虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/06/16(日)18:29:02 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/06/16(日)18:29:02 No.599548811

異世界転生物とかみると硬いパンに肉挟んだだけの奴がよく出てくるから自分でも試してみたら普通に美味しかった

1 19/06/16(日)18:29:38 No.599548965

ホットサンドはうまい あと割と高い

2 19/06/16(日)18:29:59 No.599549076

次は固いパンだけ食ってみ うまいから

3 19/06/16(日)18:30:40 No.599549218

フランスパンどころの固さじゃないんでしょああいうパン

4 19/06/16(日)18:31:43 No.599549438

小麦粉といっても全粒粉だと思う

5 19/06/16(日)18:32:42 No.599549683

>フランスパンどころの固さじゃないんでしょああいうパン 魔女が投擲武器として作るからな

6 19/06/16(日)18:33:13 No.599549791

パンをお皿にして肉を食い 最後はパンを食べる

7 19/06/16(日)18:33:39 No.599549886

硬くてぬああぁ…ってなったけどパンだけでも美味い… でも肉挟むと肉のうまあじと香ばしさもプラスされてかなり美味しい!

8 19/06/16(日)18:33:56 No.599549949

食文化を史実に寄せると悲惨なことになるからな

9 19/06/16(日)18:35:08 No.599550238

固いパン好きだけど高い

10 19/06/16(日)18:35:35 No.599550316

黒パン食べよう

11 19/06/16(日)18:35:58 No.599550396

ガチで再現すると硬い・酸っぱい・砂やもみ殻やその他ゴミでじゃりじゃりするという代物になるからな

12 19/06/16(日)18:37:46 No.599550791

黒パンとかって固いしめっちゃまずかったって聞いた

13 19/06/16(日)18:37:51 No.599550809

バタールで作ってんだけどあまりにもパン側が厚いと噛みきれねえし口痛え!ってなるのと薄すぎるとパンがめっちゃ残るっていうのが難点だなぁ

14 19/06/16(日)18:43:22 No.599552018

>黒パンとかって固いしめっちゃまずかったって聞いた 小麦とライ麦の比率で味が変わるみたいだな 多分ライ麦の多い奴食ったんだろう

15 19/06/16(日)18:49:00 No.599553313

異世界に現代知識持ち込んで云々って展開のなかでも食事再現だけは何があっても責めることができない

16 19/06/16(日)18:49:39 No.599553491

異世界じゃないけど中世の映画とかドラマに出てくるぐちゃぐちゃのシチュー食べてみたい 美味しくないんだろうけど

17 19/06/16(日)18:50:18 No.599553623

>黒パンとかって固いしめっちゃまずかったって聞いた 黒パンは日本人には好き嫌いはっきり分かれる味してるから嫌いな人はマズイで終わっちゃう感じ 独特な味と歯ざわりしてる

18 19/06/16(日)18:51:00 No.599553765

黒パンって藁の臭いするんだよね

19 19/06/16(日)18:51:13 No.599553824

>異世界に現代知識持ち込んで云々って展開のなかでも食事再現だけは何があっても責めることができない 現代人に塩オンリーの料理とかビルダーくらいしか耐えられそうにない

20 19/06/16(日)18:52:49 No.599554181

この世界は飯が美味い

21 19/06/16(日)18:54:06 No.599554503

>現代人に塩オンリーの料理とかビルダーくらいしか耐えられそうにない 特に日本人はうま味大好きだからな 出汁の味を身体が求めるのさ

22 19/06/16(日)18:54:09 No.599554518

>黒パンって藁の臭いするんだよね 酸っぱい感じの臭いもする 後なんかもろもろっと崩れる

23 19/06/16(日)18:54:28 No.599554591

>異世界に現代知識持ち込んで云々って展開のなかでも食事再現だけは何があっても責めることができない ケンぐらいたよりになるシェフが味方に欲しい

24 19/06/16(日)18:55:01 No.599554721

シェフかな…

25 19/06/16(日)18:55:24 No.599554813

中世時代の食事を再現するために カラスムギでパン作ってガチガチに焼いたりとか ぐだぐだになるまで野菜煮込んで塩入れただけのものとか作ってみたことがある とてもまずかった

26 19/06/16(日)18:57:13 No.599555209

時代と地域によるけど肉もワインも今の十倍以上の物価だ

27 19/06/16(日)18:57:46 No.599555368

中世のパンの話とか聞くと日本は米食でよかったって思う

28 19/06/16(日)18:58:21 No.599555529

>カラスムギでパン作ってガチガチに焼いたりとか エンバクの粥も一般的だったんだよな 味なさそう…

29 19/06/16(日)18:58:34 No.599555578

>中世時代の食事を再現するために >カラスムギでパン作ってガチガチに焼いたりとか >ぐだぐだになるまで野菜煮込んで塩入れただけのものとか作ってみたことがある 野生オーツでパンを作ってたのは中世以前だと思うというか 野生オーツを作付けしてたあたりは野菜も非常に限られた種類しか栽培していないので どこらへんの中世を想定したのかよくわからないぞ

