義が機能してるようだ >テロは怖いけどアフリカではかなりマシな方なのかな ナイジェリアはインドを抜いて世界一の映画製作本数になったと言われてるくらい娯楽に投資できる余裕もできてるしね 実はアニメ映画も作ってて日本のトムスも2年ほど前からナイジェリアにアニメスタジオ作ってるぞ

    291 19/06/17(月)05:25:57 No.599694257

    >たぶん日本は国内の畜産守りたいのと関税の関係もあってお肉が特別高いんだろうね お肉高いって言うけど質がまず違いすぎる

    292 19/06/17(月)05:30:34 No.599694422

    >アフリカはそれ以前なやばさがある 現代の情報伝達力と中世の情報精査の結果だと思う めっちゃ情報を鵜呑みにして即行動に起こしちゃうところがマジである

    293 19/06/17(月)05:34:27 No.599694527

    死の天使が大勢いるナイジェリア

    294 19/06/17(月)05:34:41 No.599694533

    >現代の情報伝達力と中世の情報精査の結果だと思う >めっちゃ情報を鵜呑みにして即行動に起こしちゃうところがマジである アフリカ@ふたば

    295 19/06/17(月)05:36:08 pz90iN8I No.599694580

    イスラムは先進的で文化的だからな それ以下の思想の人間はそら劣るわよ

    296 19/06/17(月)05:39:46 No.599694696

    部族とセックスするアダルトビデオ好き

    297 19/06/17(月)05:39:48 No.599694698

    アフリカだって未開だったわけじゃなく北部はむしろ先進的だった時期も結構あるのに…

    298 19/06/17(月)05:40:37 No.599694722

    https://i.redd.it/46t1oery13h21.png 人間開発指数というどれだけ先進国かを調べた地図を国連が発表しているけど それを見るとスレでネタになっている中央アフリカよりも更に遅れているとなっている地域がアフリカには沢山あるという恐怖

    299 19/06/17(月)05:43:43 No.599694817

    >https://i.redd.it/46t1oery13h21.png 赤と緑多っ

    300 19/06/17(月)05:44:29 No.599694846

    >https://i.redd.it/46t1oery13h21.png 真っ黒はなんなの 測定不能ってこと?

    301 19/06/17(月)05:45:23 No.599694877

    >真っ黒はなんなの 動物の国

    302 19/06/17(月)05:45:42 No.599694886

    どうぶつの森みたいに言うなや!

    303 19/06/17(月)05:46:02 No.599694901

    ソマリアはやっぱり…

    304 19/06/17(月)05:46:39 No.599694928

    動物の国というか砂漠の部分もある

    305 19/06/17(月)05:47:34 No.599694963

    濃い黄色まではどうぶつの森かな…

    306 19/06/17(月)05:47:53 No.599694974

    ハイチは地震の影響長すぎる…

    307 19/06/17(月)05:48:19 pz90iN8I No.599694986

    なんで塩にはらないの

    308 19/06/17(月)05:50:40 No.599695060

    >真っ黒はなんなの 中央アフリカの北にあるニジェールって国はリビアからカダフィ支持派の軍や住民が逃げ込んで砂漠の真ん中で独立国みたいになっているからニジェール政府を支持する国連から見たら砂漠部分は修羅の国扱いになってる

    309 19/06/17(月)05:50:45 No.599695063

    >アフリカだって未開だったわけじゃなく北部はむしろ先進的だった時期も結構あるのに… 北部はアフリカというか地中海世界みたいなとこあるし… 北部以外にもマリ帝国とかあったけどさ

    310 19/06/17(月)05:51:56 No.599695108

    >なんで塩にはらないの 自分の環境では貼れなかったから そういうので無意味にけおる「」がいるから出来るだけ貼りたいんだけどね

    311 19/06/17(月)05:52:19 No.599695119

    >真っ黒はなんなの 真ん中へんの真っ黒なところはチャド北部のサハラ砂漠のあたりだな 不毛の砂漠だしチャド自体が内戦やってたこともあって開発録にされず真っ黒なんだろう