30 19/06/16(日)18:58:37 No.599555592

>異世界じゃないけど中世の映画とかドラマに出てくるぐちゃぐちゃのシチュー食べてみたい >美味しくないんだろうけど 腐りかけ野菜とかも平気で放り込んでそう

31 19/06/16(日)18:58:45 No.599555637

ライ麦オンリーのサワー種だけで作ったやつって酸っぱいコルクボードみたいな味する 生ハムとかと食べるとうまいよ

32 19/06/16(日)18:59:52 No.599555902

>中世のパンの話とか聞くと日本は米食でよかったって思う しかもジャガイモがアメリカ大陸から入ってくるまで慢性的な食糧不足っていうね…

33 19/06/16(日)19:00:13 No.599556005

>異世界に現代知識持ち込んで云々って展開のなかでも食事再現だけは何があっても責めることができない >現代人に塩オンリーの料理とかビルダーくらいしか耐えられそうにない ご飯美味しくないならどんなに女の子可愛くても異世界行きたくねえ…

34 19/06/16(日)19:00:27 No.599556062

現代は食材の時点でやたら美味しいし新鮮だし幅広いしおまけに冷蔵庫がある 山の向こうの採れたて野菜が生で届いて毎日買い物に行かなくていいとか狂ってんのか

35 19/06/16(日)19:01:12 No.599556251

>どこらへんの中世を想定したのかよくわからないぞ 12世紀くらいのスコットランドのレシピと時代不明だけどフランスのレシピ

36 19/06/16(日)19:01:12 No.599556252

食糧事情改善は最優先だ…

37 19/06/16(日)19:01:24 No.599556299

>現代は食材の時点でやたら美味しいし新鮮だし幅広いしおまけに冷蔵庫がある >山の向こうの採れたて野菜が生で届いて毎日買い物に行かなくていいとか狂ってんのか 楽園だよ

38 19/06/16(日)19:01:25 No.599556301

海外の料理でジャガイモがないってめちゃくちゃ寂しくない…?ってなる

39 19/06/16(日)19:01:50 No.599556400

シチューってベースの味はなんなんだろう 赤とか茶色いイメージあるけどトマトとか?

40 19/06/16(日)19:01:56 No.599556427

>海外の料理でジャガイモがないってめちゃくちゃ寂しくない…?ってなる ジャガイモだけの地域もあるんですよ!!

41 19/06/16(日)19:02:38 No.599556620

>シチューってベースの味はなんなんだろう >赤とか茶色いイメージあるけどトマトとか? バターと小麦粉?

42 19/06/16(日)19:02:42 No.599556633

>シチューってベースの味はなんなんだろう >赤とか茶色いイメージあるけどトマトとか? 現代のシチューだとベースとしては焦がした小麦粉とスープストックとトマトだな スパイスで整えるけど

43 19/06/16(日)19:02:43 No.599556638

>シチューってベースの味はなんなんだろう >赤とか茶色いイメージあるけどトマトとか? 赤ならビーツじゃねえかな?

44 19/06/16(日)19:02:46 No.599556651

黒パンと白パンは麦飯と白米の関係に似てる

45 19/06/16(日)19:03:05 No.599556746

>ご飯美味しくないならどんなに女の子可愛くても異世界行きたくねえ… 刺身や寿司は諦めろ 場合によっては宗教的タブーに触れて極刑かもしれない

46 19/06/16(日)19:03:21 No.599556804

>黒パンと白パンは麦飯と白米の関係に似てる 脚気的な意味でもそうなるのかな?

47 19/06/16(日)19:03:47 No.599556927

美味しいよね…現代の食事…

48 19/06/16(日)19:03:52 No.599556948

異世界の方が食事の美味しい場合もあるんじゃないの

49 19/06/16(日)19:03:55 No.599556959

寿司や刺身は諦める しかし蕎麦やジャガイモやできれば米は諦めたくない!

50 19/06/16(日)19:04:07 No.599557021

ビーツは赤大根の親戚みたいなもんだっっけかああ

51 19/06/16(日)19:04:23 No.599557094

>異世界の方が食事の美味しい場合もあるんじゃないの フードペーストやミートキューブが機械から出るタイプの異世界

52 19/06/16(日)19:04:43 No.599557188

ハイジの白パンも現代日本人が食べたらこのパン硬いな…てなりそう

53 19/06/16(日)19:04:48 No.599557211

>海外の料理でジャガイモがないってめちゃくちゃ寂しくない…?ってなる ジャガイモ抜くとドイツやオーストリアが悲惨なことになるな

54 19/06/16(日)19:04:53 No.599557238

お米と発酵食品無限に出せるチートスキルください

55 19/06/16(日)19:04:56 No.599557261

14世紀くらいのイングランド料理は再現したらわりと美味かったよ まぁ宮廷の料理だから庶民に食えるようなもんじゃないけどな

56 19/06/16(日)19:04:58 No.599557266

魔女が投げて大ダメージを与えるゲームがあった

57 19/06/16(日)19:04:59 No.599557274

コメだって昔のコメは精米技術がアレなんでクソ不味いぞ!

58 19/06/16(日)19:05:15 No.599557343

>>どこらへんの中世を想定したのかよくわからないぞ >12世紀くらいのスコットランドのレシピと時代不明だけどフランスのレシピ スコットランドだと基本野菜があるのは春から夏だけ フランスは南部(比較的豊か)と東部(やや寒冷だが紀元前後から小麦はある)西部(小麦は作りにくい)でそれぞれ異なる

59 19/06/16(日)19:05:24 No.599557384

>お米と発酵食品無限に出せるチートスキルください 強すぎる…

60 19/06/16(日)19:05:25 No.599557388

>魔女が投げて大ダメージを与えるゲームがあった スローライフ詐欺ゲーじゃねぇか!

61 19/06/16(日)19:05:32 No.599557430

米あってもインディカ米やジャバニカ米しかないのもそれはそれで辛いと思う

62 19/06/16(日)19:05:59 No.599557546

>コメだって昔のコメは精米技術がアレなんでクソ不味いぞ! そもそも品種的にもコシヒカリはガチチートだぞ! 古い品種は軒並み欠陥がある

63 19/06/16(日)19:06:16 No.599557637

ドイツは農作が寒くて壊滅的で ジャガイモでやっとまともな食い物手に入った反動で3食ジャガイモ食ってるジャガイモ国家になったはず

64 19/06/16(日)19:06:20 No.599557660

>黒パンと白パンは麦飯と白米の関係に似てる だいぶ違わないか 蕎麦と米ならわからなくもないけど

65 19/06/16(日)19:06:26 No.599557682

>米あってもインディカ米やジャバニカ米しかないのもそれはそれで辛いと思う ずっとチャーハンやパエリアとかつらい…

66 19/06/16(日)19:07:00 No.599557843

調味料ってどの辺まで気軽に使えるレベルで普及してたの

67 19/06/16(日)19:07:03 No.599557855

トウモロコシもいう万能食材

68 19/06/16(日)19:07:12 No.599557894

ジャガイモさんはなんなの… 人類を救いに来たの

69 19/06/16(日)19:07:28 No.599557985

黒パンに憧れてた親父にアマゾンで買って食べさせてみたら「もういい」って残した

70 19/06/16(日)19:07:35 No.599558016

>お米と発酵食品無限に出せるチートスキルください 鰹節でモンスター倒すんだ…

71 19/06/16(日)19:07:35 No.599558018

シチューとはキャベツとカブと人参を塩で煮る物だけど

72 19/06/16(日)19:07:36 No.599558026

>調味料ってどの辺まで気軽に使えるレベルで普及してたの 時代による 塩すらクソ高い時代の方が多い

73 19/06/16(日)19:07:52 No.599558107

>しかし蕎麦やジャガイモやできれば米は諦めたくない! 水が豊かで温暖な地域ならワンチャンあるな ヨーロッパベースなファンタジーからはかけ離れるが

74 19/06/16(日)19:07:57 No.599558131

塩とコショウさんが最強すぎて無い世界になんて行けないよ…

75 19/06/16(日)19:08:04 No.599558156

ロシア土産の黒パンは一口食っただけでもういい… ってなるぐらいもさもさして固くてそしてどうしようもなく酸っぱかった

76 19/06/16(日)19:08:16 No.599558209

>>魔女が投げて大ダメージを与えるゲームがあった >スローライフ詐欺ゲーじゃねぇか! スロー(投擲)ライフだぞ

77 19/06/16(日)19:08:21 No.599558240

クソ高いのは輸送コスト高いパターン多いよね…

78 19/06/16(日)19:08:30 No.599558290

酒のスキルツリーから派生して酢をつくれ!