    312 19/06/17(月)05:52:21 No.599695121

    九州が青判定だから黒ってよっぽどだな…

    313 19/06/17(月)05:52:33 No.599695132

    気軽に内政干渉やら軍事介入が多すぎる…

    314 19/06/17(月)05:54:43 No.599695208

    >https://i.redd.it/46t1oery13h21.png アメリカとかオーストラリアの色分け見てたら信用低そうな図だ…

    315 19/06/17(月)05:59:29 No.599695407

    >アメリカとかオーストラリアの色分け見てたら信用低そうな図だ… アメリカは南部がちゃんと低くなっているしオーストラリアなんて一人あたりのGDPで見れば日本の1.6倍以上金持ちの国なんだから そのあたりちゃんと表現できていると思うけど

    316 19/06/17(月)06:01:22 No.599695476

    身体能力高い黒人は軍隊でも優秀なんだろうか

    317 19/06/17(月)06:02:00 No.599695502

    よく見ると細かいな…

    318 19/06/17(月)06:02:26 No.599695516

    国連の役立たずっぷりが

    319 19/06/17(月)06:05:07 No.599695620

    >アメリカは南部がちゃんと低くなっているしオーストラリアなんて一人あたりのGDPで見れば日本の1.6倍以上金持ちの国なんだから >そのあたりちゃんと表現できていると思うけど オーストラリアとかド真ん中以外なんもないぞまじで 本当に何にもないそれが東京並みっていうのがな

    320 19/06/17(月)06:07:21 No.599695711

    逆を言ってた沿岸部以外なんもないだ

    321 19/06/17(月)06:07:53 No.599695732

    >よくないと思いますね お前ーっ!

    322 19/06/17(月)06:13:29 No.599695966

    >オーストラリアとかド真ん中以外なんもないぞまじで >本当に何にもないそれが東京並みっていうのがな sp89088.gif オーストラリア中央部こそ鉱山で働けば簡単に年収1千万円越えできるイージーモードの地域じゃん

    323 19/06/17(月)06:14:53 No.599696026

    ガソリンを魔法の薬とかで配ってたのもアフリカだったかな

    324 19/06/17(月)06:16:38 No.599696117

    VICE NEWSの動画見てるけど味方を敵と勘違いして逃げ出すアンチバラカ兵で駄目だった

    325 19/06/17(月)06:16:46 pz90iN8I No.599696124

    >自分の環境では貼れなかったから >そういうので無意味にけおる「」がいるから出来るだけ貼りたいんだけどね ほいdel

    326 19/06/17(月)06:18:45 No.599696215

    >アフリカはなんですぐ殺すの 戦いが全て民族紛争だから?

    327 19/06/17(月)06:19:11 No.599696235

    >VICE NEWSの動画見てるけど味方を敵と勘違いして逃げ出すアンチバラカ兵で駄目だった 仲間にめっちゃ折檻されてて笑うけど この人達が中央アフリカ西部のイスラム教徒全員殺したんだよね

    328 19/06/17(月)06:23:33 No.599696426

    >イスラムは先進的で文化的だからな >それ以下の思想の人間はそら劣るわよ アフリカの黒人を奴隷としてヨーロッパに売ってアフリカを滅茶苦茶にした元はイスラムだからイスラムは殺すね

    329 19/06/17(月)06:52:47 No.599697871

    おしりまるだし将軍は昨日知ったけど日本マジ割ととんでもない立地にあるけど島国ってだけで平和なんだな…

    330 19/06/17(月)06:57:41 No.599698165

    ヨーロッパが一切手を出さなかったら勝手にアフリカ内で戦って国がいい感じに統一されてたのかな

    331 19/06/17(月)07:00:20 No.599698358

    デカすぎて統治は無理と違うかな…

    332 19/06/17(月)07:02:33 No.599698497

    幕府の往生際がもっと悪かったら日本もひでえ事になってたかもよ

    333 19/06/17(月)07:05:34 No.599698713

    介入せずにそのままにしておけば数十年くらいで安定しない? その間にでる犠牲は無視するものとして

    334 19/06/17(月)07:07:39 No.599698846

    >動物の国 今日もドッタンバッタン大騒ぎってそういう…

    335 19/06/17(月)07:13:40 No.599699195

    >おしりまるだし将軍は昨日知ったけど日本マジ割ととんでもない立地にあるけど島国ってだけで平和なんだな… うん百年前に通り過ぎた道だからな