79 19/06/16(日)19:08:58 No.599558422

>お米と発酵食品無限に出せるチートスキルください かなえよう 米と発酵ニシンは無限に出るぞ…

80 19/06/16(日)19:09:01 No.599558434

ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、カボチャ アメリカ大陸にチート作物が固まってるな

81 19/06/16(日)19:09:03 No.599558449

>>コメだって昔のコメは精米技術がアレなんでクソ不味いぞ! >そもそも品種的にもコシヒカリはガチチートだぞ! >古い品種は軒並み欠陥がある ササニシキはもうほぼ死に体だけど寿司のシャリにはあっちのが良いんだよな

82 19/06/16(日)19:09:20 No.599558516

>クソ高いのは輸送コスト高いパターン多いよね… 輸送コストと生産が限られたとこしかできないってのがほとんどだな 日本でも戦国時代とか余裕で塩が戦略物資である

83 19/06/16(日)19:09:35 No.599558596

お腹へってるからなのかラム肉と合いそうな気がしてきた

84 19/06/16(日)19:09:43 No.599558646

>ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、カボチャ >アメリカ大陸にチート作物が固まってるな チート過ぎると文明が発展しないんだ

85 19/06/16(日)19:09:43 No.599558648

>ドイツは農作が寒くて壊滅的で >ジャガイモでやっとまともな食い物手に入った反動で3食ジャガイモ食ってるジャガイモ国家になったはず スコットランドやアイルランドも状況は似てて しかも春の気温が低いとよく作付け収穫が遅れるので3月の異称がhungry monthだったりした 毎日毎日キャベツと塩漬けキャベツと酢漬けキャベツばかり食って過ごす

86 19/06/16(日)19:09:57 No.599558720

>ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、カボチャ >アメリカ大陸にチート作物が固まってるな 大陸だから植生が土地によっててんでちがう…

87 19/06/16(日)19:10:16 No.599558815

塩以外だと酢とか果汁とかそんなところか

88 19/06/16(日)19:10:35 No.599558911

>>ジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、カボチャ >>アメリカ大陸にチート作物が固まってるな >チート過ぎると文明が発展しないんだ そして飢えた蛮族に侵略されたと これ以上は政治宗教民族だな

89 19/06/16(日)19:11:06 No.599559072

ドイツと食べ物の話で血のソーセージのクソ皮肉みたいな解説思い出す

90 19/06/16(日)19:11:15 No.599559098

魔法が一般化されてる世界なんだから氷系魔法とかで冷やしてくださいよ…

91 19/06/16(日)19:11:28 No.599559167

>毎日毎日キャベツと塩漬けキャベツと酢漬けキャベツばかり食って過ごす キャベツしか持ってねえ!

92 19/06/16(日)19:11:51 No.599559275

ドイツはあの寒い土地でギリギリでもブドウを作ってるのがすごい ライン川沿いの南向きの斜面というかほとんど崖みたいなところで最大日照を確保して作ってる

93 19/06/16(日)19:11:55 No.599559295

まず日本にある硬いといっても小麦パンと比べちゃう時点でダメなのだ ライ麦パンかつしかも混ぜ物率が高いのを使った黒パンで食べないと

94 19/06/16(日)19:12:03 No.599559326

日本の塩は海からしかないんで原価が高いんだよ 山ほじくりゃ塩が出る国とは違う

95 19/06/16(日)19:12:03 No.599559329

>そして飢えた蛮族に侵略されたと >これ以上は政治宗教民族だな 飢え過ぎてるとそれはそれで文明が阻害されるんで適度な淘汰圧が必要なんだ

96 19/06/16(日)19:12:06 No.599559342

奴隷式の魔法冷蔵庫や魔法コンロが普及してる世界

97 19/06/16(日)19:12:22 No.599559425

>まず日本にある硬いといっても小麦パンと比べちゃう時点でダメなのだ >ライ麦パンかつしかも混ぜ物率が高いのを使った黒パンで食べないと 干し飯の方が遥かにマシだ…

98 19/06/16(日)19:12:38 No.599559509

>>毎日毎日キャベツと塩漬けキャベツと酢漬けキャベツばかり食って過ごす >キャベツしか持ってねえ! カブと塩漬けカブと酢漬けカブばかり食って過ごすこともあったよ!

99 19/06/16(日)19:12:55 No.599559577

調味料が手に入りづらいとなると素材そのもののうま味を活かして料理するのか

100 19/06/16(日)19:12:57 No.599559590

>塩以外だと酢とか果汁とかそんなところか ハーブや蜂蜜もあるな

101 19/06/16(日)19:13:00 No.599559605

料理のレパートリー0かよ

102 19/06/16(日)19:13:11 No.599559650

水も重要だね!硬水の環境の植物ってあんまり美味しくないの多い気がする

103 19/06/16(日)19:13:22 No.599559696

>ドイツと食べ物の話で血のソーセージのクソ皮肉みたいな解説思い出す ブタはほぼすべての部位が食えるんでドイツみたいに作物貧弱な地域で重用されて冬をしのいだとかだったはず どっかに解説してたブログあった

104 19/06/16(日)19:13:23 No.599559698

製粉時に石が混ざったパンはうまいか?

105 19/06/16(日)19:13:49 No.599559813

アメリカ大陸は馬が居なかったのがでかいと思う 文明の通信速度が致命的に遅い

106 19/06/16(日)19:13:50 No.599559818

蜂蜜は養蜂さえ確立すれば安定して取れる甘味料だからな…

107 19/06/16(日)19:13:53 No.599559838

>調味料が手に入りづらいとなると素材そのもののうま味を活かして料理するのか ただし一般的な素材は不味いものとする

108 19/06/16(日)19:13:53 No.599559839

>調味料が手に入りづらいとなると素材そのもののうま味を活かして料理するのか トマトのうまあじは素晴らしいぞ…

109 19/06/16(日)19:13:54 No.599559843

魅力的な世界観の作品は食事周りも凝ってるよね

110 19/06/16(日)19:14:05 No.599559910

調味料は地元の野菜とか花の中で香りあるのを干したものとかかんきつ類の皮 にんにくとあとは塩くらいしかない

111 19/06/16(日)19:14:07 No.599559923

中世ヨーロッパといっても年代にめっちゃ幅があるし地域によっても幅があるからややこしいよね…

112 19/06/16(日)19:14:22 No.599560011

>製粉時に石が混ざったパンはうまいか? どんなにおいしくなくともこのパンを食べるしかない…

113 19/06/16(日)19:14:33 No.599560060

トマトも大航海時代に入ってからだからな・・・

114 19/06/16(日)19:14:58 No.599560177

今は原材料時点で品種改良やら進んだ農地による作物だから同じ材料名でもおいしさが全然違うと思う

115 19/06/16(日)19:15:01 No.599560194

エルダーフラワーとかの香りが出るものを漬けた水って結構重要である

116 19/06/16(日)19:15:06 No.599560215

>アメリカ大陸は馬が居なかったのがでかいと思う >文明の通信速度が致命的に遅い アフリカの方もシマウマが狂暴すぎて馬みたいに使えなかったのが発展しきれなかった原因みたいな研究あった気がする

117 19/06/16(日)19:15:09 No.599560230

パンが駄目ならビールを飲めばいいじゃない 今のビールと違って栄養たっぷりだぞ

118 19/06/16(日)19:15:12 No.599560237

作物取れなくても肉くらいあるだろ…

119 19/06/16(日)19:15:30 No.599560329

うまみと言えばベーコンはもう作られてたの?

120 19/06/16(日)19:15:36 No.599560368

>ドイツは農作が寒くて壊滅的で >ジャガイモでやっとまともな食い物手に入った反動で3食ジャガイモ食ってるジャガイモ国家になったはず バイエルンのあたりは割と小麦取れてたはず でもドイツというとプロイセンのイメージが強いよね

121 19/06/16(日)19:15:43 No.599560405

>パンが駄目ならビールを飲めばいいじゃない >今のビールと違って栄養たっぷりだぞ ぬるい…

122 19/06/16(日)19:15:43 No.599560406

地域によっては養蜂は教会が独占したりしてたよ ビールつくりも蜂蜜酒つくりも教会の特権!!1

123 19/06/16(日)19:15:53 No.599560444

貰い物でやけに酸っぱいし美味しくないなこのパンと思って調べたけど そうかこれがライ麦パンか…

124 19/06/16(日)19:15:59 No.599560470

今のすいとんは美味し過ぎるとか漫画で見た

125 19/06/16(日)19:16:00 No.599560483

パンも毎日焼かず1週間分とか焼くので 翌日からはカチカチである

126 19/06/16(日)19:16:09 No.599560523

>パンが駄目ならビールを飲めばいいじゃない そのビール、パンからつくるんすよ

127 19/06/16(日)19:16:13 No.599560543

異世界に行っても全体的なレベルが中世くらいだと調理法云々より根本的なとこでダメな気がしてきた

128 19/06/16(日)19:16:34 No.599560632

>うまみと言えばベーコンはもう作られてたの? 保存食だからまあ地域によると思う 豚の塩漬け肉からの派生だし燻製器の発明があった時期だな

129 19/06/16(日)19:17:04 No.599560782

>アメリカ大陸は馬が居なかったのがでかいと思う >文明の通信速度が致命的に遅い 南米は産地を中心によく発達してるよ 北米は採集でなんとでもなるのでそもそも交易すら限定的だったりした

130 19/06/16(日)19:17:07 No.599560795

>異世界に行っても全体的なレベルが中世くらいだと調理法云々より根本的なとこでダメな気がしてきた まず思想から根こそぎ破壊し尽くさないと幸せになれない…

131 19/06/16(日)19:17:13 No.599560817

>貰い物でやけに酸っぱいし美味しくないなこのパンと思って調べたけど >そうかこれがライ麦パンか… 小麦のパンでも天然酵母パンはちょっと酸っぱいね

132 19/06/16(日)19:17:25 No.599560875

>異世界に行っても全体的なレベルが中世くらいだと調理法云々より根本的なとこでダメな気がしてきた 異世界に魔法やらがあるんならまだ色々やりようはあるんだけどな

133 19/06/16(日)19:17:26 No.599560885

パンはスープでふやかして食べるんですよ 知らないの?

134 19/06/16(日)19:17:33 No.599560924

>貰い物でやけに酸っぱいし美味しくないなこのパンと思って調べたけど >そうかこれがライ麦パンか… ジャムとかバターとかチーズとかと一緒に食うんだぞ そのまんまだともっさもさでほんとにまずいだけだからな…

135 19/06/16(日)19:17:34 No.599560932

ドライイーストという神

136 19/06/16(日)19:17:38 No.599560955

毎日キャベツを蕪を入れた麦がゆを食べれば健康になれる

137 19/06/16(日)19:17:53 No.599561026

チョコレートでもカカオがあればチョコが出来るかといったらココアパウダーとバターを分離までしないと

138 19/06/16(日)19:18:08 No.599561093

>トマトも大航海時代に入ってからだからな・・・ トマトも唐辛子もそうだな これら抜くとパスタやピザが悲しいことになるな

139 19/06/16(日)19:18:13 No.599561129

さらによく言うのは唾液の分泌量が違うから日本人に全く合わぬライ麦パン

140 19/06/16(日)19:18:15 No.599561139

サブウェイいこうぜ

141 19/06/16(日)19:18:34 No.599561230

そっか…キンキンに冷やした麦茶は異世界にはないんだ…

142 19/06/16(日)19:18:45 No.599561275

>チョコレートでもカカオがあればチョコが出来るかといったらココアパウダーとバターを分離までしないと 制作途中で腐らす自信あるわ

143 19/06/16(日)19:18:55 No.599561324

>パンはスープでふやかして食べるんですよ まず木の棒で叩いて砕いてからな

144 19/06/16(日)19:19:05 No.599561377

輸送力は魔法で解決しづらいのが困る

145 19/06/16(日)19:19:08 No.599561387

>そっか…キンキンに冷やした麦茶は異世界にはないんだ… 異世界の魔法レベルに期待するしかねぇ…

146 19/06/16(日)19:19:30 No.599561508

>そっか…キンキンに冷やした麦茶は異世界にはないんだ… つらいすぎる

147 19/06/16(日)19:19:43 No.599561560

>輸送力は魔法で解決しづらいのが困る 動力って大きいよな産業革命的に

148 19/06/16(日)19:19:43 No.599561562

>豚の塩漬け肉からの派生だし燻製器の発明があった時期だな 屋内で焚かれた火で吊るしてた塩漬け肉が勝手に薫製ってパターンだと縦穴式住居時代からあると思う

149 19/06/16(日)19:19:48 No.599561591

俺の中世ファンタジー世界には食を司る神様が存在して自分を信仰する者たちに天啓という形で気まぐれに新しい調理法を教えてるから食文化だけ異様に発達してるって設定なので…

150 19/06/16(日)19:19:56 No.599561630

>そっか…キンキンに冷やした麦茶は異世界にはないんだ… 欧州でも余り冷やさないって聞いたな

151 19/06/16(日)19:20:21 No.599561786

>輸送力は魔法で解決しづらいのが困る ワープポータル系の技術が有りの世界観の異世界なら現代以上に発展させられるから作品次第かなそこは あんま便利にすると異世界モノというよりSFに突っ込んじゃうけど

152 19/06/16(日)19:20:21 No.599561794

>輸送力は魔法で解決しづらいのが困る 流石に転移魔法が市民生活レベルでぽんぽん使える世界観ってなかなかないしね…

153 19/06/16(日)19:20:37 No.599561884

>バイエルンのあたりは割と小麦取れてたはず >でもドイツというとプロイセンのイメージが強いよね 基本ライン右岸て感じよね

154 19/06/16(日)19:20:40 No.599561899

古代ローマの時代にはベーコン的なもんあったはず

155 19/06/16(日)19:20:43 No.599561926

>俺の中世ファンタジー世界には食を司る神様が存在して自分を信仰する者たちに天啓という形で気まぐれに新しい調理法を教えてるから食文化だけ異様に発達してるって設定なので… 主神として崇めたい

156 19/06/16(日)19:20:51 No.599561954

まあキンキンに冷やすのは湿度とか気温とかいろんな要素が絡まってキンキンに冷やすかどうかだから…

157 19/06/16(日)19:21:04 No.599562020

雑穀とか食うとわかるけど品種改良出来てない麦も米もまずい 肉は処理してあれば野生でもうまい

158 19/06/16(日)19:21:21 No.599562081

せめて魚介類が豊富にとれる海や川の近くがいい… 塩辛い干し鱈やニシンばかりじゃ絶対飽きる…

159 19/06/16(日)19:21:21 No.599562082

タコを調理した 吊るされかけた…宗教的にまずかったようだ…

160 19/06/16(日)19:21:43 No.599562168

剣闘士か拳闘士か忘れたけどやたら飯が美味そうな漫画って何だっけ

161 19/06/16(日)19:21:43 No.599562170

天然酵母や黒パンに使うサワー種は乳酸菌がいるので酸っぱい でも種の保存を可能にしてくれる偉いやつ

162 19/06/16(日)19:21:49 No.599562193

>俺の中世ファンタジー世界には食を司る神様が存在して自分を信仰する者たちに天啓という形で気まぐれに新しい調理法を教えてるから食文化だけ異様に発達してるって設定なので… 調理法だけあっても実際にそれが普及するにはそれだけの余裕が必要なのだ たとえば昔だと窯がそもそも家庭になかったりする

163 19/06/16(日)19:21:58 No.599562245

>雑穀とか食うとわかるけど品種改良出来てない麦も米もまずい >肉は処理してあれば野生でもうまい 問題は現代的処理をするには冷蔵保管庫ができれば欲しいところだ…

164 19/06/16(日)19:22:18 No.599562328

>ドライイーストという神 なぜかわりと誤解があるがライ麦はグルテンないから普通のイーストだと膨らまないんだ より強力に炭酸ガスを出す乳酸菌を使うのですっぱくなる サワー種という

165 19/06/16(日)19:22:37 No.599562401

>吊るされかけた…宗教的にまずかったようだ… 地域によってはめちゃくちゃタコとれるからタコ沢山食べたりしてるよ ギリシアのあたりはとくに

166 19/06/16(日)19:22:38 No.599562407

>異世界に魔法やらがあるんならまだ色々やりようはあるんだけどな 魔法で植物の栽培とかもなんとかできりゃいいんだけど無理だったら辛すぎる…

167 19/06/16(日)19:22:40 No.599562412

>せめて魚介類が豊富にとれる海や川の近くがいい… >塩辛い干し鱈やニシンばかりじゃ絶対飽きる… うまくいけば魚醤が作れるから一気にレパートリー増えたりするぜ!

168 19/06/16(日)19:22:42 No.599562422

パンがあるなら麦茶だって作れるんじゃないの 知らんけど

169 19/06/16(日)19:22:50 No.599562476

>肉は処理してあれば野生でもうまい だから人が住む場所近くにはみんな狙うから少なくて奥まで入ると狼などがいて逆に危ないという

170 19/06/16(日)19:23:10 No.599562567

異世界にトマトと昆布とカツオ無しだったら俺の食生活は詰んだ

171 19/06/16(日)19:23:24 No.599562630

>雑穀とか食うとわかるけど品種改良出来てない麦も米もまずい 果物もそうだな ニュートンの時代のリンゴは大して甘くない

172 19/06/16(日)19:23:32 No.599562669

>うまくいけば魚醤が作れるから一気にレパートリー増えたりするぜ! 古代ローマは魚醤大好き民族だったんだけど そのせいで疫病がやばくてな

173 19/06/16(日)19:23:47 No.599562741

>パンがあるなら麦茶だって作れるんじゃないの >知らんけど 小麦大麦ライ麦オーツ麦…麦といってもいろいろあるのだ

174 19/06/16(日)19:24:09 No.599562835

中世の森は偉い人が管理してるから勝手に入って獲物取ると重罪だけどな 森の管理人とかがいて殺される エルフのイメージの原型

175 19/06/16(日)19:24:12 No.599562848

燕麦パンは一度怖いものみたさで食べてみたい

176 19/06/16(日)19:24:14 No.599562860

>雑穀とか食うとわかるけど品種改良出来てない麦も米もまずい 雑穀食っても麦や米の品種改良まではわかんないだろ 米はともかく裸麦は基本食ほとんど変わってないしね

177 19/06/16(日)19:24:15 No.599562864

俺異世界に行ったらまず食べ物どうにかしたい気持ちが本当にわかってきた… くそまじゅい食べ物に耐えられる自信がない…

178 19/06/16(日)19:24:20 No.599562887

偏るよね…栄養…

179 19/06/16(日)19:24:24 No.599562902

>輸送力は魔法で解決しづらいのが困る 運搬ルート開拓もすさまじいノウハウも必要だからな

180 19/06/16(日)19:24:38 No.599562974

小麦パンはなんだかんだで中世レベルだと昔話で出てくる白米どんぶり飯みたいな扱いなんだ

181 19/06/16(日)19:24:46 No.599563014

>剣闘士か拳闘士か忘れたけどやたら飯が美味そうな漫画って何だっけ ローマ人はウナギのかば焼きを食べていたのだ!は拳闘暗黒伝セスタス 裸を見せてちょうだい!も同じ su3131131.jpg

182 19/06/16(日)19:24:51 No.599563045

お偉いさんは宗教とまとめて決まりごとを流布します タコは見るからに食えないですよね だからタコは海と悪魔として食べちゃいけなくしました イタリアは食べた

183 19/06/16(日)19:24:58 No.599563082

豆があればなんとかなる!

184 19/06/16(日)19:25:16 No.599563145

今のパンでも袋から出して1日置いただけでカチカチになるからちょっと困るな…

185 19/06/16(日)19:25:35 No.599563241

>>パンがあるなら麦茶だって作れるんじゃないの >>知らんけど >小麦大麦ライ麦オーツ麦…麦といってもいろいろあるのだ 麦茶は普通裸麦なので小麦パンよりは大分ハードルが低い 気温も雨量も収量も

186 19/06/16(日)19:25:43 No.599563283

>ローマ人はウナギのかば焼きを食べていたのだ!は拳闘暗黒伝セスタス ローマ凄い進んでるんだなってなった

187 19/06/16(日)19:26:02 No.599563352

>偏るよね…栄養… 江戸時代とか脚気になりまくりだったそうだし

188 19/06/16(日)19:26:09 No.599563378

黄金期だなローマ…

189 19/06/16(日)19:26:29 No.599563463

米とかいう設備が整えば恐ろしい収穫量を誇るチート農業 そしてそれを上回るジャガイモ

190 19/06/16(日)19:26:30 No.599563468

>今のパンでも袋から出して1日置いただけでカチカチになるからちょっと困るな… しかも欧州はもっと乾燥してるし寒い

191 19/06/16(日)19:26:37 No.599563496

>今のパンでも袋から出して1日置いただけでカチカチになるからちょっと困るな… 昔だと窯を使えるのは1週間か2週間に1度ってとこかな… いっぺんに焼いておくから最後の方はスゲーカチカチ

192 19/06/16(日)19:26:39 No.599563500

ローマは持ち上げられすぎな所も結構あるけど実際すごいというかローマ崩壊後の後退がすっごい

193 19/06/16(日)19:26:46 No.599563526

そんなことより聞いてくれとっしー 中世に パンツは 無い

194 19/06/16(日)19:26:46 No.599563527

>豆があればなんとかなる! 豆は連作障害が辛い…

195 19/06/16(日)19:27:10 No.599563612

ジャガイモこそ天からの恵みというのに聖書にないから悪魔の植物とかバカか貴様ら!

196 19/06/16(日)19:27:14 No.599563637

>米とかいう設備が整えば恐ろしい収穫量を誇るチート農業 >そしてそれを上回るジャガイモ 食味がめっちゃ上がったの戦後だからなあ…

197 19/06/16(日)19:27:16 No.599563646

>中世に >パンツは >無い 困る…

198 19/06/16(日)19:27:26 No.599563708

江戸時代というか江戸に住んでる奴らの米信仰が酷かっただけで田舎は脚気とかならんかったらしいな

199 19/06/16(日)19:27:29 No.599563720

>>豆があればなんとかなる! >豆は連作障害が辛い… り…輪作で…

200 19/06/16(日)19:27:35 No.599563752

>そんなことより聞いてくれとっしー >中世に >パンツは >無い かわりにフンドシは古代エジプトからずっとあるだろ! ちんちんぶらぶらしないための抑え布ってだけだけど!

201 19/06/16(日)19:27:50 No.599563824

ジャガイモはな マズイねん

202 19/06/16(日)19:27:55 No.599563835

>江戸時代というか江戸に住んでる奴らの米信仰が酷かっただけで田舎は脚気とかならんかったらしいな というか白米信仰が強すぎた…

203 19/06/16(日)19:28:15 No.599563931

>中世に >パンツは >無い だがコドピースがある コドピースについてはぐぐれ

204 19/06/16(日)19:28:16 No.599563936

改良される前のじゃがいもって…

205 19/06/16(日)19:28:29 No.599563982

ちんポケットじゃねぇか

206 19/06/16(日)19:28:31 No.599563990

ジャガイモばっかり作ってたら病気で全滅した! 仕方ないから移民するわ

207 19/06/16(日)19:28:47 No.599564060

改良に手が行くようになるまでが長い!

208 19/06/16(日)19:28:54 No.599564099

食べてるもので病気になるよと言われても分からないものだよね

209 19/06/16(日)19:28:56 No.599564107

チート食材なのになかなか普及しなかった理由のひとつに味の悪さがあるくらいらしいなジャガイモ

210 19/06/16(日)19:28:56 No.599564108

>ジャガイモはな >マズイねん 今のジャガイモは美味いぞ インカの目覚めとかおすすめ 昔のはまあそうね…おいしくないね…

↑Top